JPH08194608A - 対話型応用例環境を生成する装置及び方法 - Google Patents

対話型応用例環境を生成する装置及び方法

Info

Publication number
JPH08194608A
JPH08194608A JP7238679A JP23867995A JPH08194608A JP H08194608 A JPH08194608 A JP H08194608A JP 7238679 A JP7238679 A JP 7238679A JP 23867995 A JP23867995 A JP 23867995A JP H08194608 A JPH08194608 A JP H08194608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
media
editor
user
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7238679A
Other languages
English (en)
Inventor
Edward W Scott
ダブリュー スコット エドワード
Richard Sagey
サージェイ リチャード
Toshiharu Fukui
俊治 福井
Hussein F Akasheh
エフ アカセ フセイン
Kunjan Zaveri
ザベリ クンジャン
Marc Booth
ブース マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Trans Com Inc
Original Assignee
Sony Trans Com Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Trans Com Inc filed Critical Sony Trans Com Inc
Publication of JPH08194608A publication Critical patent/JPH08194608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/38Creation or generation of source code for implementing user interfaces
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S715/00Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
    • Y10S715/972Inserted real-time video in operator interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対話型応用例環境をできるだけ容易に且つ低
コストで生成しうる装置を提供する。 【解決手段】 ユーザが、注文される対話型応用例環境
のために、1以上の表示スクリーンをもつ図形ユーザイ
ンタフェースを定めうる対話型応用例ジェネレータを用
いる。対話型応用例ジェネレータは、スクリーンテンプ
レートエディタ、メディアフレームエディタ、スクリー
ンエディタ、対話型表現エディタを含む。スクリーンテ
ンプレートエディタは総称スクリーンテンプレートを作
り、メディアフレームエディタはメディアフレームを作
り、スクリーンエディタは表示スクリーンを作り、対話
型表現エディタはスクリーン階層構造を作る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動操作ソフトウ
ェア生成手段に関する。もっと詳しくいえば、本発明
は、対話型表現環境にて使用するための対話型応用例ジ
ェネレータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、対話型応用例ソフトウェアは、
対話型応用例環境で使用するために開発されている。対
話型応用例ソフトウェアは大抵、メディア(媒体)の操
作や図形ユーザインタフェースの表示を含んでいる。対
話型応用例環境は、ユーザに図形ユーザインタフェース
を介して種々のメディア要素を選ばせることができる。
例えば、ケーブルテレビジョン対話システムでは、1つ
以上のメニュースクリーンを含むユーザインタフェース
が顧客に与えられている。メニュースクリーンは、ユー
ザに映画、音楽ビデオ及びテレビジョン番組のような種
々のメディア要素を選ばせることができる。メニュース
クリーンは、個々の視聴者の注文に合せて作成するのが
よい。また、メニュースクリーンは、或る期間たてば更
新するのが望ましい。ユーザインタフェースのメニュー
スクリーンを介して選択することにより、ユーザに適当
なメディア要素が与えられる。新しいメディア要素が使
用できるようになれば、使用できるメディア要素を更新
する必要がある。
【0003】対話型応用例ソフトウェアの作成、修正及
び手入れは、難しくて時間がかかる。例えば、対話型応
用例ソフトウェアに対する各応用例(applicaton)は、
各顧客が独自の外観や感触をもつ注文作品を受信できる
ように独自のユーザインタフェースの開発を必要とす
る。したがって、対話型応用例ソフトウェアの開発者
は、各応用例に対し、各顧客に対する図形ユーザインタ
フェースの各表示(ディスプレー)スクリーンを専門化
しなければならない。そこで、ユーザインタフェース用
の注文に合せた表示スクリーンの開発を容易にするため
の手段(tools)を開発することが望まれる。また、ユー
ザインタフェースを作成するためのメニュースクリーン
の表現(presentation)は、個々の応用例によって決ま
る。よって、対話型応用例ソフトウェアの開発者は、各
応用例に対し、ソフトウェアを専門化してメニュースク
リーンを適切に表現しなければならない。そこで、注文
に合せた対話型応用例環境を作るための、スクリーン表
現の開発を容易にする手段を開発することが望まれる。
【0004】対話型応用例ソフトウェアの開発に加え、
対話型応用例ソフトウェアの手入れ及び更新も、一般に
困難である。例えば、どんな対話型応用例ソフトウェア
においても、新しいメディア要素が使用可能となるに従
い、対話型応用例ソフトウェアを更新して新しいメディ
ア要素の選択及びそれへのアクセスを可能とする必要が
ある。また、対話型応用例プログラムに用いられる個々
の表示スクリーンを更新する必要なしに、注文ユーザイ
ンタフェースを更新することが望ましい。そこで、マル
チメディア表示スクリーンのユーザインタフェース部分
を対話型メディア部分から切離すことが望まれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、メデ
ィアを含む大量の注文向け対話型ソフトウェアを作成す
る際のコスト及び困難さをできる限り小さくする対話型
応用例ソフトウェア生成手段を提供することである。
【0006】本発明の他の課題は、マルチメディア表示
スクリーンのユーザインタフェース部分を対話型メディ
ア部分から切離すことである。
【0007】本発明の他の課題は、対話型メディアの一
般的ベースを維持しながら、注文に合せた外観及び感触
のユーザインタフェースの生成を可能とすることであ
る。
【0008】本発明の他の課題は、対話型応用例プログ
ラムに使用される各表示スクリーンを更新する必要なし
に、注文向けユーザインタフェースの更新を可能とする
ことである。
【0009】本発明の他の課題は、ドラッグ及びドロッ
プ操作を用いて、表示スクリーンと対話型応用例プログ
ラムとを相互連絡する自動操作方法を提供することであ
る。
【0010】本発明の他の課題は、対話型応用例対象ラ
イブラリ(library)を用いて対話型応用例ジェネレータ
の中に機能性を挿入することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの課題
は、対話型応用例環境内で操作するための対話型応用例
プログラムを生成する対話型応用例ジェネレータを具え
る装置において解決される。好適な具体構成では、対話
型応用例環境は、単一サーバ(server)多数顧客ネット
ワークコンピュータシステムで実現される。その応用例
(application)プログラムは、ユーザを単一サーバ多数
顧客ネットワークにアクセスさせ、マルチメディア表現
と対話させることができる。単一サーバ多数顧客ネット
ワークコンピュータシステムは、対話型応用例環境を定
める図形ユーザインタフェース(GUI)を含む。一般
に、対話型応用例環境は、ユーザが選択的にマルチメデ
ィア表現にアクセスすることを可能とする。対話型応用
例環境は、1つ以上の表示スクリーンを含む。一般に、
表示スクリーンはメニュースクリーン又は応用例スクリ
ーンのどちらかである。メニュースクリーンは、追加メ
ニュースクリーン又は応用例スクリーンの選択を可能と
し、応用例スクリーンは、個々の応用例プログラムのた
めのGUIを構成する。
【0012】表示スクリーンの表現を含み、多数顧客ネ
ットワークコンピュータシステムのGUIの外観及び感
触は、本発明の対話型応用例ジェネレータによって発生
される。対話型応用例ジェネレータは、マルチメディア
応用例を操作するために設けられたどんなコンピュータ
システムにおいて実行されてもよい。個々の応用例につ
いて注文に合せた対話型応用例環境を生成するために、
対話型応用例ジェネレータは、スクリーンテンプレート
・エディタ(編集プログラム)、メディアフレームエデ
ィタ、スクリーンエディタ、及び対話型表現エディタを
含む。スクリーンテンプレートエディタは、複数の総称
(generic)スクリーンテンプレート要素を含む総称スク
リーンテンプレートを作るのに使用される。メディアフ
レームエディタは、時間的に同期したマルチメディアコ
ンポーネント要素を組合せることにより、メディアフレ
ームを作るのに使用される。スクリーンエディタは、機
能性の割当てを含む表示スクリーンを作るのに使用され
る。個々の対話型応用例環境のための各表示スクリーン
に対し独自の例を作るために、スクリーンエディタは、
総称スクリーンテンプレート及びメディアフレームを参
照する。対話型表現エディタは、個々の対話型表現環境
のための表示スクリーンの表現を定める階層構造を作る
のに使用される。
【0013】スクリーンテンプレートエディタは、出力
表示面上に複数のツール対話ボックスを表示して、ユー
ザが総称スクリーンテンプレート要素を選択できるよう
にする、スクリーンテンプレートエディタ図形ユーザイ
ンタフェース(GUI)を含む。スクリーンテンプレー
トエディタGUIはまた、スクリーンテンプレートを設
計するためのスクリーンテンプレート構成ウィンドウを
含む。ツール対話ボックスは、ロゴ対話ボックス、背景
及び境界対話ボックス、コントロール対話ボックス、及
びメディアフレームウィンドウ対話ボックスを含む。コ
ントロール対話ボックスは、ボタン、スライダ及びイン
ディケータの選択を可能とするものである。背景及び境
界対話ボックス、ロゴ対話ボックス、及びメディアフレ
ームウィンドウ対話ボックスは、スクリーンテンプレー
トの図形の外観を定める選択幅を与えるためのリストボ
ックスと、該リストボックスにおいて目立つように強調
された対応する選択物を表示するための小さなスケッチ
ウィンドウとを含む。また、選択ボタンは、ユーザが上
記リストボックスにおける対応強調選択物を選択できる
ようにする。背景及び境界対話ボックスは、ユーザが背
景の色、背景の構成、境界の色、境界の様式、ドロップ
ボックス及びラインを指定できるようにし、ロゴ対話ボ
ックスは、ユーザが一定数の使用可能なロゴを選択でき
るようにする。メディアフレームウィンドウ対話ボック
スは、選択されたメディアフレームの縦横比及びサイズ
をもつ点線の境界がスクリーンテンプレート構成ウィン
ドウに表示されるように、総称スクリーンテンプレート
内のメディアフレームウィンドウ位置をユーザが選択で
きるようにする。
【0014】メディアフレームエディタは、画像、図
形、動画、ビデオクリップ、テキスト、及びサウンドク
リップを含むメディアフレームを、ユーザが生成できる
ようにする。メディアフレームエディタは、メディアト
ラック、時間目盛及び垂直カーソルを含む時間線ウィン
ドウを表示するメディアフレームエディタ図形ユーザイ
ンタフェース(GUI)を含む。メディアフレームエデ
ィタGUIは、リストボックス及びボタンを含むメディ
ア選択ウィンドウを有し、ユーザがメディアフレームを
メディアトラックに結び付けることができるようにす
る。メディア選択ウィンドウはまた、リストボックスを
介して選択された可視メディア要素を表示するための小
さなスケッチ(寸描)ウィンドウを含む。メディアフレ
ームエディタGUI内に含まれるラン(実行)ウィンド
ウは、選択したメディアフレームをユーザが観察できる
ようにする。選択されたメディアフレームを実行するた
めに、実行ウィンドウは、隣接する区切り点間の選択さ
れたメディアトラック上にメディアフレームが順次表示
されるように、区切り点を設定する。メディアフレーム
エディタGUIはまた、カット、フェードイン、フェー
ドアウト、ディゾルブ、水平ワイプ、垂直ワイプ、及び
斜めワイプを含む時間線変移特殊効果機能を有する。更
に、メディアフレームエディタGUIは、パン、ズーム
並びに複合パン及びズーム機能を含み、メディア要素が
パン及びズームされたものを含むメディアフレームを生
成する。
【0015】スクリーンエディタは、参照される総称ス
クリーンテンプレートの図形表示を含むスクリーン配置
(layout)を表示するスクリーンエディタ図形ユーザイ
ンタフェース(GUI)を含む。総称スクリーンテンプ
レートは、境界やロゴの外に、メディアフレームウィン
ドウの外形及びコントロールを含む。スクリーンエディ
タGUIは、別個のウィンドウを含むメディアフレーム
カタログを含み、ユーザがメディアフレームカタログを
介してスクロールできるようにしている。ユーザは、メ
ディアフレームカタログを用い、ドラッグ及びドロップ
操作を介してスクリーン配置のメディアフレーム領域に
メディアフレームを割当てる。機能ライブラリカタログ
は、ユーザが予め定めた機能ライブラリを介してスクロ
ールできる別個のウィンドウを含む。機能ライブラリカ
タログはまた、ユーザが機能性をスクリーン配置上のコ
ントロールに割当てうるドラッグ及びドロップ操作であ
る。
【0016】対話型表現エディタは、出力表示面上にス
クリーン識別子アイコンを表示する対話型表現エディタ
図形ユーザインタフェース(GUI)を含む。スクリー
ン識別子は表示スクリーンに対応しており、対話型表現
エディタGUIは、ユーザがスクリーン識別子を階層構
造内に配置できるようにしている。対話型表現エディタ
GUIは、スクリーンカタログを有し、ユーザが表示ス
クリーンのライブラリを介してスクロールできるように
している。スクリーンカタログは、ウィンドウ及びコン
トロールを含み、表示スクリーンを選択して対話型応用
例環境内に配置できるようにしている。
【0017】対話型表現エディタGUIは、ユーザが、
テキストの記述、表示スクリーンをメディアフレームに
結び付けるスクリーン識別子及びスクリーンテンプレー
ト、表示スクリーン上の各コントロール手段のリスト、
並びに応用例スクリーン又はメニュースクリーンのどち
らかへのリンクのような固有表示スクリーン情報を記入
できるようにする、各表示スクリーンに対応する対話
(dialog)ボックスを含む。また、表示スクリーンをグ
ループ別に分類するためのグループ分け情報を記入して
もよい。表示スクリーンの階層構造を作るために、選択
された表示スクリーンを表す対応スクリーン識別子を階
層構造のどれかのレベルに置くように、ドラッグ及びド
ロップ型のメニュースクリーン及び応用スクリーン操作
が与えられる。子供表示スクリーンを親表示スクリーン
内に入れる場合、親メニュースクリーンから子供表示ス
クリーンへの順方向リンクが作られる。或いは、親メニ
ュースクリーン内のコントロールから子供表示スクリー
ンへのリンクを決定するために、順次方向リンクコマン
ドが与えられる。また、対話型表現エディタGUIは、
子供表示スクリーンから親表示スクリーン以外のスクリ
ーンへの出口へのリンクを決定するバックパスコマンド
を含む。
【0018】
【発明の実施の形態】まず、表示法及び用語体系につい
て述べる。以下述べる説明は、主として表示画像、アル
ゴリズムの用語及びコンピュータメモリ内のデータビッ
トの動作の記号表示で行なわれる。これらのアルゴリズ
ム的説明及び表示は、データ処理技術分野の熟練者によ
って使用される、彼等の仕事の内容を他の当業者に最も
有効に伝える手段である。
【0019】アルゴリズムは、本明細書で、また一般に
所望の結果を導く筋道の通った一連のステップである、
と考えられる。これらのステップは、物理量の物理的操
作を必要とするものである。通常、必ずしもそうではな
いが、これらの量は、記憶したり、転送したり、結合し
たり、比較したり、その他の操作をしたりすることがで
きる電気又は磁気信号の形を取っている。主として共通
使用の理由により、これらの信号をビット、値、要素、
記号、符号、画像、項、数などと呼ぶのが、ときに便利
であることが分かっている。ただし、これら及び類似の
用語はすべて、適当な物理量と関連しており、これらの
量に適用された単に便利な名札(ラベル)にすぎないこ
とを心に留めておくべきである。
【0020】ここでいう操作は、人間のオペレータと共
同で行われる機械操作である。本発明の操作を行う有用
な機械には、汎用デジタルコンピュータその他類似の装
置が含まれる。どの場合も、コンピュータを操作する操
作方法と計算自体の方法とを区別して考えるべきであ
る。本発明は、コンピュータを操作し電気その他の物理
信号を処理して、他の所望の物理信号を発生する方法ス
テップに関するものである。
【0021】本発明はまた、これらの動作を行う装置に
も関係している。この装置は、所望の目的のために特別
に作ってもよく、又は、コンピュータ内に記憶されたコ
ンピュータプログラムによって選択的に作動したり再構
成されたりする汎用コンピュータを含んでもよい。本明
細書に示すアルゴリズム、方法及び装置は、本来どんな
特定のコンピュータにも関係しない。詳しくは、ここで
述べる教えに従うプログラムと共に種々の汎用機械を使
用してもよく、また、所望の方法ステップを行うもっと
専用の装置を作ることが、もっと便利なこともあるであ
ろう。これら種々の機械に対する所望の構成は、以下述
べる説明より明らかとなるであろう。本発明の機能を行
う機械には、Sony Trans Com社及び他のコンピュータシ
ステム製造業者により製造されるものが含まれる。
【0022】本発明は、対話型応用例ジェネレータのた
めの装置及び方法に関するものである。以下の説明で
は、多くの具体的な細目、例えばコンピュータシステム
構成(configuration)、ウィンドウ要素、アイコン、デ
スクトップ・サイズ、メタフォール、ウィンドウ構成及
び配置などを記述するが、これは本発明を完全に理解し
てもらうためである。しかし、これら具体的細目がなく
ても本発明を実施できることは、当業者に明らかであろ
う。他の例では、本発明を不必要に不明瞭としないため
に、周知の回路構成などは詳細に説明しない。
【0023】図1は、本発明のハードウェア構成を概念
的に示すもので、本発明によるウィンドウをベースとす
る図形ユーザインタフェースを生成するコンピュータシ
ステムを示す。図示のように、該コンピュータシステム
は、4つの主な構成部分をもつコンピュータ20を含
む。それらの第1は入力/出力(I/O)回路22で、
これは、コンピュータ20の他の部分に対して情報を適
当に構成された形式で交信するのに用いられる。また、
コンピュータ20は、I/O回路22とメモリ26に結
合された中央処理ユニット(CPU)24を有する。こ
れらの要素は大抵のコンピュータにあるものであり、実
際上コンピュータ20は広範囲のデータ処理装置を表す
よう意図されている。
【0024】図1にはまた、I/O回路22を介してデ
ータ及びコマンド(命令)をコンピュータ20に入力す
るための周知のキーボード30が示されている。コンピ
ュータ20に、磁気テープ駆動装置などのデータを記憶
するための付加的装置を結合してもよい。装置コントロ
ール(制御器)36がメモリ26とI/O回路22の両
方に結合され、コンピュータ20がマルチメディアシス
テム資源と交信できるようにしてある。装置コントロー
ル36は、マルチメディア資源の動作を制御し、マルチ
メディア資源をコンピュータ20にインタフェース接続
する。例えば、ビデオを使用する対話型応用例ジェネレ
ータ環境では、コンピュータ20は、装置コントロール
36を介してビデオテープレコーダ(VTR)40、コ
ンパクトディスクリードオンリメモリ(CD ROM)
42、音声テープレコーダ44及びディスクプレーヤ4
6に結合されることになる。装置コントロール36は、
独立のコントロール及びインタフェース装置又はCPU
24により実行するためのソフトウェア処理を含んでも
よい。
【0025】表示モニタ50は、I/O回路22を介し
てコンピュータ20と結合される。周知の種々の陰極線
管(CRT)、液晶その他の表示装置のどれを表示モニ
タ50として用いてもよい。カーソル制御装置52は、
本発明の教えに従ってCPU24に信号を送るためのス
イッチ54及び56を含む。カーソル制御装置52(普
通「マウス」と呼ばれる。)は、ユーザが、スイッチ5
6及び54を用いて種々のコマンドモードを選択し、図
形データを修正し、他のデータを入力できるようにする
ものである。もっと詳しくいえば、カーソル制御装置5
2は、ユーザが、表示モニタ50の表示スクリーン60
上の任意の所望位置にカーソル58を選択的に位置させ
ることができるようにする。図1に示すように、カーソ
ル58は、本発明の図形ユーザインタフェースのウィン
ドウ65内に配置され、これについては後でもっと詳し
く述べる。また、好適な具体構成では、本発明のウィン
ドウをベースとするインタフェースは、メモリ26,3
2又はCD ROM42のどれかに記憶されたソフトウ
ェアを用いて生成し表示され、CPU24によって実行
される。
【0026】この好適な具体例では、カーソル制御装置
52は、これを面上で動かすことによりカーソル58の
位置の変化をCPU24に知らせる周知の装置及び方法
を使用する。しかし、種々の周知のカーソル制御装置を
本発明に使用できることは、当業者に分かるであろう。
他の制御装置としては、機械的なマウス、トラックボー
ル、ジョイスティック、図形タブレット、他のキーボー
ド入力がある。図1のカーソル制御装置52は、このよ
うな均等な装置をすべて含むことを意図するものであ
る。
【0027】本発明の方法及び装置は、対話型応用例環
境内で操作するための応用例プログラムを生成するため
に使用する。対話型応用例環境は、任意の単一サーバ多
数顧客ネットワークコンピュータシステムで実現され
る。好適な具体構成では、応用例プログラムは、ユーザ
が、単一サーバ多数顧客ネットワークにアクセスしてマ
ルチメディア表示と対話できるようにする。対話型応用
例環境は、ユーザにマルチメディア表示との対話を可能
とする図形ユーザインタフェース(GUI)を含む。図
形ユーザインタフェースは、1つ以上の表示スクリーン
を有する。一般には、表示スクリーンは、メニュースク
リーン又は応用例スクリーンである。メニュースクリー
ンは、追加のメニュースクリーン又は応用例スクリーン
の選択を可能とし、応用例スクリーンは個々の応用例プ
ログラムのためのGUIを構成する。
【0028】本発明は対話型応用例ジェネレータを使用
して注文に合せた対話型応用例環境を生成できるように
するものである。対話型応用例ジェネレータは、ユーザ
が個々の応用例(application)について注文に合せた対
話型応用例環境を作る手段を与える。例えば、対話型応
用例環境は、航空機の乗客娯楽システムのために生成さ
れる。具体的には、対話型応用例ジェネレータは、個々
の応用例について、注文に合せたロゴ、背景の色や構
成、ボタンやスライダを含むコントロールの図形的設計
スタイル、及び図形ユーザインタフェースの全般的外観
や感触の生成を可能とするものである。
【0029】図形ユーザインタフェース要素は、総称ス
クリーンテンプレートから取出し、スクリーンエディタ
を用いて作成する。スクリーンテンプレートの総称要素
は、テキストや図形情報を表示するための背景、コント
ロール、法人ロゴ及び表示ウィンドウを含む。各表示ス
クリーンは、対応するスクリーンテンプレートを有す
る。表示スクリーンはまた、スクリーンテンプレートの
外にメディアフレームを含む。メディアフレームは、表
示スクリーンの一部分に、或いは表示スクリーンの全体
にわたって表示される。スクリーンテンプレートは、個
々の応用例に対し表示スクリーンを注文に合せるのに必
要なすべての図形ユーザインタフェース要素を含む。ス
クリーンテンプレート上にあるコントロールは、対話型
応用例環境のための機能性(functionality)を与える。
【0030】メディアフレームは、メディアフレームエ
ディタを介して対話型応用例ジェネレータによって生成
される。メディアフレームに用いられるメディアは、任
意のマルチメディア対象物より成る。例えば、航空機の
乗客娯楽システムでは、マルチメディア対象物には、免
税商品の広告、到着市街の写真及び到着市街の地図が含
まれる。各メディアフレームは、マルチメディア対象物
の外に1つ以上のタイプのマルチメディアを含む。例え
ば、1つのメディアフレームは、図形的画像、ビデオク
リップ、動画の列、サウンドクリップ、図形及び表示属
性付きテキストブロックを含んでもよい。以下もっと詳
しく述べるように、個々のメディアフレームに関連する
すべてのマルチメディア対象物は、各メディアフレーム
が正確に1つの時間線(time line)を含むように、共通
の時間線にゆるく同期されている。
【0031】各表示スクリーンは、個々の対話型応用例
環境内で独自の存在物を有する。しかし、スクリーンテ
ンプレート及びメディアフレームは共に、表示スクリー
ンの多数の例(instances)によって共有されてもよい。
例えば、航空機の乗客娯楽システムでは、表示スクリー
ンの多数の独自の例を作るため、カタログ販売応用例プ
ログラムがスクリーンテンプレートの列を無作為に変え
て作られる。メディアフレームとして、各表示スクリー
ンが異なる視聴者に的を絞った別々のテキスト(文字
列)と共に商品の画像を使用してもよい。
【0032】航空機の乗客娯楽システムは、本発明の対
話型応用例生成プログラムによって生成される対話型応
用例環境の一例である。航空機の乗客娯楽システムを対
話型応用例環境の例として示すが、このシステムに似た
構成要素を共有する他の多くの応用例が考えられる。か
ような対話型応用例環境には、職業訓練システム、学校
教育システム、ライブラリ情報システム、マルチメディ
ア及びテレビジョンの対話型ケーブル又は衛星による家
庭送信、オンライン設備修理情報システム、健康情報シ
ステム、入院患者娯楽システム、巡航船乗客娯楽設備、
バス及び通勤電車の対話型マルチメディア送信システム
が含まれる。更に、本発明において定めるようなスクリ
ーンテンプレートやメディアフレームを必要とする応用
例が存在する。
【0033】好適な具体構成では、対話型応用例ジェネ
レータは、統合された対話型応用例環境にて用いるため
の応用例プログラムを作り修正する、ソフトウェア生成
手段(ツール)である。対話型応用例生成プログラム
は、対話型表現エディタ(編集プログラム)、表示スク
リーンエディタ、スクリーンテンプレートエディタ、及
びメディアフレームエディタを含む。また、対話型応用
例ジェネレータは、応用例プログラムのための目標出力
を生成する前に、対話型応用例環境の操作をテストしチ
ェックする構成要素(部品)を含む。一般に、対話型表
現エディタは、ユーザがスクリーンの階層構造を作れる
ようにする。スクリーンエディタは、ユーザが、スクリ
ーンテンプレート及び(又は)メディアフレームを参照
して独自の表示スクリーン例を作れるようにするもので
ある。スクリーンエディタはまた、ユーザがコントロー
ルを個々のスクリーン表示に付けうるようにする。スク
リーンテンプレートエディタは、ユーザがスクリーンテ
ンプレートを定めて作れるようにする。メディアフレー
ムエディタは、ユーザがマルチメディア構成要素を同期
的に組合せてメディアフレームを作れるようにする。対
話型応用例ジェネレータ内のこれら4つのエディタ(編
集プログラム)はまた、既存の応用例プログラム及びス
クリーンの修正を可能とする。
【0034】好適な具体構成では、設計ルールチェッカ
ー及び応用例テスタを使用する。設計ルールチェッカー
は、ユーザに対話型応用例環境を論理的にテストする手
段を与え、対話型応用例環境を通じて内部リンク及び属
性(attribute)が首尾一貫していることを確認できるよ
うにする。例えば、設計ルールチェッカーは、行止まり
一方向路又は全くリンクされていないスクリーンを識別
する。応用例テスタは、ユーザが対話型応用例環境の美
的機能性をチェックできるように、ユーザにデモンスト
レーションを与える。具体的には、応用例テスタは、オ
ペレータが、混乱したスクリーンシーケンス、タイミン
グ問題又はコントロールの不適切な表示(labeling)を
識別できるようにする。
【0035】対話型応用例ジェネレータは、各プロジェ
クトが別個の対話型応用例環境を特定する、「プロジェ
クト(定務)」で作られる業務を編成する手段を与え
る。新しいプロジェクトは、新しい対話型応用例環境を
作り始めるためにオープンされる。新しいプロジェクト
をオープンすると、1つのプロジェクトの構成要素を記
憶する1組のファイルが出来る。対話型応用例ジェネレ
ータ内の各エディタは、プロジェクト用のファイルを含
む。プロジェクト用ファイルはすべて共通名を有する
が、各ファイルは独自のファイル拡張子(file extensi
on)をもっている。対話型応用例ジェネレータのユーザ
は、対話型表現エディタの1つの例(instance)のみオ
ープンすることができる。しかし、スクリーンエディ
タ、スクリーンテンプレートエディタ及びメディアフレ
ームエディタの多くの例は、同時にオープンすることが
できる。この構成は、ユーザに単一のプロジェクトの複
数の構成要素について作業できる柔軟性を与えるが、ユ
ーザは1つ以上のプロジェクトを一時にオープンするこ
とはできない。対話型応用例ジェネレータは、ユーザ
が、設計ルールチェッカー及び応用例テスタの場合を除
き、任意のカテゴリブロックにて開始できるようにして
いる。
【0036】図2は、本発明によって構成される対話型
応用例ジェネレータのためのプログラム階層構造をBooc
h 表示法で示す。対話型応用例ジェネレータは、4つの
主要コンポーネントプログラム、即ち、対話型表現エデ
ィタ200、スクリーンテンプレートエディタ210、
スクリーンエディタ220、及びメディアフレームエデ
ィタ230を含む。対話型表現エディタ200は、図2
では、対話型応用例ジェネレータのための最上層として
示す。個々の応用例に対する対話型応用例環境を作るた
めに、ユーザは、対話型表現エディタ200から始める
ことにより、上から下への設計方法論を用いてプロジェ
クト(定務)を始めることができる。一般に、対話型表
現エディタ200は、ユーザがスクリーン階層構造を定
める骨組みを建てられるようにするものである。或い
は、ユーザは、まずスクリーンテンプレート及びメディ
アフレームを作ることにより、下から上への設計方法論
を用いてプロジェクトを始めてもよい。対話型応用例ジ
ェネレータは、4つの主要コンポーネントプログラムの
各々に対するメニュー選択を与えて、例(instance)を
呼出すこと、既存の例に戻すこと、又は他の主要コンポ
ーネントプログラムのどれかに戻すことを可能とする。
4つの主要コンポーネントプログラムの各々に対するア
イコンの付いたウィンドウグループボックスは、対話型
応用例ジェネレータにアクセスする柔軟な入口を与え
る。
【0037】本発明の対話型表現エディタは、1組のメ
ニュー及び応用例スクリーンを一緒にリンクして、個々
の対話型応用例環境を作る能力を与える。具体的には、
対話型表現エディタは、オペレータがスクリーン階層構
造においてスクリーンを編成し表示できるようにする。
対話型表現エディタでは、スクリーンはユーザによる操
作のための記号(symbol)として表される。スクリーン
階層構造は、対話型応用例環境を定める表示スクリーン
のためのパス(経路)を決定する。スクリーン階層構造
は、ユーザが、階層構造の或るレベルのスクリーンを選
択して、階層構造のあとに続くもっと詳細なレベルに入
れるように、階層構造レベルで編成される。説明の都合
上、次の高い階層構造レベルにある親表示スクリーンを
もつ表示スクリーンを、子供表示スクリーンと定義す
る。個々の対話型応用例環境のためのスクリーン階層構
造を決定するために、各子供表示スクリーンを夫々の親
表示スクリーン上のコントロールとリンクさせる。ま
た、バックパス(back path)として知られる、表示スク
リーンを退去させるためのパスも作られる。これらのバ
ックパスは大抵、階層構造のより高いレベルにユーザを
戻す。
【0038】図3は、本発明により構成される対話型表
現エディタに対する図形ユーザインタフェース(GU
I)を示す。本発明の好適な具体構成では、GUIは、
マイクロソフト(登録商標)ウィンドウズ(商標)操作
システム環境における操作を介してコンピュータシステ
ム上に生成される。対話型表現エディタ(interactivep
resentation editor)200は、タイトルバー300、
メニューバー310、システムメニューボタン312並
びに最小化及び最大化ボタン314及び315を夫々含
んでいる。また、対話型表現エディタ200に対するG
UIは、若干数のアイコンを含むツールバー(tool ba
r)318を有する。アイコンは、ルールチェッカーや
応用例テスタのような通常使用される機能を表すのに用
いる。ツールバー318の表示は、「オン」又は「オ
フ」のいずれか一方の状態にトグル(スイッチ)され
る。一番下の状態バー320は、オペレータを補助する
情報メッセージの表示に用いる。図3に示すGUIの場
合、カーソル制御装置によるアイコンの記述、現在のズ
ーム比及びゾーン制限が示されている。また、スクロー
ルバー325は、水平及び垂直の両方向における図形表
示のパニングを可能とする。深さ定規(depth ruler)3
30は、対応する表示スクリーンに対するスクリーン階
層構造における階層レベルを表示する。
【0039】対話型表現エディタ200は、ユーザによ
る配置のための、表示スクリーンを図形的に表す表示ス
クリーン識別子を用いて、個々の対話型応用例環境を作
る。一般に、表示スクリーンはメニュースクリーン及び
応用例スクリーンより成る。メニュー表示スクリーン
は、もう1つのメニュースクリーン又は1つの応用例表
示スクリーンの選択を可能とするものである。応用例ス
クリーンは、個々の応用例プログラムのためのGUIで
ある。長方形の表示スクリーン識別子はメニュースクリ
ーンを表し、楕円形の表示スクリーン識別子は応用例表
示スクリーンを表す。対話型表現エディタ200から表
示スクリーンを選択するため、ユーザは、カーソル制御
装置を使って夫々の表示スクリーン識別子を選択する。
特定の表示スクリーンが選択されると、対応する表示ス
クリーンに対する対話(dialog)ボックスが呼出され
る。対話ボックスは、メニュー表示スクリーンの場合、
ユーザが特定の表示スクリーン情報を記入できるように
する。例えば、ユーザは、スクリーンのテキスト記述、
スクリーンをメディアフレーム及びスクリーンテンプレ
ートにリンクするスクリーン識別子、各コントロールの
リスト、及び応用例又はサブメニュースクリーンのどち
らかへのリンクを記入する。また、表示スクリーンの使
用について分類を定める他の属性(attribute)を記入す
ることもできる。更に、表示スクリーンをスクリーンカ
タログから選択する場合、対話ボックスを使わずに自動
的にデータベースの中に情報を記入することができる。
スクリーンカタログの操作及び使用は、あとでもっと詳
しく述べる。
