JPH08192788A - 双胴平底船の船体 - Google Patents

双胴平底船の船体

Info

Publication number
JPH08192788A
JPH08192788A JP7041226A JP4122695A JPH08192788A JP H08192788 A JPH08192788 A JP H08192788A JP 7041226 A JP7041226 A JP 7041226A JP 4122695 A JP4122695 A JP 4122695A JP H08192788 A JPH08192788 A JP H08192788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
floating body
bow
ship
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7041226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3500587B2 (ja
Inventor
Yukio Ota
幸雄 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP04122695A priority Critical patent/JP3500587B2/ja
Publication of JPH08192788A publication Critical patent/JPH08192788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500587B2 publication Critical patent/JP3500587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 航走抵抗の小さい幅広の船体を実現し、載貨
容量の大きい高速の艦船を提供する。 【構成】 平底の中央浮体1と、その左右に水中に突出
した側浮体2で以て、各浮体1、2が浮力を分担し且つ
それぞれ流線形の船首・尾部を持つ、逆凹形断面且つ長
方形平面の船体を構成し、中央浮体1の船底5の下に空
気層17を形成するよう、船首部に適当数の噴気口6
を、船底5の全長に亘り整流ひれ7を配する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、航走抵抗を低減して高
速航走を可能にした、艦船(艦艇及び船舶)の船体の構
造及び機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の艦船では、一般に単胴の鋼製浮体
をその船体としており、船体形状を流線形にし且つ船体
の長さ幅比を大きく採って航走抵抗を低減し、推進用主
機関出力を大きして航走速力を上げているが、船体の容
積効率(載貨容量)、構造強度、復原力及び経済性の関
係で限界があり、特に船首にランプゲート(Rampg
ate)を配した輸送揚陸艦やカーフェリ(Ferr
y)では、船首形状を充分な流線形にできず、長さ幅比
が大きくないので、非常に難しいという問題がある。
【0003】最近、海上交通の高速化の必要性から、小
形の艦艇、客船、カーフェリー等に、船体を軽金属製及
び・又は双胴浮体形とし、或いは水中翼又は空気圧で船
体を浮上させる構造にして航走抵抗を低減し、且つ大出
力の主機関を装備した高速船が、計画或いは建造・就航
しているが、載貨容量が小さく、建造費及び運行費が高
くつく等の問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
に鑑み、航走抵抗の小さい幅広の船体を実現し、載貨容
量が大きい高速の艦船を提供するを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の双胴平底船においては、平底の中央浮体
と、その左右に、それぞれ水中に突出した側浮体とで以
て、逆凹形断面且つ長方形平面の船体を構成する。
【0006】中央浮体は、その船首・尾部の下面を縦裁
断面で流線形とし、側浮体は、その船首・尾部を従来の
艦船と同様な流線形とし、必要に応じ船首部の船底を浅
くする。
【0007】中央浮体の船底の船首部に、適当数の噴気
口を全幅に分布するように配し、船底の全長に亘り、適
当数の整流ひれを配する。
【0008】推進装置として、側浮体の内部に主機関
を、その船尾に推進器及び舵を配し、噴気装置として、
側浮体の内部に圧縮送風機を設け、給気管で以て噴気口
に導く。
【0009】
【作用】上記のように構成された双胴平底船は、各浮体
が浮力を分担するため、中央浮体はその吃水が浅く長さ
吃水比が、側浮体はその幅が小さく長さ幅比が著しく大
きいので、両者の船首・尾部は、水切り角(Angle
of Entrance)・出射角(Angle o
f Run)が著しく小さい流線形状になり、船体に係
る流況は極めて円滑であり、また、中央浮体の下を通過
する水は、その左右を側浮体に拘束されるため、舷側に
現われる造波作用は極めて小さい。
【0010】高速航走に伴い、中央浮体の船首部の船底
に働く動水圧で揚力が働き、船首部が浮き上がるが、吃
水が充分深い側浮体により、航走の直進安定性が保たれ
る。
【0011】中央浮体の船首部の噴気口から船底の下に
噴出した空気は、その噴出圧力及び船体の航走に伴い、
船底の全幅・全長に亘り空気層を形成するので、船体幅
の大部分を占める中央浮体の船底が、その下の水から分
離され流体摩擦抵抗が激減する。
【0012】なお、航走に伴い、船首部に突き当たる水
及び空気は、その動圧と、噴出空気の吸引作用とによ
り、船首前への跳水なく円滑に船底の下に流入し、上述
の空気層の形成を促進する。
【0013】その空気層は、高波浪時にも側浮体に左右
を拘束されて舷外に逸散せず、船体の横揺れ・傾斜時に
も整流ひれに分割・拘束されて左右に偏らず、船底全長
に亘り全幅に保たれ、船尾に達し噴散する。
【0014】
【実施例1】実施例1としてカーフェリーの船体を挙
げ、図1、図2及び図3を参照して説明する。
【0015】中央浮体1の左右に側浮体2を配して、各
浮体の船首・尾部はそれぞれ水切り角e1、e2・出射
角r1、r2を持つ流線形とした船体を構成し、中央浮
体1の上面を載貨甲板3とし、その船首・尾端部にそれ
ぞれランプゲート4a、4bを設け、車両の自走積載に
供する。
【0016】中央浮体1の船底5の船首部に噴気口6
を、全長に亘り整流ひれ7を、全幅に分布するよう配す
る。
【0017】噴気口6は、それぞれ開閉機構(図示省
略)を持ち、噴出空気量を調整可能とするのが良い。
【0018】側浮体2の内部に主機関8、発電機9及び
舵機10を、船尾部に推進器11及び舵12を、船首部
に圧縮送風機13及び送気管14を配する。
【0019】圧縮送風機13は、ヂーゼルエンジン又は
ガスタービン駆動でもよいが、ランプゲート開閉・揚錨
・係船等の補機と同様に電動とした方が、機器配置及び
運転操作に好都合である。
【0020】圧縮送風機13からの圧縮空気15は、送
気管14を経て噴気口6に供給され、船底5の下に噴出
して水16との間に空気層17を形成するとともに、船
首前の水18を吸引して船首前への跳水を防ぎ、航走に
伴い中央浮体1の水切り角e1を持つ船首部が動水圧で
浮揚して、船首前の空気19も吸引するに至り、船底5
の下の空気層17の形成を促進する。
【0021】その空気層17は、側浮体2により左右を
拘束されて舷外に逸散せず、整流ひれ7に分割・拘束さ
れて左右に偏らず、船体全長に亘り船底5の全幅に保た
れ、船尾に至り噴散する。
【0022】舷側構造20、上甲板21及び客室・乗務
員室・操舵室用上部構造22を設け、舷側構造20の内
部に中甲板23、主機関用給・排気筒24、昇降階段2
5を配し、上甲板21及び中甲板23の船首・尾部にラ
ンプゲート開閉機及び揚錨・係船機(図示省略)を配す
ることができる。
【0023】それに加え、舷側構造20に昇降ランプ
(Ramp)26を、上甲板21の船首・尾部にランプ
ゲート27a、27bを施し、上甲板21にも車両を積
載する構造とすることもでき、その場合は、上述の載貨
甲板3を重車両28(トラック・トレーラー等)用、上
甲板21を軽車両29(乗用車等)用とするのが、船体
の構造及び復原安定に好都合である。
【0024】舷側構造20の空所は、載貨甲板3の換気
は勿論、その甲板の拡張又は一般貨物や乗客の手荷物の
積載、倉庫等に利用でき、或いは、水密区画にし予備浮
力とする。
【0025】
【実施例2】実施例2としてコンテナ・重量貨物運搬船
を挙げ、図4及び図5を参照して説明する。
【0026】船体の基本的構造・機構は、上述の実施例
1(
【0015】〜
【0021】)と同様とし、下記の構造・機構を付加す
る。
【0027】舷側構造20の天端をランウェー(Ran
way)とし、船体全通のクレーンレール30を敷設し
て走行クレーン31を搭載し、船尾にランウェーの張出
桁32を施してクレーンレール30を延長したもので、
岸壁33の車両34から貨物35を吊り上げ、船内に搬
入し載貨甲板3に積載する。
【0028】船尾のランプゲート4bを開いて、フォー
クリフトの如き車両を乗り入れ、積載の貨物35の荷裁
きに併用すれば荷役効率上好都合であり、或いは、載貨
車両を乗り入れさせることもできる。
【0029】なお、走行クレーン31に張出桁36を設
ければ、舷側で桟橋37又は艀38から載貨することも
でき、その張出桁36は折り畳み構造とするのがよい。
【0030】船首部に、船首楼39を設けて倉庫、居住
区等を配し、その上に船橋40を設け、舷側構造20
は、上述の実施例1と同様に、載貨甲板3の拡張及び主
機関用給・排気筒24の他、倉庫・予備浮力用水密区画
等(図示省略)に使用する。
【0031】
【実施例3】上述の実施例1と実施例2とを組合わせ、
各種の高速の輸送揚陸艦を提供することができ、その一
例として図6及び図7を参照して説明する。
【0032】実施例1と同様に載貨甲板3に戦車、兵員
輸送車等の重車両を、上甲板21に各種軽車両を積載、
舷側構造20に主機関用給・排気筒24、車両用昇降ラ
ンプ26、兵員・乗組員用居住区41等は勿論、上甲板
21をヘリコプタや垂直・短距離離着陸機用の航空甲板
にも使用できる。
【0033】側浮体2の船首部の船底を浅く且つランプ
ゲート4aを折り畳み式等の長寸に設計すれば、高速で
生地の海岸42に到達して直接着岸できるので、本艦か
ら重車両及び機材の直接揚陸を速やかに行なうことがで
き、全兵員・車両揚陸後は、本艦の載貨甲板3をコーズ
ウェイ(Courseway)として、船尾に後続の大
型輸送揚陸艦43を直列係留し、その艦43に積載の兵
員・車両を通過・揚陸することもできる。
【0034】必要に応じ、上述の実施例3の荷役設備
(走行クレーン等)を併設し、小形船・艇や各種物資の
積・卸を行なう設計も可能である。
【0035】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載のような効果を奏する。
【0036】前述(0009、0011)のように、逆
凹形の船体断面と船底の空気層形成で以て、造波作用と
流体摩擦抵抗が極めて小さい、即ち航走抵抗が極めて小
さい幅広の長方形平面の船体を実現する。
【0037】側浮体は吃水D2が深く、それに配する推
進器及び舵は高水深で作動するので推進・転舵効率良
く、主機関の出力も充分大きくできるので、上述の航走
抵抗の低減と相まって高速航走が得られる。
【0038】船体の水線面は略々長方形で載貨重量当た
りの吃水変化が小さく、幅広の船体で復原力が大きいた
め、重車両や重量貨物の積・卸においても船体の沈降・
浮揚及び傾斜が小さいので安全な荷役ができ、航走中も
船底下の整流ひれで分割された空気層を介して傾斜・横
揺れに応じた浮力が有効に働くため、復原安定性が良
い。
【0039】中央浮体の長さ吃水比(L/D1)及び側
浮体の長さ幅比(L/B2)が極めて大きいので、各浮
体とも船首・尾部の流線形を害することなく中央並行部
を長く採れるため、船体の容積効率(柱形肥痩係数)が
大きく採れるので、載貨容量が大きい船体が得られる。
【0040】船体の平面形は長方形であり、幅広且つ全
通の長方形の載貨甲板及び上甲板が得られるので、船首
・尾両方のランプゲートと相まって、積載車両は前進・
直進で容易且つ安全に乗り入れ・出しできるカーフェリ
ーを、また、載貨甲板全通で高速稼動する走行クレーン
を搭載して船尾及び舷側で高効率且つ安全な荷役が可能
の貨物船を提供でき、両者とも甲板の面積効率良く載貨
でき、また、両者の組み合わせとして得られる輸送揚陸
艦についても同様である。
【0041】中央浮体の吃水D1が前述0009のとお
り小さいので、その船底に掛かる水圧は小さく、前述0
012の船首前からの空気も加わるため、空気層形成の
ために船底に噴出する圧縮空気は低圧及び小量で済む、
即ち圧縮送風機の容量・寸法は小さいものでよく航走動
力効率上好都合であり、且つ側浮体及び舷側構造内に収
めることができ、上述の載貨甲板の全幅・全通を害さな
い。
【0042】船体全体としては幅広で長さ幅比(L/
B)が小さく側浮体芯間即ち左右の推進器軸間距離Sが
大きいので、一方の側浮体の推進器の減力・逆進操作を
操舵に加えれば、その回頭モーメントが大きく、航走中
の急回頭及び停止・微速での転向も可能であり、危険回
避及び狭い港内での操船に好都合である。
【0043】側浮体の船首部は、上述の直進安定性や中
央浮体の船底下の空気層の形成機能を殆ど或いはあまり
害さないで、その船底を浅く設計できるので、浅い岸壁
や生地の海岸でも離・着岸が可能、また、中央浮体は幅
広・薄圧のため、余裕浮力を充分とっても載貨甲板の乾
舷高Fは低いので、低い岸壁・桟橋や生地の海岸にも架
けられるランプゲートを持つ、高速のカーフェリーや輸
送揚陸艦を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における船体の縦裁断面図であり、図
の右側を船首方向とする。
【図2】実施例1における船体の平面図で、図の上半分
は船体の主構造部を上から見た上面図を、下半分は船底
を下から見た下面図を示す。
【図3】実施例1における船体の横載断面図である。
【図4】実施例2における船体の縦裁断面図である。
【図5】実施例2における船体の横載断面図である。
【図6】実施例3における船体の縦裁断面図である。
【図7】実施例3における船体の横載断面図である。
【符号の説明】
1 中央浮体 2 側浮体 3 載貨甲板 4a、27a 船首用ランプゲート 4b、27b 船尾用ランプゲート 5 中央浮体の船底 6 噴気口 7 整流ひれ(Fin) 8 主機関 9 発電機 10 舵機 11 推進器 12 舵 13 圧縮送風機 14 給気管 15 圧縮空気 16 船底下の水 17 空気層 18 船首前の水 19 船首前の空気 20 舷側構造 21 上甲板 22 上部構造 23 中甲板 24 主機関用給・排気筒 25 昇降階段 26 昇降ランプ 28 重車両 29 軽車両 30 クレーンレール 31 走行クレーン 32、36 張出桁 33 岸壁 34 車両 35 貨物 37 桟橋 38 艀 39 船首楼 40 船橋 41 居住区 42 海岸 43 輸送揚陸艦 L 船体の長さ B 船体の幅 D1 中央浮体の吃水 D2 側浮体の吃水 B2 側浮体の幅 e1、e2 水切り角 r1、r2 出射角 S 推進器軸間距離 F 乾舷高
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平底の中央浮体(1)と、その左右に、
    水中に突出した側浮体(2)を配した逆凹形断面の船
    体。
  2. 【請求項2】 中央浮体(1)の船底(5)に、空気層
    (17)を形成するよう、噴気口(6)及び整流ひれ
    (7)を配した船体。
JP04122695A 1995-01-19 1995-01-19 双胴平底船の船体 Expired - Fee Related JP3500587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04122695A JP3500587B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 双胴平底船の船体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04122695A JP3500587B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 双胴平底船の船体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08192788A true JPH08192788A (ja) 1996-07-30
JP3500587B2 JP3500587B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=12602505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04122695A Expired - Fee Related JP3500587B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 双胴平底船の船体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500587B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537917A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 ニュー ロジスティクス ゲーエムベーハー 船の船体に加わる水の摩擦を低減する方法及び装置
WO2013002181A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 三菱重工業株式会社 摩擦抵抗低減型船舶及びその製造方法
JP2013063673A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶
JP2017189990A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 三井造船株式会社 船舶、船舶を使用した搬送方法
JP2018535874A (ja) * 2015-10-07 2018-12-06 ロールスロイス マリン アクティーゼルスカブ 海上船

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537917A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 ニュー ロジスティクス ゲーエムベーハー 船の船体に加わる水の摩擦を低減する方法及び装置
WO2013002181A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 三菱重工業株式会社 摩擦抵抗低減型船舶及びその製造方法
JP2013010393A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 摩擦抵抗低減型船舶、その製造方法、及び船舶の改造方法
JP2013063673A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶
JP2018535874A (ja) * 2015-10-07 2018-12-06 ロールスロイス マリン アクティーゼルスカブ 海上船
JP2017189990A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 三井造船株式会社 船舶、船舶を使用した搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3500587B2 (ja) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5746146A (en) Surface effect planing pontoon seaplane (SEPPS)
RU2243126C2 (ru) Корпус с кормовыми стабилизаторами для быстроходного судна
EP0497776B2 (en) Monohull fast sealift or semi-planing monohull ship
US8327785B2 (en) Ship
US7712426B1 (en) Multi-purpose expedition vessel
NZ516568A (en) Self-contained container ship
US5231946A (en) Monohull fast sealift or semi-planing monohull ship
EP2571750B1 (en) Double-ended trimaran ferry
US5832856A (en) Monohull fast ship with improved loading mechanism
EP0914273B1 (en) Displacement, submerged displacement, air cushion hydrofoil ferry boat
JP2004196294A (ja)
JP3500587B2 (ja) 双胴平底船の船体
CN219821691U (zh) 一种宽体浅吃水内河汽车滚装船
US7168382B2 (en) Beachable high speed marine vehicle
CN112722171A (zh) 一种甲板驳船
WO1992017366A1 (en) Monohull fast ship
vom Saal et al. Dual-use short sea shipping trimaran trailership HSTT-180
CN220562901U (zh) 三峡及江海直达散货船
JPH05294277A (ja) 地面効果翼船
RU2207285C2 (ru) Малое быстроходное грузовое судно
RU8948U1 (ru) Малое быстроходное грузовое судно
JP3094817U (ja) 貨客運搬船
JP2502917Y2 (ja) 複合支持型超高速船
Michel The Skaugran Class 42 400-DWT RO/RO's
CN114319226A (zh) 客滚船码头及其装卸方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees