JPH08193189A - 電子部品用接着剤 - Google Patents

電子部品用接着剤

Info

Publication number
JPH08193189A
JPH08193189A JP21776095A JP21776095A JPH08193189A JP H08193189 A JPH08193189 A JP H08193189A JP 21776095 A JP21776095 A JP 21776095A JP 21776095 A JP21776095 A JP 21776095A JP H08193189 A JPH08193189 A JP H08193189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
formula
parts
weight
electronic parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21776095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3751054B2 (ja
Inventor
Hiroshi Inoue
浩 井上
Seiichiro Takabayashi
誠一郎 高林
Tadao Muramatsu
忠雄 村松
Kenji Sonoyama
研二 園山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP21776095A priority Critical patent/JP3751054B2/ja
Priority to US08/559,607 priority patent/US5728473A/en
Publication of JPH08193189A publication Critical patent/JPH08193189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751054B2 publication Critical patent/JP3751054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 250〜300℃の温度で短時間で接着可能
で耐熱性に優れ、作業性の良好な電子部品用接着剤を提
供する。 【解決手段】 ガラス転移温度(Tg)が200℃以上
で有機溶媒可溶性のポリイミドシロキサン100重量部
およびグリシジル基を有するシランカップリング剤0.
2〜5重量部を含む電子部品用接着剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、耐熱性に優れ吸
水性が低く電子部品用途、特に半導体実装材料として適
しており、シリコン基板や金属に対する接着力が優れ、
250〜300℃の温度で短時間の加圧下で接着可能な
電子部品用接着剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体チップが高機能大容量化に
よって大型化する一方で電子機器小型化の要求から従来
と変わらない、あるいはむしろ小さな外形にすることが
要求されている。この傾向に対応して半導体チップの高
密度化と高密度実装に対応した新しい実装方式が幾つか
提案されている。一つはメモリー素子に提案されている
ダイ・パッドのないリードフレームとチップを両面接着
テープで固定するLOC(リード・オン・チップ)構造
である。
【0003】一方、論理素子には電源、グランドを別フ
レームにし、さらに放熱のための金属プレートを多層化
した多層リードフレーム構造が提案されている。これら
によると、チップ内配線やワイヤー・ボンディングの合
理化、配線短縮による信号高速化、消費電力の増大に伴
って発生する熱の放散等と素子サイズの小型化を図るこ
とが可能である。
【0004】この新しい実装形態では、半導体チップと
リードフレーム、リードフレームとプレ−ト、リードフ
レーム同士など同種異種材質の接着界面が存在し、その
接着信頼性が素子の信頼性に大きな影響を与える。素子
組立作業時の工程温度に耐える信頼性は勿論のこと、吸
湿時、加熱時などの接着信頼性が重要である。さらに接
着作業性も重要な項目である。
【0005】従来、これらの接着にはペースト状の接着
剤や耐熱性基材に接着剤を塗布したものが使用されてい
た。エポキシ樹脂系、アクリル樹脂系、ゴム−フェノー
ル樹脂系の熱硬化性樹脂が接着剤として使用されている
が、イオン性不純物が多い、加熱硬化に高温長時間を必
要とし生産性が悪い、加熱硬化時に多量の揮発分が発生
しリードを汚染する、吸湿性が高い、など高信頼性接着
剤としての要求を満たしているとは言い難く、満足でき
る材料が見当たらない。
【0006】一方、耐熱性の熱圧着可能なフィルム接着
剤についてはいくつか知られており、例えば、特開平1
−282283号公報には、ポリアミドイミド系やポリ
アミド系のホットメルト接着剤、特開昭58−1571
90号公報には、ポリイミド系接着剤によるフレキシブ
ル印刷回路基板の製造法、特開昭62−235382
号、特開昭62−235383号および特開平2−15
663号公報には、熱硬化性のポリイミド系フィルム接
着剤が記載されている。
【0007】ところが、ポリアミド系やポリアミドイミ