【0040】メニュー又は応用例表示スクリーンが追加
のメニュー及び(又は)応用例表示スクリーンにリンク
されると、メニュー又は応用例表示スクリーン識別子
は、「3次元シャドウ」を含むものとなる。例えば、図
3に示す食事及び飲物(Meal and Beverage)メニュー表
示スクリーン識別子は、追加されたメニュー及び応用例
表示スクリーンを含んでいる。対話型表現エディタを介
してスクリーン階層を見るとき、1つの対話型表現パス
が目立つように強調される。図3に示すスクリーン階層
の例では、アクティブ対話型表現パスを構成する表示ス
クリーン「Welcome 」、「ICS main」、「Entertainmen
t 」及び「Games 」が強調されている。
【0041】ユーザが応用例スクリーンを選択すると、
対話ボックスが呼出され、応用例の具体的情報を記入す
ることができる。対話型表示エディタ200は、ユーザ
がメニュースクリーンを応用例スクリーンにリンク(連
結)できるようにする。図3は、航空機の乗客娯楽対話
型環境のための4レベルのスクリーン階層の例を示す。
階層パスは、「Welcome 」メニュー表示スクリーンから
始まる。「Welcome 」メニュー表示スクリーンは、ユー
ザが「ICS main」メニュー又は「Customization 」メニ
ューを選択できるようにする。「ICS main」から、「En
tertainment 」、「Meal and Beverage 」及び「Passen
ger Controls」メニュースクリーンが選択可能である。
「Entertainment 」メニュー表示スクリーンから、或る
数の応用例表示スクリーンが選択可能である。図3に示
す例では、「Audio 」、「Video」、「Games 」、「Pay
-per-View Video」及び「Pay-per-View Games」の応用
例スクリーンが、「Entertainment 」メニュー表示スク
リーンと関連して示されている。ユーザがカーソル制御
装置を介してGames の応用表示スクリーン上で2回クリ
ックすると、選択された応用例に対する1組のスクリー
ンを記述する1つ以上のスクリーン識別子を示すリスト
ボックスが表示される。
【0042】図3は、Games の応用例についてのスクリ
ーン識別子を5番目の階層レベルに示す。5番目のレベ
ルにはまた、ユーザがスクリーン識別子により左又は右
方向に夫々スクロールできるようにした矢印327及び
329が示されている。選択されたメニュー及び(又
は)応用例スクリーンのグループに対し、選択された表
示スクリーンのどれかの上で2回クリックすると、ユー
ザはグループのレベルに関する情報を記入することがで
きる。例えば、ユーザは、グループレベルの分類に基い
て幾つかのスクリーンの制限又は使用可能性を設定する
ことができる。航空機の乗客娯楽システムの場合、制限
アクセスは、地域、飛行段階、年令制限及び特殊乗客情
報に分類される。
【0043】本発明の対話型表現エディタは、子供スク
リーンのメニュー親表示スクリーンへの結び付きを自動
的に決定する。この決定は、階層における応用例スクリ
ーンの左から右への順序、及び対応するスクリーンテン
プレートが作られるとき、各コントロールに対して示さ
れる順序に基いて行われる。1つの親スクリーンに多す
ぎるコントロール又は多すぎる子供スクリーンが結び付
けられると、対話型応用例ジェネレータのオペレータ
は、設計チェック段階でエラーを訂正するように促され
る。
【0044】図4は、本発明により構成される対話型表
現エディタのためのファイル(File)メニューを示す。
対話型表現エディタでファイルメニューを選択すると、
ユーザは新しいファイルをオープンすることができる。
「NEW 」機能を呼出すと、ウィンドウズ共通対話ボック
スが呼出され、新しいファイルがオープンされる。「Op
en」機能は、ユーザがスクリーン階層内の新しい又は既
存のファイルをオープンすることを可能とする。対話型
表現エディタファイルには、ファイル拡張子「.IPE」が
与えられる。ファイルオープン機能を選択すると、拡張
子「.IPE」で終わるファイルのみがユーザの選択に対し
て表示される。ファイルメニューの「Close 」機能は、
現在オープンされている能動(アクティブ)ファイルを
クローズすることを可能とする。編集セッション(期
間)に交信された情報が廃棄されるのを防ぐため、最後
のセーブ(退避)操作後のファイルに対し編集が行われ
た場合、ユーザは変更をセーブするよう促される。「Sa
ve」機能は、ユーザに現在オープンされたファイルをデ
ィスクにセーブするよう促すことである。これを選択す
ると、ウィンドウズ共通対話ボックスが呼出されてアク
ティブ「.IPE」ファイルをセーブする。
【0045】上記ファイルメニュー内の「Save as 」機
能は、ユーザがアクティブ.IPEファイルを新しい名前で
セーブすることを可能とする。ファイル拡張子.IPEは、
選択された名前に自動的に加えられる。上記ファイルメ
ニュー内の「Print 」機能は、ユーザがアクティブスク
リーン階層又は現在のスクリーン階層のサブセットをプ
リントすることを可能とする。Print 機能に対する選択
は、現在表示されているもの、現在編集されている樹木
階層、又は選択された1組の表示スクリーンのプリント
を含む。上記ファイルメニュー内の「Print Setup 」機
能は、ユーザがプリンタ環境をセットアップすることを
可能とする。上記ファイルメニュー内の最後の「Exit」
機能は、対話型表現エディタ内のアクティブオープンフ
ァイルの退去(exiting)を可能とする。Exit機能を呼出
したとき、アクティブ.IPEファイルがセーブされ終わっ
ていない場合、ユーザは上記退去の前に該ファイルをセ
ーブするように促される。
【0046】図5は、本発明により構成される対話型表
現エディタのためのエディット(Edit)メニューを示す。
エディットメニューは、ユーザが最後の「n」操作から
或る点まで繰返しバックさせることができる「Undo」機
能を含む。Undo操作のその数は、ユーザの選択によって
決まり、ユーザが構成プログラムでその数を予め構成し
てもよい。対話型表現エディタプログラムのエディット
メニューはまた、標準ウィンドウズ「Cut 」機能を含
む。Cut 機能は、ユーザが該プログラムの中の論理項目
をカット、即ち削除することを可能とする。削除された
項目は、ウィンドウズ・クリップボート又はバッファに
入れられる。Cut 機能は、ユーザが除去又は位置替えの
ためにスクリーンメニュー及びこれに関連する階層を選
択することを可能とする。エディットメニューはまた、
ユーザが上記プログラム内の論理項目をコピーすること
を可能とする、標準ウィンドウズ「Copy」機能を表示す
る。対話型表現エディタ(プログラム)の場合、Copy操
作は、選択されたスクリーンメニュー及びこれに関連す
る階層を他の階層にコピーする。また、Copy操作は、ス
クリーン階層の一部が類似するとき、編集近道として利
用してもよい。
【0047】エディットメニューはまた標準ウィンドウ
ズ「Paste 」機能を含み、この機能は、ユーザが、現在
ウィンドウズ・クリップボードに記憶されている論理項
目を貼り付ける又は挿入することを可能とする。また、
エディットメニューには「Delete」機能が含まれる。De
lete機能は、Cut 機能に類似するが、情報が上記クリッ
プボードにコピーされない点が異なる。対話型表現エデ
ィタプログラム内の項目はまた、対象を選択してホスト
コンピュータのキーボード上の削除キーを押すことによ
って削除してもよい。エディットメニュー内の「Find」
機能を選択すると、ユーザは個々の表示スクリーンを探
すことができる。ユーザは、スクリーン上にテキストの
記述又はスクリーン識別子を探してもよい。探したい表
示スクリーンが見付かると、該スクリーンが選択された
モニタに表示され、選択されたスクリーンが現在の表示
ウィンドウ内に現れる。エディットメニューから選択可
能な「Replace 」コマンドは、対話型表現エディタプロ
グラム内のサーチ及び置換(replace)機能の実行を可能
とする。例えば、置換機能は、与えられたメディアフレ
ームに対する全表示スクリーンを走査して他のものと置
換できるようにする。選択された各置換機能及び広域的
な置換の確認は、随意である。
【0048】図10は、対話型表現エディタを介するス
クリーン識別子の移動を示す。図10に示す例では、ユ
ーザは、表示スクリーンPay-per-View Video及びPay-pe
r-View Gamesを次に高い階層レベルに移すことを希望し
ている。まず、図10にて点線の長方形ボックス500
で示すように、表示スクリーンPay-per-View Video及び
Pay-per-View gamesが選択される。選択された応用例表
示スクリーンはそれから、Cut 機能を介してカットさ
れ、続いてウィンドウズ・クリップボード内に記憶され
る。ユーザはそれから、新しい親スクリーンとして例え
ばPay-per-View Entertainmentメニュー表示スクリーン
を選択する。メニュー表示スクリーンが選択されると、
対話型表現エディタは、図11に示すようにこれらのス
クリーンを図形的に接(つな)ぎ合せる。
【0049】図11に示す対話型表現エディタGUI
は、点線を介して、Pay-per-View Entertainmentメニュ
ースクリーンをPay-per-View Video及びPay-per-View G
ames応用例表示スクリーンに接続する。点線は、Pay-pe
r-View Video及びPay-per-ViewGames応用例スクリーン
が、親スクリーンに対して定められていないコントロー
ルを含むことを示す。Pay-per-View Video及びPay-per-
View Games応用例スクリーンの設置は、対応する階層レ
ベルを自動的に拡大させ、新しい配置を示す。いつも親
メニューの1分岐しか一時に拡大できないので、audio,
video及びgames応用例スクリーンは、entertainment
メニュースクリーンの中に移され、それに応じてentert
ainment メニュー表示スクリーン識別子も変わる。
【0050】図6は、本発明による対話型表現エディタ
のためのビュー(View)メニューを表す。対話型表現エ
ディタは、ビューメニューから選択しうる「Zoom」機能
を含み、これは、ユーザが現在の表示ウィンドウ内で又
はそれからズームすることを可能とする。ユーザは、ズ
ームスケールファクタ(拡大縮小率)を用いてZoom機能
を制御する。Zoom機能は、ユーザが現在の出力表示面の
選択した部分に焦点を合せることを可能とする。対話型
表現エディタは、選択された部分の大きさを表示ウィン
ドウに合せる。ビューメニューから選択しうる「Expan
d」コマンドは、ユーザがメニュースクリーン群又は応
用例スクリーン群を拡大することを可能とする。選択さ
れたメニュースクリーン群は、サブメニュー構造の中に
図形的に拡大される。サブメニュー構造の中への拡大の
レベルは、最初のユーザが設定する選択によって決ま
る。拡大されてレベル全部が示されると、各階層レベル
は最終メニュースクリーン又は応用例スクリーン群で止
まる。或いは、選択された応用例スクリーン群は別個の
スクリーンの中に拡大される。選択された応用例スクリ
ーン群は、順方向及び逆方向ボタンで表示され、最初の
「n」応用例スクリーンを示す。これらの方向ボタンに
より、応用例スクリーン群を含むスクリーンの組による
ナビゲーションが可能となる。
【0051】図12及び13は、本発明の対話型表現エ
ディタによって構成されるexpandコマンドの例を示す。
図12は、対話型表現環境のためのスクリーン階層の例
を示す。食事及び飲食メニュー表示スクリーンを拡大す
るには、ユーザは、カーソル制御装置を使って出力表示
面上の食事及び飲食メニュー表示スクリーン識別子を選
択する。図13は、食事及び飲食メニュー表示スクリー
ン識別子についてexpandコマンドを実行したあとの出力
表示を示す。
【0052】上記ビューメニューから選択可能な「Redu
ce」コマンドは、ユーザがスクリーン階層内の選択した
メニュー群又は応用例(スクリーン)群を縮小すること
を可能とする。reduceコマンドは、ユーザが、全体のス
クリーン階層構造における総合的な複雑さを見ないで、
特定の関心領域に集中できるようにする。図14及び1
5は、スクリーン階層の1つの例に対するreduceコマン
ドを示す。図14に示す例では、ユーザは食事及び飲食
メニュー表示スクリーンを選択している。食事及び飲食
表示スクリーンを選択すると、ユーザは、ビューメニュ
ーからreduceコマンドを選択する。ユーザがreduceコマ
ンドを選択すると、階層スクリーンの物理的表示部分が
図15に示すようなスクリーン表示に縮小される。
【0053】図6に示す如く、ビューメニーから「Back
Paths」機能が選択できる。本発明の好適な具体例で
は、back path は、ユーザが、選択した特定のスクリー
ンメニューを直接退去させるのに使用できる、メニュー
スクリーン階層内のルート(道筋)と定義される。back
path を表示すると全体のスクリーン階層構造を混乱さ
せるので、出力表示面は、省略時(default)モードで動
作するとき、back pathを示さない。また、back path
は常に注意色、例えば赤で示される。back path機能
は、メニュー表示スクリーン階層に関連してバックリン
クの表示を「オン」及び「オフ」に切替えることであ
る。
【0054】ビューメニュー内の「Levels」機能は、深
さ定規ディスプレーの表示を「オン」及び「オフ」に切
替える。深さ定規が表示されると、ビューメニュー内の
levels機能の横にチェックマークが表示される。ビュー
メニュー内で選択可能な「Toolbar 」コマンドは、ツー
ルバー・ディスプレーの表示を「オン」及び「オフ」に
切替える。ツールバーが表示されると、ビューメニュー
のtoolbar 機能の横にチェックマークが現れる。ビュー
メニューから選択可能の「Status Bar」コマンドは、ス
テータスバーの表示を「オン」及び「オフ」に切替え
る。ステータスバーが表示されると、status bar機能の
傍(そば)にチェックマークが現れる。ビューメニュー
から選択可能な「Screen Catalog」機能は、スクリーン
カタログウィンドウを作動させたり、不動作としたりす
る。スクリーンカタログウィンドウは、ユーザが、個々
の応用例のためのスクリーンの組をスクロールすること
を可能とする。ユーザは、スクリーンの組の表示の中か
ら1スクリーンを選択して、現在のスクリーン階層構造
の中に挿入することができる。スクリーンカタログウィ
ンドウを介してスクリーンを選択すると、対話型表現エ
ディタが情報の組の量を自動的に最大とすることを可能
とする。本発明により構成するスクリーンカタログは、
あとでもっと詳しく述べる。
【0055】図6に示すビューメニューからまた、「Tr
ee Subset 」機能を選択することがる。tree subset 機
能は、分類情報に基いてメニュースクリーンに制限を加
えることを可能にする。tree subset コマンドは、ユー
ザが、総合メニュースクリーン階層構造の所定のサブダ
イアブラム(一部の図)を見れるようにする。サブダイ
アグラムは、1つ以上の制限選択を選択することにより
生成される。tree subset 機能は、ユーザが、各分類な
いしカテゴリに対し、メニュースクリーン階層を容易に
編集しチェックできるようにする。図16及び17は、
本発明により構成されるtree subset 機能の例を示す。
図16は、メニュースクリーン階層構造の配置に対する
adult(成人)カテゴリの例を示す。選択された応用例ス
クリーン(例えばビデオ)は、成人向けの若干数のビデ
オを示している点に留意されたい。また、ステータスラ
イン320は、メニュースクリーン構造が1等成人乗客
に対応することを示している。tree subset コマンドを
介して新しい樹木タイプを選択すると、対話型表現エデ
ィタは、それに応じてメニュー階層を修正する。図17
は、1等子供乗客に対するメニュースクリーン階層構造
の例を示す。金銭取引を必要とする娯楽選択物及び特殊
成人向け映画は、出力表示スクリーンから除去されてお
り、これにより、これらの選択物は子供に対しアクセス
不可能となる。
【0056】図7に、対話型(メディア)表現エディタ
のための操作(operatins)メニューを示す。操作メニュ
ーは、ユーザが、新しいメニュースクリーンを加えた
り、リンクを決定したり、表示スクリーンを挿入したり
することができる幾つかのコマンドを与える。前述のよ
うに、メニュースクリーンは、ユーザが個々の対話型応
用例環境を通ってナビゲート(操縦)できるようにする
コントロールを含む。例えば、メニュースクリーンは、
スクリーン階層構造において関連する項目を一緒にグル
ープとするのに用いられる。操作メニューから選択可能
な「Menu Screen」コマンドは、ドラグ・アンド・ドロ
ップ型のコマンドである。menu screen 機能を呼出して
1つのメニュースクリーンを選択すると、選択されたメ
ニュースクリーンは、スクリーン階層構造内の任意のレ
ベルに配置される。選択したメニュースクリーンの配置
が終わると、ユーザは、対話ボックスを介して、選択し
たメニュースクリーンに関する情報を記入することがで
きる。また、ユーザは、カーソル制御装置で特定のメニ
ュースクリーンに対するスクリーン識別子上にて2回ク
リックすることにより、あとで情報を足すこともでき
る。
【0057】メニュースクリーンが親メニュースクリー
ン内にドロップされる(即ち、新しいメニュースクリー
ン識別子が親メニュースクリーン表示に重なる)と、順
方向リンクが自動的に確定される。ユーザが希望すれ
ば、この時に親メニュースクリーン情報を記入すること
ができる。図18は、menu screen コマンドの機能の一
例を示す。図18の例では、Information Servicesメニ
ュースクリーンが加えられている。新しいメニュースク
リーンは既存のメニュースクリーンの上にドロップされ
なかったので、新しいメニュースクリーンは結び付けら
れていない。このため、順方向リンクは、あとで決定さ
れる。
【0058】上記操作メニュー内で選択可能の「Applic
ation Screen」コマンドが図7に示される。applicatio
n screenコマンドは、ユーザがスクリーン階層構造に新
しい応用例スクリーンを加えることを可能とする。前述
のとおり、応用例スクリーンは、対話型応用例環境にお
いて与えられたメニュー経路(パス)の最終の行き先に
ある。応用例スクリーンは、一般に他の応用例スクリー
ンと一緒に使用される。応用例スクリーンは、順方向及
び逆方向コントロールボタンを含み、これらのボタンの
機能は、ユーザが応用例スクリーングループの端から端
まで動かせるように予め定められている。
【0059】好適な具体構成では、個々の応用例スクリ
ーン群に含まれる応用例スクリーンは、左から右へと順
序づけられている。左から右への順序づけは、個々の応
用例(スクリーン)群における応用例スクリーンを通る
移動を定める。例えば、航空機の乗客娯楽の応用例で
は、免税買物応用例スクリーン群は、種々異なる項目の
販売に対する多くの応用例スクリーンを含むことにな
る。application screenコマンドはドラッグ・アンド・
ドロップ型コマンドで、これにより、応用例スクリーン
をスクリーン階層構造内の任意のレベルに配置できる。
応用例スクリーンをスクリーン階層構造内に配置した
後、ユーザは、今か又はあとで、その応用例スクリーン
に関する情報を記入することができる。親スクリーン
は、応用例群に基いて、選択された応用例スクリーンに
自動的に割当てられる。選択された応用例スクリーンが
個々の応用例群内の第1のスクリーンであった場合、メ
ニュースクリーンと同じようにして接続が確定される。
【0060】図19及び20は、本発明によりスクリー
ン階層構造に1つの応用例スクリーンを加える操作を示
す。図19に示す例では、application screenコマンド
を介してChess(チェス)応用例スクリーンが選択され、
対応するスクリーン識別子がカーソルに結び付けられて
おり、したがって、ユーザがその応用例スクリーンを応
用例群内に配することができる。例えば、チェス応用例
スクリーンはgames 応用例群内に配される。図20は、
チェス応用例スクリーンがgames 応用例群に加えられた
後の出力表示面を示す。チェス応用例スクリーンは応用
例群の一番右に現れ、対話型表現エディタプログラム
は、他の応用例スクリーンを自動的に左へスクロールす
る。
【0061】操作メニューから選択可能な「Forward Pa
th」コマンドが図7に示されている。このこのforward
pathコマンドは、「n」レベルのメニュースクリーン内
のコントロールから「n+1」レベルのメニュー又は応
用例スクリーンへのリンクを確定する。forward pathコ
マンドは応用例又はメニュースクリーンをコントロール
に接続するが、標準的なドラッグ及びドロップ操作がfo
rward pathリンクを作るのに適する。図21は、例示の
スクリーン階層構造におけるforward pathコマンドを介
しての順方向(forward)リンクの作成を示す。例示した
スクリーン階層構造の場合、順方向リンクは、informat
ion servicesメニュースクリーンとICSmainメニュース
クリーンとの間に作成される。順方向リンクは、カーソ
ル制御装置で2つの関連するメニュースクリーンを選ぶ
ことにより設定される。forwardpathコマンドを選択す
ると、親メニューの模造スクリーンテンプレートが図形
的に作成され、ユーザはそのテンプレートからコントロ
ールを選ぶことができる。親メニュースクリーン上のコ
ントロールを選択すると、子供メニュースクリーンにア
クセスするリンクが設定される。図22は、ICS mainメ
ニュースクリーンとinformation servicesメニュースク
リーンの間に順方向リンクが作られた後のメニュー階層
構造を示す。
【0062】大抵の応用例(application)では、子供ス
クリーンが退去させられると、プログラムは親スクリー
ンに対するコントロールに戻る。子供スクリーンから親
スクリーンへのコントロールの戻りは、対話型応用例ジ
ェネレータで対話型応用例環境を作る際の省略時動作モ
ードである。しかし、場合によっては、特定の子供スク
リーンを退去させるために数レベル飛んで戻るのが望ま
しいことがある。したがって、本発明では、子供スクリ
ーンを親スクリーン以外のスクリーンに退去させられ
る、操作メニューから選択可能の「Back Path 」コマン
ドを設けている。このback path コマンドは、省略時動
作モードに対する補助手動装置としての逆方向(back)
リンクを設定する。逆方向リンクを設定するために、カ
ーソル制御装置によってソース(原始)及び行き先スク
リーンを選択する。
【0063】図23は、スクリーン階層構造におけるba
ck path コマンドの操作の例を示す。図23に示す例で
は、entertainment メニュースクリーン及びwelcome メ
ニュースクリーンが夫々back path コマンドに対するソ
ース及び行き先スクリーンである。逆方向パスを作るba
ck path コマンドの操作は、上述のforward pathコマン
ドの操作に類似する。一旦逆方向リンクが設定される
と、順方向リンクが存在する場合、図24に示すよう
に、順方向リンクは実線から破線に変えられる。破線
は、順方向リンクの一方向特性を表す。また、逆方向リ
ンク(パス)は、View/back pathの選択がされたときの
み示される。
【0064】図7に示す操作メニューから選択可能な
「Advertisement(Ad)Insertion」コマンドは、ユーザ
が、特定スクリーンが表示される前に広告を挿入するこ
とを可能とするものである。広告は、対応するスクリー
ンが選択される度(たび)に始まる。広告が終了する
と、対応スクリーンが表示される。例えば、航空機の乗
客娯楽システムの場合、「XYZ会社よりあなたに機内
ゲームを提供します。」という広告がgames メニュース
クリーンに入る前に表示される。或いはスクリーンへの
経路が関連する広告を含むとき、「$」アイコンの付い
たスクリーンアイコンが表示される。
【0065】図8に、本発明によって構成される対話型
表現エディタプログラムのためのツールズ(Tools)メニ
ューを示す。ツールズメニューから選択する可能な「Sc
reenEditor 」コマンドが示されている。screen editor
コマンドは、ユーザがスクリーンエディタプログラム
にアクセスすることを可能とする。例えば、ユーザは、
スクリーン階層構造内で作業しているとき、実際のメニ
ュースクリーン又は応用例スクリーンを作成ないし編集
したいことがある。スクリーンエディタは大抵別々に実
行されるが、対話型表示エディタプログラムの操作時に
ユーザにアクセスさせることは、設計過程で大きな柔軟
性を与えるために望ましい。図8にはまた、ツールズメ
ニューから選択できる「Screen Template Editor」コマ
ンドが示されている。screen template editorコマンド
は、スクリーンテンプレートエディタプログラムへのア
クセスを可能とする。screen template editorコマンド
は、ユーザが、スクリーン階層内で作業中に実際のスク
リーンテンプレートを作成ないし編集することを可能と
する。ツールズメニューにはまた、選択可能な「Media
Frame Editor」コマンドが含まれる。同様に、media fr
ame editorコマンドは、ユーザが、対話型表現エディタ
プログラム内で操作中にメディアフレームエディタプロ
グラムへアクセスすることを可能とする。ユーザは、ス
クリーン階層内で作業中に実際のメディアフレームを作
成ないし編集したいことがある。
【0066】ツールズメニューから選択できる「Design
Check」コマンドは、デザインチェックプログラムを呼
出す。デザインチェックプログラムは、現在のスクリー
ン階層内の種々の情報及びエラーのチェックを行うのに
用いられる。デザインチェックプログラムは、紛失した
情報及び円形メニュースクリーン経路の特定を含む潜在
的問題を識別する。例えば、デザインチェックプログラ
ムは、対応する親スクリーン内の特定のコントロールと
結び付かないメニュースクリーンを識別する。デザイン
チェックプログラムはまた、対応する応用例をもたない
メニュースクリーン又は結び付いたメニュースクリーン
におけるコントロールを特定する。また、デザインチェ
ックプログラムは、親スクリーンとリンクしなかったス
クリーンを識別する。最後に、デザインチェックプログ
ラムは、エンドレスループ内にあるスクリーンを識別し
て、スクリーン階層内でスクリーンが他のスクリーンか
らの順方向及び逆方向リンクをもたないようにする。こ
のデザインチェックプログラムに使用される設計ルール
は、対話ボックスを介して柔軟に構成することができ
る。
【0067】図25は、デザインチェック過程における
スクリーン階層構造の一例を示す。デザインチェックプ
ログラムによりエラーが検出されると、表示ボックス1
700のような表示ボックスが表示される。表示ボック
ス1700は、検出されたすべてのエラーを識別する。
また、表示ボックスは、ユーザがデザインチェックプロ
グラムを固定、継続又は取消すことを可能とする。デザ
インチェックプログラムの場合、スクリーン識別子アイ
コンが目立つよう強調され、エラーが検出されたスクリ
ーンが識別される。図25に示す例では、entertainmen
t メニュースクリーンが結び付いたコントロールをもた
ず、したがって強調されている。
【0068】図8は、ツールズメニューから選択できる
「Regenerate」コマンドを示す。regenerateコマンドは
編集実施後のスクリーン階層を再生成する。例えば、ス
クリーン識別子アイコンを編集し動かした結果、十字交
差したリンクをもつスクリーン階層が表示されるであろ
う。regenetateコマンドを呼出すと、新しい図形表示が
上から下、左から右の順序で表示される。図26は、編
集後の、ただしregenetateコマンド実行前のスクリーン
階層の例を示す。Information Servicesメニュースクリ
ーン及びDisplay メニュースクリーンが、異なる親メニ
ュースクリーンをもつメニュースクリーン内で表示され
ている点に注目されたい。図27は、regenetateコマン
ド実行後の図26に例示したスクリーン階層の表示を示
す。図27に表示されたスクリーン階層は、その階層構
造をより明確に示している。
【0069】図8には、ツールズメニューから選択でき
る「Edit Mode 」コマンドが示されている。edit mode
コマンドは、対話型表現エディタプログラムのための動
作モードを設定する。エディットモードは、該プログラ
ムに対する標準動作モードであり、ユーザが現在の設計
を編集できるようにするものである。エディットモード
は、テストモードから戻すのに使用される。対話型表現
エディタがエディットモードで動作するとき、ツールズ
メニューにおけるedit mode コマンドの傍にチェックマ
ークが出る。図8のツールズメニューにはまた「Test M
ode 」コマンドが示されている。test mode コマンド
は、動作モードをエディットモードからテストもしくは
実験モードに切替える。対話型表現プログラムがテスト
モードになると、ツールズメニューのtest mode コマン
ドの横にチェックマークが出る。
【0070】図9は、本発明による対話型表現エディタ
プログラムのためのヘルプ(Help)メニューを示す。ヘ
ルプメニューは、「Help Index」及び「About 」コマン
ドを表示する。help indexコマンドは標準ウィンドウズ
・ヘルプインデックス型の機能である。一般に、help i
ndexコマンドは、ユーザが、対話型表現エディタプログ
ラムの動作用の情報を得るために、カテゴリインデック
スから選択することを可能とする。about コマンドもま
た、ウィンドウズ・プログラムに使用される標準ウィン
ドウズ型のアバウト(about)ボックスである。アバウト
ボックスは、選択されると、対話型表現エディタに関す
るタイトル、著作権及びバージョン情報を表示する。
【0071】本発明のスクリーンエディタプログラム
は、対話型応用例環境に使用されるスクリーンを作成す
る能力を与えるものである。スクリーンは、2つの部
分、即ち、総称スクリーンテンプレートへの参照と、独
自の対話型応用例環境のためのスクリーンテンプレート
を特製する。該スクリーンに固有の一連の情報(実際の
コントロール及びメディアフレーム)とを含む。スクリ
ーンエディタプログラムでスクリーンを生成するため
に、スクリーンはまずスクリーンテンプレートと結び付
けられる。出力表示面におけるウィンドウは、スクリー
ンテンプレートを図形で表したものを表示する。メディ
アフレームを生成するために、メディアフレームカタロ
グから選ぶか又は識別子コードを打込んでメディアデー
タを指定することにより、情報が供給される。スクリー
ンに関連するコントロールのために、オペレータは、テ
キストを供給してすべてのボタン及びコントロールを定
める。予め定めたライブラリの1つにアクセスするコン
トロールに対し、オペレータは、機能ライブラリカタロ
グから選ぶことにより、該コントロールに機能性を割当
てる。新しいスクリーンを作動させるコントロールは、
対話型表現エディタ内のテンプレートの順序と構造との
間の1対1の対応により自動的に割当てられる。
【0072】個々のスクリーンテンプレートにある各コ
ントロール又はメディアフレーム領域は、カーソル制御
装置によって選択できる。コントロール又はメディアフ
レームを選択するため、ユーザが該領域上にてカーソル
制御装置で2回クリックすると、スクリーンエディタプ
ログラムにより情報ボックスが続いて表示される。コン
トロールについては、情報ボックスはコントロールテキ
スト及び付属する機能を表示する。メディアフレームに
ついては、情報ボックスは付属する識別子を表示する。
情報を記入するよい方法はドラッグ・アンド・ドロップ
・インタフェースによることであるが、情報ボックス内
でユーザは直接情報を記入することができる。しかし、
個々のコントロールに関するテキストについては、情報
ボックスがデータを記入する唯一の手段である。また、
メディアフレーム内の定められたコントロールに対して
は、リードオンリ形式で情報が供給される。所定のコン
トロールは、テンプレートの定義内にプリセットされる
(例えば、abort 機能)。所定のメディアフレームは、
テンプレート定義内で、通常共通テキスト・キャプショ
ンに対してプリセットされる。スクリーンテンプレート
上でコントロール及び(又は)メディアフレームを図形
的に選択できることは、スクリーン固有情報を容易に記
入できるユーザインタフェースを提供する。スクリーン
固有情報が記入されると、スクリーンテンプレートは、
ユーザが出力表示スクリーンを評価できるように変換さ
れる。スクリーンの定義(definition)は、スクリーン
テンプレートへの参照(reference)を維持する。したが
って、スクリーンテンプレートが変わる(例えば新しい
ロゴが望まれる)ときは、定義により、個々のスクリー
ンテンプレートを参照して用いるスクリーンはすべて自
動的に更新される。
【0073】図28は、本発明により構成されるスクリ
ーンエディタのためのGUIを示す。好適な具体例で
は、スクリーンエディタプログラムは、ウィンドウズ操
作システムと一緒に動作するよう実施される。スクリー
ンエディタプログラムは、タイトルバー2000、メニ
ューバー2010、システムメニューボタン2015、
及びウィンドウ最小/最大ボタン2020のような機能
的特徴を含む。また、他のマイクロソフト(登録商標)
ウィンドウの特徴、例えばツールバー2025、ステー
タスバー2030及びスクロールバー2035,203
7が設けられる。タイトルバー、メニューバー、システ
ムメニューボタン、ツールバー、ステータスバー及びス
クロールバーの操作は、対話型表現エディタについて上
述したとおりである。
【0074】図29は、本発明により構成されるスクリ
ーンエディタのためのファイル(File)メニューを示
す。スクリーンエディタのためのファイルメニューは、
スクリーンエディタプログラム内でファイルを処理する
一定数のコマンドを含む。ファイルメニューから選択で
きる「New 」コマンドは、新しいスクリーンプロジェク
トファイルを作成する。現在プロジェクトファイルがオ
ープンされている場合、ユーザは、新しいスクリーンプ
ロジェクトファイルを作る前に変更をセーブ(save)す
るよう促される。「Open」コマンドは、ユーザが新しい
又は既存のスクリーンプロジェクトファイルをオープン
することを可能とする。新又は既存プロジェクトファイ
ルをオープンするために、ウィンドウズ共通対話ボック
スが呼出される。スクリーンプロジェクトファイルは、
ファイル拡張子(file extension)「.SCR」を含む。フ
ァイルロード選択の間、ファイル拡張子.SCRを含むファ
イルのみが選択用に表示される。
【0075】「Close 」コマンドは、現在アクティブな
スクリーンプロジェクトファイルをクローズする。ユー
ザは、編集が最後のセーブの操作のあとに行われた場
合、変更をセーブするように促される。「Save」コマン
ドは、アクティブなスクリーンファイルを永久記憶装置
にセーブする。ウィンドウズ共通対話ボックスが、スク
リーンプロジェクトファイルをセーブするために呼出さ
れる。現在オープンされているスクリーンプロジェクト
ファイルに名前が割当てられていない場合、ユーザは
「Save As 」コマンドで促される。ファイルメニューか
らも選択できるsaveas コマンドは、アクティブなプロ
ジェクトファイルを新しい名前でセーブする。ウィンド
ウズ共通対話ボックスが、アクティブ・スクリーンプロ
ジェクトファイルをセーブするために呼出される。ファ
イル拡張子.SCRは、ユーザの与えた名前が自動的に付け
られる。save as コマンドは、アクティブな全子供ウィ
ンドウ内の編集物(edits)を自動的にセーブするための
ファイルセーブ対話ボックスにおける選択を含む。そう
しない場合、ユーザは、オープンされている各子供ウィ
ンドウに対して変更をセーブするよう促される。
【0076】「New Screen」コマンドは、スクリーンプ
ロジェクトファイルに付加する新しいスクリーンを作成
するために、子供ウィンドウをオープンする。新しいス
クリーンをオープンするため、ユーザは、有効なスクリ
ーンテンプレートの名前を供給してスクリーンテンプレ
ートを新しいスクリーンに結び付ける。子供ウィンドウ
をクローズするとき、ユーザは、編集物を打消すか又は
セーブ操作時に使われた「更新リスト」に該スクリーン
を加える。「Open Screen 」コマンドは、プロジェクト
ファイル用に設定されたスクリーン内の既存スクリーン
を編集するために、子供ウィンドウをオープンする。対
話ボックスが、特定のスクリーン用に設定されたスクリ
ーンを探すために呼出される。新スクリーンをオープン
するとき、オペレータは、編集物を打消すか又は該スク
リーンを更新リストに加える。「Print 」コマンドは、
ユーザがアクティブなスクリーンをプリントすることを
可能とする。ウィンドウズ共通対話ボックスが、該スク
リーンをプリントするために呼出される。「Print Setu
p 」コマンドも、プリンタ環境を作り上げるためウィン
ドウズ共通対話ボックスを呼出す。また、「Exit」コマ
ンドは、ユーザがスクリーンエディタプログラムを退去
させることを可能とする。現在アクティブなスクリーン
に何か更新が行われると、ユーザは退去させる前に変更
をセーブするよう促される。
【0077】図30は、本発明により構成されるスクリ
ーンエディタプログラムのためのエディット(Edit)メ
ニューを示す。エディットメニューは、スクリーンエデ
ィタプログラムに設定されたスクリーンを処理するため
の幾つかのコマンドを含む。「Undo」コマンドは、ユー
ザが最後の「n」編集操作に戻すことを可能とする。元
に戻せる操作の数は、構成されるプログラム内に設定さ
れる、ユーザの選択によって決まる。スクリーンエディ
タプログラムでは、undo操作により、コントロール領域
及びメディアフレーム用に供給された情報が取消され
る。「Delete」コマンドは、ユーザが、コントロール又
はメディアフレーム用の関連情報をデータベースから消
去することを可能とする。「Delete All」コマンドは、
選択されると、対話ボックスを呼出して、ユーザが特定
のコントロールの組、メディアフレーム又はそれらの組
合せのための関連情報を全部削除することを可能とす
る。delete allコマンドは、スクリーンテンプレートの
名前を記憶することなく、現スクリーンテンプレートで
新スクリーンを作るのに役立つ。「Find」コマンドは、
ユーザが、コントロール又はメディアフレームに関連す
る情報を求めることを可能とする。例えば、ユーザは、
メディアフレームの名前又はスクリーン上の特定コント
ロールに関連したテキストに基いて探すことができる。
【0078】図31は、本発明により構成されるスクリ
ーンエディタプログラムのためのビュー(View)メニュ
ーを示す。一般に、ビューメニューは、ユーザが、スク
リーンエディタプログラムに関連する情報の表示に関す
る一定数のコマンドを選択できるようにするものであ
る。「Zoom」コマンドはユーザが出力表示面上の表示領
域を設定することを可能とする。ユーザは、ズームスケ
ールファクタ(拡大縮小率)を適用したり、或いは出力
表示面のウィンドウ部分を選択したりすることができ
る。ユーザが現表示のウィンドウ部分を選択する場合、
選択されたウィンドウ領域は、ウィンドウ表示領域に合
うように大きさが加減される。「Template Mode 」コマ
ンドは、ユーザが、スクリーンエディタプログラムをテ
ンプレートモードに置き、スクリーンテンプレートのみ
が表示されることを可能とする。テンプレートモード
は、外部のメディアフレームファイルをもつスクリーン
を表示せず、これにより編集の迅速化が可能となる。
【0079】「Display Mode」コマンドは、スクリーン
エディタプログラムをディスプレーモードに置く。ディ
スプレーモードは、ユーザが、情報の供給に従ってスク
リーン表示を更新することを可能とする。例えば、メデ
ィアフレームがスクリーンテンプレート上の或る領域に
割当てられるとき、実際のメディアフレーム画像がその
選択された領域に表示される。ディスプレーモードは、
オペレータに正しいデータが表示スクリーンに供給され
ていることを保証するので、省略時(default)モードで
ある。「Media Frame Catalog 」コマンドは、メディア
フレームカタログを表示スクリーン上で「オン」及び
「オフ」に切替える。上記ビューメニュー上のmedia fr
ame catalog コマンド横に位置するチェックマークは、
メディアフレームカタログが表示されていることを示
す。一般に、メディアフレームカタログは、ユーザがメ
ディアフレームのリストの端から端までスクロールする
ことができる別個のウィンドウである。メディアフレー
ムカタログは、特定のメディアフレームを選択し選択し
たメディアフレームをスクリーン配置の或る領域に置く
ことにより、ユーザを補助する。
【0080】図34は、本発明により構成されるメディ
アフレームカタログ・ウィンドウの一例を示す。メディ
アフレームの図形表示部分2400は、説明的な名前と
一緒に表示される。図34に示す例では、メディアフレ
ームに「Los Angeles Tourist Drawing 」という説明テ
キストが付けられている。また、メディアフレームファ
イル「LA. MFR 」は、該メディアフレームを含むファイ
ルを特定する。選択ボタン2410がメディアフレーム
カタログ・ウィンドウ上に示されている。選択ボタン2
410は、選択したメディアフレームアイコンをスクリ
ーン配置上のメディアフレーム領域にわたってドラッグ
し、該領域と選択した特定のメディアフレームとを結び
付ける。
【0081】本発明は、機能ライブラリカタログを含
む。機能ライブラリカタログは、ユーザが予め定めた機
能のライブラリの端から端までスクロールできる別個の
ウィンドウである。機能ライブラリカタログは、ユーザ
がスクリーン配置上のコントロールに特定の機能を割当
てうるようにするものである。図35は、本発明により
構成される機能ライブラリカタログ・ウィンドウの一例
を示す。機能ライブラリ内に含まれる各機能には、説明
テキスト及びアイコンボックスが付いている。また、ユ
ーザは、所望の機能を選択するため、機能ライブラリカ
タログに含まれるファイルのリストを端から端までスク
ロールできる。図35に示す例では、「SHOPSUM. API」
ファイルがアクティブであり、それに対応した説明テキ
スト及びアイコンボックスが示されている。機能ライブ
ラリ用のファイルには、ファイル拡張子「.API」が与え
られる。
【0082】選択ボタン2405は、ユーザが、現在表
示されているスクリーン上のコントロールボタンの上に
アイコンボックス2420をドラッグできるようにす
る。ユーザが該アイコンをドラッグして該アイコンをコ
ントロールボタンの上に配すると、スクリーンエディタ
プログラムは、該ボタンの選択と機能の呼出しとの間を
自動的に結び付ける。スクリーンをアクティブにするコ
ントロールには、対話型表現エディタプログラムの使用
により、自動的に機能が割当てられることに留意された
い。他の機能(例えば、ハンドル・クレジットカード取
引)を行うコントロールにだけ、機能ライブラリカタロ
グを用いて割当てられる。しかし、機能ライブラリカタ
ログを任意の機能を実現するために使用してもよい。例
えば、機能ライブラリカタログは、商品の購入「PURCHA
SE. API 」、メニューの元の親スクリーンへのリセット
「RESET.API 」、メニュー用の言語の選択「LANGUAGE.A
PI」、次のスクリーンへの進行「NEXTSCR.API 」、前ス
クリーンへの戻り「PREVSCR.API 」及びメニューの中断
「ABORT.API 」に使用することができる。
【0083】図31に、ビューメニューから選択できる
「Control Function Catalog」コマンドが示されてい
る。control function catalogコマンドは、コントロー
ル機能カタログの「オン」及び「オフ」を切替える。ビ
ューメニュー上のcontrol function catalogコマンド横
のチェックマークは、その機能がアクティブであること
を示す。ビューメニューの「Tool bar」コマンドは、ツ
ールバー表示の「オン」及び「オフ」を切替える。ビュ
ーメニューのtool barコマンド横のチェックマークは、
ツールバーが表示されていることを示す。同様に、「St
atus Bar」コマンドは、ステータスバーのオン及びオフ
を切替える。ビューメニューのStatus barコマンド横の
チェックマークは、ステータスバー表示がアクティブで
あることを示す。
【0084】図32は、本発明により構成されるスクリ
ーンエディタのためのツールズ(Tools)メニューを示
す。ツールズメニューから選択できるコマンドは、ユー
ザが、スクリーンエディタプログラムをアクティブに維
持しながら種々異なるプログラムを呼出すことを可能に
している。「Interactive Presentation Editor 」コマ
ンドは、ユーザが対話型表現エディタプログラムにアク
セスすることを可能とする。「Screen Template Edito
r」コマンドは、ユーザがスクリーンテンプレートエデ
ィタプログラムにアクセスすることを可能とする。スク
リーンエディタプログラムからスクリーンエディタテン
プレートプログラムへのアクセスは、ユーザが、実際の
スクリーンの作成に従事しながらスクリーンテンプレー
トの作成や編集を行うことを可能とする。「Media Frme
Editor 」コマンドは、メディアフレームプログラムへ
のアクセスを可能とする。media frame editorコマンド
は、ユーザがスクリーンの作成に従事しながらメニュー
フレームの作成や編集を行うことを可能とする。
【0085】「Edit Mode 」コマンドは、ユーザがスク
リーンエディタプログラムのための操作モードを選択で
きるようにする。スクリーンエディタプログラムのため
の標準操作モータであるエディッドモードは、ユーザが
アクティブスクリーンを編集できるようにする。エディ
ットモードにあるとき、ツールメニュー上のedit mode
コマンドの横にチェックマークが出る。edit mode コマ
ンドは、ユーザがスクリーンエディタプログラムをテス
トモードから戻すことを可能とする。「Test Mode 」コ
マンドは、スクリーンエディタの操作モードをエディッ
トモードからテスト又は実験モードに切替える。テスト
モードは、ユーザが自分の意図するようにスクリーンを
テストする(即ち、メディアフレームを実行しそのコン
トロールを用いる)ことを可能にする。エディットモー
ドに戻すために、ユーザはedit mode コマンドを選択す
る。ツールズメニューのtest mode コマンドの横に出る
チェックマークは、テストモードがアクティブモードで
あることを示す。
【0086】図33は、本発明により構成されるスクリ
ーンエディタプログラムのためのヘルプ(Help)メニュ
ーを示す。ヘルプメニューは、「Help Index」及び「Ab
out」コマンドを含む。help indexコマンドは、標準ウ
ィンドウズ(商標)ヘルプインデックス型機能に従って
構成される。一般に、ヘルプインデックス機能は、ユー
ザが、カテゴリインデックスから選択してスクリーンエ
ディタプログラムを操作するヘルプを得ることを可能と
する。about コマンドは、ウィンドウズ・プログラムの
ための標準ウィンドウズ(商標)型「about box 」とし
て実現される。
【0087】本発明は、スクリーンテンプレート定義
(definitions)を作る能力を与えるスクリーンテンプレ
ートエディタを含む。スクリーンテンプレート定義は、
背景、境界、ドロップボックス、ロゴ、コントロール及
びメディアフレームウィンドウを定めることを含んでい
る。図36は、本発明により構成されるスクリーンテン
プレートエディタのためのGUIを示す。本発明の好適
な具体構成では、スクリーンテンプレートエディタは、
マイクロソフト(登録商標)ウィンドウズプログラムと
して実現される。スクリーンテンプレートエディタのス
クリーン配置(layout)は、タイトルバー2600を含
む。タイトルバー2600は、標準コントロール/メニ
ューボックス2601、「Screen Template Editor」タ
イトルバー2605、及び1対の最小化/最大化ボタン
2607を含む。スクリーンテンプレートエディタ・メ
ニューバー2600は、メニュー選択へのプルダウンア
クセスを与える。例えば、スクリーンテンプレートエデ
ィタ・メニューバー2600は、マウスクリック及び加
速キー選択を考えている。
【0088】スクリーンテンプレートエディタ・スクリ
ーン配置はまた、一般に使われている機能性をユーザに
提供するツールバー2610を含む。ツールバー261
0は、コントロール、ロゴ、背景及び境界並びにメディ
アフレームウィンドウ用のツール対話ボックスを引上げ
るボタンを含む。ツールバー2610の第1ボタン26
11は、手動割当のためのコントロールの横方向順序付
けを可能とする。ツールバー2610の第2ボタン26
12は、スクリーンテンプレート上のコントロールをテ
ストして、ロックされた制御ユーザインタフェース及び
ピックアクセストラバーサル(pick access traversal)
が正しい順序で生じていることを調べるためのものであ
る。説明の都合上、ロックされた制御ユーザインタフェ
ースは、カーソルを使わないユーザインタフェースとす
るが、現在直ちに作動するコントロールに関する何らか
の指示をユーザに与える。大抵、一連のカーソル移動ボ
タンは、特定の指示を1つのコントロールから次のコン
トロールに歩進させる。
【0089】スクリーンテンプレートエディタ・スクリ
ーン配置は、複数のツール対話ボックスを含む。具体的
には、スクリーン配置は、ロゴ(Logos)ツール対話ボッ
クス2615、背景及び境界(Backgroumds and Border
s)ツール対話ボックス2620、メディアフレームウィ
ンドウ(Media Frame Windows)ツール対話ボックス26
25、コントロール(Controls)ツール対話ボックス2
630及びスクリーンテンプレート充填ウィンドウ26
35を含む。すべてのツール対話ボックスは、左上隅に
制御・メニュー釦(ボタン)を含む。この制御・メニュ
ー釦は、標準マイクロソフト(登録商標)ウィンドウズ
機能から実現される。制御・メニュー釦は、ツール対話
ボックスをクローズするのに使用できる。一旦ツール対
話ボックスがクローズされると、夫々のボックスは、ツ
ールバー2610から又はメニュー選択から選択するこ
とにより再びオープンされる。スクリーンテンプレート
エディタでは、一時に各ツール対話ボックスの1つの例
のみを呼出すことができる。各ツール対話ボックスの多
数の例をオープンすることは、何も有益な目的を達成し
ない。
【0090】図37は、本発明により構成されるコント
ロール・ツール対話ボックスを示す。コントロール・ツ
ール対話ボックス2630は、コントロール(制御)形
式モードを選択する選択手段を含む。標準的な制御形式
モードは、ボタン(buttons)、スライダ(sliders)及び
インディケータ(indicator)を含む。図37に示すコン
トロール・ツール対話ボックスの場合、選択手段はボタ
ン2631、スライダ2632及びインディケータ26
33を含む。ボタンモードは、ユーザが瞬間(タッ
チ)、トグル、チェックボックス及び無線ボタンを含む
種々の形式のボタンから選択することを可能とする。ス
ライダモードは、ユーザが、ボリュームスライダや回転
つまみのような多出力状態をもつ制御手段から選択する
ことを可能とする。インディケータモードは、ユーザ
が、赤、黄及び緑の発光ダイオード(LED)、環状L
ED、棒グラフLED、半円メータLED、及び7セグ
メント数字読出しLEDのような種々のインディケータ
から選択することを可能とする。コントロール・ツール
対話ボックスは、一連のビットマップ画像からコントロ
ールを選択できるリストボックスを含む。コントロール
・ツール対話ボックス2630の右側にある選択は、カ
ラー、方位、サブタイプ、タイプ及び付属機能の選択能
力をユーザに与えるものである。
【0091】図38は、本発明により構成されるロゴ・
ツール対話ボックスを示す。ロゴ・ツール対話ボックス
2615は、ユーザが、一連のビットマップされた法人
ロゴから選択することを可能とする。好適な具体例で
は、法人ロゴは、Adobe(商標)Photoshop のような画像
エディタを用いて予め走査される。法人ロゴは、ロゴを
取囲む透明域をもつアイコン型図形作品を用い、スクリ
ーンテンプレート背景全面にわたってロードされる。リ
ストボックス2617は、現在選択可能な各法人ロゴに
対する説明的見出しを与える。また、小さなスケッチウ
ィンドウ2618は、リストボックス2617内の目立
つよう強調されたロゴ説明の画像を表示する。選択ボタ
ン2619は、選択した法人ロゴをマウスカーソルと結
び付け、そのロゴがスクリーンテンプレート構成ウィン
ドウ2635(図35)の中にドロップされるようにす
る。新しいロゴの説明見出しは、新しいロゴ対話ボック
ス(図示せず)を呼出すことによりロゴ・ツール対話ボ
ックスに加えられる。新しいロゴ対話ボックスは、ロゴ
の追加、削除、試見及び取消しを可能とする。また、新
しいロゴ対話ボックスは、各ロゴの説明テキストの記入
を可能とする。
【0092】図39は、本発明により構成される背景及
び境界ツール対話ボックスを示す。背景及び境界ツール
対話ボックス2620は、スクリーンテンプレートの図
形外観を調整する選択力をユーザに与える。背景及び境
界ツール対話ボックス2620は背景の色及び構成、境
界の色及び様式、並びに各種の分割線及びドロップボッ
クス形状を選択する能力をユーザに与える。リストボッ
クス2629は、ユーザが、考えられる選択種類を端か
ら端までスクロールすることを可能とする。小さいスケ
ッチ(寸描)ウィンドウ2628は、リストボックス2
629内で対応する強調された選択体をユーザが見れる
ようにする。選択ボタン2627は、ユーザが選択した
ものをカーソル制御装置と結び付けて、ユーザが選択し
たものをスクリーンテンプレート構成ウィンドウ263
5の中にドロップする(入れる)ことができるようにす
る。メニュー選択により呼出される追加の対話ボックス
(図示せず)は、背景及び境界ツール対話ボックスに新
しい選択物を加えたり、削除したり、試見したりするこ
とを可能とする。
【0093】図40は、本発明により構成されるメディ
アフレームウィンドウ・ツール対話ボックスを示す。メ
ディアフレームウィンドウ・ツール対話ボックス262
5は、総称スクリーンテンプレート内のメディアフレー
ムウィンドウの位置及び大きさの選択を可能とする。メ
ディアフレームウィンドウ・ツール対話ボックス262
5は、特定のメディアフレームを総称スクリーンテンプ
レートに割当てるためのリストボックス2631及び寸
描ボックス2632を含む。寸描ボックス2632はま
た、メディアフレームウィンドウの大きさをも示す。選
択ボタン2640は、ユーザがリストボックス2631
からメディアフレームを選択することを可能とする。リ
ストボックス2631からのメディアフレームを選択す
ると、選択したメディアフレームをカーソル制御装置に
結び付ける。また、選択したメディアフレームは、該メ
ディアフレームの大きさ及び縦横比をもつ点線の境界と
共に出力表示面に現れる。スクリーンテンプレートのた
めのメディアフレームを選択するため、ユーザは、上記
点線の境界をスクリーンテンプレート構成ウィンドウ2
635内の総称スクリーンテンプレートの上に配し、カ
ーソル制御装置の制御ボタンを選択することにより上記
点線の境界を適切な場所にドロップする。リストボック
ス2631内の特殊な選択により、ユーザは、どんな大
きさ又は縦横比にも調整できる自由形成点線境界を検索
することができる。割当てボタン2633は、特定のメ
ディアフレームをカーソル制御装置に結び付け、ドラッ
グ及びドロップ操作によりスクリーンテンプレート構成
ウィンドウ2635上の総称スクリーンテンプレートの
中に収めるためのものである。
【0094】図36に示したように、スクリーンテンプ
レート構成ウィンドウ2635は、スクリーンテンプレ
ートを構成するための場所を与えている。前述したよう
に、1つのスクリーンテンプレートの種々の構成要素
は、マウスカーソルと結び付けられ、スクリーンテンプ
レート構成ウィンドウ2635の中へとドラッグされド
ロップされる。また、カーソル制御装置で、既にスクリ
ーンテンプレート構成ウィンドウ内にある要素を選択す
ると、ユーザは容易に置き直したり、カットしたり、コ
ピーしたり、貼付けたりすることができる。スクリーン
テンプレート構成ウィンドウ2635の編集は、エディ
ット(編集)メニューによって達成される。カーソル制
御装置でツールバー2610内のオーダー(order)ボタ
ン2611を選択すると、スクリーンテンプレートを順
序制御横断モード(order controltraversal mode)に
置く。順序制御横断モードにおいて、ユーザは、ロック
されたコントロールユーザインタフェースが或るコント
ロールから次のコントロールに歩進する順序を選択す
る。
【0095】ツールバー2610から選択できるテスト
(test)ボタン2612は、ユーザが、特定のコントロ
ールに結び付いた機能をテストすることを可能にする。
ユーザがテストボタン2612を選択すると、スクリー
ンテンプレートエディタはテストモードに入る。テスト
モードが呼出されると、メッセージボックスが表示され
る。メッセージボックスは、コントロール・ツール対話
ボックス内の機能ボタンを介するコントロールと結び付
いた操作の特質を示すテキスト列を表示するのに使用さ
れる。ユーザがスクリーンテンプレート内のコントロー
ルを操作する際、どんな結び付いた機能も適当なメッセ
ージで表示される。ビルド(build)ボタンは、スクリー
ンテンプレート構成(build)ウィンドウ2635をビル
ドモードに戻す。
【0096】スクリーンテンプレートエディタ内で操作
しているとき、スクリーンテンプレートはファイルの中
に記憶される。ファイルは、アクティブ・プロジェクト
の名前とファイル拡張子「.STM」を含む。どんな数のス
クリーンテンプレートもスクリーンテンプレートファイ
ルの中に記憶され、スクリーンテンプレート識別値によ
って特定される。操作(operations)/スクリーンテン
プレート対話メニュー選択により、ユーザはスクリーン
テンプレート見出し情報にアクセスできる。操作/スク
リーンテンプレート対話は、ユーザがスクリーンテンプ
レートの名前、説明、id及び1つの他のスクリーンテ
ンプレートへの参照を設定できる分野を含む。スクリー
ンテンプレートの識別値が編集されるとき、他のすべて
の予め割当てられた識別値の自動調整が行われる。した
がって、各スクリーンテンプレート識別値は、特定プロ
ジェクト内で特有なものである。例えば、id(識別)
値20〜25が特定プロジェクト内で既に決められてい
るとき、スクリーンテンプレートid値を20に変える
と、予め割当てられたid値が自動的に21〜26の範
囲に繰り上がる。スクリーンテンプレートには、1から
始まって順に上がるスクリーンテンプレート識別値が自
動的に割当てられる。
【0097】スクリーンテンプレートエディタは、スク
リーンテンプレートが他の前に定められたスクリーンテ
ンプレートから共通の特性をコピーできる参照能力を含
む。最初のスクリーンテンプレートに含まれる、次及び
前のボタンは、特定プロジェクト内の他のすべてのスク
リーンテンプレートに参照され、コントロール及びロゴ
特性が自動的にコピーされる。他のスクリーンテンプレ
ートから参照された特定の特性は、スクリーンテンプレ
ート構成ウィンドウ2635内に表示される。参照され
た特性は、置き換えたり、削除したりできない。そうで
はなく、そのコントロール及びロゴが最初から定められ
ている場合は、そのスクリーンテンプレートの編集が行
われる。スクリーンテンプレートエディタはまた、参照
スクリーンテンプレートからコピーされたコントロール
をコントロール横断のために再整理するための、コント
ロール順序整理(control order override)を含む。ス
クリーンテンプレートエディタのためのテストモード
は、コントロール及び参照されたスクリーンテンプレー
トを、その割当てられた機能は変更できなくても、テス
トすることができる。その代わりに、スクリーンテンプ
レートエディタにおいて最初の参照スクリーンテンプレ
ートがアクティブである場合、参照スクリーンテンプレ
ートの割当てられた機能は変更されるであろう。スクリ
ーンテンプレート参照能力は、冗長なスクリーンテンプ
レート定義を共有することにより、ファイルサーバの記
憶要件におけるネットワーク帯域幅を減少させる。
【0098】本発明のメディアフレームエディタは、共
通の時間線(timeline)上の画像、図形、動画、ビデオ
クリップ、テキスト及びサウンドクリップを組合せる能
力を提供する。図41〜図44は、本発明により構成さ
れるメディアフレームエディタのためのGUIを示す。
好適な具体例では、メディアフレームエディタは、マイ
クロソフト(登録商標)ウィンドウズプログラムとして
実現される。図41に示す如く、メディアフレームエデ
ィタのスクリーン配置は、標準コントロール/メニュー
ボックス2801、「Media Frame Editor」のタイトル
及び最小化/最大化ボタン2803を含むタイトルバー
2800を有する。メニューバー2805は、メニュー
選択対象へのプルダウンアクセスを与える。メニューバ
ー2805は、マウスクリック及び加速キーのエントリ
選択を考慮に入れている。
【0099】ツールバー2810は、時間線編集機能、
例えばカット記号2811、フェードイン記号281
2、フェードアウト記号2813及びディゾルブ記号2
814を含む。時間線編集機能は、カーソル制御装置を
機能記号の上に置き、ボタンを押して記号を選択するこ
とにより選択される。機能記号をそれから、ボタンを押
したまま時間線トラックの一部分を横切ってドラッグ
し、トラック編集物を生成する。フェード又はディゾル
ブは、マウスボタンを押した時に始まり、マウスボタン
を放した時に終了する(マウスの押下と解放の両方が単
一のトラックウィンドウ内で行われる限り)。ツールバ
ー2810にはまた、3つのスクリーンワイプボタン2
815,2816及び2817がある。ワイプボタンは
例えは、メディア要素間の水平、垂直及び斜めのワイプ
を与える。ワイプは、或るメディア要素から次のメディ
ア要素への硬いか又は軟らかいエッジラインの変移であ
る。メディアフレームトラック編集シンタクス図は、ス
クリーン上の編集マークの定義を追加する。
【0100】ツールバー2810はまた「Set Break Po
int 」ボタン2818、「Clear Break Point 」ボタン
2819及び「Clear All 」ボタン2820を具える。
setbreak point ボタン2818、clear break point
ボタン2819及びclear all ボタン2820は、夫々
区切り点を設定、消去し、すべての区切り点を消去す
る。区切り点機能に関しては、ユーザは複数の区切り点
を設定してもよい。操作時、ユーザは1対の区切り点を
設定するとき、各連続実行操作は、隣接区切り点間の選
択されたトラックを用いる。ユーザがclear break poin
t ボタン2819を選択すると、時間線カーソルに最も
近い区切り点が消去される。clear all ボタン2820
は、現在設定されている区切り点を全部消去する。ツー
ルバー2810はまた、現在時刻ウィンドウ2821及
び最大時間長ディスプレー2822を介して情報を表示
する。現在時刻ウィンドウ2821は、時間線カーソル
の時間位置を表示する。最大時間フィールドディスプレ
ー2822は全メディアフレーム時間長を示す。ツール
バー2810にはまた、コンパイルボタン2823があ
る。コンパイルボタン2823は、現在アクティブなメ
ディアフレームファイル名の下での周期的セーブを可能
とする。メディアフレームファイル名がない場合、ユー
ザは、入力対話ボックスによりユーザがそれを記入する
ように促される。
【0101】図42は、本発明のメディアフレームエデ
ィタのための時間線ウィンドウ2825を示す。メディ
アフレームエディタ2800の時間線ウィンドウ282
5は、時間目盛に対して3つのメディアトラックまで表
示する。垂直実線カーソル2826は、ユーザが特定の
メディアフレームを実行するとき、時間目盛及びトラッ
クウィンドウを横切り、左から右へ動く。垂直点線28
27及び2828は、区切り点の時間位置を示す。時間
単位ボタン2829は、ユーザが時間目盛の単位を秒と
分の間で切替えることを可能とする。時間単位ボタン2
829の見出しは、該ボタンを押すと変わり、「秒」と
「分」の間を交互に切替わる。時間線ウィンドウ282
5は、3つのトラック(track)2830,2832及び
2834を表示する。各トラックは、Track 1に対する
見出しボタン2844、Track2に対する見出しボタン2
846、及びTrack3に対する見出しボタン2848を含
む。ユーザがトラックに対応する見出しボタンを順次押
すと、見出しボタンは、現在の選択を示す考えられる選
択物を表示する。
【0102】時間線ウィンドウ2825の一番下のスラ
イドバー2850は、時間ゼロからメディアフレームの
最大時間までの範囲において時間目盛及びトラック表示
のパニングを可能とする。1対のバンプアップ(上げ)
及びバンプダウン(下げ)ボタン2851及び2852
は夫々、ユーザがメディアフレームの最大時間を調整す
ることを可能とする。本発明のメディアフレームエディ
タは、標準フィルム編集マークを使ってトラックカッ
ト、フェード及びディゾルブを表す。トラックカット、
フェード及びディゾルブは、トラックウィンドウ282
5内のメディア要素の長さを決める。カットは、トラッ
ク内の垂直線で表す。フェードインは、「Track2」の時
間「0」で示すように左を指す横向きの「V」で表す。
トラック要素間のディゾルブは、夫々のトラックの下か
ら上へ傾斜する線で表す。上から下への傾斜線は、ワイ
プを示す。現在のトラック要素の継続は、2本の水平線
で示す。特定トラックにおける空白部は、当該トラック
の中央の1本の水平線で示す。空白部は、音声では無
声、ビデオでは空白スクリーンを示す。トラック編集マ
ークの長さや位置は、時間目盛に対するものである。メ
ディアフレームトラック編集シンタクス図は、トラック
編集マークについて更に細目を示している。
【0103】メディアフレームエディタはまた、図43
に示すように、メディアフレームエディタ2800のス
クリーン表示の左下隅にあるメディア選択ウィンドウ2
853を含む。メディア選択ウィンドウ2853は、個
々のトラックに結び付けられるメディアフレームの選択
を可能とする。メディア選択ウィンドウ2853内に
は、メディア要素のタイプを選択するための複数のボタ
ンが設けられる。それらのボタンは、画像ボタン283
6、図形ボタン2837、動画ボタン2838、ビデオ
ボタン2839、サウンドボタン2840及びテキスト
ボタン2842を含む。リストボックス2854は、ア
クティブメディアタイプ内の特定のメディア要素の選択
メカニズムを与え、アクティブメディア要素はリストボ
ックス2854の一番上に示される。リストボックス2
854のスライドバー2855は、考えられるメディア
選択対象の横断を可能とする。
【0104】寸描ウィンドウ2859は、メディア要素
を見る手段を与える。図43に示す例では、ニューヨー
ク(New York)のビデオメディア要素が寸描ウィンドウ
2859に表示されている。プレイ(play)ボタン28
57は、現在選択されているメディア要素を再生させ
る。メディア要素がサウンドクリップであれば、寸描ウ
ィンドウ2859には何も映らないが、対応するサウン
ドクリップはホストコンピュータシステムのサウンドカ
ードに再生される。選択(select)ボタン2860は、
現メディア要素をカーソル制御装置に結び付けることに
より、ユーザが個々のメディア要素をトラックの一部分
に結び付けることを可能とする。マウスカーソルは、結
び付けられたメディアのタイプの表示を変える(例え
ば、サウンド用の音符、画像用の長方形など)。マウス
カーソルをそれからトラックウィンドウの中に移動さ
せ、挿入を望むトラックの部分の上でクリックする。
【0105】図44は、本発明により構成されるメディ
アフレームエディタのための実行(run)ウィンドウを示
す。実行ウィンドウ2862は、ユーザがメディアフレ
ームの選択した部分を再生することを可能とする。瞬間
実行(run)ボタン2864は、区切り点と次の区切り点
との間のメディアフレームを再生する。実行ボタン28
64を選択すると、カーソルはトラックウィンドウを左
から右へ横切って動く。実行ビューウィンドウ6866
はメディアフレームの可視要素を表示し、選択されたサ
ウンドトラックはどれもコンピュータシステムのサウン
ドカードに再生される。オール(all)ボタン2868
は、現メディアフレームのために決められたすべてのト
ラックを選択する。ボタン2870,2872及び28
74は夫々、トラック1〜3の選択及び選択解除のため
に設けられるものである。オールボタン2868が選択
されると、Track 1〜3ボタン2870,2872及び
2874は自動的に選択状態となる。対応するトラック
ボタンを選択すると、Track1〜3のどれかを選択解除
することができる。
【0106】多くの可視メディア要素が時間的に重なる
とき、可視表示優先度がメディアタイプに基いて自動的
に割当てられる。好適な具体例では、動画が最も高い可
視表示優先度を有し、他の優先度の低いメディア要素層
に優先して表示される。テキストメディアが次に高い優
先度を有し、残りのメディア要素より優先される。図形
には、次に高い優先度が割当てられ、画像の可視表示優
先度は最も低い。ビデオクリップは、他の可視メディア
画像要素と組合せられないため、独自なものである。ビ
デオトラックを他のどんな可視メディア要素と並行に表
示しようとしても、エラーメッセージを発生する。メデ
ィアフレームは、「.MFR」というファイル名拡張子を含
むファイルに記憶される。
【0107】図45は、本発明により構成されるメディ
アフレームエディタのためのファイル(File)メニュー
を示す。ファイルメニューは、「New 」コマンドを含
む。new コマンドは、ユーザに選択されると、対話ボッ
クスを呼出して新しいメディアフレームを作る。new コ
マンドが選択されたとき、メディアフレームファイルが
現にオープンされていると、ユーザは、新しいメディア
フレームファイルを作る前に現在オープンされているメ
ディアフレームファイルをセーブするよう促される。対
話型応用例ジェネレータ環境で操作中であれば、一時に
1メディアフレームのみアクティブとなる。「Open」コ
マンドは、ユーザに選択されると、リストボックス付き
対話ボックスを呼出して、既存のメディアフレームを選
択する。ファイル拡張子「.MFR」を含む全メディアフレ
ームファイルは、ファイルオープン対話(ボックス)内
のコンボ(combo)ボックスに表示される。
【0108】ファイルメニューから選択できる「Close
」コマンドは、現在オープンしているメディアフレー
ムファイルをクローズする。アクティブなメディアフレ
ームファイルに対して編集が行われていた場合、ユーザ
は変更をセーブするよう促される。「Save」メニュー
