JPH08188637A - 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法 - Google Patents

軟質ポリウレタン発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH08188637A
JPH08188637A JP7002462A JP246295A JPH08188637A JP H08188637 A JPH08188637 A JP H08188637A JP 7002462 A JP7002462 A JP 7002462A JP 246295 A JP246295 A JP 246295A JP H08188637 A JPH08188637 A JP H08188637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane foam
polyoxyalkylene polyol
flexible polyurethane
foam
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7002462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425815B2 (ja
Inventor
Masashi Obata
雅司 小幡
Seijiro Sakai
誠二郎 境
Kaoru Ueno
薫 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP00246295A priority Critical patent/JP3425815B2/ja
Publication of JPH08188637A publication Critical patent/JPH08188637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425815B2 publication Critical patent/JP3425815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水を唯一の発泡剤として低密度で機械的強度が
改良された軟質ポリウレタン発泡体を、良好な成形性及
び優れた生産性で得る。 【構成】有機ポリイソシアネート組成物としてトリレン
ジイソシアネートとポリメチレンポリフェニルイソシア
ネートを特定の比率で混合使用し、ポリオキシアルキレ
ンポリオールとして水酸基価、モノオール含有量、ヘッ
ド−トウ−テイル結合選択率が特定の条件を満たすもの
を使用し、軟質ポリウレタン発泡体を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軟質ポリウレタン発泡体
の製造方法に関するものである。詳しくは、自動車用ク
ッション内装材、ヘッドレスト、家具用クッション材等
に広く使用される水発泡軟質ポリウレタン発泡体の製造
方法に関するものである。更に詳しくは、低密度で発泡
体の機械的強度、生産速度を向上し、かつ、発泡体の成
形不良率を低減した水発泡軟質ポリウレタン発泡体の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、軟質ポリウレタン発泡体を製
造する際のポリイソシアネート組成物として、トリレン
ジイソシアネートとポリメチレンポリフェニルイソシア
ネートの混合物を使用する方法は、例えば特開昭62−
172011号公報により公知である。しかしながら、
上記公報によるポリメチレンポリフェニルイソシアネー
トを主成分として、これにトリレンジイソシアネートを
数%混合した有機ポリイソシアネート組成物と、発泡剤
として水のみを使用して得られた軟質ポリウレタン発泡
体は、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート単独よ
りなる有機ポリイソシアネート組成物とクロロフルオロ
カーボン類及び補助発泡剤としての水を併用して得られ
る発泡体に比較し、発泡体物性及び生産速度、成形不良
率が劣っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上記公報の
方法にてクロロフルオロカーボン類等の補助発泡剤を使
用しない場合、発泡剤として使用する水量が実質増量す
る。したがって、発泡体中のウレア結合が増加し、樹脂
架橋密度が低下し、さらにはトリレンジイソシアネート
を使用するため、発泡体硬化速度が遅延化していた。し
たがって、クッション材に要求される機械的強度(引張
強度、引裂強度、伸び)が劣っていたし、発泡体の生産
速度が遅かった。本不具合をウレタン化触媒増量にて改
善しようとすれば、発泡体成形用金型内での原液流れ性
が著しく悪化し、成形不良率を増大させる原因となって
いた。また、同様の目的で特開平02−115211、
特開平03−068620、特開平03−014812
記載の、総不飽和度の低いポリオキシアルキレンポリオ
ールを使用し発泡体硬化速度向上を試みた。これらのポ