ド系樹脂は、アミド基の親水性のために吸水率が大きく
なるという欠点を有し、信頼性を必要とするエレクトロ
ニクス用途としての接着剤に用いるには限界があった。
また熱硬化性のポリイミド系フィルム接着剤は、熱圧着
条件が、275℃、50kg重/cm2 、30分間であ
ったり、半硬化状態のものを高温で長時間硬化させたり
することが必要で、また硬化時に縮合水が発生するな
ど、熱や圧力、水の影響などに鋭敏な電子部品や、量産
性を必要とされる用途のフィルム接着剤としては充分な
ものとはいえなかった。このような理由で、新しい実装
形態に適した接着剤、特に生産性の観点から接着テープ
の開発が求められている。
【0008】一方、ポリイミドは耐熱性が高く難燃性で
電気絶縁性に優れていることから電気、電子用途に広く
使用されている。しかし、従来のポリイミドは吸湿性が
高く、耐熱性に優れている反面不溶不融であったり極め
て融点が高く、加工性の点で決して使いやすい材料とは
いえなかった。
【0009】また、ポリイミドは半導体の実装材料とし
て層間絶縁膜、表面保護膜などに使用されているが、こ
れらは有機溶媒に可溶な前駆体であるポリアミック酸を
半導体表面に塗布し、加熱処理によって溶媒を除去する
とともにイミド化を進めている。このとき一般に用いら
れているアミド系溶媒は高沸点であり皮膜の発泡の原因
になったり、完全に溶媒を揮散させるために長時間の高
温乾燥工程を必要とし、素子を高温に晒すためアセンブ
リ工程の収率を低下させる原因となっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、250〜
300℃の温度で短時間で接着可能な耐熱性に優れ吸水
性の低い、しかも加工作業性を良好にするため低沸点の
有機溶媒、好適にはテトラヒドロフラン(以下THFと
略記することもある)に可溶なポリイミドを得るべく鋭
意研究をした結果、特定構造のポリイミドシロキサンと
特定の化合物とを組み合わせて用いることによって上記
課題が解決できることを見出だし、本発明に到達した。
【0011】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、(a)
芳香族テトラカルボン酸二無水物ないしはその誘導体
と、下記一般式(1)
【化5】 (ただし、式中のRは2価の炭化水素残基を示し、R
1 、R2 、R3 およびR4は低級アルキル基またはフェ
ニル基を示し、lは0〜30を示す。)で示されるジア
ミノシロキサン5〜25モル%および下記一般式(2)
【化6】 (ただし、式中のR5 は次式
【化7】 を示し、式中Xは次式
【化8】 を示し、式中YはSO2 、O、CH2 、またはC(CH
32 を示す。)で示される芳香族ジアミン75〜95
モル%のジアミン成分とから得られるガラス転移温度
(Tg)が200℃以上で、可溶性のポリイミドシロキ
サン100重量部および、(b)グリシジル基を有する
シランカップリング剤0.2〜5重量部を含み、各成分
が均一に混合されていることを特徴とする電子部品用接
着剤に関するものである。
【0012】この発明において、芳香族テトラカルボン
酸二無水物ないしはその誘導体としては2,3,3’,
4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物が好適に挙
げられ、他の芳香族テトラカルボン酸二無水物ないしは
その誘導体として3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸、3,3’,4,4’−ジフェニルエー
テルテトラカルボン酸、ビス(3,4−ジカルボキシフ
ェニル)メタン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)プロパン、ピロメリット酸、またはそれらの
酸二無水物やエステル化物などを挙げることができる。
芳香族テトラカルボン酸二無水物ないしはその誘導体と
して、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物成分の量が全酸成分の75モル%以上である
ことが好ましい。
【0013】この発明において、一般式(1)で示され
るジアミノシロキサンとしては、式中のRが炭素数2〜
6個、特に3〜5個の複数のメチレン基、またはフェニ
レン基からなる2価の炭化水素残基であり、R1 〜R4
がメチル基、エチル基、プロピル基などの炭素数1〜5
の低級アルキル基またはフェニル基であることが好まし
く、更に、lが0〜30、特に1〜20、更に好ましく
は、3〜15であることが好ましい。R、R1 〜R4
炭素数が多すぎたり、lの数が大きすぎると反応性が低
下したり得られるポリイミドシロキサンの耐熱性が悪く
なったりするので前記程度のものが適当である。必須成
分のジアミノシロキサンの量は、全ジアミン成分の5〜
25モル%であることが好ましい。5モル%より少ない
とTHF等の有機溶媒に対する溶解性が低下して好まし
くない。また、25モル%より多いとTgが200℃よ
り低くなり耐熱性が低下し、高温時の特性を重視する用
途、例えばワイヤーボンディング特性が悪くなり好まし
くない。
【0014】一般式(1)で示されるジアミノシロキサ
ンの具体的種類としては、ω,ω’−ビス(2−アミノ
エチル)ポリジメチルシロキサン、ω,ω’−ビス(3
−アミノプロピル)ポリジメチルシロキサン、ω,ω’
−ビス(3−アミノブチル)ポリジメチルシロキサン、
ω,ω’−ビス(4−アミノフェニル)ポリジメチルシ
ロキサン、ω,ω’−ビス(4−アミノ−3−メチルフ
ェニル)ポリジメチルシロキサン、ω,ω’−ビス(3
−アミノプロピル)ポリジフェニルシロキサン、ビス
(アミノプロピルジメチルシリル)ベンゼンなどを好適
に挙げることができる。
【0015】この発明において、芳香族ジアミン成分と
して一般式(2)で示される芳香環を2個以上有するも
のが適当である。芳香環1個のジアミン成分であるとT
HF等の有機溶媒に対する溶解性が低下して好ましくな
い。また、芳香族以外のジアミンを使用すれば耐熱性が
低下し好ましくない。
【0016】一般式(2)で示される芳香族ジアミン成
分の具体的種類としては、1,4−ビス(3−アミノフ
ェノキシ)ベンゼン(1,4,3−APB)、1,3−
ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン(1,3,3−
APB)、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベン
ゼン(1,3,4−APB)、2,2−ビス〔4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン(BAP
P)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(4,
4’−DDE)、3,3’−ジアミノジフェニルエーテ
ル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’
−ジアミノジフェニルスルフォン、3,3’−ジアミノ
ジフェニルスルフォン、2,2−ビス(4−アミノフェ
ニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス〔4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプ
ロパン、ビス−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
スルフォン、ビス−4−(3−アミノフェノキシ)フェ
ニルスルフォン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン
などのジアミンを好適に挙げることができる。
【0017】本発明では、芳香族テトラカルボン酸二無
水物成分ないしはその誘導体とジアミン成分の当量比r
が0.900≦r≦1.08の範囲にあることが好まし
い。ただし、r=〔全酸成分の当量数〕/〔全アミン成
分の当量数〕である。rが0.900未満または1.0
8を越えると、分子量が低く熱処理による高分子量化の
効果が顕著ではない。またrが1.08を越えると、未
反応のカルボン酸が加熱時に脱炭酸してガス発生、発泡
の原因となり好ましくないことがある。特に好ましくは
r=1である。
【0018】芳香族テトラカルボン酸二無水物ないしは
その誘導体とジアミンとの反応は、非プロトン性極性溶
媒中で公知の方法で行われる。非プロトン性極性溶媒
は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N
−ジメチルアセトアミド(DMAC)、N−メチル−2
−ピロリドン(NMP)、テトラヒドロフラン(TH
F)、ジグライム、シクロヘキサノン、1,4−ジオキ
サンなどである。非プロトン性極性溶媒は、一種類のみ
用いても良いし、二種類以上を混合して用いても良い。
この時、上記非プロトン性極性溶媒と相溶性がある非極
性溶媒を混合して使用しても良い。トルエン、キシレ
ン、ソルベントナフサなどの芳香族炭化水素が良く使用
される。混合溶媒における非極性溶媒の割合は、30重
量%以下であることが好ましい。これは非極性溶媒が3
0重量%以上では溶媒の溶解力が低下しポリアミック酸
が析出する恐れがあるためである。
【0019】芳香族テトラカルボン酸二無水物ないしは
その誘導体とジアミンとの反応は、良く乾燥したジアミ
ン成分を前述反応溶媒に溶解し、これに閉環率98%、
より好ましくは99%以上の良く乾燥した芳香族テトラ
カルボン酸二無水物を添加して反応を進める。このよう
にして得たポリアミック酸溶液を続いて有機溶媒中で加
熱脱水環化してイミド化してポリイミドシロキサンにす
る。イミド化反応によって生じた水は閉環反応を妨害す
るため、水と相溶しない有機溶媒を系中に加えて共沸さ
せてディーン・スターク(Dean-Stark)管などの装置を
使用して系外に排出する。水と相溶しない有機溶媒とし
ては前記芳香族炭化水素などを使用する。また、イミド
化反応の触媒として無水酢酸、β−ピコリン、ピリジン
などの化合物を使用することは妨げない。ポリイミドシ
ロキサンは分子量(Mn)が5000〜50000、対
数粘度が0.2〜1.5であるものが好ましい。
【0020】本発明において、イミド閉環は程度が高い
ほど良く、イミド化率が低いと接着時の熱でイミド化が
起り水が発生して好ましくないため、95%以上、より
好ましくは98%以上のイミド化率が達成されているこ
とが望まれる。この反応溶液をそのまま、あるいは樹脂
固形分濃度を調整して使用しても良いが、反応溶液を貧
溶媒中に投入してポリイミド樹脂を再沈析出させて未反
応モノマ−を取り除き、濾過、乾燥して精製することが
好ましい。
【0021】本発明において使用する(b)グリシジル
基を有するシランカップリング剤は沸点250℃以上の
耐熱性があるものが好ましく、具体的にはγ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルメチルジエトキシシランなどを好適に挙げること
ができる。また、使用する上記グリシジル基を有するシ
ランカップリング剤の量は、前記ポリイミドシロキサン
100重量部に対して0.2〜5重量部であることが、
高温下での接合時に接着性を向上させるうえで好まし
い。使用量が0.2重量部より少ないと接着性が低下し
好ましくない。5重量部より多くなると接着強度が平衡
に達し過剰量の添加になり、可塑剤的な効果も現れ、ま
た高温加熱時の不揮発成分の原因になるなど高温時の特
性を重視する用途で不適となり好ましくない。
【0022】本発明において使用する(c)エポキシ樹
脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールF型エポキシ樹脂などの1分中に2個のエポキ
シ基を有するエポキシ化合物が好ましい。このエポキシ
樹脂は、融点が90℃以下、特に0〜80℃程度である
ものが、あるいは室温(23℃)で液状であるものが好
ましい。また、使用するエポキシ樹脂量は、ポリイミド
シロキサン100重量部に対して0.1〜30重量部、
特に0.2〜15重量部であることが、加工性を良好に
する上で、特に高温下での接合時に流動性を良好にさせ
接着性を向上させる上で好ましい。
【0023】本発明において、電子部品用液状接着剤お
よび電子部品用接着フィルム(またはテープ)状の形態
にするには、高分子量化したポリイミドシロキサンとエ
ポキシ樹脂と前記グリシジル基を有するシランカップリ
ング剤をTHF等の有機溶媒に溶解してワニスとし、こ
れを支持体に塗布・乾燥してフィルムにする。
【0024】電子部品用液状接着剤は、このワニス状態
であり固形分濃度が、好ましくは10〜45重量%、特
に15〜40重量%、更に好ましくは20〜35重量%
である。固形分濃度10重量%以下であれば乾燥後の一
定の塗布厚さを得るのに大量塗布する必要があり経済的
に好ましくない。また、45重量%以上であればポリイ
ミド樹脂の粉末を再溶解に長時間を要し、またワニスの
粘度が高くなり塗布するとき気泡を噛み込みやすく好ま
しくない。
【0025】有機溶媒としては、フィルム中の残留溶媒
分を可能な限り少なくするためと、経済性と作業性を考
えて沸点が160℃以下のものが好ましく、好適にはT
HF(bp:66℃)、1,4−ジオキサン(bp:1
01℃)、モノグライム(bp:84℃)を使用するこ
とができる。
【0026】このワニスの支持体への塗布、乾燥は、フ
ローコーター、ロールコーターなどの塗布設備と熱風乾
燥炉を組み合わせた塗工装置を用いることができる。ワ
ニスを支持体に塗工後、熱風乾燥炉に導きワニスの溶媒
を揮散させるに充分な温度と風量でもって乾燥し、支持
体より剥離して接着テープであるフィルムを得る。この
とき使用する支持体は、ステンレス、アルミ、銅などの
金属箔、ポリイミドフィルム、ポリエステルフィルムな
どのプラスチックフィルムが使用できる。支持体をその
まま基材とした2層あるいは3層構造の形態で電子部品
用接着テープとして使用することも可能であり、また支
持体無しで使用することも可能である。
【0027】本発明の電子部品用接着フィルム(テー
プ)および液状接着剤の使用方法は特に限定されるもの
ではないが、所定の形状に切断して加熱したヒートブロ
ックで熱圧着して接着する方法、被着体の断面にワニス
を塗布乾燥後加熱したヒートブロックで熱圧着して接着
する方法など、電子部品用接着テープおよび液状接着剤
として使用することができる。
【0028】
【実施例】以下、実施例および比較例を示し本発明を詳
細に説明するが、これらの実施例に限定されるものでは
ない。なお、部は重量部を示す。本実施例では、分子量
測定は、東ソウ(株)製HLC−8020を使用し、単
分散ポリスチレンで検量線を作成してポリスチレン換算
分子量を求めた。また、他の測定は以下のようにして行
った。
【0029】 ポリイミドシロキサンおよび接着剤シートの特性 ・TGA 島津製作所製 TGA−50にて測定。 測定条件 昇温 :5℃/分 温度範囲 :室温〜600℃ 雰囲気 :空気中、30ミリリットル/分 ・接着強度 アセトン洗浄した2枚の25μmのFe−Ni合金(4
2合金)箔を使用して作製した試験片を用い、インテス
コ社製引張試験機2000型にて剥離速度50mm/
分、測定温度25℃で180度剥離試験を行って測定し
た。 ・動的粘弾性 レオメトリックス社製 粘弾性アナライザー RSA I
I にて(サンプル:フィルム状、幅5mm×長さ22m
m)測定。 測定条件 テスト :引張−圧縮 モ−ド :ダイナミック スィ−プタイプ:温度ステップ 3℃ 保持時間、30秒 ストレイン% :0.05% 周波数 :1.0Hz 温度範囲 :−150℃ 〜 測定限界付近 ・対数粘度 対数粘度(ηinh )は、樹脂成分濃度が0.5g/10
0ミリリットル溶媒となるように、N−メチル−2−ピ
ロリドンに均一に溶解して樹脂溶液を調製しその溶液の
溶液粘度と溶媒のみの溶液粘度を30℃で測定し、下記
の計算式で算出した。 対数粘度(ηinh )=ln (溶液粘度/溶媒粘度)/溶
液の濃度 ・Mn ポリスチレン換算により求めた。
【0030】実施例1 温度計、仕込・留出口および攪拌機を備えた容量500
容量部のガラス製フラスコに2,3,3’,4’−ビフ
ェニルテトラカルボン酸二無水物(a−BPDA)2
6.48部(90ミリモル)、ω,ω’−ビス(3−ア
ミノプロピル)ポリジメチルシロキサン(BAPS)
(信越シリコン(株)製、X−22−161AS、l=
8)16.8部(20ミリモル)、およびN−メチル−
2−ピロリドン(NMP)300部を仕込み、窒素気流
中で50℃の温度に高め溶解させた後に、更に2,2−
ビス〔4−(4−ジアミノフェノキシ)フェニル〕プロ
パン(BAPP)28.74部(70ミリモル)を添加
して、この温度で1時間攪拌して、その後この溶液にキ
シレンを50部添加し200℃に昇温して3時間還流下
に攪拌して反応水を除去した後ポリイミドシロキサンが
18重量%均一に溶解しているポリマー溶液が得られ
た。次に、室温に戻したポリマー液を加圧濾過してイオ
ン交換水を使用して析出、洗浄させて、ポリイミドシロ
キサンを回収した。250℃で5時間乾燥して粉末状の
ポリイミドシロキサン54部(収率95%、イミド化
率:実質的に100%、対数粘度:0.52)が得られ
た。得られたポリイミドシロキサンのGPCを測定した
結果、数平均分子量は15,600、重量平均分子量は
59,500であった。このポリイミドシロキサンを熱
重量分析したところ熱分解開始温度は、418℃であっ
た。また、レオメトリックス社製粘弾性アナライザーR
SA II で動的粘弾性を測定したtanδの結果、Tg
は234℃であった。
【0031】容量500容量部のガラス製フラスコに、
上記で製造したポリイミドシロキサン100部、2官能
性エポキシ化合物(油化シェルエポキシ社製:Ep80
7、液状)5部、γ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン(信越シリコン(株)製)2部、および溶剤と
してTHF300部を仕込み、23℃で約5時間攪拌し
て均一な電子部品用液状接着剤(30℃の粘度:45ポ
イズ)を調製した。この溶液組成物は室温で1週間放置
しても均一な溶液(粘度)の状態を保持していた。
【0032】このようにして得た電子部品用液状接着剤
を離型処理を施したポリエステルフィルム〔藤森工業
(株)製:バイナシート〕に塗布し、120℃で10分
乾燥した。乾燥後、バイナシートから簡単に剥離し電子
部品用接着テープを得た。この接着テープの物性(T
g)を測定したところ、使用したポリイミドシロキサン
と同じ物性値を示した。この接着テープを、島津製作所
製GC−MSで250℃で10分加熱した時の発生ガス
を測定したところ、ほとんど認められなかった。この3
5μm厚さの電子部品用接着テープを前記の42合金箔
(厚さ25μm)2枚の間に挟み込み熱プレスで30秒
/300℃、50Kg/cm2 の条件で接着した。得ら
れた金属箔積層体について測定した180度剥離試験に
よる接着強度が2.8Kg/cmと良好な接着力を示
し、フィルムに発泡は認められなかった。
【0033】実施例2〜3、比較例1〜2 表1に示す組成と重合度のポリイミドシロキサンを合成
し、表1に示す割合で調製した他は、実施例1と同様に
実施した。結果をまとめて表1および表2に示す。比較
例2では重合時にポリマ−が析出し、均一な接着剤を得
ることができなかった。また、実施例1〜3で得られた
金属箔積層体を表3に示す条件(温度、時間)で熱風乾
燥機中に静置後の接着強度を測定し、接着強度保持率を
求めた。結果をまとめて表3に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】比較例3 シランカップリング剤として、γ−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン2部に代えてN−フェニル−γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン2部を使用した他は
実施例3と同様に実施した。得られた液状接着剤から実
施例1に記載の方法によって接着テ−プを得た。このテ
−プを使用して金属箔積層体を作成し、接着強度を測定
した。接着強度は0.2kg/cmであった。
【0038】比較例4 シランカップリング剤として、γ−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン2部に代えてビニルトリエトキシ
シラン2部を使用した他は実施例3と同様に実施した。
得られた液状接着剤から実施例1に記載の方法によって
接着テ−プを得た。このテ−プを使用して金属箔積層体
を作成し、接着強度を測定した。接着強度は0.1kg
/cmであった。
【0039】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載のような効果を奏する。
【0040】本発明によれば、基材と接着した場合に優
れた熱特性、接着強度を持つ接着剤を提供することが可
能である。特に、低吸水で不純物レベルが低く、加熱時
に発生するガス成分が極めて少ないため、電子部品用材
料として工業的に極めて利用価値が高い。
【0041】本発明によれば、基材と接着した場合に優
れた熱特性、接着強度を持ち良好な皮膜を与える電子部
品用の液状接着剤を提供することが可能である。特に、
低吸水で不純物レベルが低く、加熱時に発生するガス成
分が極めて少ないため、電子部品用材料として工業的に
極めて利用価値が高い。
【0042】本発明によれば、基材と接着した場合に優
れた成形加工性、熱特性、接着強度を持つ電子部品用接
着テープを提供することが可能である。特に、低吸水で
不純物レベルが低く、加熱時に発生するガス成分が極め
て少ないため、電子部品用材料として工業的に極めて利
用価値が高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 園山 研二 山口県宇部市西本町一丁目12番32号 宇部 興産株式会社高分子研究所(宇部)内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)芳香族テトラカルボン酸二無水物
    ないしはその誘導体と、下記一般式(1) 【化1】 (ただし、式中のRは2価の炭化水素残基を示し、R
    1 、R2 、R3 およびR4は低級アルキル基またはフェ
    ニル基を示し、lは0〜30を示す。)で示されるジア
    ミノシロキサン5〜25モル%および下記一般式(2) 【化2】 (ただし、式中のR5 は次式 【化3】 を示し、式中Xは次式 【化4】 を示し、式中YはSO2 、O、CH2 、またはC(CH
    32 を示す。)で示される芳香族ジアミン75〜95
    モル%のジアミン成分とから得られるガラス転移温度
    (Tg)が200℃以上で、可溶性のポリイミドシロキ
    サン100重量部および、(b)グリシジル基を有する
    シランカップリング剤0.2〜5重量部を含み、各成分
    が均一に混合されていることを特徴とする電子部品用接
    着剤。
  2. 【請求項2】 (a)および(b)にさらに(c)ポリ
    イミドシロキサン100重量部に対して0.1〜30重
    量部のエポキシ樹脂を含有させてなる請求項1記載の電
    子部品用接着剤。
  3. 【請求項3】 芳香族テトラカルボン酸二無水物ないし
    はその誘導体が2,3,3’,4’−ビフェニルテトラ
    カルボン酸二無水物ないしはその誘導体である請求項1
    記載の電子部品用接着剤。
  4. 【請求項4】 各成分を有機溶媒に均一に溶解してなる
    請求項1記載の電子部品用接着剤。
  5. 【請求項5】 各成分を有機溶媒に均一に溶解後、フィ
    ルム状に成形してなる請求項1記載の電子部品用接着
    剤。
JP21776095A 1994-11-18 1995-08-25 電子部品用接着剤 Expired - Lifetime JP3751054B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21776095A JP3751054B2 (ja) 1994-11-18 1995-08-25 電子部品用接着剤
US08/559,607 US5728473A (en) 1994-11-18 1995-11-20 Adhesive polyimide siloxane composition employable for combining electronic parts

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28559694 1994-11-18
JP6-285596 1994-11-18
JP21776095A JP3751054B2 (ja) 1994-11-18 1995-08-25 電子部品用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08193189A true JPH08193189A (ja) 1996-07-30
JP3751054B2 JP3751054B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=26522197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21776095A Expired - Lifetime JP3751054B2 (ja) 1994-11-18 1995-08-25 電子部品用接着剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5728473A (ja)
JP (1) JP3751054B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226656A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Tomoegawa Paper Co Ltd 半導体製造装置またはエッチング装置用接着剤、該装置用接着シート及びそれらを用いた構造部品
JP2001323244A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Ube Ind Ltd 熱硬化型接着剤組成物
WO2007049491A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 樹脂組成物、樹脂フィルム、カバーレイフィルム、層間接着剤、金属張積層板および多層プリント回路板
JP2011184548A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Ube Industries Ltd 層間接着剤
JP2012017434A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Dic Corp 熱硬化性樹脂組成物およびプリント配線板用層間接着フィルム
JP2013040250A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Nitto Denko Corp 耐熱性フィルムならびにその製造方法および貼付方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158031B2 (en) 1992-08-12 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Thin, flexible, RFID label and system for use
WO1996029730A1 (fr) 1994-12-26 1996-09-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. Procede de stratification utilisant un film de stratification en un materiau organique adherant a la matrice, procede d'adhesion a la matrice, dispositif de stratification, dispositif d'adhesion a la matrice, dispositif semi-conducteur et procede pour fabriquer le dispositif semi-conducteur
WO1997001437A1 (en) * 1995-06-28 1997-01-16 Fraivillig Materials Company Circuit board laminates and method of making
US7012320B2 (en) * 1995-07-06 2006-03-14 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device and process for fabrication thereof
TW310481B (ja) * 1995-07-06 1997-07-11 Hitachi Chemical Co Ltd
US6179410B1 (en) * 1996-03-22 2001-01-30 Sony Corporation Printer
US6339385B1 (en) 1997-08-20 2002-01-15 Micron Technology, Inc. Electronic communication devices, methods of forming electrical communication devices, and communication methods
US6030423A (en) * 1998-02-12 2000-02-29 Micron Technology, Inc. Thin profile battery bonding method and method of conductively interconnecting electronic components
US6156820A (en) * 1998-12-28 2000-12-05 Occidental Chemical Corporation Polyamideimidesiloxane hot melt adhesive
JP2004013054A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sumitomo Chem Co Ltd 高耐熱ラベル
JP4219660B2 (ja) * 2002-11-18 2009-02-04 信越化学工業株式会社 ウエハダイシング・ダイボンドシート
US7084492B2 (en) * 2003-06-30 2006-08-01 Intel Corporation Underfill and mold compounds including siloxane-based aromatic diamines
JP5233298B2 (ja) * 2008-02-01 2013-07-10 宇部興産株式会社 ポリイミドフィルムおよびポリイミドフィルムの製造方法
CN104512075B (zh) 2013-10-04 2017-06-23 财团法人工业技术研究院 离型层、基板结构、与柔性电子元件工艺
KR101540454B1 (ko) * 2014-07-29 2015-07-31 에스맥 (주) 터치 스크린 패널 및 이의 제조 방법
WO2016015408A1 (zh) * 2014-07-29 2016-02-04 京东方科技集团股份有限公司 功能材料及其制备方法、有机发光二极管显示面板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758476A (en) * 1984-12-12 1988-07-19 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polyimide precursor resin composition and semiconductor device using the same
US5180627A (en) * 1990-11-30 1993-01-19 Ube Industries, Ltd. Heat resistant adhesive composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226656A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Tomoegawa Paper Co Ltd 半導体製造装置またはエッチング装置用接着剤、該装置用接着シート及びそれらを用いた構造部品
JP2001323244A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Ube Ind Ltd 熱硬化型接着剤組成物
WO2007049491A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 樹脂組成物、樹脂フィルム、カバーレイフィルム、層間接着剤、金属張積層板および多層プリント回路板
JP5537772B2 (ja) * 2005-10-24 2014-07-02 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、樹脂フィルム、カバーレイフィルム、層間接着剤、金属張積層板および多層プリント回路板
JP2011184548A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Ube Industries Ltd 層間接着剤
JP2012017434A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Dic Corp 熱硬化性樹脂組成物およびプリント配線板用層間接着フィルム
JP2013040250A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Nitto Denko Corp 耐熱性フィルムならびにその製造方法および貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5728473A (en) 1998-03-17
JP3751054B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3751054B2 (ja) 電子部品用接着剤
US5773509A (en) Heat resistant resin composition, heat resistant film adhesive and process for producing the same
WO1993024583A1 (en) Film adhesive and production thereof
JPH05331424A (ja) フィルム接着剤
JP3695848B2 (ja) 耐熱性フィルム接着剤およびその製造方法
JPH0827427A (ja) 耐熱性フィルム接着剤及びその製造方法
JP2721445B2 (ja) エレクトロニクス用フィルム接着剤
JP2003213130A (ja) ポリイミド樹脂組成物及び耐熱接着剤
JP2740064B2 (ja) 熱圧着可能なフィルム状接着剤
JP2001262116A (ja) 電子部品用接着性ポリイミド樹脂
JP3233892B2 (ja) 樹脂組成物
JP3707879B2 (ja) ポリイミド樹脂組成物およびフィルム接着剤とその製造方法
JP3093064B2 (ja) フィルム接着剤およびその製造方法
JP3093062B2 (ja) フィルム接着剤およびその製造方法
JP3526130B2 (ja) 耐熱性の改良されたフィルム接着剤とその製造方法
JPH05331425A (ja) フィルム接着剤
JPH06172736A (ja) フィルム接着剤およびその製造方法
JP3164324B2 (ja) 低温熱圧着可能なフィルム接着剤
JP3439262B2 (ja) 高温時の物性が改良されたフィルム接着剤及びその製造方法
JPH0834968A (ja) 低温加工性の優れた耐熱性フィルム接着剤及びその製造方法
JPH0827430A (ja) 高温時の物性が改良されたフィルム接着剤及びその製造方法
JPH0834969A (ja) 低温加工性の優れた耐熱性フィルム接着剤及びその製造方法
JP3594269B2 (ja) 耐熱性の改良されたフィルム接着剤とその製造方法
JP3526131B2 (ja) 耐熱性の改良されたフィルム接着剤とその製造方法
JPH0841438A (ja) 低温加工性の優れた耐熱性フィルム接着剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040726

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term