は、選択され呼出されると、現在オープン中のプログラ
ム、サブプログラム又は応用例(application)を対応フ
ァイルにセーブ(退避)する。メディアフレームファイ
ルは、該メディアフレームがロードされていたとき、
「使用中(used)」の名前でセーブされる。メディアフ
レームに対するファイル名が前に指定されていなかった
場合、ユーザはファイル名を付けるよう促される。メデ
ィアフレームファイル拡張子は、ユーザが与えた名前に
自動的に付けられる。「Save As 」メニューは、選択さ
れると対話ボックスを呼出し、現在のプログラム、サブ
プログラム又は応用例をユーザが指定したファイル名で
セーブする。標準メディアフレームファイル拡張子は、
ユーザが指定したファイル名に自動的に付加される。
【0109】上記ファイルメニューから選択できる「Pr
int 」メニューは、選択されると対話ボックスを呼出し
て、現在オープン中のメディアフレームファイルを現在
の時間線カーソル位置でプリントする。ユーザは、プリ
ント操作のために出力フォーマット及びコピー数を指定
する。選択された可視トラックはすべてプリントのため
に組合され、プリントする層(layers)は、表示スクリ
ーン上で見る層と同じである。「Print Setup 」コマン
ドは、選択されると、共通対話ボックスを呼出してプリ
ンタを構成する。「Exit」メニューを選択すると、アク
ティブなメディアフレームファイルがクローズされる。
アクティブなオープン中のメディアフレームファイルに
対し、該ファイルをセーブしたあと修正をしたとき、ユ
ーザは、該メディアフレームプログラムを退去させる前
に、編集したものをセーブするように促される。メディ
アフレームエディタが対話型応用例ジェネレータプログ
ラムの他の部分から呼出された場合は、コントロールは
呼ぶプログラムに戻される。
【0110】図46は、本発明により構成されるメディ
アフレームエディタのためのエディット(Edit)メニュ
ーを示す。「Undo」コマンドが選択されると、ユーザが
行った一番あとのトラック編集操作が逆転される。「Cu
t 」メニューが選択されると、或るトラックの選択した
部分が削除される。該トラックの削除部分は、ウィンド
ウズ・クリップボードにコピーされ、将来ウィンドウト
ラックにアクセスが可能である。「Copy」メニューが選
択されると、或るトラックの選択した部分がウィンドウ
ズ・クリップボードにコピーされる。「Paste 」メニュ
ーが選択されると、ウィンドウズ・クリップボードの内
容がトラックウィンドウの中にユーザの指定した時点で
挿入される。「Delete」メニューを選択すると、或るト
ラックの現在選択した部分が除去される。
【0111】図47は、本発明により構成されるメディ
アフレームエディタのためのビュー(View)メニューを
示す。ビューメニューから選択できる「Zoom In 」コマ
ンドは、ユーザが、表示される時間目盛範囲を前に表示
された時間範囲の75%に落とすことを可能とする。
「Zoom Out」メニューを選択すると、ユーザは、表示さ
れる時間目盛範囲を現在表示されている時間範囲の13
3%まで増すことができる。「Seconds 」及び「Minute
s 」(図示せず)コマンドは、ユーザが秒及び分の時間
目盛を切替えることを可能にする。ユーザに呼出される
と、メニューフレームエディタは時間目盛を適切な単位
で引き直す。また、メディアフレームエディタは、現在
及び最大時間ウィンドウ2821及び2822(図4
1)を夫々変更して選択を反映する。「Track Set 」ビ
ューメニューを選択すると、ユーザは、メニューボック
スを引上げてトラックセット1,2,3又は4のどれか
として3つの現在選択されているトラックをセーブする
ことができる。対話ボックスはまた、4つの考えられる
トラックセットのどれかを現在のセットとして選択でき
るようにする。
【0112】図48は、本発明により構成されたメディ
アフレームエディタのための操作(Operations)メニュ
ーを示す。「Cut 」操作メニュー選択すると、ユーザ
は、トラックカット編集操作をカーソル制御装置に結び
付けることができる。トラックカット編集操作は、或る
メディア要素から次に続くメディア要素へ鋭くカットす
るものである。図51は、本発明の好適具体例における
メディア要素トラックカット編集シンタクスを示す。メ
ディア要素トラックカット編集シンタクスは、ツールバ
ー2810にカット記号2811として表示される(図
41)。好適な具体例では、左のマウスボタンを押して
放すと、トラックカット編集がトラックに適用される。
【0113】図48に示す操作メニューから選択できる
「Fade In 」コマンドは、ユーザが、トラックフェード
イン編集操作をカーソル制御装置に結び付けることを可
能にする。図52は、本発明の好適具体例におけるメデ
ィア要素トラックフェードイン編集シンタクスを示す。
フェードイン編集操作は、空白部からメディア要素への
緩やかなフェードインを与える。メディア要素トラック
フェードイン編集シンタクスは、ツールバー2810に
フェードイン記号2812として表示される。好適な具
体例では、フェードイン編集操作は、フェードインのス
タート時にカーソル制御装置の左ボタンを押し、マウス
カーソルをフェードインの端(はし)までドラッグし、
該マウスボタンを放すことにより、トラックに適用され
る。編集操作をトラックに有効に適用するために、マウ
スカーソルを同じトラックウィンドウ内で開始し終了す
る。
【0114】操作メニューの「Fade Out」メニューを選
択すると、ユーザは、トラックフェードアウト編集操作
をマウスカーソルに結び付けることができる。図53
は、本発明の好適具体例におけるメディア要素トラック
フェードアウト編集シンタクスを示す。フェードアウト
編集シンタクスは、メディア要素から空白トラックへの
緩やかなフェードアウトを定める。メディア要素トラッ
クフェードアウト編集シンタクスは、ツールバー281
0にフェードアウト記号2813として表示される。好
適な具体例では、フェードアウト編集操作は、フェード
アウトのスタート時に左マウスボタンを押し、マウスカ
ーソルをフェードアウトの端までドラッグし、該マウス
ボタンを放すことにより、トラックに適用される。フェ
ードアウト操作を有効に行うため、マウスカーソルを同
じトラックウィンドウ内で開始し終了する。
【0115】操作メニューから選択できる「Dissolve」
メニューを選択すると、ユーザは、トラックディゾルブ
編集操作をマウスカーソルに結び付けることができる。
図54は、本発明の好適具体例におけるメディア要素ト
ラックディゾルブ編集シンタクスを示す。ディゾルブト
ラック編集操作は、第1のメディア要素から第2のメデ
ィア要素へ変移する間に2メディア要素が混合される緩
やかな変移を与える。メディア要素トラックディゾルブ
編集シンタクスは、ツールバー2810にディゾルブ記
号2814として表示される。ディゾルブ編集操作は、
ディゾルブのスタート時に左マウスボタンを押し、マウ
スカーソルをティゾルブの端までドラッグし、該マウス
ボタンを放すことにより、トラックに適用される。ディ
ゾルブ操作を有効にトラックに施すため、マウスカーソ
ルを同じトラックウィンドウ内で開始し終了する。
【0116】「Vertical Wipe 」メニューを選択する
と、ユーザは、トラックワイプ編集操作をマウスカーソ
ルに結び付けることができる。好適な具体例では、図5
4が、左から右へのメディア要素トラック垂直ワイプ編
集シンタクスを示し、図56が、右から左へのメディア
要素トラック垂直ワイプ編集シンタクスを示す。メディ
ア要素トラック垂直ワイプ編集シンタクスは、ツールバ
ー2810にスクリーンワイプ記号2815として表示
される。現在選択された垂直ワイプは、該ワイプのスタ
ート時に左マウスボタンを押し、マウスカーソルを該ワ
イプの端までドラッグし、該マウスボタンを放すことに
より、トラックに適用される。ワープ操作をトラックに
有効に適用するため、マウスカーソルを同じトラックウ
ィンドウ内で開始し終了する。操作メニューの「Vertic
al Wipe Direction 」メニューを選択すると、対話(di
alog)ボックスが呼出され、ユーザは、右から左又は左
から右の垂直ワイプ方向を選択することができる。
【0117】操作メニューから「Horizontal Wipe 」メ
ニューを選択すると、ユーザは、トラックワイプ編集操
作をマウスカーソルに結び付けることができる。好適な
具体例では、図57が、上から下へのメディア要素トラ
ック水平ワイプ編集シンタクスを示し、図58が、下か
ら下へのメディア要素トラック水平ワイプ編集シンタク
スを示す。メディア要素トラック水平ワイプ編集シンタ
クスは、ツールバー2810にスクリーンワイプ記号2
816として表示される。いま選択された水平ワイプ
は、該ワイプのスタート時に左マウスボタンを押し、マ
ウスカーソルを該ワイプ端までドラッグし、該マウスボ
タンを放すことにより、トラックに適用される。該ワイ
プを特定のトラックに施すため、マウスカーソルを同じ
トラックウィンドウ内で開始し終了する。
【0118】操作メニューから「Diagonal Wipe 」メニ
ューを選択すると、ユーザは、トラック斜めワイプ編集
操作をマウスカーソルに結び付けることができる。好適
な具体例において、図59は、左下から右上隅へのメデ
ィア要素トラック斜めワイプ編集シンタクスを示し、図
60は左上から右下隅へのメディア要素トラック斜めワ
イプ編集シンタクスを示す。また、図61は、右下から
左上隅へのメディア要素トラック斜めワイプ編集シンタ
クスを示し、図62は、右上から左下隅へのメディア要
素トラック斜めワイプ編集シンタクスを示す。メディア
要素トラック斜めワイプ編集シンタクスは、ツールバー
2810にスクリーンワイプ記号2817として表示さ
れる。操作メニューの「Diagonal Wipe Direction 」が
選択されると、対話ボックスが呼出され、ユーザは斜め
ワイプの方向を選択することができる。斜めワイプ方向
には、右上から左下隅へ、右下から左上隅へ、左上から
右下隅へ、及び左下から右上隅への各方向が含まれる。
【0119】図48に示す操作メニューの「Set Breakp
oint」メニューが選択されると、ユーザは、区切り点を
マウスカーソルと結び付けることができる。ユーザは、
時間目盛ウィンドウ内又は3つのトラックウィンドウの
どれかの中で左マウスボタンを押して放すことにより、
区切り点を設定する。操作メニューの「Clear Breakpoi
nt」を選択すると、ユーザは、現在のカーソル位置に最
も近い区切り点を消去することができる。現在区切り点
が設定されていない場合は、メッセージボックスが「区
切り点は今設定されていない。」とのメッセージを表示
する。メニューフレームエディタは、メッセージボック
スを表示した後、ユーザが「OK」ボタンを押すのを待
つ。操作メニューの「Clear All Breakpoints 」メニュ
ーを選択すると、ユーザは、現在設定されている区切り
点を全部消去することができる。区切り点が設定されな
いと、メディアフレームエディタは、「区切り点が今設
定されていない。」とのメッセージを含むメッセージボ
ックスを表示し、ユーザに「OK」ボタンを押すことを
促す。ユーザが操作メニューから「Set Maximum Time」
コマンドを選択すると、対話ボックスが呼出され、ユー
ザはメディアフレームの最大時間を設定することができ
る。
【0120】図49は、本発明により構成されるメディ
アフレームエディタのためのツールズ(Tools)メニュー
を示す。ツールズメニューの「Image Editor」メニュー
を選択すると、ユーザは、選択した画像エディタを呼ぶ
ことができる。画像エディタは、どんな市販のマルチメ
ディア編集プログラムを含んでもよい。ツールズメニュ
ーの「Graphics Editor 」メニューを選択すると、ユー
ザが選択した図形エディタが呼出される。ツールズメニ
ューの「Animation Editor」メニューを選択すると、動
画エディタが呼出される。ツールズメニューから選択で
きる「Video Editor」メニュー及び「Sound Editor」メ
ニューを選択すると、ビデオ及びサウンドエディタが夫
々呼ばれる。同様に、「Text Editor 」メニューを選択
すると、テキストエディタが呼出される。「Pick Edito
rs」メニュー選択すると、種々のメディア要素エディタ
を選択できる対話ボックスが呼出される。好適な具体例
では、その対話ボックスは、一連の市販されている標準
産業プログラムを含む。また、pick editorsメニューを
選択すると、ユーザは、プログラムの名前を指定し、プ
ログラム名のためのパスを探すことができる。ツールズ
メニューから「RunSelected」メニューを選択すると、
隣接する2つの区切り点間の選択したメディアフレーム
トラックを再生する。また、「Compile Media Frame 」
メニューを選択すると、メディアフレームのトラックが
ファイル拡張子「.MFR」の付いたメディアフレームファ
イルの中にコンパイル(翻訳)される。
【0121】図50は、本発明により構成されるメディ
アフレームエディタのためのヘルプ(Help)メニューを
示す。ユーザが「Help Index」メニューを選択すると、
メディアフレームエディタ用のヘルプ項目のリストの付
いたヘルプ対話ボックスが呼出される。ヘルプメニュー
の「About 」メニューを選択すると、メディアフレーム
エディタの現バージョン及び発売日をリストにしたabou
t 対話ボックスが呼出される。この対話ボックスはま
た、Sony Trans Com, Inc.のアドレス及び所有権メッセ
ージを載せている。
【0122】図65は、本発明のメディアフレームエデ
ィタのパン(Pan)表示作用を示す。一般に対話型応用例
ジェネレータのユーザは、パン表示作用により、対話型
表現環境における表現メディア対象物をパンすることが
できる。パン表示作用を生成するために、メディアフレ
ームエディタは、中間プル点(intermediate pull poin
ts)及びキーフレーム(key frames)を与える。図65
に示す例では、メディア対象物は、7つの中間プル点及
び2つのキーフレームを含む。キーフレームは、パン表
示作用のための開始フレーム及び終了フレームを定め
る。中間プル点は、開始及び終了キーフレーム間の中間
又は断続的な点を定める。パン表示作用を完全に定める
ために、メディアフレームエディタは、パス運動タイミ
ング(PathMovement Timing)を与える。パス運動タイミ
ングは、加速度(Accelration)、速度(Velocity)及び
サイズ変化(Size Change)を含む。加速度及び速度は、
中間プル点を表す4角形が表示されるレートを定める。
図65に示す例では、都市景観が、表示ウィンドウの左
部に示す第1キーフレームに始まり、表示ウィンドウの
右部に示す第2キーフレームに続く9つのフレームで表
示される。メディアフレームエディタはまた、ディスエ
ーブルズーム(Disable Zoom)、ディスエーブルフレー
ム(Disable Frame)、ショームーブ(Show Move)及びプ
レームーブ(Play Move)コントロールを含む。更に、メ
ディアフレームエディタ表示の下部に、パン表示作用の
間に経過した時間及びズームの量を示す。
【0123】図66は、本発明のメディアフレームエデ
ィタのためのズーム表示作用を示す。図65に示したパ
ン表示作用と同様、ズーム表示作用は、キーフレーム及
び中間プル点の指定を含む。図66に示す例では、2つ
のキーフレーム及び7つの中間プル点が決められる。第
1のキーフレームは中央の2つの気球に焦点を合せ、ズ
ーム表示作用は、5つの熱気球すべてを見せるまで開放
する。本発明のズーム表示作用は、メディアフレームが
第1キーフレームから第2キーフレームに拡大されると
きの加速度(Acceleration)、速度(Velocity)及びサ
イズ変化(SizeChange)をグラフで示すことにより、ユ
ーザにズーム長方形タイミング(Zoom Rectangle Timin
g)を与える。
【0124】図67は、本発明のメディアフレームエデ
ィタのための第1複合パン及びズーム作用を示す。図6
7に示す例では、4つのキーフレームが指定される。即
ち、自由の女神像のたいまつを示す第1キーフレーム、
女神像の上部を示す第2キーフレーム、女神像の大部分
を示す第3キーフレーム、及び使用可能なメディアフレ
ーム全体を示す第4キーフレームの4つである。したが
って、メディアフレームは、自由の女神像とニューヨー
ク市の背景とをパン及びズームして出来上がる。メディ
アフレームエディタは、この複合パン及びズーム作用の
ために、ズーム長方形画像(Zoom Rectangle Image)及
びパス運動タイミング(Path Movment Timing)の情報を
与える。キーフレームは時間線上の楕円形で、中間プル
点は4角形で指定される。図67に示す例では、4つの
中間プル点が指定されている。上述のとおり、ズーム長
方形画像及びパス運動タイミングは、夫々の表示作用に
ついての加速度、速度及びサイズ変化を示す。
【0125】図68は、本発明のメディアフレームエデ
ィタのための第2の複合パン及びズーム作用を示す。第
2複合パン及びズーム作用は、2つのキーフレームを含
む。表示ウィンドウに示すように、第1キーフレームは
前景の熱気球の一部を示し、第2キーフレームは全体の
メディアフレーム対象物を含む。図68に示す例では、
5つの中間プル点が指定される。したがって、メディア
フレームエディタは、メディアフレーム対象物を第1キ
ーフレームから第2キーフレームへ7つのフレームで走
査することになる。前述のとおり、メディアフレームエ
ディタは、ズーム長方形画像及びパス運動タイミング情
報を与える。
【0126】図69〜74は、本発明により構成される
目標応用例(target application)メディアフレームフ
ォーマットを示す。図69に示すように、メディアフレ
ームフォーマットは、media frame id, media frame si
ze及びmedia types count を含む。media types count
は、種々のマルチメディアタイプに対する長さを指定す
る。具体的には、メディアフレームフォーマットは、so
und offset, image offset, graphics offset, animati
on offset 及びvideo offsetのフィールド(欄)を含
む。図70は、sound item countフィールドを含むsoun
d offsetフィールドを示す。また、sound offsetフィー
ルドは、各sound itemについてsound itemtype, sound
item offset, sound item size 及びsound itme time
のフィールドを含む。sound item offset フィールド
は、対応するsound itmeデータに対するアドレスを指定
する。図71は、image offsetフィールドを示す。imag
e offsetフィールドは、image item countを指定してim
age itemフィールドの長さを指定する。各image itemに
ついて、type, offset, size及びtimeのフィールドが指
定される。そのoffsetフィールドは、対応するimage it
emデータに関するスタート位置を指定する。同様に、図
72〜74に示されるように、graphics, animation 及
びvideo のマルチメディアタイプが夫々指定される。
【0127】図75は、本発明の対話型応用例ジェネレ
ータのための一般化された出力フォーマットを示す。好
適な具体例では、対話型応用例ジェネレータは、主要構
成部分の各々によって生成された中間データフォーマッ
トを記憶する。出力データフォーマットは、修正及び柔
軟な編集のために最適化される。本発明は、上述の主要
構成部分に加えて出力プログラムジェネレータと一緒に
動作する。出力プログラムジェネレータは、特定の対話
型表現環境のためのファイルサーバ(file server)並び
にコード及びメディア記述のユーザ部分を作る。出力フ
ォーマットは、応用例に特有のものであり、したがっ
て、目標対話型応用例環境に応じて変わる。業界には周
知のように、多目標出力フォーマットを単一の中間出力
フォーマットから作成してもよい。目標出力フォーマッ
トは大抵、性能及びサイズのために最適化される。例え
ば、目標出力フォーマットは、マイクロソフト・モジュ
ラ・ウィンドウズ、Kaleida's ScriptX 又は他の代表的
なマルチメディア台本(scripting)又は図形ユーザイン
タフェース言語と互換性のあるものでよい。また、当業
者も認めるように、他の応用例特有フォーマットを本発
明の中間フォーマットから生成してもよい。
【0128】本発明の対話型応用例ジェネレータは、ス
クリーンテンプレートエディタ、メディアフレームエデ
ィタ、スクリーンエディタ及び対話型表現エディタの機
能を行うソフトウェアで実現してもよい。1つの具体構
成では、対話型応用例ジェネレータは、目的指向コンピ
ュータプログラムで実現される。図76及び77は、対
話型応用例ジェネレータの1つの実施例をBooch 表示法
で示すものである。しかし、対話型応用例ジェネレータ
を実施するのに、本発明の特許請求の範囲から逸脱する
ことなく、どんなプログラム言語を使用しても差支えな
い。
【0129】以上、本発明を好適な実施例について説明
したが、本発明は、当業者が本発明の特許請求の範囲か
ら外れることなく種々の変形、変更をすることができる
ものである。
【0130】
【発明の効果】本発明によれば、メディアを含む大量の
注文に合わせた対話型ソフトウェアを容易に且つ低コス
トで作成できる対話型応用例ソフトウェア(又は環境)
生成装置及び方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるウィンドウをベースとする図形ユ
ーザインタフェースを生成するコンピュータシステムを
示す。
【図2】本発明により構成される対話型応用例ジェネレ
ータのためのプログラム階層を示す。
【図3】本発明により構成される対話型表現エディタの
ための図形ユーザインタフェースを示す。
【図4】本発明により構成される対話型表現エディタの
ためのファイル(File)メニューを示す。
【図5】本発明により構成される対話型表現エディタの
ためのエディット(Edit)メニューを示す。
【図6】本発明により構成される対話型表現エディタの
ためのビュー(View)メニューを示す。
【図7】本発明により構成される対話型表現エディタの
ための操作(Operations)メニューを示す。
【図8】本発明により構成される対話型表現エディタの
ためのツールズ(Tools)メニューを示す。
【図9】本発明により構成される対話型表現エディタの
ためのヘルプ(Help)メニューを示す。
【図10】対話型表現エディタを介するスクリーン識別
子の動きを示す。
【図11】本発明により構成される対話型表現エディタ
図形ユーザインタフェースを示す。
【図12】本発明の対話型表現エディタにより構成され
るexpandコマンドの例(その1)を示す。
【図13】本発明の対話型表現エディタにより構成され
るexpandコマンドの例(その2)を示す。
【図14】スクリーン階層に対するreduceコマンドの例
(その1)を示す。
【図15】スクリーン階層に対するreduceコマンドの例
(その2)を示す。
【図16】本発明により構成されるtree subset 機能の
例(その1)を示す。
【図17】本発明により構成されるtree subset 機能の
例(その2)を示す。
【図18】menu screen コマンドの機能の例を示す。
【図19】本発明により応用例スクリーンをスクリーン
階層構造に加える操作(その1)を示す。
【図20】本発明により応用例スクリーンをスクリーン
階層構造に加える操作(その2)を示す。
【図21】例示スクリーン階層構造におけるforward pa
thコマンドを介する順方向経路の作成を示す。
【図22】ICS mainメニュースクリーン及びinformatio
n servicesメニュースクリーン間に順方向経路が作成さ
れた後のメニュー階層構造を示す。
【図23】back path コマンドの操作に対するスクリー
ン階層構造の例(その1)を示す。
【図24】back path コマンドの操作に対するスクリー
ン階層構造の例(その2)を示す。
【図25】design check処理時のスクリーン階層構造の
例を示す。
【図26】regenerateコマンドの操作に対するスクリー
ン階層構造の例(その1)を示す。
【図27】regenerateコマンドの操作に対するスクリー
ン階層構造の例(その2)を示す。
【図28】本発明により構成されるスクリーンエディタ
のためのGUIを示す。
【図29】本発明により構成されるスクリーンエディタ
のためのファイル(File)メニューを示す。
【図30】本発明により構成されるスクリーンエディタ
のためのエディット(Edit)メニューを示す。
【図31】本発明により構成されるスクリーンエディタ
のためのビュー(View)メニューを示す。
【図32】本発明により構成されるスクリーンエディタ
のためのツールズ(Tools)メニューを示す。
【図33】本発明により構成されるスクリーンエディタ
のためのヘルプ(Help)メニューを示す。
【図34】本発明により構成されるメディアフレームカ
タログ・ウィンドウの例を示す。
【図35】本発明により構成される機能ライブラリカタ
ログ・ウィンドウの例を示す。
【図36】本発明により構成されるスクリーンテンプレ
ートエディタのためのGUIを示す。
【図37】本発明により構成されるコントロール(Cont
rols)ツール対話ボックスを示す。
【図38】本発明により構成されるロゴ(Logos)ツール
対話ボックスを示す。
【図39】本発明により構成される背景及び境界(Back
grounds & Boders)ツール対話ボックスを示す。
【図40】本発明により構成されるメディアフレームウ
ィンドウ(Media Frame Windows)ツール対話ボックスを
示す。
【図41】本発明により構成されるメディアフレームエ
ディタのためのGUI(その1)を示す。
【図42】本発明により構成されるメディアフレームエ
ディタのためのGUI(その2)を示す。
【図43】本発明により構成されるメディアフレームエ
ディタのためのGUI(その3)を示す。
【図44】本発明により構成されるメディアフレームエ
ディタのためのGUI(その4)を示す。
【図45】本発明により構成されるメディアフレームエ
ディタのためのファイル(File)メニューを示す。
【図46】本発明により構成されるメディアフレームエ
ディタのためのエディット(Edit) メニューを示す。
【図47】本発明により構成されるメディアフレームエ
ディタのためのビュー(View)メニューを示す。
【図48】本発明により構成されるメディアフレームエ
ディタのための操作(Operations) メニューを示す。
【図49】本発明により構成されるメディアフレームエ
ディタのためのツールズ(Tools)メニューを示す。
【図50】本発明により構成されるメディアフレームエ
ディタのためのヘルプ(Help)メニューを示す。
【図51】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図52】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図53】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図54】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図55】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図56】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図57】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図58】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図59】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図60】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図61】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図62】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図63】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図64】本発明の好適具体例におけるメディアフレー
ムトラック編集シンタクスを示す。
【図65】本発明のメディアフレームエディタのパン表
示作用を示す。
【図66】本発明のメディアフレームエディタのズーム
表示作用を示す。
【図67】本発明のメディアフレームエディタの第1複
合パン及びズーム作用を示す。
【図68】本発明のメディアフレームエディタの第2複
合パン及びズーム作用を示す。
【図69】本発明により構成される目標応用例メディア
フレームフォーマットの例1を示す。
【図70】本発明により構成される目標応用例メディア
フレームフォーマットの例2を示す。
【図71】本発明により構成される目標応用例メディア
フレームフォーマットの例3を示す。
【図72】本発明により構成される目標応用例メディア
フレームフォーマットの例4を示す。
【図73】本発明により構成される目標応用例メディア
フレームフォーマットの例5を示す。
【図74】本発明により構成される目標応用例メディア
フレームフォーマットの例6を示す。
【図75】本発明の対話型応用例ジェネレータのための
一般化された出力フォーマットを示す。
【図76】本発明の対話型応用例ジェネレータの実施例
(その1)をBooch 表示法で示す。
【図77】本発明の対話型応用例ジェネレータの実施例
(その2)をBooch 表示法で示す。
【符号の説明】
200 対話型表現エディタ 210 スクリーンテンプレートエディタ 220 スクリーンエディタ 230 メディアフレームエディタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード サージェイ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ラグ ナ ニゲル,デル ノート 25611 (72)発明者 福井 俊治 日本国神奈川県厚木市森の里3−9−4 (72)発明者 フセイン エフ アカセ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 コス タ メサ,メサ ベルデ ドライブ イー スト 1555 ナンバー 22エイ (72)発明者 クンジャン ザベリ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 アル カディア,ボニタ ストリート 38 ナン バー ディー (72)発明者 マーク ブース アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ラ ハブラ,アベニダ サンタ カタリナ 241

Claims (64)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対話型応用例環境を生成するための装置
    であって、 複数の総称スクリーンテンプレート要素を含む総称スク
    リーンテンプレートを作成するスクリーンテンプレート
    エディタと、 時間的に同期したマルチメディアコンポーネント要素を
    組合せることにより、メディアフレームを生成するメデ
    ィアフレームエディタと、 上記対話型応用例環境に使用するため、表示スクリーン
    に機能性を割当てることを含めて、該表示スクリーンを
    生成するスクリーンエディタであって、上記対話型応用
    例環境における各表示スクリーンのための特有の例を作
    るため、総称スクリーンテンプレート及びメディアフレ
    ームを参照するように構成されたスクリーンエディタ
    と、 上記表示スクリーンを表現する階層構造を作成する対話
    型表現エディタであって、上記階層構造は上記対話型応
    用例環境における上記表示スクリーンの表現を定めるも
    のである、上記対話型表現エディタとを具えた対話型応
    用例環境生成装置。
  2. 【請求項2】 上記スクリーンテンプレートエディタ
    は、ユーザが上記複数の総称スクリーンテンプレート要
    素を選択できるように、複数のツール対話ボックスを表
    示し、且つ、上記スクリーンテンプレートを設計するた
    めのスクリーンテンプレート構成ウィンドウを表示する
    スクリーンテンプレートエディタ図形ユーザインタフェ
    ース(GUI)を含む請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 上記スクリーンテンプレートエディタG
    UI内の上記複数のツール対話ボックスは、ロゴ対話ボ
    ックス、背景及び境界対話ボックス、コントロール対話
    ボックス、並びにメディアフレームウィンドウ対話ボッ
    クスを含む請求項2の装置。
  4. 【請求項4】 上記スクリーンテンプレートエディタG
    UI上の上記コントロール対話ボックスは、ボタン、ス
    ライダ及びインディケータの選択を可能とするものであ
    る請求項3の装置。
  5. 【請求項5】 上記ボタンは、瞬間的、トグル、チェッ
    クボックスおよび 無線ボタンを含む請求項4の装置。
  6. 【請求項6】 上記スライダは、ボリュームスライダ及
    び回転ノブを含む請求項4の装置。
  7. 【請求項7】 上記インディケータは、赤色発光ダイオ
    ード(LED)インディケータ、黄色LEDインディケ
    ータ、緑色LEDインディケータ、棒グラフLED、半
    円形メータLED、及び7セグメント数字読出しLED
    を含む請求項4の装置。
  8. 【請求項8】 上記スクリーンテンプレートエディタG
    UI上の上記背景及び境界対話ボックスは、上記スクリ
    ーンテンプレートの図形外観を定める選択幅を与えるた
    めのリストボックスと、該リストボックスにおける対応
    する強調された選択物を表示するための小さなスケッチ
    ウィンドウと、ユーザが背景の色、背景の構成、境界の
    色、境界の様式、ドロップボックス及びラインを指定で
    きる選択ボタンとを含む請求項3の装置。
  9. 【請求項9】 上記スクリーンテンプレートエディタG
    UI上の上記ロゴ対話ボックスは、現在選択可能の複数
    のロゴをリストにしたリストボックスと、上記リストボ
    ックスにおける強調された画像を表示するための小さな
    スケッチウィンドウと、ユーザが上記複数のロゴから選
    択することのできる選択ボタンとを含む請求項3の装
    置。
  10. 【請求項10】 上記スクリーンテンプレートエディタ
    GUI上の上記メディアフレームウィンドウ対話ボック
    スは、現在選択可能な複数のメディアフレームを載せた
    リストボックスと、該リストボックスにおける強調され
    たメディアフレームの大きさ決めを含めて、特定のメデ
    ィアフレームを示すための小さなスケッチウィンドウ
    と、ユーザが、上記総称スクリーンテンプレート内のメ
    ディアフレームウィンドウ位置を選択して、上記選択さ
    れたメディアフレームのサイズ及び縦横比を含む点線の
    境界が上記スクリーンテンプレート構成ウィンドウ内に
    表示されるようにできる選択ボタンとを含む請求項3の
    装置。
  11. 【請求項11】 上記メディアフレームエディタにより
    生成される上記メディアフレームは、画像、図形、動
    画、ビデオクリップ、テキスト及びサウンドクリップを
    含む請求項1の装置。
  12. 【請求項12】 上記メディアフレームエディタは、複
    数のメディアトラック、時間目盛及び垂直カーソルを含
    む時間線ウィンドウを表示するメディアフレームエディ
    タGUIを含む請求項1の装置。
  13. 【請求項13】 上記メディアフレームエディタGUI
    は更に、カット、フェードイン、フェードアウト、ディ
    ゾルブ、水平ワイプ、垂直ワイプ及び斜めワイプを含む
    複数の時間線編集機能を有する請求項12の装置。
  14. 【請求項14】 上記メディアフレームエディタGUI
    は更に、上記時間線ウィンドウ内にスライドバーを含
    み、ユーザが上記時間目盛及びメディアトラックをパン
    することを可能にする請求項12の装置。
  15. 【請求項15】 上記メディアフレームエディタGUI
    は更に、リストボックス及び複数のボタンを含めメディ
    ア選択ウィンドウを有し、ユーザがメディアフレームを
    上記複数のメディアトラックの1つに結び付けることを
    可能にする請求項12の装置。
  16. 【請求項16】 上記メディア選択ウィンドウは、上記
    リストボックスを介して選択された可視メディア要素を
    表示する請求項15の装置。
  17. 【請求項17】 上記メディアフレームエディタGUI
    は更に、実行操作及び実行ウィンドウを含み、ユーザが
    選択したメディアフレームを見ることができる請求項1
    2の装置。
  18. 【請求項18】 上記メディアフレームエディタGUI
    は更に、複数の区切り点を含み、上記実行ウィンドウ上
    の隣接する区切り点間の選択されたメディアトラックの
    メディアフレームを順次再生する請求項17の装置。
  19. 【請求項19】 上記メディアフレームエディタGUI
    は更に、メディア要素を横切ってパンする一連のメディ
    アフレームを生成するパン機能を含む請求項12の装
    置。
  20. 【請求項20】 上記メディアフレームエディタGUI
    は更に、メディア要素をズームイン及びズームアウトす
    る一連のメディアフレームを生成するズーム機能を含む
    請求項12の装置。
  21. 【請求項21】 上記メディアフレームエディタGUI
    は更に、メディア要素をズームイン及びズームアウト
    し、メディア要素を横切ってパンする一連のメディアフ
    レームを生成するパン及びズーム機能を含む請求項12
    の装置。
  22. 【請求項22】 上記表示スクリーンはメニュースクリ
    ーン及び応用例スクリーンを含み、上記メニュースクリ
    ーンは、もう1つのメニュースクリーン又は1つの応用
    例スクリーンを選択できるように構成され、上記応用例
    スクリーンは、上記対話型表現環境内で働く特定の応用
    例プログラムのための図形ユーザインタフェース(GU
    I)を含む請求項1の装置。
  23. 【請求項23】 上記スクリーンエディタは、メディア
    フレームウィンドウ及びコントロールを含む、参照され
    た上記総称スクリーンテンプレートの図形表示を含め、
    スクリーン配置を表示するスクリーンエディタ図形ユー
    ザインタフェース(GUI)を有する請求項1の装置。
  24. 【請求項24】 上記スクリーンエディタは更に、別個
    のウィンドウを有するメディアフレームカタログを含
    み、該カタログは、ドラッグ及びドロップ操作を介して
    メディアフレームを上記スクリーン配置上のメディアフ
    レーム領域に割当てるために、ユーザがメディアフレー
    ムカタログの端から端までスクロールできるように構成
    されている請求項1の装置。
  25. 【請求項25】 上記スクリーンエディタは更に、別個
    のウィンドウを有する機能ライブラリカタログを含み、
    該カタログは、ドラッグ及びドロップ操作を介して特定
    の機能を上記スクリーン配置上のコントロールに割当て
    るために、ユーザが予め定められた機能のライブラリの
    端から端までスクロールできるように構成されている請
    求項1の装置。
  26. 【請求項26】 上記対話型表現エディタは、出力表示
    面に表示される複数のスクリーン識別子アイコンを含む
    対話型表現エディタ図形ユーザインタフェース(GU
    I)を有し、上記複数のスクリーン識別子は複数の表示
    スクリーンに対応し、上記対話型表現エディタGUI
    は、上記複数のスクリーン識別子を階層構造に配置でき
    るように構成されている請求項1の装置。
  27. 【請求項27】 上記対話型表現エディタGUIは、上
    記複数の表示スクリーンに対応する複数の対話ボックス
    を含み、対応する表示スクリーンのテキストによる説
    明、該対応する表示スクリーンのメディアフレーム及び
    スクリーンテンプレートへのリンク、該対応する表示ス
    クリーン上の各コントロールのリスト、及び応用例スク
    リーン又はメニュースクリーンのどちらか一方へのリン
    クの如き特定の表示スクリーン情報の記入を可能とする
    ようにした請求項26の装置。
  28. 【請求項28】 上記複数の対話ボックスにより記入さ
    れた上記特定の表示スクリーン情報は更に、表示スクリ
    ーンのグループレベル分類を可能とするグループ分け情
    報を含む請求項27の装置。
  29. 【請求項29】 上記対話型表現エディタGUIは、 新しいメニュースクリーンを上記階層構造に加える操作
    であって、選択されたメニュースクリーンを表す対応す
    るスクリーン識別子を上記階層構造のどれかのレベルに
    配置することを可能とする、ドラッグ・アンド・ドロッ
    プ型の操作であるメニュースクリーン操作と、 新しい応用例スクリーンを上記階層構造に加える操作で
    あって、選択された応用例スクリーンを表すスクリーン
    識別子を上記階層構造のどれかのレベルに配置すること
    を可能とする、ドラッグ・アンド・ドロップ型の操作で
    ある応用例スクリーン操作とを含む請求項26の装置。
  30. 【請求項30】 上記メニュースクリーン操作及び上記
    応用例スクリーン操作は、親メニュースクリーンから上
    記選択されたメニュースクリーン及び応用例スクリーン
    への順方向リンクを作る自動順方向リンクを含み、該自
    動順方向リンク動作は、上記スクリーン識別子を親メニ
    ュースクリーン識別子の上に置くと呼出され、上記親ス
    クリーンから上記選択されたメニュースクリーン又は上
    記選択された応用例スクリーンへの順方向リンクを決定
    するものである、請求項24の装置。
  31. 【請求項31】 上記応用例スクリーン操作は、特定の
    応用例スクリーンのグループ分けを可能とする応用例グ
    ループ分け機能を含み、上記対話型表現エディタGUI
    は、上記応用例スクリーンを水平方向に表示して、上記
    対話型表現環境における上記応用例スクリーンの表現順
    序を定めるように構成されている請求項29の装置。
  32. 【請求項32】 上記対話型表現エディタGUIは更
    に、ウィンドウを有するスクリーンカタログを含み、該
    カタログは、ユーザが、上記対話型応用例環境における
    表示スクリーンの配置を選択するために、表示スクリー
    ンのライブラリの端から端までスクロールできるように
    構成されている請求項26の装置。
  33. 【請求項33】 上記対話型表現エディタGUIは更
    に、親メニュースクリーンにおけるコントロールから子
    供表示スクリーンへのリンクを決定する順方向経路コマ
    ンドを含む請求項26の装置。
  34. 【請求項34】 上記対話型表現エディタGUIは、子
    供表示スクリーンから対応する親スクリーン以外のスク
    リーンへの出口に至るリンクを決定する請求項26の装
    置。
  35. 【請求項35】 対話型応用例環境を生成するための方
    法であって、 複数のマルチメディアコンポーネント要素を与えるステ
    ップと、 複数の総称スクリーンテンプレート要素を含む少なくと
    も1つの総称スクリーンテンプレートを生成するステッ
    プと、 時間的に同期して上記マルチメディアコンポーネント要
    素を組合せることにより、メディアフレームを生成する
    ステップと、 上記総称スクリーンテンプレート及び上記メディアフレ
    ームを参照して上記対話型応用例環境における各表示ス
    クリーンのための独自の例を作ることにより、上記対話
    型応用例環境に用いる表示スクリーンを生成するステッ
    プと、 上記表示スクリーンに機能性を割当てるステップと、 上記表示スクリーンを表現するために、上記対話型表現
    環境における上記表示スクリーンの表現を定める階層構
    造を生成するステップとを含む対話型応用例環境生成方
    法。
  36. 【請求項36】 上記少なくとも1つの総称スクリーン
    テンプレートを生成するステップは、ユーザが上記複数
    の総称スクリーンテンプレート要素を選択できる複数の
    ツール対話ボックスを表示するステップと、上記スクリ
    ーンテンプレートを設計するためのスクリーンテンプレ
    ート構成ウィンドウを表示するステップとを含む請求項
    35の方法。
  37. 【請求項37】 上記複数のツール対話ボックスを表示
    するステップは、 ロゴ対話ボックスを表示するステップと、 背景及び境界対話ボックスを表示するステップと、 コントロール対話ボックスを表示するステップと、 メディアフレームウィンドウ対話ボックスを表示するス
    テップとを含む請求項36の方法。
  38. 【請求項38】 上記背景及び境界対話ボックスを表示
    するステップは、 上記スクリーンテンプレートの図形外観を定める選択幅
    を与えるリストボックスを表示するステップと、 上記リストボックスにおける対応する強調された選択物
    を表示する小さなスケッチウィンドウを生成するステッ
    プと、 ユーザが背景の色、背景の構成、境界の色、境界の様
    式、ドロップボックス及びラインを指定できる選択ボタ
    ンを表示するステップとを含む請求項37の方法。
  39. 【請求項39】 上記ロゴ対話ボックスを表示するステ
    ップは、 複数の現在選択可能なロゴを表示するステップと、 上記リストボックスにおいて強調されたロゴの画像を表
    示する小さなスケッチウィンドウを表示するステップ
    と、 ユーザが上記複数のロゴから選択できる選択ボタンを生
    成するステップとを含む請求項37の方法。
  40. 【請求項40】 上記メディアフレームウィンドウ対話
    ボックスを表示するステップは、 現在選択可能な複数のメディアフレームのリストボック
    スを表示するステップと、 上記リストボックスにおいて強調されたメディアフレー
    ムの特定のメディアフレームを、サイズ決めを含め、実
    例で示す小さなスケッチウィンドウを表示するステップ
    と、 ユーザが上記総称スクリーンテンプレート内のメディア
    フレームウィンドウ位置を選択できる選択ボタンを生成
    するステップと、 上記選択されたメディアフレームのサイズ及び縦横比を
    含む点線の境界を表示するステップとを含む請求項37
    の方法。
  41. 【請求項41】 上記複数のマルチメディアコンポーネ
    ント要素を与えるステップは、画像、図形、動画、ビデ
    オクリップ、テキスト及びサウンドクリップを与えるス
    テップを含む請求項35の方法。
  42. 【請求項42】 上記メディアフレームを生成するステ
    ップは、複数のメディアトラック、時間目盛及び垂直カ
    ーソルを含む時間線ウィンドウを生成するステップを含
    む請求項35の方法。
  43. 【請求項43】 上記時間線ウィンドウを生成するステ
    ップは、カット、フェードイン、フェードアウト、ディ
    ゾルブ、水平ワイプ、垂直ワイプ及び斜めワイプを含む
    複数の時間線編集機能を生成するステップを含む請求項
    42の方法。
  44. 【請求項44】 上記時間線ウィンドウを生成するステ
    ップは、ユーザが時間目盛及びメディアトラックをパン
    することを可能とするスライドバーを上記時間線ウィン
    ドウ内に生成するステップを含む請求項42の方法。
  45. 【請求項45】 上記時間線ウィンドウを生成するステ
    ップは、ユーザがメディアフレームを上記複数のメディ
    アトラックの1つに結び付けることを可能とする、リス
    トボックス及び複数のボタンを含むメディア選択ウィン
    ドウを生成するステップを含む請求項42の方法。
  46. 【請求項46】 上記メディア選択ウィンドウを生成す
    るステップは、上記リストボックスを介して選択された
    可視メディア要素を表示する小さなスケッチウィンドウ
    を生成するステップを含む請求項45の方法。
  47. 【請求項47】 上記時間線ウィンドウを生成するステ
    ップは、ユーザが選択したメディアフレームを見ること
    ができる実行操作及び実行ウィンドウを生成するステッ
    プを含む請求項42の方法。
  48. 【請求項48】 上記時間線ウィンドウを生成するステ
    ップは、上記実行ウィンドウ上の隣接する区切り点間の
    選択されたメディアトラック上で順次メディアフレーム
    を再生するための、複数の区切り点を生成するステップ
    を含む請求項47の方法。
  49. 【請求項49】 上記時間線ウィンドウを生成するステ
    ップは、メディア要素を横切ってパンする一連のメディ
    アフレームを生成するパン機能を生成するステップを含
    む請求項42の方法。
  50. 【請求項50】 上記時間線ウィンドウを生成するステ
    ップは、メディア要素をズームイン及びズームアウトす
    る一連のメディアフレームを生成するズーム機能を生成
    するステップを含む請求項42の方法。
  51. 【請求項51】 上記時間線ウィンドウを生成するステ
    ップは、メディア要素をズームイン及びズームアウト
    し、メディア要素を横切ってパンする一連のメディアフ
    レームを生成するパン及びズーム機能を生成するステッ
    プを含む請求項42の方法。
  52. 【請求項52】 上記表示スクリーンを生成するステッ
    プは、 もう1つのメニュースクリーン又は1つの応用例スクリ
    ーンの選択を可能とするメニュースクリーンを表示する
    ステップと、 上記対話型表現環境内で働く特定の応用例プログラムの
    ための図形ユーザインタフェース(GUI)を与える応
    用例スクリーンを生成するステップとを含む請求項35
    の方法。
  53. 【請求項53】 上記表示スクリーンを生成するステッ
    プは、メディアフレームウィンドウ及びコントロールを
    有する、参照された上記総称スクリーンテンプレートの
    図形表示を含むスクリーン配置を表示するステップを含
    む請求項35の方法。
  54. 【請求項54】 上記表示スクリーンを生成するステッ
    プは、別個のウィンドウを有するメディアフレームカタ
    ログであって、ユーザが、ドラッグ及びドロップ操作を
    介してメディアフレームを上記スクリーン配置上のメデ
    ィアフレーム領域に割当てるために、メディアフレーム
    のカタログを端から端までスクロールできるメディアフ
    レームカタログを生成するステップを含む請求項35の
    方法。
  55. 【請求項55】 上記表示スクリーンを生成するステッ
    プは、ユーザが、ドラッグ・アンド・ドロップ操作を介
    して特定の機能を上記スクリーン配置上のコントロール
    に割当てるために、予め定めた機能のライブラリを端か
    ら端までスクロールできる、別個のウィンドウを有する
    機能ライブラリカタログを生成するステップを含む請求
    項35の方法。
  56. 【請求項56】 上記階層構造を生成するステップは、
    複数のスクリーン識別子を上記階層構造内に配置するこ
    とを可能とするため、上記表示スクリーンに対応する複
    数のスクリーン識別子アイコンを出力表示面に生成する
    ステップを含む請求項35の方法。
  57. 【請求項57】 上記複数のスクリーン識別子アイコン
    を生成するステップは、 上記表示スクリーンに対応し、対応する表示スクリーン
    のテキストによる説明を含む特定の表示スクリーン情報
    の記入を可能とする複数の対話ボックスを表示するステ
    ップと、 ユーザが上記対応する表示スクリーンをメディアフレー
    ム及びスクリーンテンプレートにリンクすることを可能
    にするステップと、 上記対応する表示スクリーン上の各コントロールのリス
    トを表示するステップと、 ユーザが上記コントロールを応用例スクリーン又はメニ
    ュースクリーンのいずれか一方にリンクすることを可能
    にするステップとを含む請求項56の方法。
  58. 【請求項58】 ユーザが情報をグループ分けして表示
    スクリーンをグループ別に分類できるステップを更に含
    む請求項57の方法。
  59. 【請求項59】 上記複数のスクリーン識別子アイコン
    を出力表示面に生成するステップは、 新しいメニュースクリーンを上記階層構造に加える操作
    であって、選択されたメニュースクリーンを表す対応す
    る識別子を上記階層構造のどれかのレベルに配置するこ
    とを可能とする、ドラッグ・アンド・ドロップ型の操作
    を生成するメニュースクリーン操作生成ステップと、 新しい応用例スクリーンを上記階層構造に加える操作で
    あって、選択された応用スクリーンを表すスクリーン識
    別子を上記階層構造のどれかのレベルに配置することを
    可能とする、ドラッグ・アンド・ドロップ型の操作を生
    成する応用例スクリーン操作生成ステップとを含む請求
    項56の方法。
  60. 【請求項60】 上記メニュースクリーン操作生成ステ
    ップ及び上記応用例スクリーン操作生成ステップは、 親メニューから上記選択されたメニュースクリーン及び
    応用例スクリーンへの順方向リンクを作る自動順方向リ
    ンク生成ステップと、 上記スクリーン識別子を親メニュースクリーン識別子の
    上に置くと、上記自動順方向リンク操作を呼出し、上記
    親スクリーンから上記選択されたメニュースクリーン又
    は上記選択された応用例スクリーンへの順方向リンクを
    決定するステップとを含む請求項59の方法。
  61. 【請求項61】 上記応用例スクリーン操作生成ステッ
    プは、 特定の応用例スクリーンのグループ分けを可能とする応
    用例グループ分け機能を生成するステップと、 上記応用例グループ分け機能に基いて上記応用例スクリ
    ーンを水平方向に表示し、上記対話型表現環境における
    上記応用例スクリーンの表現順序を定めるステップとを
    含む請求項59の方法。
  62. 【請求項62】 上記階層構造を生成するステップは、 ウィンドウ及び表示スクリーンのライブラリを含むスク
    リーンカタログを生成するステップと、 ユーザが、上記対話型応用例環境における表示スクリー
    ンの配置を選択するために、表示スクリーンのライブラ
    リを端から端までスクロールすることを可能とするステ
    ップとを含む請求項56の方法。
  63. 【請求項63】 上記階層構造を生成するステップは更
    に、親メニュースクリーン内のコントロールから子供表
    示スクリーンへのリンクを決定する順方向経路コマンド
    を生成するステップを含む請求項56の方法。
  64. 【請求項64】 上記階層構造を生成するステップは更
    に、子供表示スクリーンから対応する親スクリーン以外
    のスクリーンへの出口に至るリンクを決定する逆方向経
    路コマンドを生成するステップを含む請求項56の方
    法。
JP7238679A 1994-09-15 1995-09-18 対話型応用例環境を生成する装置及び方法 Pending JPH08194608A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US307941 1994-09-15
US08/307,941 US5675752A (en) 1994-09-15 1994-09-15 Interactive applications generator for an interactive presentation environment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08194608A true JPH08194608A (ja) 1996-07-30

Family

ID=23191828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7238679A Pending JPH08194608A (ja) 1994-09-15 1995-09-18 対話型応用例環境を生成する装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5675752A (ja)
EP (1) EP0706124B1 (ja)
JP (1) JPH08194608A (ja)
KR (1) KR100426982B1 (ja)
DE (1) DE69521258T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031664A (ja) * 1996-03-29 1998-02-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スペーサ・ツールを使用したマルチメディア・アプリケーション開発シーケンス・エディタのための方法およびシステム
JPH10303839A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Nec Eng Ltd 音声番組切り替え制御装置
JP2004259286A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Microsoft Corp 階層データの複数方向での表示およびナビゲーション、ならびに、表示領域消費の最適化
JP2006033776A (ja) * 2004-07-22 2006-02-02 Sony Corp 電子機器、電子機器における表示制御方法およびグラフィカル・ユーザ・インターフェース
JP2007025917A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd ツリー構造表示プログラム、ツリー構造表示方法、ツリー表示環境設定方法、ツリー構造表示装置
JP2012043467A (ja) * 2011-11-14 2012-03-01 Fujitsu Ltd プログラム、編集方法、およびコンピュータ
JP2020017305A (ja) * 2019-10-16 2020-01-30 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム

Families Citing this family (394)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US6239794B1 (en) 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
US6147696A (en) * 1993-06-24 2000-11-14 Nintendo Co. Ltd. Electronic entertainment and communication system
US6762733B2 (en) 1993-06-24 2004-07-13 Nintendo Co. Ltd. Electronic entertainment and communication system
US5959596A (en) 1993-06-24 1999-09-28 Nintendo Co., Ltd. Airline-based video game and communications system
US8793738B2 (en) 1994-05-04 2014-07-29 Starsight Telecast Incorporated Television system with downloadable features
US6243102B1 (en) 1994-05-16 2001-06-05 Apple Computer, Inc. Data-driven layout engine
US6404433B1 (en) 1994-05-16 2002-06-11 Apple Computer, Inc. Data-driven layout engine
US5500802A (en) * 1994-05-31 1996-03-19 Morris; James M. System and method for creating configurators using templates
US5862372A (en) * 1994-11-16 1999-01-19 Morris; Robert M. Visually oriented computer implemented application development system utilizing standardized objects and multiple views
US7690043B2 (en) * 1994-12-19 2010-03-30 Legal Igaming, Inc. System and method for connecting gaming devices to a network for remote play
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
JPH0991463A (ja) * 1995-07-14 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像編集装置
US5917483A (en) * 1995-09-18 1999-06-29 Oracle Corporation Advanced windows management for a computer system
US6323911B1 (en) 1995-10-02 2001-11-27 Starsight Telecast, Inc. System and method for using television schedule information
US8850477B2 (en) 1995-10-02 2014-09-30 Starsight Telecast, Inc. Systems and methods for linking television viewers with advertisers and broadcasters
US6732369B1 (en) 1995-10-02 2004-05-04 Starsight Telecast, Inc. Systems and methods for contextually linking television program information
JP2994996B2 (ja) * 1995-12-01 1999-12-27 松下電器産業株式会社 マルチメディア編集装置
US5764226A (en) * 1995-12-29 1998-06-09 International Business Machine Corp. Reusable and modifiable data entry interface part
US6264560B1 (en) 1996-01-19 2001-07-24 Sheldon F. Goldberg Method and system for playing games on a network
US9530150B2 (en) 1996-01-19 2016-12-27 Adcension, Llc Compensation model for network services
US5823879A (en) 1996-01-19 1998-10-20 Sheldon F. Goldberg Network gaming system
US20040019610A1 (en) * 1996-02-27 2004-01-29 Burns Kevin S. Portal information delivery system for personal computers and SOHO computer systems
US6014137A (en) 1996-02-27 2000-01-11 Multimedia Adventures Electronic kiosk authoring system
EP0794647A1 (fr) * 1996-03-06 1997-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Téléphone à écran et procédé de gestion de menu d'un téléphone à écran
GB2312138B (en) * 1996-04-12 2000-09-20 Sony Uk Ltd Editing of recorded material
JP3100334B2 (ja) * 1996-04-26 2000-10-16 松下電器産業株式会社 マルチメディアタイトル編集装置及びこれに用いるスタイル作成装置
US6469753B1 (en) 1996-05-03 2002-10-22 Starsight Telecast, Inc. Information system
US5995099A (en) * 1996-06-10 1999-11-30 Horstmann; Jens U. Method for creating and maintaining page links
JPH09330397A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Canon Inc 自動画像編集装置
US6519584B1 (en) * 1996-06-26 2003-02-11 Sun Microsystem, Inc. Dynamic display advertising
US6031527A (en) * 1996-07-12 2000-02-29 Sofmap Future Design, Inc. Methods and systems for developing computer applications
US6628303B1 (en) 1996-07-29 2003-09-30 Avid Technology, Inc. Graphical user interface for a motion video planning and editing system for a computer
WO1998005166A1 (en) * 1996-07-29 1998-02-05 Avid Technology, Inc. Motion video processing circuit for capture, playback and manipulation of digital motion video information on a computer
US5969716A (en) * 1996-08-06 1999-10-19 Interval Research Corporation Time-based media processing system
US5877775A (en) * 1996-08-08 1999-03-02 Theisen; Karen E. Method of generating a 3-D representation of a hierarchical data structure
US6061516A (en) * 1996-08-13 2000-05-09 Hitachi, Ltd. Online application processing system
US5890175A (en) * 1996-09-25 1999-03-30 Wong; Garland Dynamic generation and display of catalogs
US5926806A (en) * 1996-10-18 1999-07-20 Apple Computer, Inc. Method and system for displaying related information from a database
US6166739A (en) * 1996-11-07 2000-12-26 Natrificial, Llc Method and apparatus for organizing and processing information using a digital computer
CN1192028A (zh) * 1996-11-13 1998-09-02 松下电器产业株式会社 系统流重放控制信息编辑装置及其方法以及记录媒体
US6054996A (en) * 1996-11-20 2000-04-25 Interntional Business Machines Corporation Data processing system and method for controlling a view of a realistic object in a display device
WO1998026418A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Sony Corporation Dispositif d'edition, systeme d'edition, et procede d'edition
US6177931B1 (en) 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
US6687906B1 (en) 1996-12-19 2004-02-03 Index Systems, Inc. EPG with advertising inserts
US8635649B2 (en) 1996-12-19 2014-01-21 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
CN1261450A (zh) * 1997-04-30 2000-07-26 特拉斯特马格国际有限公司 网络计算机交易系统
US6034661A (en) * 1997-05-14 2000-03-07 Sony Corporation Apparatus and method for advertising in zoomable content
US6473893B1 (en) 1997-05-30 2002-10-29 International Business Machines Corporation Information objects system, method, and computer program organization
US6154213A (en) * 1997-05-30 2000-11-28 Rennison; Earl F. Immersive movement-based interaction with large complex information structures
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US20020089551A1 (en) * 1997-07-14 2002-07-11 Hugh Harlan M. Method and apparatus for displaying a thought network from a thought's perspective
JP3800267B2 (ja) * 1997-07-18 2006-07-26 ソニー株式会社 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに伝送媒体
ATE235780T1 (de) 1997-07-21 2003-04-15 Guide E Inc Verfahren zum navigieren in einem fernsehprogrammführer mit werbung
US6317795B1 (en) * 1997-07-22 2001-11-13 International Business Machines Corporation Dynamic modification of multimedia content
US6400378B1 (en) * 1997-09-26 2002-06-04 Sony Corporation Home movie maker
US6621505B1 (en) * 1997-09-30 2003-09-16 Journee Software Corp. Dynamic process-based enterprise computing system and method
US6604240B2 (en) 1997-10-06 2003-08-05 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system with operator showcase
US5986652A (en) * 1997-10-21 1999-11-16 International Business Machines Corporation Method for editing an object wherein steps for creating the object are preserved
US6081263A (en) * 1997-10-23 2000-06-27 Sony Corporation System and method of a user configurable display of information resources
US6028603A (en) * 1997-10-24 2000-02-22 Pictra, Inc. Methods and apparatuses for presenting a collection of digital media in a media container
US6275225B1 (en) * 1997-10-24 2001-08-14 Sun Microsystems, Inc. Method, apparatus, system and computer program product for a user-configurable graphical user interface
US6097887A (en) * 1997-10-27 2000-08-01 Kla-Tencor Corporation Software system and method for graphically building customized recipe flowcharts
US6233719B1 (en) * 1997-10-27 2001-05-15 Kla-Tencor Corporation System and method for analyzing semiconductor production data
EP1025511A4 (en) * 1997-10-27 2002-09-11 Kla Tencor Corp SOFTWARE SYSTEM AND METHOD FOR GRAPHIC CREATION OF PERSONALIZED RECIPE ORGANIZATION CHART
DE19818819A1 (de) 1997-11-20 1999-05-27 Mitsubishi Electric Corp Schirm-Erstellungseditor mit Schirmübergangs-Editierfunktion
US6275829B1 (en) * 1997-11-25 2001-08-14 Microsoft Corporation Representing a graphic image on a web page with a thumbnail-sized image
US6157933A (en) * 1997-11-26 2000-12-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for loading multiple animated images on a web-page with limited network throughput
JP3153166B2 (ja) * 1997-11-28 2001-04-03 松下電器産業株式会社 マルチメディア属性変更装置
US7954056B2 (en) * 1997-12-22 2011-05-31 Ricoh Company, Ltd. Television-based visualization and navigation interface
US7263659B2 (en) * 1998-09-09 2007-08-28 Ricoh Company, Ltd. Paper-based interface for multimedia information
US7596755B2 (en) 1997-12-22 2009-09-29 Ricoh Company, Ltd. Multimedia visualization and integration environment
US6336093B2 (en) 1998-01-16 2002-01-01 Avid Technology, Inc. Apparatus and method using speech recognition and scripts to capture author and playback synchronized audio and video
US7185355B1 (en) 1998-03-04 2007-02-27 United Video Properties, Inc. Program guide system with preference profiles
US6366923B1 (en) * 1998-03-23 2002-04-02 Webivore Research, Llc Gathering selected information from the world wide web
US6564379B1 (en) 1998-04-30 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with flip and browse advertisements
US20020095676A1 (en) 1998-05-15 2002-07-18 Robert A. Knee Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
US7346850B2 (en) * 1998-06-12 2008-03-18 Cygnus Systems, Inc. System and method for iconic software environment management
US8527882B2 (en) * 1998-06-12 2013-09-03 Gregory J. Swartz System and method for iconic software environment management
US6356921B1 (en) * 1998-06-20 2002-03-12 International Business Machines Corporation Framework for progressive hierarchial and adaptive delivery rich media presentations and associated meta data
US6727919B1 (en) 1998-07-07 2004-04-27 International Business Machines Corporation Flexible mouse-driven method of user interface
US6442755B1 (en) 1998-07-07 2002-08-27 United Video Properties, Inc. Electronic program guide using markup language
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
US6295058B1 (en) * 1998-07-22 2001-09-25 Sony Corporation Method and apparatus for creating multimedia electronic mail messages or greeting cards on an interactive receiver
US6188406B1 (en) 1998-08-12 2001-02-13 Sony Corporation Single-item text window for scrolling lists
US6049336A (en) * 1998-08-12 2000-04-11 Sony Corporation Transition animation for menu structure
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
US7266782B2 (en) * 1998-09-09 2007-09-04 Ricoh Company, Ltd. Techniques for generating a coversheet for a paper-based interface for multimedia information
US7263671B2 (en) 1998-09-09 2007-08-28 Ricoh Company, Ltd. Techniques for annotating multimedia information
US7215436B2 (en) * 1998-09-09 2007-05-08 Ricoh Company, Ltd. Device for generating a multimedia paper document
AU744386B2 (en) * 1998-09-29 2002-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for multimedia editing
AU1101100A (en) * 1998-10-05 2000-04-26 Michael T. Keehan Asynchronous video forums
US7284202B1 (en) * 1998-10-09 2007-10-16 Microsoft Corporation Interactive multi media user interface using affinity based categorization
US6542880B2 (en) * 1998-12-22 2003-04-01 Indeliq, Inc. System, method and article of manufacture for a goal based system utilizing a table based architecture
AU2217700A (en) * 1998-12-30 2000-07-31 Earthnoise.Com Inc. Creating and editing digital video movies
US6317141B1 (en) * 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US6697880B1 (en) * 1999-01-11 2004-02-24 Advanced Micro Devices, Inc. Methodology and graphical user interface for building logic synthesis command scripts using micro-templates
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
JP3417330B2 (ja) * 1999-03-08 2003-06-16 日本電気株式会社 シナリオ編集装置及びシナリオ編集プログラムを記録した記録媒体
US9811237B2 (en) * 1999-04-06 2017-11-07 Iii Holdings 2, Llc Visual navigation of virtual environments through logical processes
US6313835B1 (en) * 1999-04-09 2001-11-06 Zapa Digital Arts Ltd. Simplified on-line preparation of dynamic web sites
US6724918B1 (en) 1999-05-12 2004-04-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System and method for indexing, accessing and retrieving audio/video with concurrent sketch activity
AU4836700A (en) * 1999-05-12 2000-11-21 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System and method for indexing, accessing and retrieving audio/video with concurrent sketch activity
US6496842B1 (en) * 1999-05-28 2002-12-17 Survol Interactive Technologies Navigating heirarchically organized information
US6817028B1 (en) 1999-06-11 2004-11-09 Scientific-Atlanta, Inc. Reduced screen control system for interactive program guide
US7010801B1 (en) 1999-06-11 2006-03-07 Scientific-Atlanta, Inc. Video on demand system with parameter-controlled bandwidth deallocation
US7992163B1 (en) 1999-06-11 2011-08-02 Jerding Dean F Video-on-demand navigational system
EP1197074A1 (en) 1999-06-28 2002-04-17 Index Systems, Inc. System and method for utilizing epg database for modifying advertisements
WO2001001689A1 (en) 1999-06-29 2001-01-04 United Video Properties, Inc. Method and system for a video-on-demand-related interactive display within an interactive television application
US6954217B1 (en) * 1999-07-02 2005-10-11 Pentax Corporation Image processing computer system for photogrammetric analytical measurement
US6720979B1 (en) 1999-07-15 2004-04-13 International Business Machines Corporation Dynamic manipulation of animated graphics in a web browser
CA2420082C (en) * 1999-08-19 2013-03-12 Deep Video Imaging Limited Display method for multiple layered screens
US6941515B1 (en) * 1999-09-01 2005-09-06 Vertigoxmedia Inc. Method and apparatus for controlling a graphics engine
US7013428B1 (en) 1999-09-03 2006-03-14 Yakov Kamen Use of templates for cost-effective secure linking of video stream objects
US6229541B1 (en) * 1999-09-03 2001-05-08 Isurftv Use of templates for cost-effective secure linking of video stream objects
US6570586B1 (en) 1999-09-03 2003-05-27 Isurftv Bandwidth effective method for communicating interactive links
US7509580B2 (en) 1999-09-16 2009-03-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Audiovisual information management system with preferences descriptions
US6978303B1 (en) * 1999-10-26 2005-12-20 Iontal Limited Monitoring of computer usage
US6772140B1 (en) 1999-11-01 2004-08-03 Harris-Exigent, Inc. Hierarchical syntax for satellite command and control directives
TW494319B (en) * 1999-11-29 2002-07-11 Citicorp Developmemt Ct Inc A method and system for generating display screen templates
US6570591B1 (en) 2000-02-01 2003-05-27 Harris-Exigent, Inc. Visual syntax builder for space vehicle control
US7262778B1 (en) * 2000-02-11 2007-08-28 Sony Corporation Automatic color adjustment of a template design
US6732331B1 (en) * 2000-02-15 2004-05-04 Vlad Alexander System and process for managing content organized in a tag-delimited template using metadata
US6421571B1 (en) * 2000-02-29 2002-07-16 Bently Nevada Corporation Industrial plant asset management system: apparatus and method
US6925602B1 (en) * 2000-03-20 2005-08-02 Intel Corporation Facilitating access to digital video
US6308327B1 (en) * 2000-03-21 2001-10-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for integrated real-time interactive content insertion and monitoring in E-commerce enabled interactive digital TV
US8621001B2 (en) 2000-03-30 2013-12-31 Ebay Inc. System and method for dynamically changing the content of an information display
US6917961B2 (en) 2000-03-30 2005-07-12 Kettera Software, Inc. Evolving interactive dialog box for an internet web page
MXPA02009629A (es) 2000-03-31 2003-03-10 United Video Properties Inc Sistema y metodo para avisos publicitarios enlazados con metadatos.
US7725812B1 (en) 2000-03-31 2010-05-25 Avid Technology, Inc. Authoring system for combining temporal and nontemporal digital media
US7975277B1 (en) 2000-04-03 2011-07-05 Jerding Dean F System for providing alternative services
US8516525B1 (en) 2000-06-09 2013-08-20 Dean F. Jerding Integrated searching system for interactive media guide
US7200857B1 (en) 2000-06-09 2007-04-03 Scientific-Atlanta, Inc. Synchronized video-on-demand supplemental commentary
US7890971B2 (en) * 2000-04-07 2011-02-15 Visible World, Inc. Systems and methods for managing and distributing media content
US7870577B2 (en) * 2000-04-07 2011-01-11 Visible World, Inc. Systems and methods for semantic editorial control and video/audio editing
US7904922B1 (en) * 2000-04-07 2011-03-08 Visible World, Inc. Template creation and editing for a message campaign
US6917373B2 (en) * 2000-12-28 2005-07-12 Microsoft Corporation Context sensitive labels for an electronic device
US6910208B1 (en) * 2000-04-25 2005-06-21 Microsoft Corporation System and method of providing replaceable and extensible user interface for the installation of a suite of applications
US20080120345A1 (en) * 2000-04-28 2008-05-22 Duncombe Jefferson D Media distribution system and method for generating media presentations customized with real-time feedback from a user
US7934232B1 (en) 2000-05-04 2011-04-26 Jerding Dean F Navigation paradigm for access to television services
CA2406703A1 (en) 2000-05-05 2001-11-15 Extraction Systems, Inc. Filters employing both acidic polymers and physical-adsorption media
US7747486B1 (en) * 2000-05-08 2010-06-29 James Kemp Smith Financial analysis system interface
US8028314B1 (en) 2000-05-26 2011-09-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Audiovisual information management system
US10878178B2 (en) 2000-06-07 2020-12-29 Pt 291, Llc Modifying web pages to be served by computer server system
US8069259B2 (en) 2000-06-09 2011-11-29 Rodriguez Arturo A Managing removal of media titles from a list
US20010054078A1 (en) * 2000-06-19 2001-12-20 Jan Buckner Electronic database information integration process and a system and method for performing same
US7962370B2 (en) 2000-06-29 2011-06-14 Rodriguez Arturo A Methods in a media service system for transaction processing
US7191407B1 (en) * 2000-07-12 2007-03-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for learning computer interface attributes
US7526723B2 (en) * 2000-08-25 2009-04-28 Intellocity Usa Inc. System and method for emulating enhanced and interactive streaming media delivery
US20020059345A1 (en) * 2000-09-12 2002-05-16 Wang Wayne W. Method for generating transform rules for web-based markup languages
US6822663B2 (en) * 2000-09-12 2004-11-23 Adaptview, Inc. Transform rule generator for web-based markup languages
US8020183B2 (en) 2000-09-14 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Audiovisual management system
US6884171B2 (en) * 2000-09-18 2005-04-26 Nintendo Co., Ltd. Video game distribution network
US7797276B1 (en) * 2000-10-02 2010-09-14 Guang Yang Integrated database data editing system
KR20170128620A (ko) 2000-10-11 2017-11-22 로비 가이드스, 인크. 매체 콘텐츠 배달 시스템 및 방법
US6853390B1 (en) * 2000-10-26 2005-02-08 Bentley Systems, Inc. Displaying option information using a non-modal dialog box
US7895530B2 (en) * 2000-11-09 2011-02-22 Change Tools, Inc. User definable interface system, method, support tools, and computer program product
AU2002226886A1 (en) * 2000-11-09 2002-05-21 Change Tools, Inc. A user definable interface system, method and computer program product
US7340759B1 (en) 2000-11-10 2008-03-04 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for adaptive pricing in a digital broadband delivery system
US20020138512A1 (en) * 2000-11-17 2002-09-26 William Buresh Flexible form and window arrangement for the display of medical data
EP1360611A2 (en) * 2000-12-12 2003-11-12 Time Warner Entertainment Company, L.P. Digital asset data type definitions
US20030038796A1 (en) 2001-02-15 2003-02-27 Van Beek Petrus J.L. Segmentation metadata for audio-visual content
US7904358B2 (en) * 2001-02-28 2011-03-08 Goldman Sachs & Co. Computerized interface for monitoring financial information and executing financial transactions
GB0105590D0 (en) * 2001-03-06 2001-04-25 Sony Uk Ltd Interactive studio
US20020137565A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-26 Blanco Victor K. Uniform media portal for a gaming system
US7218739B2 (en) 2001-03-09 2007-05-15 Microsoft Corporation Multiple user authentication for online console-based gaming
US7904814B2 (en) 2001-04-19 2011-03-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for presenting audio-video content
GB2374748A (en) * 2001-04-20 2002-10-23 Discreet Logic Inc Image data editing for transitions between sequences
US7930624B2 (en) 2001-04-20 2011-04-19 Avid Technology, Inc. Editing time-based media with enhanced content
GB0110326D0 (en) * 2001-04-27 2001-06-20 Ibm Method and apparatus for interoperation between legacy software and screen reader programs
US7499077B2 (en) 2001-06-04 2009-03-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Summarization of football video content
US7526788B2 (en) 2001-06-29 2009-04-28 Scientific-Atlanta, Inc. Graphic user interface alternate download options for unavailable PRM content
US7512964B2 (en) 2001-06-29 2009-03-31 Cisco Technology System and method for archiving multiple downloaded recordable media content
US7496945B2 (en) 2001-06-29 2009-02-24 Cisco Technology, Inc. Interactive program guide for bidirectional services
US8006262B2 (en) 2001-06-29 2011-08-23 Rodriguez Arturo A Graphic user interfaces for purchasable and recordable media (PRM) downloads
US7203620B2 (en) * 2001-07-03 2007-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Summarization of video content
TW509873B (en) * 2001-07-18 2002-11-11 Flashants Inc Generation method for dynamic user interface with arbitrary shape
US6904561B1 (en) * 2001-07-19 2005-06-07 Microsoft Corp. Integrated timeline and logically-related list view
US7076736B2 (en) * 2001-07-31 2006-07-11 Thebrain Technologies Corp. Method and apparatus for sharing many thought databases among many clients
US7580871B2 (en) * 2001-08-31 2009-08-25 Siebel Systems, Inc. Method to generate a customizable product configurator
US7650296B1 (en) 2001-08-31 2010-01-19 Siebel Systems, Inc. Configurator using structure and rules to provide a user interface
WO2003026275A2 (en) 2001-09-19 2003-03-27 Meta Tv, Inc. Interactive user interface for television applications
US11388451B2 (en) * 2001-11-27 2022-07-12 Comcast Cable Communications Management, Llc Method and system for enabling data-rich interactive television using broadcast database
US8042132B2 (en) * 2002-03-15 2011-10-18 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV content
US8413205B2 (en) * 2001-09-19 2013-04-02 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV content
US20030061106A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Sunday Orhomuru Data transfer or transfer of data using wireless mobile phone and any other wireless mobile devices
EP1298539A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-02 Sun Microsystems, Inc. Method and device for marking and filtering data elements in a database
US20030067497A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Pichon Olivier Francis Method and device for modifying a pre-existing graphical user interface
US7474698B2 (en) 2001-10-19 2009-01-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Identification of replay segments
US20040205479A1 (en) * 2001-10-30 2004-10-14 Seaman Mark D. System and method for creating a multimedia presentation
US7747655B2 (en) 2001-11-19 2010-06-29 Ricoh Co. Ltd. Printable representations for time-based media
US7149957B2 (en) 2001-11-19 2006-12-12 Ricoh Company, Ltd. Techniques for retrieving multimedia information using a paper-based interface
US7703044B2 (en) 2001-11-19 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Techniques for generating a static representation for time-based media information
US7861169B2 (en) 2001-11-19 2010-12-28 Ricoh Co. Ltd. Multimedia print driver dialog interfaces
US7788080B2 (en) 2001-11-19 2010-08-31 Ricoh Company, Ltd. Paper interface for simulation environments
US7743347B2 (en) 2001-11-19 2010-06-22 Ricoh Company, Ltd. Paper-based interface for specifying ranges
US8635531B2 (en) 2002-02-21 2014-01-21 Ricoh Company, Ltd. Techniques for displaying information stored in multiple multimedia documents
US7495795B2 (en) 2002-02-21 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Interface for printing multimedia information
US8539344B2 (en) 2001-11-19 2013-09-17 Ricoh Company, Ltd. Paper-based interface for multimedia information stored by multiple multimedia documents
JP2004153299A (ja) * 2001-12-13 2004-05-27 Ricoh Co Ltd プログラム、記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
US7216295B2 (en) * 2001-12-20 2007-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Method of automatic production of image presentations
AU2002320676B2 (en) * 2001-12-20 2005-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Method of Automatic Production of Image Presentations
US7120873B2 (en) 2002-01-28 2006-10-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Summarization of sumo video content
US7334251B2 (en) 2002-02-11 2008-02-19 Scientific-Atlanta, Inc. Management of television advertising
WO2003073279A1 (en) * 2002-02-25 2003-09-04 Loma Linda University System for building interactive calculations on web pages
US7496845B2 (en) * 2002-03-15 2009-02-24 Microsoft Corporation Interactive presentation viewing system employing multi-media components
US8707354B1 (en) 2002-06-12 2014-04-22 Tvworks, Llc Graphically rich, modular, promotional tile interface for interactive television
US7703116B1 (en) 2003-07-11 2010-04-20 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV applications that blend programming information of on-demand and broadcast service offerings
US8214741B2 (en) 2002-03-19 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Synchronization of video and data
US7568149B2 (en) * 2002-04-29 2009-07-28 At&T Labs, Inc. Method and system for controlling the operation of hyperlinks
US7779076B2 (en) * 2002-05-31 2010-08-17 Aol Inc. Instant messaging personalization
US7689649B2 (en) * 2002-05-31 2010-03-30 Aol Inc. Rendering destination instant messaging personalization items before communicating with destination
US20030225848A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Brian Heikes Remote instant messaging personalization items
US20030220705A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Ibey Jarry A. Audio distribution system with remote control
US7685237B1 (en) 2002-05-31 2010-03-23 Aol Inc. Multiple personalities in chat communications
US20030225847A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Brian Heikes Sending instant messaging personalization items
US20030227481A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-11 Udo Arend Creating user interfaces using generic tasks
US7640548B1 (en) 2002-06-21 2009-12-29 Siebel Systems, Inc. Task based user interface
US20040001106A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 John Deutscher System and process for creating an interactive presentation employing multi-media components
US8352983B1 (en) 2002-07-11 2013-01-08 Tvworks, Llc Programming contextual interactive user interface for television
US7657836B2 (en) 2002-07-25 2010-02-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Summarization of soccer video content
AU2003220747B2 (en) * 2002-07-26 2006-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Multimedia Template Representation
JP3975851B2 (ja) * 2002-07-26 2007-09-12 松下電器産業株式会社 携帯端末装置
US11070890B2 (en) 2002-08-06 2021-07-20 Comcast Cable Communications Management, Llc User customization of user interfaces for interactive television
JP3755500B2 (ja) * 2002-09-06 2006-03-15 ソニー株式会社 Guiアプリケーション開発支援装置および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3760904B2 (ja) * 2002-09-06 2006-03-29 ソニー株式会社 Guiアプリケーション開発支援装置、gui表示装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20040051737A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-18 Chung-Chih Lin Method and system of interface editing and online real-time accessing for a personal mobile device
US8220018B2 (en) 2002-09-19 2012-07-10 Tvworks, Llc System and method for preferred placement programming of iTV content
US6993716B2 (en) 2002-09-20 2006-01-31 International Business Machines Corporation Frame rearrangement to support bidirectional languages in a Web application
US7657907B2 (en) 2002-09-30 2010-02-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Automatic user profiling
US10102713B2 (en) 2002-10-09 2018-10-16 Zynga Inc. System and method for connecting gaming devices to a network for remote play
US20040091234A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Delorme Alexandre P.V. System and method of facilitating appliance behavior modification
US8037150B2 (en) 2002-11-21 2011-10-11 Aol Inc. System and methods for providing multiple personas in a communications environment
US7636755B2 (en) 2002-11-21 2009-12-22 Aol Llc Multiple avatar personalities
US7006945B2 (en) 2003-01-10 2006-02-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Processing of video content
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US7908554B1 (en) 2003-03-03 2011-03-15 Aol Inc. Modifying avatar behavior based on user action or mood
US7913176B1 (en) 2003-03-03 2011-03-22 Aol Inc. Applying access controls to communications with avatars
US20040179037A1 (en) 2003-03-03 2004-09-16 Blattner Patrick D. Using avatars to communicate context out-of-band
US11381875B2 (en) 2003-03-14 2022-07-05 Comcast Cable Communications Management, Llc Causing display of user-selectable content types
US8578411B1 (en) 2003-03-14 2013-11-05 Tvworks, Llc System and method for controlling iTV application behaviors through the use of application profile filters
US10664138B2 (en) 2003-03-14 2020-05-26 Comcast Cable Communications, Llc Providing supplemental content for a second screen experience
US7433714B2 (en) * 2003-06-30 2008-10-07 Microsoft Corporation Alert mechanism interface
US8416952B1 (en) 2003-07-11 2013-04-09 Tvworks, Llc Channel family surf control
US7613767B2 (en) * 2003-07-11 2009-11-03 Microsoft Corporation Resolving a distributed topology to stream data
US8819734B2 (en) 2003-09-16 2014-08-26 Tvworks, Llc Contextual navigational control for digital television
US7984468B2 (en) 2003-11-06 2011-07-19 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing program suggestions in an interactive television program guide
US7464332B2 (en) * 2003-11-18 2008-12-09 Aaa News, Inc. Devices, systems and methods for selecting the appearance of a viewer displaying digital content
US7900140B2 (en) 2003-12-08 2011-03-01 Microsoft Corporation Media processing methods, systems and application program interfaces
US7712108B2 (en) * 2003-12-08 2010-05-04 Microsoft Corporation Media processing methods, systems and application program interfaces
US7733962B2 (en) 2003-12-08 2010-06-08 Microsoft Corporation Reconstructed frame caching
US7735096B2 (en) * 2003-12-11 2010-06-08 Microsoft Corporation Destination application program interfaces
US8161388B2 (en) 2004-01-21 2012-04-17 Rodriguez Arturo A Interactive discovery of display device characteristics
US20050185718A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-25 Microsoft Corporation Pipeline quality control
US7934159B1 (en) 2004-02-19 2011-04-26 Microsoft Corporation Media timeline
US7941739B1 (en) * 2004-02-19 2011-05-10 Microsoft Corporation Timeline source
US7664882B2 (en) 2004-02-21 2010-02-16 Microsoft Corporation System and method for accessing multimedia content
US8949899B2 (en) 2005-03-04 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Collaborative recommendation system
US8356317B2 (en) 2004-03-04 2013-01-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Presence based technology
US7594245B2 (en) 2004-03-04 2009-09-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Networked video devices
US7577940B2 (en) * 2004-03-08 2009-08-18 Microsoft Corporation Managing topology changes in media applications
US7609653B2 (en) * 2004-03-08 2009-10-27 Microsoft Corporation Resolving partial media topologies
US7779355B1 (en) 2004-03-30 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Techniques for using paper documents as media templates
US20050235251A1 (en) 2004-04-15 2005-10-20 Udo Arend User interface for an object instance floorplan
US7669206B2 (en) * 2004-04-20 2010-02-23 Microsoft Corporation Dynamic redirection of streaming media between computing devices
US20050289466A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Kaihu Chen Multimedia authoring method and system using bi-level theme templates
GB0419607D0 (en) * 2004-09-03 2004-10-06 Accenture Global Services Gmbh Documenting processes of an organisation
US7590750B2 (en) 2004-09-10 2009-09-15 Microsoft Corporation Systems and methods for multimedia remoting over terminal server connections
US20060095443A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Kerika, Inc. Idea page system and method
US7412655B2 (en) * 2004-11-02 2008-08-12 Yahoo! Inc. Method and system of providing dynamic dialogs
US20070214415A1 (en) * 2004-12-14 2007-09-13 Williams John M Systems and Methods for Logo Design
US9652809B1 (en) 2004-12-21 2017-05-16 Aol Inc. Using user profile information to determine an avatar and/or avatar characteristics
US7580954B1 (en) * 2005-04-12 2009-08-25 Apple Inc. Random access action list for digital signal data editing
CA2609911A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Leon Falic Internet-based duty-free goods electronic commerce system and method
US7818667B2 (en) 2005-05-03 2010-10-19 Tv Works Llc Verification of semantic constraints in multimedia data and in its announcement, signaling and interchange
GB0513223D0 (en) * 2005-06-29 2005-08-03 Ibm Method, apparatus and computer program product for memory paging
US8667395B2 (en) * 2005-08-19 2014-03-04 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for creating video game and entertainment demonstrations with full preview and/or other features
US7788266B2 (en) 2005-08-26 2010-08-31 Veveo, Inc. Method and system for processing ambiguous, multi-term search queries
US8189472B2 (en) 2005-09-07 2012-05-29 Mcdonald James F Optimizing bandwidth utilization to a subscriber premises
US8806368B2 (en) 2005-09-30 2014-08-12 Sap Ag User interface having quick views and full views
US7433741B2 (en) * 2005-09-30 2008-10-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Hybrid user interface having base presentation information with variably prominent supplemental information
US9113107B2 (en) 2005-11-08 2015-08-18 Rovi Guides, Inc. Interactive advertising and program promotion in an interactive television system
US7614012B1 (en) * 2005-12-22 2009-11-03 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for graphical object implementation
US20070156521A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for commerce in media program related merchandise
US20070162855A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Kelly Hawk Movie authoring
US7636889B2 (en) * 2006-01-06 2009-12-22 Apple Inc. Controlling behavior of elements in a display environment
US20070162857A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Ralf Weber Automated multimedia authoring
US20070199023A1 (en) * 2006-01-26 2007-08-23 Small Kelly E Audiovisual systems and methods of presenting audiovisual content
US7546532B1 (en) * 2006-02-17 2009-06-09 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for editing content
US8689253B2 (en) 2006-03-03 2014-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for configuring media-playing sets
US8380726B2 (en) 2006-03-06 2013-02-19 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on a comparison of preference signatures from multiple users
US8316394B2 (en) 2006-03-24 2012-11-20 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US20070268294A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Stephen Troy Eagen Apparatus and method for topology navigation and change awareness
US7526486B2 (en) 2006-05-22 2009-04-28 Initiate Systems, Inc. Method and system for indexing information about entities with respect to hierarchies
WO2007143157A2 (en) 2006-06-02 2007-12-13 Initiate Systems, Inc. Automatic weight generation for probabilistic matching
TWI417130B (zh) * 2006-07-13 2013-12-01 Entegris Inc 過濾系統
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
US8184974B2 (en) 2006-09-11 2012-05-22 Lumexis Corporation Fiber-to-the-seat (FTTS) fiber distribution system
US7698268B1 (en) 2006-09-15 2010-04-13 Initiate Systems, Inc. Method and system for filtering false positives
US7685093B1 (en) 2006-09-15 2010-03-23 Initiate Systems, Inc. Method and system for comparing attributes such as business names
US8356009B2 (en) 2006-09-15 2013-01-15 International Business Machines Corporation Implementation defined segments for relational database systems
US8832575B2 (en) * 2006-09-26 2014-09-09 Core Wireless Licensing S.A.R.L Speed dependent displaying of information items in a graphical user interface
US8832742B2 (en) 2006-10-06 2014-09-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications
US8359339B2 (en) 2007-02-05 2013-01-22 International Business Machines Corporation Graphical user interface for configuration of an algorithm for the matching of data records
US10108437B2 (en) * 2007-02-12 2018-10-23 Adobe Systems Incorporated Rendition of a content editor
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US8768320B2 (en) * 2007-03-21 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Pre-programmed subscriber response
US8515926B2 (en) 2007-03-22 2013-08-20 International Business Machines Corporation Processing related data from information sources
US20080244373A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Morris Robert P Methods, systems, and computer program products for automatically creating a media presentation entity using media objects from a plurality of devices
WO2008121700A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 Initiate Systems, Inc. Method and system for managing entities
US8423514B2 (en) 2007-03-29 2013-04-16 International Business Machines Corporation Service provisioning
WO2008121170A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Initiate Systems, Inc. Method and system for parsing languages
WO2008121824A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 Initiate Systems, Inc. Method and system for data exchange among data sources
US8788614B2 (en) * 2007-05-07 2014-07-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, devices, systems, and computer program products for managing and delivering media content
US8671210B2 (en) 2007-05-07 2014-03-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, devices, systems, and computer program products for managing and delivering a live media stream
US20090063517A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Microsoft Corporation User interfaces for scoped hierarchical data sets
US8010910B2 (en) * 2007-09-04 2011-08-30 Microsoft Corporation Breadcrumb list supplementing for hierarchical data sets
WO2009038341A2 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Method and terminal for customized content service
US8713434B2 (en) 2007-09-28 2014-04-29 International Business Machines Corporation Indexing, relating and managing information about entities
CA2701046C (en) 2007-09-28 2016-07-19 Initiate Systems, Inc. Analysis of a system for matching data records
KR20090032702A (ko) * 2007-09-28 2009-04-01 한국전자통신연구원 네트워크 기반의 맞춤형 콘텐츠 제공을 위한 사용자 장치및 그 방법과 저작 장치 및 그 방법
BRPI0817530B1 (pt) 2007-09-28 2020-02-04 Initiate Systems Inc método e sistema para processamento de registros de dados em múltiplos idiomas e mídia de armazenamento legível por computador
US20090138508A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 Hebraic Heritage Christian School Of Theology, Inc Network-based interactive media delivery system and methods
US20090155757A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Sue Gradisar Interactive multimedia instructional systems
US9349109B2 (en) * 2008-02-29 2016-05-24 Adobe Systems Incorporated Media generation and management
US20090228873A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Drukman Maxwell O Display breakpointing based on user interface events
US8230039B2 (en) * 2008-04-16 2012-07-24 Adobe Systems, Incorporated Systems and methods for accelerated playback of rich internet applications
US8032832B2 (en) * 2008-04-21 2011-10-04 Microsoft Corporation Non-linear presentation canvas
US8108777B2 (en) 2008-08-11 2012-01-31 Microsoft Corporation Sections of a presentation having user-definable properties
US11832024B2 (en) * 2008-11-20 2023-11-28 Comcast Cable Communications, Llc Method and apparatus for delivering video and video-related content at sub-asset level
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US8407596B2 (en) * 2009-04-22 2013-03-26 Microsoft Corporation Media timeline interaction
US10127524B2 (en) 2009-05-26 2018-11-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Shared collaboration canvas
US20100306018A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Microsoft Corporation Meeting State Recall
US8682945B2 (en) * 2009-07-24 2014-03-25 Ensequence, Inc. Method and system for authoring multiple application versions based on audience qualifiers
US20110023022A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Ensequence, Inc. Method for application authoring employing an application template stored in a database
US8671124B2 (en) * 2009-07-24 2014-03-11 Ensequence, Inc. Method for application authoring employing a pre-certified master application template
US8307020B2 (en) * 2009-07-24 2012-11-06 Ensequence, Inc. Method for distributing a certified application employing a pre-certified master application template
US8229984B2 (en) * 2009-07-24 2012-07-24 Ensequence, Inc. Method for application authoring employing a pre-certified multi-platform master application template
US20110022603A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Ensequence, Inc. Method and system for authoring and distributing multiple application versions based on audience qualifiers
US8667460B2 (en) * 2009-07-24 2014-03-04 Ensequence, Inc. Method for application authoring employing a child application template derived from a master application template
WO2011017233A1 (en) 2009-08-06 2011-02-10 Lumexis Corporation Serial networking fiber-to-the-seat inflight entertainment system
WO2011020071A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Lumexis Corp. Video display unit docking assembly for fiber-to-the-screen inflight entertainment system
US8416698B2 (en) 2009-08-20 2013-04-09 Lumexis Corporation Serial networking fiber optic inflight entertainment system network configuration
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US8359616B2 (en) 2009-09-30 2013-01-22 United Video Properties, Inc. Systems and methods for automatically generating advertisements using a media guidance application
KR101246599B1 (ko) * 2009-12-07 2013-03-25 에스케이플래닛 주식회사 Gpos 기반의 광고 서버 및 광고 방법
WO2012001456A2 (en) 2010-02-22 2012-01-05 Hughes Systique India Private Limited System and method for providing end to end interactive mobile applications using sms
US20120094768A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 FlixMaster Web-based interactive game utilizing video components
US9118612B2 (en) 2010-12-15 2015-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Meeting-specific state indicators
US9383888B2 (en) 2010-12-15 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Optimized joint document review
US9864612B2 (en) 2010-12-23 2018-01-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques to customize a user interface for different displays
JP2012142825A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Sony Corp 情報処理装置、情報表示方法及びコンピュータプログラム
WO2012094564A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling
USD703219S1 (en) 2011-02-08 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Computing device display screen with computer-generated notification feature
US20120265791A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 I/O Interconnect, Ltd. File managing method and mechanism
US8559793B2 (en) 2011-05-26 2013-10-15 Avid Technology, Inc. Synchronous data tracks in a media editing system
US9544158B2 (en) 2011-10-05 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Workspace collaboration via a wall-type computing device
US8682973B2 (en) 2011-10-05 2014-03-25 Microsoft Corporation Multi-user and multi-device collaboration
US9996241B2 (en) 2011-10-11 2018-06-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Interactive visualization of multiple software functionality content items
US10198485B2 (en) 2011-10-13 2019-02-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Authoring of data visualizations and maps
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US10165245B2 (en) 2012-07-06 2018-12-25 Kaltura, Inc. Pre-fetching video content
US9471676B1 (en) * 2012-10-11 2016-10-18 Google Inc. System and method for suggesting keywords based on image contents
US11115722B2 (en) 2012-11-08 2021-09-07 Comcast Cable Communications, Llc Crowdsourcing supplemental content
US20140196062A1 (en) 2013-01-10 2014-07-10 United Video Properties, Inc. Systems and methods for setting prices in data driven media placement
US9848276B2 (en) 2013-03-11 2017-12-19 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for auto-configuring a user equipment device with content consumption material
US9553927B2 (en) 2013-03-13 2017-01-24 Comcast Cable Communications, Llc Synchronizing multiple transmissions of content
US9224239B2 (en) 2013-03-14 2015-12-29 Dreamworks Animation Llc Look-based selection for rendering a computer-generated animation
US10880609B2 (en) 2013-03-14 2020-12-29 Comcast Cable Communications, Llc Content event messaging
US9171401B2 (en) 2013-03-14 2015-10-27 Dreamworks Animation Llc Conservative partitioning for rendering a computer-generated animation
US9218785B2 (en) 2013-03-15 2015-12-22 Dreamworks Animation Llc Lighting correction filters
US9626787B2 (en) 2013-03-15 2017-04-18 Dreamworks Animation Llc For node in render setup graph
US9659398B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Dreamworks Animation Llc Multiple visual representations of lighting effects in a computer animation scene
US9208597B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 Dreamworks Animation Llc Generalized instancing for three-dimensional scene data
US9230294B2 (en) 2013-03-15 2016-01-05 Dreamworks Animation Llc Preserving and reusing intermediate data
US9811936B2 (en) 2013-03-15 2017-11-07 Dreamworks Animation L.L.C. Level-based data sharing for digital content production
US9589382B2 (en) 2013-03-15 2017-03-07 Dreamworks Animation Llc Render setup graph
US9514562B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Dreamworks Animation Llc Procedural partitioning of a scene
US9323766B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Metrix Instrument Co., Lp Data collection device and method
JP6175844B2 (ja) 2013-03-27 2017-08-09 株式会社ジェイテクト 操作盤の画面定義装置
US9031375B2 (en) 2013-04-18 2015-05-12 Rapt Media, Inc. Video frame still image sequences
US9465523B2 (en) 2013-06-27 2016-10-11 Sap Se Visual exploration of multidimensional data
US11783382B2 (en) 2014-10-22 2023-10-10 Comcast Cable Communications, Llc Systems and methods for curating content metadata
USD762728S1 (en) * 2014-12-30 2016-08-02 Microsoft Corporation Display screen with icon
USD865792S1 (en) 2015-01-16 2019-11-05 Harman International Industries, Incorporated Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD774076S1 (en) * 2015-01-16 2016-12-13 Harman International Industries, Incorporated Display screen or portion thereof with graphical user interface
US9772822B2 (en) * 2015-03-16 2017-09-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Visualization framework for customizable types in a development environment
US10152204B2 (en) * 2015-12-29 2018-12-11 Sap Se Creating dynamic mnemonics
US10560736B2 (en) * 2017-12-29 2020-02-11 ANI Technologies Private Limited System and method for providing in-vehicle services to commuters
US11232262B2 (en) * 2018-07-17 2022-01-25 iT SpeeX LLC Method, system, and computer program product for an intelligent industrial assistant
US11928122B2 (en) 2018-09-06 2024-03-12 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for creating query results displays
CN112256264A (zh) * 2020-10-13 2021-01-22 浙江大学 一种物联网设备交互界面的定制方法
CN112631494B (zh) * 2020-12-31 2022-06-03 中国农业银行股份有限公司 一种栏目生成方法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191645A (en) * 1991-02-28 1993-03-02 Sony Corporation Of America Digital signal processing system employing icon displays
CA2064508A1 (en) * 1991-04-26 1992-10-27 John D. Gerlach, Jr. Methods and apparatus providing for a multimedia authoring and presentation system
US5317732A (en) * 1991-04-26 1994-05-31 Commodore Electronics Limited System for relocating a multimedia presentation on a different platform by extracting a resource map in order to remap and relocate resources
EP0526064B1 (en) * 1991-08-02 1997-09-10 The Grass Valley Group, Inc. Video editing system operator interface for visualization and interactive control of video material
WO1993015455A1 (en) * 1992-01-24 1993-08-05 Interactive Media Corporation System for performing function on second portal upon activation of related first portal
US5539871A (en) * 1992-11-02 1996-07-23 International Business Machines Corporation Method and system for accessing associated data sets in a multimedia environment in a data processing system
US5430872A (en) * 1993-03-12 1995-07-04 Asymetrix Corporation Verifying multimedia linking for a multimedia presentation
US5500936A (en) * 1993-03-12 1996-03-19 Asymetrix Corporation Multi-media slide presentation system with a moveable, tracked popup menu with button and title bars
US5428731A (en) * 1993-05-10 1995-06-27 Apple Computer, Inc. Interactive multimedia delivery engine
US5544302A (en) * 1993-06-03 1996-08-06 Taligent, Inc. Object-oriented framework for creating and using container objects with built-in properties
US5544305A (en) * 1994-01-25 1996-08-06 Apple Computer, Inc. System and method for creating and executing interactive interpersonal computer simulations
US5555369A (en) * 1994-02-14 1996-09-10 Apple Computer, Inc. Method of creating packages for a pointer-based computer system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031664A (ja) * 1996-03-29 1998-02-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スペーサ・ツールを使用したマルチメディア・アプリケーション開発シーケンス・エディタのための方法およびシステム
JPH10303839A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Nec Eng Ltd 音声番組切り替え制御装置
JP2004259286A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Microsoft Corp 階層データの複数方向での表示およびナビゲーション、ならびに、表示領域消費の最適化
JP2006033776A (ja) * 2004-07-22 2006-02-02 Sony Corp 電子機器、電子機器における表示制御方法およびグラフィカル・ユーザ・インターフェース
US9918133B2 (en) 2004-07-22 2018-03-13 Saturn Licensing Llc Electronic apparatus, display controlling method for electronic apparatus and graphical user interface
US10674216B2 (en) 2004-07-22 2020-06-02 Saturn Licensing Llc Electronic apparatus, display controlling method for electronic apparatus and graphical user interface
JP2007025917A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd ツリー構造表示プログラム、ツリー構造表示方法、ツリー表示環境設定方法、ツリー構造表示装置
JP4604891B2 (ja) * 2005-07-13 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 ツリー構造表示プログラム、ツリー構造表示方法、ツリー表示環境設定方法、ツリー構造表示装置
JP2012043467A (ja) * 2011-11-14 2012-03-01 Fujitsu Ltd プログラム、編集方法、およびコンピュータ
JP2020017305A (ja) * 2019-10-16 2020-01-30 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69521258T2 (de) 2002-04-11
EP0706124B1 (en) 2001-06-13
KR960013032A (ko) 1996-04-20
EP0706124A1 (en) 1996-04-10
DE69521258D1 (de) 2001-07-19
US5675752A (en) 1997-10-07
KR100426982B1 (ko) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08194608A (ja) 対話型応用例環境を生成する装置及び方法
US8091039B2 (en) Authoring interface which distributes composited elements about the display
JP4064489B2 (ja) 時間事象指定機能を使用したマルチメディア・アプリケーション開発シーケンス・エディタのための方法およびシステム
US8701007B2 (en) Edit visualizer for modifying and evaluating uncommitted media content
US8024672B1 (en) System and method for generating presentations
US8069421B2 (en) Methods and apparatus for graphical object implementation
US8578271B2 (en) Nested roadmap navigation in a graphical user interface
US8555170B2 (en) Tool for presenting and editing a storyboard representation of a composite presentation
US8131866B2 (en) Annotations for production parts in a media production system
US5619636A (en) Multimedia publishing system
US6544294B1 (en) Method and apparatus for creating, editing, and displaying works containing presentation metric components utilizing temporal relationships and structural tracks
US7565608B2 (en) Animation on object user interface
US6188396B1 (en) Synchronizing multimedia parts with reference to absolute time, relative time, and event time
US8555169B2 (en) Media clip auditioning used to evaluate uncommitted media content
US5889514A (en) Method and system for a multimedia application development sequence editor using spacer tools
EP0786716B1 (en) Resource control apparatus
Harada et al. Anecdote: A multimedia storyboarding system with seamless authoring support
EP0625783A2 (en) Graphical user interface for displaying available source material for editing
US20070162857A1 (en) Automated multimedia authoring
US5889519A (en) Method and system for a multimedia application development sequence editor using a wrap corral
MXPA06005608A (es) Metodo para generar un menu interactivo.
KR20110044419A (ko) 상호 작용이 가능한 콘텐츠 저작 수단을 제공하는 방법
Henriksen The power and performance of proof animation
JP4420454B2 (ja) マルチメディア編集装置、マルチメディア編集方法、プログラムおよび記録媒体
Earle et al. The power and performance of PROOF animation