リオキシアルキレンポリオールは上記公開特許の明細書
中に明記されているように、ジエチル亜鉛、金属ポルフ
ィリン、複金属シアン化物錯体などにより製造される。
しかし本発明者らが試みた結果では、硬化速度、及び発
泡体物性の改善は見られず、セル形状が不均一で不安定
な軟質ポリウレタン発泡体が得られるのみであり、発泡
体の成形不良率も増加した。以上より、コスト削減と安
定生産の目的で、発泡体の低密度化、発泡体物性の維持
向上、生産速度の向上、成形不良率の低減を強く要望さ
れていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は水を唯一の
発泡剤として、軟質ポリウレタン発泡体を得るに際し、
低密度かつ、発泡体物性の維持向上及び、生産速度の短
縮、成形不良率の低減の方法につき鋭意検討した結果、
有機ポリイソシアネート組成物としてトリレンジイソシ
アネートと、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート
を特定の比率で混合使用し、ポリオキシアルキレンポリ
オールとして、水酸基価、モノオール含量及び、ヘッド
−トウ−テイル(Head−to−Tail)結合選択
率が特定の値に制御されたものを使用することで、発泡
体の密度削減、生産速度向上、成形不良率低減に極めて
優れた効果があることを見いだし本発明を完成するに至
った。
【0005】即ち本発明は次の(1)〜(6)の通りで
ある。 (1)ポリオキシアルキレンポリオール、発泡剤、触
媒、整泡剤その他の助剤の混合物と、有機ポリイソシア
ネート組成物とから軟質ポリウレタン発泡体を製造する
方法において、発泡剤として水を使用し、有機ポリイソ
シアネート組成物として、 (イ)一般式1(化2)で示されるポリメチレンポリフ
ェニルイソシアネートにおいて、2核体(n=0)含有
率が60〜90重量%、3核体(n=1)以上の含有率
が40〜10重量%のもの、及び
【化2】 (式中n=0、1、2、3・・・・・) (ロ)2,4−及び/または2,6−トリレンジイソシ
アネート、の(イ)/(ロ)=97〜80/3〜20
(重量比)の混合物を使用し、ポリオキシアルキレンポ
リオールとして水酸基価10〜35mgKOH/g、モ
ノオール最大含有量15mol%であり、更にプロピレ
ンオキシド付加重合によるヘッド−トウ−テイル結合最
低選択率が96mol%であるものを使用することを特
徴とする軟質ポリウレタン発泡体の製造方法。 (2)有機ポリイソシアネート組成物として、(イ)/
(ロ)=95〜85/5〜15(重量比)の混合物を使
用することを特徴とする(1)記載の軟質ポリウレタン
発泡体の製造方法。 (3)ポリオキシアルキレンポリオールとして、アルカ
リ金属水酸化物触媒の存在下、水酸基数3〜8の活性水
素化合物にアルキレンオキシドを付加重合して得られた
ものを使用することを特徴とする(1)記載の軟質ポリ
ウレタン発泡体の製造方法。 (4)アルカリ金属水酸化物触媒として水酸化セシウム
を用いて得られたポリオキシアルキレンポリオールを使
用することを特徴とする(3)記載の軟質ポリウレタン
発泡体の製造方法。 (5)ポリオキシアルキレンポリオールの一部がエチレ
ン性不飽和単量体の重合により変性されたポリマーポリ
オールであることを特徴とする(1)記載の軟質ポリウ
レタン発泡体の製造方法。 (6)有機ポリイソシアネート組成物をポリオキシアル
キレンポリオールで変性したイソシアネート基末端プレ
ポリマーの形で使用することを特徴とする(1)記載の
軟質ポリウレタン発泡体の製造方法。
【0006】本発明によって得られる軟質ポリウレタン
発泡体は水を唯一の発泡剤として使用した場合にも低密
度で強い機械的強度を有し、生産速度が速く、成形不良
率も低く製造可能である。本発明で使用される一般式1
のポリメチレンポリフェニルイソシアネートは2核体を
60〜90重量%、3核体以上を40〜10重量%含有
する。2核体含有量が90重量%を超えると発泡体の低
密度化が困難となり、さらにはセル安定性も著しく悪化
するため、セルの崩壊をもたらす。また、2核体含有量
が60重量%未満では、モールド内での原液流れ性が悪
化するため未充槙部が発生するし、発泡体の機械的強度
も悪化する。2核体(MDI)の異性体比は特に限定さ
れないが、好ましい組成を例示するならば次のようにな
る。 4,4’−MDI 50〜80重量% 2,4’−MDI 0〜39重量% 2,2’−MDI 0〜 1重量% 3核体以上のポリメチレンポリフェニルイソシアネート 10〜40重量%
【0007】また、(ロ)の2,4−及び/または2,
6−トリレンジイソシアネートの異性体比は特に限定さ
れないが、例えば2,4−体/2,6−体=100/
0、80/20、65/35のものが用いられる。
(イ)/(ロ)の混合比率は97〜80/3〜20の範
囲内が好ましいが、さらに好ましくは95〜85/5〜
15である。(イ)/(ロ)の混合比率が80/20未
満では発泡体硬化速度が遅くなるため、モールドより脱
型後に変形(成形不良)を生じる。(イ)/(ロ)の混
