JPH08190103A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08190103A
JPH08190103A JP21324695A JP21324695A JPH08190103A JP H08190103 A JPH08190103 A JP H08190103A JP 21324695 A JP21324695 A JP 21324695A JP 21324695 A JP21324695 A JP 21324695A JP H08190103 A JPH08190103 A JP H08190103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
liquid crystal
crystal display
electrode
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21324695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651370B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Imai
康博 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP7213246A priority Critical patent/JP2651370B2/ja
Publication of JPH08190103A publication Critical patent/JPH08190103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651370B2 publication Critical patent/JP2651370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示素子の引き出し電極と、外部回路基
板の電極とが接続されるものにおいて、液晶表示装置の
電極が形成された部材と外部回路基板との熱収縮差が生
じると、互いに接続される電極のピッチズレが生じ、電
極間の接続の信頼性が低下する。 【解決手段】 液晶表示素子1側の電極5、および外部
接続回路の電極の双方において、電極の配列方向の中心
部付近で、少なくとも4個以上の電極の配列ピッチP1
を等しくしている。また電極配列の端部では、電極の配
列ピッチP2 を前記P1 よりも大きくしている。これに
より、液晶表示素子側と外部接続回路側の熱収縮差が生
じても、電極配列の端部付近での電極間の接続の信頼性
を高めることができる。また全ての隣接する電極間でピ
ッチを変える構造でないため、電極配列の設計が容易で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微細なピッチで多
数の引き出し電極の並ぶ液晶表示素子と外部回路とを接
続する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来液晶表示素子と外部回路との接続に
は、下記の如き構造が用いられていた。図1は従来技術
において電極端子ピッチが広い場合に用いられる接続構
造の斜視図であり、液晶表示素子1と外部回路とを金属
線2により接続する。この構造は正確な接続が可能では
あるが、微細ピッチの液晶表示素子には隣接極間が接触
しやすくなり使用不可能である。
【0003】図2は従来技術による導電ゴム・コネクタ
ーの斜視図であり、図3は図2の導電ゴム・コネクター
を介在させての液晶表示素子と外部回路基板との接続構
造を示す斜視図である。導電性ゴム部3と絶縁性ゴム部
4とが微小ピッチで交互に組み合わされた導電ゴム・コ
ネクターを、図3のように液晶表示素子の引き出し電極
5と回路基板6上に形成された電極7との間に介在する
ように配置し、前記両電極間に機械的圧力を加えること
によって、これら両電極間を電気的に接続する。
【0004】現在、導電ゴム部3のピッチもかなり微細
になってきたが、電極ピッチが0.4mm程度で、かつ電
極数600本程度の微細ピッチの大型液晶表示素子にお
いてこの構造を用いた場合には、基板材質がガラスであ
る液晶表示素子の引き出し電極5と、基板材質がガラス
エポキシ樹脂である回路基板上に形成された電極7との
間で、熱による収縮差により多少ピッチズレが生じ、液
晶表示素子端部では電気的接続をとるのは困難となる。
【0005】この場合、熱による前記ピッチズレは引き
出し電極5の配列の中央部を基準とすれば、該配列の端
部に向かって次第に大きくなっていくと考えられるか
ら、各引き出し電極5及び前記電極7のピッチを中央部
を基準として、端部に向かって次第に大きくなって行く
ように構成すれば良いと考えられる。
【0006】しかし多数の電極のピッチをそれぞれ変化
させる事は実際の作業に於いては著しい困難性をともな
い、現実的ではない。
【0007】本発明の目的は、上記のような問題点を解
消し、微細ピッチで多数の引き出し電極の並ぶ液晶表示
素子と外部回路との接続を容易に行えるような液晶表示
装置を、大きな工程増を伴わない簡単な方法により提供
する事にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、複数の
電極を有する液晶表示素子と、前記液晶表示素子の電極
に対応する複数の電極を有する外部接続部材とを有し、
前記液晶表示素子の電極と外部接続部材の電極とが互い
に対面して導通される液晶表示装置であって、前記外部
接続部材は前記液晶表示素子の前記電極が形成されてい
る部材と異なる材質により形成されており、前記液晶表
示素子の電極と、外部接続部材の電極は、共に電極の配
列方向の中央部付近において隣接する4個以上の電極の
配列ピッチが同じであり、電極の配列方向の端部では電
極の配列ピッチが前記中央部付近の配列ピッチよりも大
きく設定されていることを特徴としている。
【0009】第2の本発明は、前記第1の発明の構成に
加え、さらに少なくとも電極の配列方向の端部付近で
は、電極の幅寸法と隣接する電極の縁部間の距離とをほ
ぼ同一としたものである。
【0010】
【作用】上記第1と第2の本発明では、液晶表示素子の
電極が形成されている部材と、外部接続部材とが異なる
材質により形成されている。したがって、互いに接続さ
れる両部材の熱収縮差により、互いに対面する電極間で
ピッチズレが生じやすく、このピッチずれにより電極ど
うしの接続の信頼性の低下する危険率が、電極の配列方
向の端部にいくにしたがって大きくなる。本発明では、
まず電極の配列方向の中央部付近での電極の配列ピッチ
よりも電極の配列方向の端部での電極の配列ピッチを大
きくして、前記危険率の高い部分でのピッチズレによる
電極間の接続の不安定を解消している。ただし、危険率
の異なる電極毎にピッチを徐々に変化させていくと、複
数の電極の配列設計が困難になる。
【0011】そこで本発明では、少なくとも電極の配列
方向の中央部付近において、隣接する4個以上の電極に
おいてその電極の配列ピッチを同じにし、すなわち少な
くとも連続する3箇所以上のピッチを同じ値のP1 (図
4参照)としている。これにより、少なくとも電極の配
列方向の中央部付近では、隣接する電極毎にピッチを徐
々に変化させる必要がなくなり、電極配列の設計上の困
難を解消できる。例えば図4において、符号5が付され
ている中央の電極を中心として、その左右に配列してい
る全ての電極間の配列ピッチを対称的に徐々に大きくな
るように変化させていくと、符号5が付されている中央
の電極とその左右に位置する電極との合計3個の隣接す
る電極において電極の配列ピッチが同じ値になるが、こ
の3個の電極以外の電極での配列ピッチは、隣接する電
極毎に全て相違すものとなる。本発明は、このように危
険率の相違する電極毎に配列ピッチを変える構造として
おらず、図4に示すように、少なくとも隣接する4個以
上の電極において電極の配列ピッチを同じP1 にしてい
る。これにより電極配列の中央部付近において隣接する
電極毎に配列ピッチが変化しない構造となり、電極の配
列設計の困難性を解消できる。
【0012】次に、第2の本発明では、少なくとも電極
の配列方向の端部付近において、図4に示すように電極
の幅寸法W1 と、隣接する電極の縁部間の距離W2 とを
ほぼ同一にしている。前記両幅寸法W1 とW2 をほぼ同
一にしておくことにより、少なくとも電極の配列方向の
端部付近において、液晶表示素子の電極と、外部接続部
材の電極との相対的な位置ズレ寸法の許容量を最大にで
き、電極どうしの接続の信頼性を高めることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、実施例に基づいて本発明を
詳細に説明する。図4は本発明の一実施例による液晶表
示素子の斜視図であり、図4に示すように、液晶表示素
子1の引き出し電極5のピッチを、液晶表示素子1の中
心付近と液晶表示素子1の端部で変化させ、P1 よりP
2 の方が大きくなるようにパターンニングし、これに対
応するように外部回路基板(外部接続部材)上の電極も
セルと同ピッチにて中心部と端部で変化させ作製する。
【0014】そして、図3のように微細ピッチの導電ゴ
ム・コネクターを介在させ、セル中心基準で機械的圧力
によってセル及び外部回路基板を接続させる。
【0015】この場合、端部ほどピッチが大きいため、
多少のズレが生じても端部での液晶表示素子と外部回路
基板との接続が可能となり、液晶表示素子と外部回路基
板の材質差による熱収縮差が原因で発生するピッチズレ
を解消する事ができた。よって液晶表示素子の引き出し
電極と、外部回路基板上の電極との位置あわせが容易に
できるようになった。
【0016】又、コネクターとして導電ゴム・コネクタ
ーの代わりに、ヒートシールを用いた場合も、ヒートシ
ールパターンを図4のようにする事によって、上記結果
と同様に、液晶表示素子とヒートシール間接続及びヒー
トシールと外部回路基板の接続が、ピッチズレなく精度
よく行えるようになった。
【0017】前述のように、熱変形により確実な電気的
接続が困難となるのは、電極表示素子の中心部ではな
く、その端部等、主に中心部から離れた部分に於いてで
ある。従って電気的接続に不安定が生じる部分について
のみ、中心部とは異なるピッチで電極を配置すればよ
い。
【0018】この場合、接続不安定となる危険率は電極
の位置によって個々に異なるが、危険率が異なる電極毎
にピッチを変更する事は設計上はもとより、他の工程に
於いても種々困難を来す。そこで電極の配置をいくつか
のブロックにわけ、各ブロック内では同一のピッチで複
数の電極を配置するようにして、異なるピッチの数を出
来るだけ少なくすると効率がよい。
【0019】図4は上記思想に基づく最も簡単な1実施
例であり、中心部付近に於いては一定のピッチP1 なる
ブロックで電極を配置し、端部においてピッチP2 なる
ブロックで電極を配置した場合を示している。つまり図
4においては異なるピッチを有する2種のブロックを組
み合わせる事により3個のブロックで全ての電極を配置
している事になる。勿論ブロックの数は適宜増減しても
良い。
【0020】また、図4に示す実施例では、電極配列の
端部付近での電極の幅寸法W1 と、電極間隙寸法(隣接
する電極の縁部間の寸法)W2 とをほぼ同一にしてい
る。両寸法W1 とW2 をほぼ同一にすることにより、互
いに接続される液晶表示素子の電極と外部回路基板の電
極とで相対的なピッチズレが生じたときに、そのピッチ
ズレの許容量を最大にできる。
【0021】液晶表示素子での電極が配列された部材と
外部回路基板との熱収縮差により、互いに接続される電
極間でピッチずれが生じた場合について説明する。仮に
W1<W2 とすると、互いに接続される両電極の配列方
向への相対的な位置ズレ量がW1 以上になると電極どう
しの接続が外れてしまう。逆にW1 >W2 の場合には、
両電極の配列方向への相対的な位置ズレ量がW2 以上に
なると、一方の側の電極が相手側の2個の電極と接触し
てしまう状態が生じる。すなわち、配列された電極どう
しが接合される際に、本来接続されるべき電極どうしの
接続を確保できるための最大の位置ズレ量は、W1 とW
2 のうちいずれか小さい寸法が限界となる。
【0022】したがって、図4に示すように、電極の配
列の端部において、電極の幅寸法W1 と、隣接する電極
の縁部間の距離W2 とをほぼ同一にしておくと、互いに
接続される電極の配列方向への位置ズレ量の許容値を最
大にできる。このとき互いに接続される電極の相対的な
位置ズレ量の許容値はW1 =W2 であり、これは電極の
配列ピッチ(W1 +W2 )の1/2である。
【0023】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による液
晶表示装置によれば、液晶表示素子と外部回路との接続
が容易になり、微細ピッチで多数の引き出し電極の並ぶ
液晶モジュールを、短時間で組み立てる事が可能となる
上、その実施に於いて設計その他の工程に於ける負荷の
増加がほとんどないため、多種多様な機種に容易に実施
する事が出来るから、信頼性の良い安価な液晶表示装置
の提供に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の金属線付き液晶表示素子を示す斜視図で
ある。
【図2】従来の導電ゴムコネクターを示す斜視図であ
る。
【図3】従来における導電ゴムコネクターを介在させて
の液晶表示素子と外部回路の接続構造を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明の1実施形態を示す液晶表示素子の斜視
図である。
【符号の説明】
1 液晶表示素子 2 金属線 3 導電性ゴム部 4 絶縁性ゴム部 5 液晶表示素子の引き出し電極 6 回路基板 7 回路基板上に形成された電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電極を有する液晶表示素子と、前
    記液晶表示素子の電極に対応する複数の電極を有する外
    部接続部材とを有し、前記液晶表示素子の電極と外部接
    続部材の電極とが互いに対面して導通される液晶表示装
    置であって、前記外部接続部材は前記液晶表示素子の前
    記電極が形成されている部材と異なる材質により形成さ
    れており、前記液晶表示素子の電極と、外部接続部材の
    電極は、共に電極の配列方向の中央部付近において隣接
    する4個以上の電極の配列ピッチが同じであり、電極の
    配列方向の端部では電極の配列ピッチが前記中央部付近
    の配列ピッチよりも大きく設定されていることを特徴と
    する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 複数の電極を有する液晶表示素子と、前
    記液晶表示素子の電極に対応する複数の電極を有する外
    部接続部材とを有し、前記液晶表示素子の電極と外部接
    続部材の電極とが互いに対面して導通される液晶表示装
    置であって、前記外部接続部材は前記液晶表示素子の前
    記電極が形成されている部材と異なる材質により形成さ
    れており、前記液晶表示素子の電極と、外部接続部材の
    電極は、共に電極の配列方向の中央部付近において隣接
    する4個以上の電極の配列ピッチが同じであり、電極の
    配列方向の端部では電極の配列ピッチが前記中央部付近
    の配列ピッチよりも大きく設定され、少なくとも前記電
    極の配列方向の端部付近では、電極の幅寸法と隣接する
    電極の縁部間の距離とがほぼ同一であることを特徴とす
    る液晶表示装置。
JP7213246A 1995-08-22 1995-08-22 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2651370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7213246A JP2651370B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7213246A JP2651370B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123274A Division JPH0640181B2 (ja) 1984-06-15 1984-06-15 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08190103A true JPH08190103A (ja) 1996-07-23
JP2651370B2 JP2651370B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=16635937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7213246A Expired - Fee Related JP2651370B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651370B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8292654B2 (en) 2010-10-15 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and battery connector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540273A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Nec Corp 液晶表示装置
JPH0640181A (ja) * 1992-03-27 1994-02-15 Oce Nederland Bv 複数の枚葉紙束をステープル止めする方法及びステープラー装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540273A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Nec Corp 液晶表示装置
JPH0640181A (ja) * 1992-03-27 1994-02-15 Oce Nederland Bv 複数の枚葉紙束をステープル止めする方法及びステープラー装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8292654B2 (en) 2010-10-15 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and battery connector
US8317535B2 (en) 2010-10-15 2012-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and battery connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2651370B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721365A (en) Electronic device including panels with electrical alignment means
JP3195348B2 (ja) 遠距離通信システム用改良交差接続システム
US6304251B1 (en) Coordinate input device with flat cable having two divided flat mounting parts composing divided conductor portions
CN100576657C (zh) 电转接器及其组件
US4255853A (en) Method for interconnecting the terminals of electrical assemblies
US11537256B2 (en) Touch substrate and method for manufacturing the same, and display device
JP2000133341A (ja) 改良された半田テ―ルを有する端子を備えたカ―ドエッジ電気コネクタ
JP2017004741A (ja) 配線モジュール
JPH0676892A (ja) コネクタ
US3026494A (en) Electrical connector block for interconnecting circuits
JPH0640181B2 (ja) 液晶表示装置
JP2651370B2 (ja) 液晶表示装置
KR100300388B1 (ko) 액정표시장치
JP5401059B2 (ja) 半導体装置、端子用リードフレーム、接続子用フレーム、及び、半導体装置の製造方法
JPS6359012A (ja) 複合電子部品
US5628643A (en) Contact connector
US3221285A (en) Circuit mounting assembly
US4830620A (en) Electrical connector
JPH03126290A (ja) プリント配線板
CN113346194B (zh) 导电模块
JP3322774B2 (ja) 多極端子板およびプローブ装置
JPH07230862A (ja) プリント基板用ピンヘッダー
JPS63128394A (ja) 表示装置
EP0265124A2 (en) Electrical connector
JP3130296B2 (ja) 基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees