JPH08194372A - 現像ユニット - Google Patents

現像ユニット

Info

Publication number
JPH08194372A
JPH08194372A JP710395A JP710395A JPH08194372A JP H08194372 A JPH08194372 A JP H08194372A JP 710395 A JP710395 A JP 710395A JP 710395 A JP710395 A JP 710395A JP H08194372 A JPH08194372 A JP H08194372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing roller
developing
unit
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP710395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ogami
浩 大上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP710395A priority Critical patent/JPH08194372A/ja
Publication of JPH08194372A publication Critical patent/JPH08194372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】均一に現像を行い、印字品質の安定した印刷を
行う。 【構成】感光体上の静電潜像を現像する現像ローラ53
と、この現像ローラ53を回転自在に支持すると共に当
該現像ローラ53にトナーTを供給するユニット本体6
1と、一端が現像ローラ53に所定の押圧力で当接する
ように他端がユニット本体61に固定支持され,現像ロ
ーラ53上のトナー層の厚さを調節するトナーブレード
4とを備え、さらに、トナーブレード4に放熱フィン5
を備えたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現像ユニットに係り、
特に電子写真式の印刷装置に使用する現像ユニットに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来例を図2に示す。この従来の現像ユ
ニット56は、感光体51上の静電潜像を現像する現像
ローラ53と、この現像ローラ53を回転自在に支持す
ると共に現像ローラ53にトナーTを供給するユニット
本体61と、一端が現像ローラ53に所定の押圧力で当
接するように他端をユニット本体61に固定支持され,
現像ローラ53上のトナー層の厚さを調節するトナーブ
レード54とを有している。
【0003】符号51は感光体としての感光ドラムを示
す。この感光ドラム51の外周面に対応して,当該感光
ドラム51上の静電潜像を現像する現像ローラ53が回
転自在に装備されている。同様にして、この感光ドラム
51の図2における上方に転写ローラ57が印刷用紙P
を介して当接して配設されており、これにより印刷用紙
Pに印刷が行われる。印刷用紙Pの送り方向下流側に
は、クリーニング部60が配設されている。このクリー
ニング部60は、印刷後の感光ドラム51の表面に残っ
たトナーTに除電光Kを当てる照射手段58と、除電光
Kにより感光ドラム51との結合力を弱められたトナー
Tを掻き落とすクリーニングブレード59と、掻き落と
されたトナーTを貯留するクリーニング部本体62とか
ら構成されている。
【0004】また、感光ドラム51の回転方向における
現像ユニット56の上流側には、帯電ユニットとして帯
電ブラシ52がブラシ先端を感光ドラム51の外周面に
接して配設されている。
【0005】そして、印刷時には、帯電ブラシ52によ
り感光ドラム51の外周面を一様に帯電し、図示しない
レーザ走査光学系から照射されるレーザー光Bにより帯
電面の一部を消失させて静電潜像を形成する。現像ユニ
ット56によりこの静電潜像に現像を行いトナー像を形
成し、さらに転写ローラ57によって印刷用紙Pにこの
トナー像を転写する。
【0006】転写後、感光ドラム51上に残ったトナー
Tは、照射手段58により除電光Kを照射されて電荷を
弱められ、クリーニング部60により掻き落とされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例において、
現像のプロセスを詳述すると、現像ユニット56のユニ
ット本体61内に配設された図示しないトナー搬送手段
によりトナーTが現像ローラ53に搬送され、この現像
ローラ53上においてトナーTは帯電される。このとき
トナーTは、帯電されると共に、現像ローラ53に当接
するトナーブレード54により一様に均され、余分なト
ナーTは掻き落とされる。そして、現像ローラ53上で
薄層化されたトナーTが、感光ドラム51と現像ローラ
53との近接部で感光ドラム51側に引きつけられて付
着することによりトナー像が形成される。
【0008】しかしながら、このトナーブレード54
は、所定の押圧力をもって現像ローラ53に当接してい
るために、現像ローラ53の回転に従い、トナーブレー
ド54の先端部が摺動され、摩擦熱を生じる。この摩擦
熱の発生に伴い、トナーTの一部が溶融し、トナーブレ
ード54の先端部に固着する場合が生じる。かかる事態
が生じると、現像ローラ53の表面部のトナー分布が不
均一となり、トナーTの通過量や帯電量が変化して、印
刷の際の画質を著しく劣化させるという不都合が生じて
いた。
【0009】
【発明の目的】本発明は、係る従来例の有する不都合を
改善し、均一に現像を行い、印字品質の安定した印刷を
行い得る現像ユニットを提供することを、その目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、感光体上の
静電潜像を現像する現像ローラと、この現像ローラを回
転自在に支持すると共に当該現像ローラにトナーを供給
するユニット本体と、一端が現像ローラに所定の押圧力
で当接するように他端がユニット本体に固定支持され,
現像ローラ上のトナー層の厚さを調節するトナーブレー
ドとを備え、さらに、このトナーブレードに放熱フィン
を備えた等の構成となっており、これらの構成によって
前述した目的を達成しようとするものである。
【0011】
【作用】上記の構成によって、印刷の際には、ユニット
本体内のトナーが現像ローラの表面に供給される。この
とき、トナーはトナーブレードにより現像ローラの表面
上で一様に均されて薄層化され、余分なトナーは掻き落
とされる。また、トナーブレードの先端部と現像ローラ
の表面との間に生じる摩擦熱は、トナーブレードに伝わ
り、さらにこのトナーブレードから放熱フィンに伝わ
り、この放熱フィンにより大気中に放熱される。
【0012】そして、現像ローラの表面上のトナーは、
外周面に静電潜像を形成された感光体に付着され、トナ
ー像が形成されて印刷が行われる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1に基づいて説
明する。
【0014】図1に示す現像ユニット6は、感光体51
上の静電潜像を現像する現像ローラ53と、この現像ロ
ーラ53を回転自在に支持すると共に現像ローラ53に
トナーTを供給するユニット本体61と、一端が現像ロ
ーラ53に所定の押圧力で当接するように他端がユニッ
ト本体61に固定支持され,現像ローラ53上のトナー
層の厚さを調節するトナーブレード4とを備えており、
さらにこのトナーブレード4には放熱フィン5が設けら
れた構成となっている。
【0015】ユニット本体61は、内部にトナーTを貯
留する空間部を有しており、この空間部からトナーTを
現像ローラ53側に供給するための開口部を有してい
る。この開口部に対向する位置に現像ローラ53がユニ
ット本体61に回転自在に配設され、ユニット本体61
の空間部内には現像ローラ53にトナーTを供給する図
示しない供給手段が備えられている。また、現像ローラ
53は、開口部と対向する外周面の反対側で感光ドラム
51と近接している。
【0016】ユニット本体61内のトナーTは、一成分
非磁性トナーであり、具体的には、ポリエステル樹脂や
スチレン−アクリル樹脂等の中にカーボンブラックや電
荷制御材(CCA)、ワックスを分散させたものにシリ
カ等の外添材を外添したものが使用される。
【0017】トナーブレード4は、自らの剛性により現
像ローラ53と当接しており、現像ローラ53上にトナ
ーTが略一層の薄層になると共に帯電量が適当な値にな
るように材質や形状及び感光ドラム51との接触圧が決
定される。本実施例では、熱伝導率が高く,ある程度の
剛性を有するステンレス板、黄銅板、リン青銅板又はこ
れらにコーティングしたもの等が使用されている。
【0018】このトナーブレード4は、一端が現像ロー
ラ53側に所定の押圧力で当接するように,ユニット本
体61の外部壁に他端が固定され、外部壁との当接面の
反対側には放熱フィン5が設けられている。この放熱フ
ィン5は、トナーブレード4と同一の材質を使用してい
るが、熱伝導性が良く安価なアルミニュウムか又はその
合金を使用しても良い。また、その他の材質としては、
金,銀,銅などでも良い。これらの材質を用いることに
より、トナーブレード4から放熱フィン5への熱伝達が
より速やかに行われ、放熱効率がより高くなる。
【0019】また、トナーブレード4は、ユニット本体
61にネジで固定されており、これにより、着脱が自在
となっているため、トナーブレードの摩耗,破損などが
生じた場合には、交換が可能となっている。
【0020】放熱フィン5の形状については、一般的に
用いられている冷却用の放熱フィンと同形状のものが有
効である。
【0021】一方、感光ドラム51は、矢印の方向に回
転し、この回転における現像ユニット6の上流側には、
感光ドラム51の表面上を一様に帯電させる帯電ブラシ
52がそのブラシ先端を接して配設されている。帯電ブ
ラシ52と現像ユニット6との間には、感光ドラム51
に露光を行うレーザ光Bを照射する図示しないレーザ走
査光学系が配置されている。
【0022】さらに、感光ドラム51の回転における現
像ユニット6の下流側には、転写ローラ57が感光ドラ
ム51とその外周面の一部を当接している。この当接部
を通過するように印刷用紙Pは搬送され、通過の際に感
光ドラム51上のトナー像が印刷用紙Pに転写される。
【0023】そして、転写ローラ57の下流側には、ク
リーニング部60が配設されている。このクリーニング
部60は、トナーT(残トナー)を掻き落とすクリーニ
ングブレード59と,このトナーTを貯留するクリーニ
ング部本体62とから構成される。また符号58は、ク
リーニング部の手前に配設され、転写後の感光ドラム5
1上のトナーTに除電光Kを照射して感光ドラム51と
の結合力を弱める照射手段である。
【0024】本実施例の動作を説明する。まず、感光ド
ラム51が回転し、それと共に帯電ブラシ52により、
感光ドラム51の外周面上を一様に帯電する。そして、
帯電に伴いレーザ走査光学系の照射するレーザ光Bによ
り感光ドラム51は露光され、外周面上に静電潜像が形
成される。
【0025】一方、現像ユニット6では、現像ローラ5
3が、図示しない駆動手段により回転し、この現像ロー
ラ53に、ユニット本体61内に配設された図示しない
トナー搬送手段によりトナーTが現像ローラ53側に搬
送される。この現像ローラ53によりトナーTの帯電が
行われると共に、トナーTは現像ローラ53の表面でト
ナーブレード4により薄層化される。このときトナーブ
レード4と現像ローラ53の表面部との間で生じる摩擦
熱は、トナーブレード4から放熱フィン5に速やかに伝
達され、さらにこの放熱フィン5から外気中に放熱され
る。そして、現像ローラ53上のトナーTは、感光ドラ
ム51との近接部で、感光ドラム51の静電潜像に付着
して、順調に現像が行われる。
【0026】現像が行われ、感光ドラム51上にトナー
像が形成されると、感光ドラム51と転写ローラ57と
の当接部に配設された印刷用紙Pに、トナー像の定着が
行われる。これにより印刷用紙Pは、印刷が行われ、図
示しない搬送路に沿って搬送された後に排出される。
【0027】一方、感光ドラム51は、定着後の表面上
に残ったトナーTの除去がクリーニング部60で行われ
る。つまり、クリーニング部60の手前で、照射手段5
8によって除電光KをトナーTに照射し、トナーTと感
光ドラム51との結合力を弱め、クリーニングブレード
59によりトナーを掻き落とし、この掻き落とされたト
ナーTはクリーニング部本体62で貯留される。これに
より、印刷工程が終了する。
【0028】上述した、トナーTは一成分のものを使用
したが、二成分のものでも良い。この場合、現像ローラ
53によるトナーTの帯電を行う必要がなくなる。
【0029】また、感光ドラム51の周囲に配設された
クリーニング部60,帯電ブラシ52,現像ユニット6
の各部は、感光ドラム51と共に一体形成しても良く、
これにより、部品点数の削減になり、生産コストの低減
ができると共に、各部をまとめて交換することにより、
各部を別々に交換する場合と比較して交換の手間が少な
くなるため保守性が向上する。
【0030】また、前述した放熱フィン5は、トナーブ
レード4と一体形成されたものを使用しても良い。この
放熱フィン5は複数設けることにより、放熱効果を高め
ることが可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明はトナーブレードに放熱フィンを
設ける構成としたために、これによると、トナーブレー
ドと現像ドラムとの間に生じる摩擦熱がトナーブレード
に伝わり、さらに放熱フィンから放熱されるので、摩擦
熱の畜熱を防止する。よって、トナーが融解してトナー
ブレードの先端部に固着し、現像ローラの表面部に生じ
るトナー分布の不均一や、トナーの通過量や帯電量の変
化による印刷の画質の著しい劣化等の不都合を有効に排
除する。
【0032】また、トナーブレードを熱伝導率の高い材
質で形成することにより速やかに放熱フィンに摩擦熱が
伝達され、さらに放熱フィンをトナーブレードと同じ材
質で形成することにより摩擦熱の伝達及び放熱がより速
やかに行われるため、その結果、より放熱が効率よく行
われる。
【0033】本発明により、上記に示す各効果を有する
従来にない優れた現像ユニットを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略断面図である。
【図2】本発明の従来例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
4 トナーブレード 5 放熱フィン 6 現像ユニット 51 感光ドラム(感光体) 53 現像ローラ 61 ユニット本体 P 印刷用紙 T トナー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体上の静電潜像を現像する現像ロー
    ラと、この現像ローラを回転自在に支持すると共に当該
    現像ローラにトナーを供給するユニット本体と、一端が
    前記現像ローラに所定の押圧力で当接するように他端が
    前記ユニット本体に固定支持され,前記現像ローラ上の
    トナー層の厚さを調節するトナーブレードとを備えた現
    像ユニットにおいて、 前記トナーブレードに放熱フィンを備えたことを特徴と
    する現像ユニット。
  2. 【請求項2】 前記トナーブレードを熱伝導率の高い材
    質で形成することを特徴とする請求項1記載の現像ユニ
    ット。
  3. 【請求項3】 前記放熱フィンを前記トナーブレードと
    同一の材質で形成することを特徴とする請求項2記載の
    現像ユニット。
JP710395A 1995-01-20 1995-01-20 現像ユニット Pending JPH08194372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP710395A JPH08194372A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 現像ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP710395A JPH08194372A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 現像ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08194372A true JPH08194372A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11656759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP710395A Pending JPH08194372A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 現像ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08194372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1128229A2 (en) * 2000-02-24 2001-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07248673A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置の現像器
JP3084851B2 (ja) * 1991-11-22 2000-09-04 スズキ株式会社 スクータのフロントカバー

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3084851B2 (ja) * 1991-11-22 2000-09-04 スズキ株式会社 スクータのフロントカバー
JPH07248673A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置の現像器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1128229A2 (en) * 2000-02-24 2001-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
EP1128229A3 (en) * 2000-02-24 2003-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298989B2 (en) Image forming apparatus and cartridge with holding device
JPS603195B2 (ja) 油計量ブレード装置
JP2004354695A (ja) 画像形成装置
JP2004205999A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08194372A (ja) 現像ユニット
KR101811101B1 (ko) 화상 형성 장치
JP3922243B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
CN111580362A (zh) 显影装置和图像形成装置
JP2001282033A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2004299810A (ja) 画像形成装置
JPH0990747A (ja) 画像形成装置
JPH0627799A (ja) 画像形成装置の現像器
JP2005249883A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2000347500A (ja) 現像装置及び現像装置を備えた画像形成装置
JP2001034115A (ja) 画像形成装置
JPH09269650A (ja) 画像形成装置
JP3508413B2 (ja) 画像形成装置
JP2004279716A (ja) 定着装置及び画像形成装置
KR20060110098A (ko) 정착벨트를 포함한 정착기
JP2001066885A (ja) 現像剤量規制手段、現像装置及びこの現像装置を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JPH11167275A (ja) 画像形成装置
JPH08234563A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JPH08137246A (ja) 現像装置
JP3263564B2 (ja) 接触型帯電器
JP2007163934A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981201