合比率が97/3より大きい場合は発泡体の低密度化が
困難となり、モール内に未充槙部が生じる。
【0008】なお、本発明に使用される有機ポリイソシ
アネート組成物は公知のポリオキシアルキレンポリオー
ルまたは請求項1記載のポリオキシアルキレンポリオー
ルを使用し公知の方法により変性したイソシアネート基
末端プレポリマーを使用することもできる。本発明に使
用されるポリオキシアルキレンポリオールとしては、当
業者に公知の、水酸基数3〜8の活性水素化合物にアル
キレンオキシドを付加重合した構造の化合物及びその混
合物が挙げられる。活性水素化合物を例示するならば、
グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオ
ール、モノー、ジー、トリエタノールアミン、ペンタエ
リスリトール、メチルグリコキシド、ジグリセリン、エ
チレンジアミン、プロピレンジアミン、ソルビトール、
シュークローズ等が挙げられる。上記活性水素化合物は
2種類以上併用してもよい。
【0009】上記活性水素化合物に付加重合するアルキ
レンオキシドとしてはプロピレンオキシドと共にエチレ
ンオキシド、ブチレンオキシド、スチレンオキシド等が
挙げられる。本発明の活性水素化合物の付加重合形式は
特に限定されないが、ポリウレタン発泡体の成形性、生
産速度、機械的強度物性の面より、末端オキシエチレン
基が5重量%以上あることが好ましい。本発明で用いる
ポリオキシアルキレンポリオール中のモノオール最大含
有量は15mol%であり、更にプロピレンオキシドの
付加重合によるヘッド−トウ−テイル結合最低選択率は
96mol%である。
【0010】該ポリオキシアルキレンポリオール中のモ
ノオール含有率が15mol%を越える場合には発泡体
硬化速度が低下し、機械的強度も悪化する。一方プロピ
レンオキシドの付加重合によるヘッド−トウ−テイル結
合選択率が96mol%未満の場合には得られる発泡体
の通気性が低下するのみならず、セル形状も著しく不均
一となるため成形不良(セル崩壊)が増大する。本発明
で用いるポリオキシアルキレンポリオールの水酸基価は
10〜35mgKOH/g、好ましくは20〜30mg
KOH/gである。水酸基価が10mgKOH/g未満
ではポリオキシアルキレンポリオール及びこれをマトリ
ックスとしたポリマーポリオールの粘度が著しく増加し
軟質高弾性ポリウレタン発泡体用途には実用的に用いる
ことが出来ず、水酸基価が35mgKOH/gを越える
場合には反発弾性が低下し、機械強度、発泡体の成形性
等にも悪影響を示すために好ましくない。
【0011】本発明で使用されるポリオキシアルキレン
ポリオールは、合成触媒としてアルカリ金属水酸化物を
使用する。該アルカリ金属水酸化物としては水酸化カリ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化セシウム等があげられ
るが、好ましくは水酸化セシウムを用いて合成される。
該触媒は通常純度90重量%以上のものが使用される。
触媒使用量は活性水素化合物1molに対して0.05
〜0.5mol使用し、反応温度60〜98℃、反応圧
力4kg/cm2以下の条件下でプロピレンオキシドを
付加重合し、また必要に応じて他のアルキレンオキシド
を付加重合することによって合成される。該触媒は反応
終了後、塩酸、燐酸等による中和法、吸着剤による吸着
除去法、水を用いた水洗法、あるいはイオン交換樹脂に
よるイオン交換法等により除去される。
【0012】本発明においてポリオキシアルキレンポリ
オールの少なくとも一部を、ポリオキシアルキレンポリ
オール中でエチレン性不飽和単量体の重合により変性し
たポリマーポリオール(商品名)で置き換えることが出
来る。上記ポリマーポリオールを一部併用することによ
り発泡体の硬化速度、成形不良率、機械的強度を悪化さ
せることなく、発泡体の通気性向上、硬度アップ等を計
ることが出来る。エチレン性不飽和単量体は特に限定さ
れないが、アクリロニトリル、スチレン、メタクリル酸
メチル、塩化ビニリデン等であり、これらの重合体は通
常直径0.1〜10μの微粒子状で分散される。
【0013】発泡剤としては水を唯一の発泡剤として使
用する。クロロフルオロカーボン類の使用はオゾン層破
壊といった地球環境保護の見地から好ましくない。触
媒、整泡剤、難燃剤、減粘剤、架橋剤、老化防止剤、そ
の他の助剤としては公知のものがすべて使用できる。例
えば、触媒としては、トリエチレンジアミン、ジメチル
エタノールアミン等が、整泡剤としては東レ・ダウコー
ニング社製のSRX−274C、日本ユニカ社製のL−
5309等が、架橋剤としてはトリエタノールアミン、
ジエタノールアミン等があげられる。
【0014】
【実施例】以下、本発明について実施例により説明する
が、本発明はこれらの実施例により制限されない。実施
例、比較例中の部及び%はそれぞれ重量部及び重量%を
表わす。
【0015】(1)ポリオキシアルキレンポリオール合
成例−1 ポリオキシアルキレンポリオールA:グリセリン1mo
lに対して水酸化セシウム0.23molを加え、10
0℃で6時間減圧脱水後プロピレンオキシドを反応温度
80℃、最大反応圧力3.5kg/cm2で付加重合
し、次いでエチレンオキシドを反応温度97℃で付加重
合して水酸基価24mgKOH/gのポリオキシアルキ
レンポリオールを得た。末端オキシエチレン基含量は1
5wt%であった。
【0016】このポリオキシアルキレンポリオールを日
本分光製液体クロマトグラフ装置により液体クロマトグ
ラムをとり、トリオールとモノオールの面積比からモノ
オール含有量を測定した。モノオール含有量は8.0m
ol%であった。更に日本電子製400MHz C13ー核
磁気共鳴(NMR)装置を用い、重クロロホルムを溶媒
として使用し、このポリオキシアルキレンポリオールの
13ーNMRスペクトルをとり、ヘッド−トウ−テイル
結合のオキシプロピレンセグメントのメチル基のシグナ
ル(16.9〜17.4ppm)とヘッド−トウ−ヘッ
ド(Head−to−Head)結合のオキシプロピレ
ンセグメントのメチル基のシグナル(17.7〜18.
5ppm)の比から求めたヘッド−トウ−テイル結合選
択率は96.3mol%であった。
【0017】なお、各シグナルの帰属はMacromo
lecules 19、1337ー1343(198
6)、F.C.Schiling,A.E.Tonel
liの報文に記載された値を参考にした。以下、同様の
合成方法によりポリオキシアルキレンポリオールB〜D
を得た。表−1にポリオキシアルキレンポリオールA〜
Dの構造及び分析値を示す。表中で水酸基数3はグリセ
リンを、水酸基数4はペンタエリスリトールを開始剤と
して使用した。
【0018】
【表1】
【0019】(2)ポリオキシアルキレンポリオール合
成例−2 ポリオキシアルキレンポリオールE:グリセリン1モル
に対して亜鉛・コバルトシアン化物と塩化亜鉛、水、ジ
メトキシエタノールからなる、いわゆる複合金属触媒シ
アノ化触媒を6.93g加え、プロピレンオキシドを反
応温度90℃、反応圧力4.0kg/cm2で付加重合
し水酸基価33mgKOH/gのポリオキシプロピレン
ポリオールを得た。上記複合金属シアノ化錯体触媒をア
ンモニア水により抽出し、水洗によりポリオキシプロピ
レンポリオールを精製後、水酸化カリウムをグリセリン
1molに対して0.23molとなるように加え、1
00℃で6時間、減圧脱水を行った。次いでエチレンオ
キシドを100℃で付加重合して水酸基価28mgKO
H/gのポリオキシアルキレンポリオールを得た。末端
オキシエチレン基含量は15wt%であった。このポリ
オキシアルキレンポリオールを前記のポリオキシアルキ
レンポリオール合成例−1と同様の手法でモノオール含
有量及びヘッド−トウ−テイル結合選択率を測定した。
モノオール含有量は9.6mol%、ヘッド−トウ−テ
イル結合選択率は85.4mol%であった。表−2に
ポリオキシアルキレンポリオールEの構造及び分析値を
示す。
【0020】(3)ポリオキシアルキレンポリオール合
成例−3 ポリオキシアルキレンポリオールF:グリセリン1mo
lに対して水酸化カリウム0.37molを加え、10
0℃で6時間、減圧脱水後プロピレンオキシドを反応温
度115℃、反応圧力5.0kg/cm2で付加重合
し、次いでエチレンオキシドを反応温度115℃で付加
重合して水酸基価28mgKOH/gのポリオキシアル
キレンポリオールを得た。末端オキシエチレン基含量は
15wt%であった。 このポリオキシアルキレンポリ
オールを前記のポリオキシアルキレンポリオール合成例
−1と同様の手法でモノオール含有量及びヘッド−トウ
−テイル結合選択率を測定した。モノオール含有量は2
9.3mol%、ヘッド−トウ−テイル結合選択率は9
6.3mol%であった。表−2にポリオキシアルキレ
ンポリオールFの構造及び分析値を示す。
【0021】
【表2】
【0022】(4)ポリマーポリオール合成例 (ポリマーポリオールa)ポリオキシアルキレンポリオ
ールA(水酸化セシウム触媒使用)100部に対してア
クリロニトリルを20部グラフト重合して得た水酸基価
19.5mgKOH/gのポリマーポリオール。 (ポリマーポリオールe)ポリオキシアルキレンポリオ
ールE(複合金属シアノ化錯体触媒使用)100部に対
してアクリロニトリルを20部グラフト重合して得た水
酸基価22.8mgKOH/gのポリマーポリオール。 (ポリマーポリオールf)ポリオキシアルキレンポリオ
ールF(水酸化カリウム触媒使用)100部に対してア
クリロニトリルを20部グラフト重合して得た水酸基価
22.8mgKOH/gのポリマーポリオール。
【0023】(5)有機ポリイソシアネート組成物の調
製 2核体81.0重量%、3核体以上19.0重量%を含
有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート95.
0部に、トリレンジイソシアネート(2,4−体/2,
6−体が80/20)5.0部を加え1時間攪拌混合
後、ポリオキシアルキレンポリオールA(プレポリマー
用ポリオキシアルキレンポリオールとして使用)11.
0部を加え80℃で2時間攪拌反応させ、有機ポリイソ
シアネート組成物(A)を得た。NCO含有率は29.
4%であった。
【0024】同様の手法で、ポリメチレンポリフェニル
イソシアネートとトリレンジイソシアネートを攪拌混合
後、ポリオキシアルキレンポリオールBでプレポリマー
化し、有機ポリイソシアネート組成物(B、F、H、
J)を得た。2核体76.8重量%、3核体以上23.
2重量%を含有するポリメチレンポリフェニルイソシア
ネートを90部、トリレンジイソシアネート(2,4−
体/2,6−体=80/20)10.0部を加え2時間
攪拌混合し、有機ポリイソシアネート組成物(C)を得
た。同様の手法で、ポリメチレンポリフェニルイソシア
ネートと、トリレンジイソシアネート(2,4−体/
2,6−体=80/20)を2時間攪拌混合し、有機ポ
リイソシアネート組成物(D、E、G、I)を得た。以
上をまとめて表3〜4に示す。
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】(6)レジンプレミックスの調製 下記の方法でレジンプレミックスを調整した。 ポリオキシアルキレンポリオールA〜F 70 ポリマーポリオールa〜f 30 SRX−274C(シリコン整泡剤、東レ・ダウコーニング社製) 1.0 L−1020(アミン触媒、活材ケミカル社製) 0.45 A−1(アミン触媒、活材ケミカル社製) 0.15 水 4.3 ジエタノールアミン(三井東圧化学社製) 0.5
【0028】有機ポリイソシアネート組成物とレジンプ
レミックスとを所定の割合(NCOインデックス)で混
合し、下記のモールドに注入して発泡体評価用モールド
成形品を作成し、発泡体物性、成形不良を評価した。 モールド : 400×400×100mmアルミ
製テストモールド モールド温度 : 58±2℃ 脱型時間 : 3分 モールド成形品は注入して3分経過後、ただちに取り出
され、クラシングロールにより圧縮(圧縮率80%、3
回)した。この時、発泡体硬化速度が遅い場合には、圧
縮歪が残留し成形不良(クラシングによる変形)とな
る。また、発泡体のセル安定性が劣るため発生するセル
崩壊部の体積、発泡体の発泡高さ不足及びモールド内で
の原液流れ性不足により発生する未充槙体積を測定し、
成形不良を定量した。セル崩壊体積が著しく大きい場合
にはクラシングによる硬化速度(生産速度)評価及び、
発泡体物性評価は実施不可能であった。結果を表5〜6
に示す。
【0029】
【表5】
【0030】
【表6】
【0031】実施例1〜6の発泡体は良好な物性、低い
成形不良値を示す。一方、比較例1〜3の発泡体は、使
用したレジンプレミックス中のポリオキシアルキレンポ
リオール、ポリマーポリオールが本請求の範囲内である
が、比較例1の発泡体では有機ポリイソシアネート組成
物Gの2核体が多すぎるため、セル崩壊が発生し、もは
や発泡体物性測定は不可能であった。比較例2の発泡体
では有機ポリイソシアネート組成物H中の2核体が少な
く、原液流れ性不足が原因で、未充槙部が発生し、機械
的強度も悪化した。また比較例3の発泡体では有機ポリ
イソシアネート組成物Iにトリレンジイソシアネートを
含んでないため発泡高さが不足し、成形不良が発生し、
その発泡体物性も劣っていた。
【0032】比較例4の発泡体では使用したレジンプレ
ミックス中のポリオキシアルキレンポリオール、ポリマ
ーポリオールのヘッド−トウ−テイル結合選択率が低い
ため、実施例より得られたフォームに比較し非常に独立
気泡性が強く、フォームのセルも粗大であり、セル崩壊
体積が最も大きな値を示したため、もはや発泡体物性は
測定不可能であった。比較例5の発泡体では、使用した
レジンプレミックス中のポリオキシアルキレンポリオー
ル、ポリマーポリオールのモノオール含有量が多すぎる
ため発泡体硬化速度が遅く、クラシングにより変形が残
留し、その発泡体物性も劣っていた。比較例6の発泡体
では使用した有機ポリイソシアネート組成物J中のトリ
レンジイソシアネートが多すぎるため、比較例5と同様
の理由から成形不良が発生した。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば軟質ポリウレタン発泡体
の製造において有機ポリイソシアネート組成物として、
2核体含有率が60〜90重量%、3核体以上の含有率
が40〜10重量%であるポリメチレンポリフェニルイ
ソシアネートとトリレンジイソシアネートの97〜80
と3〜20各重量部混合物を使用し、ポリオキシアルキ
レンポリオールとして水酸基価10〜35mgKOH/
g、モノオール最大含有量15mol%であり、更にプ
ロピレンオキシド付加重合によるヘッド−トウ−テイル
結合最低選択率が96mol%のものを使用することに
より、水を唯一の発泡剤として使用した場合に生じる問
題点、すなわち、低密度化の困難さ、機械的強度の低
下、生産速度の低下、成形不良率の増大を解決すること
が可能となった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオキシアルキレンポリオール、発泡
    剤、触媒、整泡剤その他の助剤の混合物と、有機ポリイ
    ソシアネート組成物とから軟質ポリウレタン発泡体を製
    造する方法において、発泡剤として水を使用し、有機ポ
    リイソシアネート組成物として、 (イ)一般式1(化1)で示されるポリメチレンポリフ
    ェニルイソシアネートにおいて、2核体(n=0)含有
    率が60〜90重量%、3核体(n=1)以上の含有率
    が40〜10重量%のもの、及び 【化1】 (式中n=0、1、2、3・・・・) (ロ)2,4−及び/または2,6−トリレンジイソシ
    アネート、の(イ)/(ロ)=97〜80/3〜20
    (重量比)の混合物を使用し、ポリオキシアルキレンポ
    リオールとして水酸基価10〜35mgKOH/g、モ
    ノオール最大含有量15mol%であり、更にプロピレ
    ンオキシド付加重合によるヘッド−トウ−テイル(He
    ad−to−Tail)結合最低選択率が96mol%
    であるものを使用することを特徴とする軟質ポリウレタ
    ン発泡体の製造方法。
  2. 【請求項2】有機ポリイソシアネート組成物として、
    (イ)/(ロ)=95〜85/5〜15(重量比)の混
    合物を使用することを特徴とする請求項1記載の軟質ポ
    リウレタン発泡体の製造方法。
  3. 【請求項3】ポリオキシアルキレンポリオールとして、
    アルカリ金属水酸化物触媒の存在下、水酸基数3〜8の
    活性水素化合物にアルキレンオキシドを付加重合して得
    られたものを使用することを特徴とする請求項1記載の
    軟質ポリウレタン発泡体の製造方法。
  4. 【請求項4】アルカリ金属水酸化物触媒として水酸化セ
    シウムを用いて得られたポリオキシアルキレンポリオー
    ルを使用することを特徴とする請求項3記載の軟質ポリ
    ウレタン発泡体の製造方法。
  5. 【請求項5】ポリオキシアルキレンポリオールの一部が
    エチレン性不飽和単量体の重合により変性されたポリマ
    ーポリオールであることを特徴とする請求項1記載の軟
    質ポリウレタン発泡体の製造方法。
  6. 【請求項6】有機ポリイソシアネート組成物をポリオキ
    シアルキレンポリオールで変性したイソシアネート基末
    端プレポリマーの形で使用することを特徴とする請求項
    1記載の軟質ポリウレタン発泡体の製造方法。
JP00246295A 1995-01-11 1995-01-11 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法 Expired - Fee Related JP3425815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00246295A JP3425815B2 (ja) 1995-01-11 1995-01-11 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00246295A JP3425815B2 (ja) 1995-01-11 1995-01-11 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08188637A true JPH08188637A (ja) 1996-07-23
JP3425815B2 JP3425815B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=11529977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00246295A Expired - Fee Related JP3425815B2 (ja) 1995-01-11 1995-01-11 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425815B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916686A1 (en) * 1997-05-28 1999-05-19 Mitsui Chemicals, Inc. Polyoxyalkylenepolyols, derivatives thereof, and process for producing the polyoxyalkylenepolyols
EP3512896B1 (de) 2016-09-13 2021-06-09 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Verfahren zur erniedrigung der aldehydemissionen von polyurethanschaumstoffen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916686A1 (en) * 1997-05-28 1999-05-19 Mitsui Chemicals, Inc. Polyoxyalkylenepolyols, derivatives thereof, and process for producing the polyoxyalkylenepolyols
EP0916686A4 (en) * 1997-05-28 2004-08-18 Mitsui Chemicals Inc POLYOXYALKYLENEPOLYOLS, DERIVATIVES THEREOF, AND PROCESS FOR OBTAINING SAME
EP3512896B1 (de) 2016-09-13 2021-06-09 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Verfahren zur erniedrigung der aldehydemissionen von polyurethanschaumstoffen

Also Published As

Publication number Publication date
JP3425815B2 (ja) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728745A (en) Polyurethane elastomers having improved green strength and demold time, and polyoxyalkylene polyols suitable for their preparation
MXPA00012713A (es) Elastomeros de poliuretano que exhiben propiedades mejoradas de desmoldeo, resistencia en crudo y absorcion de agua, y polioles que no presentan turbiedad y son adecuados para la preparacion de estos elastomeros.
US20060084710A1 (en) Flexible foams with low bulk densities and compressive strengths
EP0553848B2 (en) Method for producing a skin-formed polyurethane foam molded product
KR100270883B1 (ko) 신규의 폴리에테르 폴리올, 가요성 우레탄 폼의 제조 방법 및 그 성형품
JP3425815B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JP2001329042A (ja) 高反発高振動吸収性軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2002322235A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH02115211A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JPH03244620A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JP3355620B2 (ja) スノーモービル用シートクッション材の製造方法
JP3568302B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JPH0931153A (ja) 高弾性ポリウレタンフォームの製法
JP3504789B2 (ja) 軟質高弾性ポリウレタン発泡体
JPH10251431A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JP3335454B2 (ja) 半硬質ウレタンフォームの製造法
JPH08176258A (ja) 高弾性ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09176273A (ja) 軟質ポリウレタン発泡体及びその製造方法
JP3418473B2 (ja) ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法
JPH11310624A (ja) ポリウレタンフォームの製造法
JPS5947222A (ja) ポリウレタンエラストマ−の製造方法
JP3344824B2 (ja) 軟質高弾性ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0718055A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
JPH06228259A (ja) 部分プレポリマー及びこれを用いた軟質ポリウレタンフォーム
CN109937220B (zh) 具有足够硬度和良好挠性的聚氨酯泡沫

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees