JPH08188521A - 天然紫外線吸収物質を含む化粧品 - Google Patents

天然紫外線吸収物質を含む化粧品

Info

Publication number
JPH08188521A
JPH08188521A JP7255406A JP25540695A JPH08188521A JP H08188521 A JPH08188521 A JP H08188521A JP 7255406 A JP7255406 A JP 7255406A JP 25540695 A JP25540695 A JP 25540695A JP H08188521 A JPH08188521 A JP H08188521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbing substance
substance
natural
ultraviolet light
light absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7255406A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohide Ishibashi
清英 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SARIENSU KK
Original Assignee
SARIENSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SARIENSU KK filed Critical SARIENSU KK
Priority to JP7255406A priority Critical patent/JPH08188521A/ja
Publication of JPH08188521A publication Critical patent/JPH08188521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、天然及び合成の紫外線吸収物質
を含む化粧品を目的としたものである。 【解決手段】 海藻又は陸生植物から抽出した天然紫外
線吸収物質と、その同量以下の合成紫外線吸収物質とを
化粧料に混入させたことを特徴とする天然紫外線吸収物
質を含む化粧品。緑藻類、褐藻類および紅藻類おりなる
海藻またはγ−オリザノール、カミツレおよび甘草の陸
生植物から抽出した一種又は複数種の天然紫外線吸収物
質と、該紫外線吸収物質の同量以下の合成紫外線吸収物
質を化粧料に混入させ、SPF2以上としたことを特徴
とする天然紫外線吸収物質を含む化粧品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】この発明は海藻または陸生植物から
抽出した天然紫外線吸収物質を含む化粧品に関する。
【0002】
【従来の技術及びその背景】従来紫外線は皮膚に多くの
影響を与えることが知られている。例えば急激な影響は
日焼けがあり、長期的には、しみ、しわ等の皮膚の老化
(光老化)や、皮膚癌と密接な関係があるといわれてい
る。
【0003】一般に日焼けには、サンバーンとサンタン
がある。サンバーンとは、主にUVB(290〜320
nm)といわれる中波紫外線によって発生する皮膚の赤い
炎症(一種のやけど状態、紅斑と言われる)で、数日後
サンバーンがサンタンに移行する。サンタンとは、紫外
線にあたる事によってメラニンが活性化し、皮膚が黒く
なる。サンタンは肌を黒くすることによって紫外線を遮
断しようとする生体防反応である。サンタンには、UV
A(320〜400nm)による一時黒化と、サンバーン
から移行する二次黒化がる。
【0004】従って紫外線による皮膚の老化は、メラニ
ンの沈着によるしみ、そばかすや真皮層の繊維組織が破
壊される事によるしわ、たるみ等があり、UVAとUV
Bの両方が原因になっているとされている。一方皮膚癌
は、露出部、赤道に近い日光の強い地域、戸外で働く
人、肌の色が白い(紫外線を防衛するメラニンが少な
い)人に発生し易く、紫外線が皮膚癌の原因になること
は動物実験で実証されている。また紫外線が、DNAに
損傷を与えることおよび免疫力を低下させることが原因
ともいわれている。
【0005】近年、オゾン層の破壊により、今までは地
表に届くことの無かった、紫外線の中で最も有害性の高
いUVC(200〜290nm)が地上にも届くようにな
り、問題となっている。UVBが地表に届く量も多くな
ってきている。
【0006】前記のように紫外線が肌に与える影響は種
々あり、その紫外線を防衛する必要性は十分にある。現
にスキンケア化粧品が出回っているが、これらの紫外線
防衛能は合成品により与えられている。
【0007】
【発明により解決すべき課題】前記従来の紫外線防衛化
粧品には、合成品よりなる紫外線吸収物質が添加されて
いるので、酸化され易く、変質して皮膚に悪影響を及ぼ
すおそれがあった。
【0008】然して酸化防止の為に添加される酸化防止
剤も化学品である為に、これも皮膚に悪影響を及ぼすな
どの問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】然るにこの発明は、海藻
類または陸生植物の抽出物よりなる紫外線吸収物質と合
成紫外線吸収物質を化粧料へ混入するので、当該抽出物
が酸化防止機能を有するのみならず、紫外線吸収防衛能
もあるので、前記従来の問題点を解決したのである。
【0010】この発明の紫外線吸収物質は、試料を適当
な溶媒により抽出することにより得られる。
【0011】尚、抽出溶媒としては、水、アルコール
類、アセトン等水に可溶な有機溶媒の他、ベンゼン、ト
ルエン等の芳香族炭化水素やクロロホルム、四塩化炭素
等の脂肪族炭化水素のハロゲン化化合物などが挙げられ
る。また、エーテル、エステル、ケトン等が使用され
る。
【0012】この発明による化粧品は、クリーム、ロー
ション、オイル、ファンデーション(日焼け、日焼け止
め両方)また、ヘアケア用として利用される。
【0013】即ちこの発明は海藻又は陸生植物から抽出
した天然紫外線吸収物質と、その同量以下の合成紫外線
吸収物質とを化粧料に混入させたことを特徴とする天然
紫外線吸収物質を含む化粧品である。また他の発明は緑
藻類、褐藻類および紅藻類よりなる海藻またはγ−オリ
ザノール、カミツレおよび甘草の陸生植物から抽出した
一種又は複数種の天然紫外線吸収物質と、該紫外線吸収
物質の同量以下の合成紫外線吸収物質を化粧料に混入さ
せ、SPF2以上としたことを特徴とする天然紫外線吸
収物質を含む化粧品である。
【0014】前記における海藻としては緑藻類(例えば
ミル、アオサ、アオノリ)、褐藻類(例えばエゾイシ
ゲ、コンブ、ワカメ、ヒジキ、ホンダワラ、イソモク)
および紅藻類(例えばアサクサのり、テングサ、アカハ
ギンナンソウ、ベンモズク、ウシケノリ)がある。
【0015】また陸生植物としては、γ−オリザノー
ル、カミツレ、甘草などがある。
【0016】前記におけるSPF値とは、炎症の原因と
なる中波長領域(UVB)をカットする能力を示し、数
字が大きい程強力にUVBをカットすることになる。ま
た、数字は、化粧品を使用して炎症が起きる時間を素肌
の場合と比べた倍率であるから、素肌の時20分間で炎
症が起きた場合、化粧品を使用して40分までのびれ
ば、SPF2ということになる。
【0017】天然紫外線吸収物質に対する、合成紫外線
吸収物質の量は同量以下が好ましい。合成紫外線吸収物
質が同量以上になると、合成品の問題点が強く出るから
である。従って同量以下であって効果の表われる程度
(例えば全量の30%〜50%重量)が好ましい。
【0018】
【実験例1】乾燥エゾイシゲ1kgに50%エタノール1
0lを加え14日間抽出を行う。得られた抽出液は、減
圧濃縮し濃縮液200g を得る。濃縮液をエタノールで
0.02%に希釈し紫外吸収を調べた。
【0019】230nm付近に吸収極大を示す物質が確認
された。濃縮液0.02%が、パラジメチルアミノ安息
香酸−2−エチルヘキシルの0.02%希釈液に相当す
る吸収が確認された(図1)。
【0020】即ち、使用する場合は、(例えば合成紫外
線吸収物質パラジメチルアミノ安息香酸−2−エチルヘ
キシル)と等量以上使用すればよいことになる。
【0021】
【実験例2】乾燥アカハギンナンソウ1kgに50%エタ
ノール10lを加え14日間抽出を行う。得られた抽出
液は、減圧濃縮し、濃縮液200g を得る。濃縮液をエ
タノールで0.02%に希釈し、紫外吸収を調べた。
【0022】230nm付近に吸収極大を示す物質と、3
10〜330nm付近に吸収極大を示す物質が確認され
た。濃縮液0.02%が、パラジメチルアミノ安息香酸
−2−エチルヘキシルの0.02%希釈液に相当する吸
収が確認された(図2)。
【0023】即ち、使用する場合は、パラジメチルアミ
ノ安息香酸−2−エチルヘキシルと等量混合して使用す
ればよいことになる。
【0024】
【実験例3】米糠油1kgから分離精製したγ−オリザノ
ール(白色結晶粉体)をエタノールで0.03%に希釈
し、紫外吸収を調べた。
【0025】290nmと330nm付近に主な吸収極大を
示すが、広い範囲において吸収を示す物質が確認され
た。γ−オリザノール0.03%希釈液が、パラジメチ
ルアミノ安息香酸−2−エチルヘキシルの0.02%希
釈液に相当する吸収が確認された(図3)。
【0026】即ち、使用する場合は、合成紫外線吸収物
質(例えばパラジメチルアミノ安息香酸−2−エチルヘ
キシル)と同量以上を混合使用すればよいことになる。
【0027】
【実験例4】甘草の乾燥根1kgにエタノール10lを加
え、還流下で5時間抽出を行う。抽出液を減圧濃縮し、
乾燥粉砕後、粉末30g を得る。精製された甘草抽出物
をエタノールで0.06%に希釈し、紫外吸収を調べ
た。
【0028】380nm付近に主な吸収極大を示すが、広
い範囲において吸収を示す物質が確認された。甘草抽出
物0.06%希釈液が、パラジメチルアミノ安息香酸−
2−エチルヘキシルの0.02%希釈液に相当する吸収
が確認された(図4)。
【0029】即ち、使用する場合は、パラジメチルアミ
ノ安息香酸−2−エチルヘキシルの3倍量使用すればよ
いことになる。
【0030】
【実験例5】前記実験例1より得たエゾイシゲ抽出液と
実験例3より得たγ−オリザノールを2:3の比で混合
し、それをエタノールで0.04%に希釈し、紫外吸収
を調べた。
【0031】200〜340nmの広い範囲において吸収
を示す物質が確認された。この混合物0.04%希釈液
が、パラジメチルアミノ安息香酸−2−エチルヘキシル
の0.02%希釈液に相当する吸収が確認された(図
5)。
【0032】即ち、使用する場合は、例えばパラジメチ
ルアミノ安息香酸−2−エチルヘキシルと同量以上混合
物を使用すればよいことになる。
【0033】更に本混合物は、紫外線吸収力以外に消炎
等の薬理効果や酸化防止力を備えた有用性の高い物質で
ある。
【0034】
【実験例6】前記実験例4より得た甘草エキスとパラジ
メチルアミノ安息香酸−2−エチルヘキシルを3:1の
比で混合し、それをエタノールで0.04%に希釈し、
紫外吸収を調べた。
【0035】200〜380nmの広い範囲において吸収
を示す物質が確認された。この混合物0.04%希釈液
が、パラジメチルアミノ安息香酸−2−エチルヘキシル
の0.02%希釈液に相当する吸収が確認された(図
6)。
【0036】即ち、使用する場合は、パラジメチルアミ
ノ安息香酸−2−エチルヘキシルの2倍量使用すればよ
いことになる。
【0037】更に合成紫外線吸収剤は、酸化されやすく
安全性に対して問題が有るが、甘草抽出液を用いること
により、合成品の使用量を抑えることができ、消炎効果
により皮膚の炎症を鎮める。
【0038】
【実験例7】前記実例2より得たアカハギンナンソウ抽
出液とパラジメチルアミノ安息香酸−2−エチルヘキシ
ルを1:1の比で混合し、それをエタノールで0.02
%に希釈し、紫外吸収を調べた。
【0039】200〜340nmの広い範囲において吸収
を示す物質が確認された。この混合物0.02%希釈液
が、パラジメチルアミノ安息香酸−2−エチルヘキシル
の0.02%希釈液に相当する吸収が確認された(図
7)。
【0040】即ち、使用する場合は、パラジメチルアミ
ノ安息香酸−2−エチルヘキシルと同量以上の混合物を
使用すればよいことになる。
【0041】更に合成紫外線吸収剤は酸化し易いが、海
藻を加えることにより紫外線吸収力が増強される。ま
た、その酸化防止効果により酸化されにくい物質が得ら
れる。
【0042】
【実施例1】一般処方のスキンクリームに、実験例2記
載のアカハギンナンソウ抽出液を5%(重量、以下同
じ)を配合すると、SPF6に相当する日焼け止めスキ
ンクリームができる。
【0043】パラジメチルアミノ安息香酸−2−エチル
ヘキシルの同量と混合して化粧品に配合する場合の目安
は、混合物2%を配合するとSPF2程度であり、3%
を配合するとSPF4(日焼け用化粧品)程度であり、
5%を配合するとSPF6(日焼け止め化粧品)程度で
ある。
【0044】
【実施例2】一般処方のローションに、実験例4記載の
甘草抽出物と、その同量の合成紫外線吸収物質とを合計
6%配合すると、SPF3に相当する日焼け用ローショ
ンができる。
【0045】
【実施例3】一般処方のスキンオイルに、実験例3記載
のγ−オリザノールと合成紫外線吸収物質との同量混合
物とを含み3%配合すると、SPF3に相当する日焼け
用オイルができる。
【0046】
【実施例4】一般処方のクリームに、実施例3記載の混
合物5%を配合すると、SPF6に相当する日焼け止め
クリームができる。
【0047】
【発明の効果】この発明によれば、天然抽出物を使用し
たので、合成紫外線吸収物質を使用した場合の問題点が
なくなった。また天然抽出物に含まれる紫外線吸収物質
は、酸化防止能があり比較的安定であり、各々吸収能に
特性があるので(或範囲に吸収能の極大部がある)、吸
収波長範囲を考慮し適宜複合使用することにより、全波
長に平均的効果を奏する化粧品又は選択的波長に特性を
有する化粧品を得ることができる。また合成紫外線吸収
物質と併用したので、合成紫外線吸収物質の使用量が抑
えられ、合成酸化防止剤の添加が不必要となると共に、
吸収能を助長することができる効果がある。更に合成紫
外線吸収物質の単独使用に比し、皮膚に対しての安全性
が高くなり、合成紫外線吸収物質による炎症刺激を防止
できるなどの諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実験例1のエゾイシゲの吸光度のグ
ラフ(0.02%溶液)。
【図2】同じく実験例2のアカハギンナンソウの吸光度
のグラフ(0.02%溶液)。
【図3】同じく実験例3のγ−オリザノールの吸光度の
グラフ(0.03%溶液)。
【図4】同じく実験例4の甘草の吸光度のグラフ(0.
06%溶液)。
【図5】同じく実施例1の混合物の吸光度のグラフ
(0.04%溶液)。
【図6】同じく実施例2の混合物の吸収光度のグラフ
(0.04%溶液)。
【図7】同じく実施例3の混合物の吸光度のグラフ
(0.02%溶液)。
【図8】従来知られているパラジメチルアミノ安息香酸
2−エチルヘキシルの吸光度のグラフ(0.02%溶
液)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海藻又は陸生植物から抽出した天然紫外
    線吸収物質と、その同量以下の合成紫外線吸収物質とを
    化粧料に混入させたことを特徴とする天然紫外線吸収物
    質を含む化粧品。
  2. 【請求項2】 緑藻類、褐藻類および紅藻類よりなる海
    藻またはγ−オリザノール、カミツレおよび甘草の陸生
    植物から抽出した一種又は複数種の天然紫外線吸収物質
    と、該紫外線吸収物質の同量以下の合成紫外線吸収物質
    を化粧料に混入させ、SPF2以上としたことを特徴と
    する天然紫外線吸収物質を含む化粧品。
JP7255406A 1995-10-02 1995-10-02 天然紫外線吸収物質を含む化粧品 Pending JPH08188521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255406A JPH08188521A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 天然紫外線吸収物質を含む化粧品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255406A JPH08188521A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 天然紫外線吸収物質を含む化粧品

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5078670A Division JP2700601B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 天然紫外線吸収剤およびこれを含む化粧品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08188521A true JPH08188521A (ja) 1996-07-23

Family

ID=17278329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255406A Pending JPH08188521A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 天然紫外線吸収物質を含む化粧品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08188521A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742621A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Zenyaku Kogyo Kk Composition for oryzanol external pharmaceutical
JPS6013709A (ja) * 1983-07-01 1985-01-24 Nippon Carbide Ind Co Ltd 新規な化粧品添加物
JPS6357439A (ja) * 1986-08-25 1988-03-12 Hitachi Ltd 給排紙機構
JPH01157909A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Maruzen Kasei Co Ltd 紫外線吸収剤
JPH02225453A (ja) * 1988-12-28 1990-09-07 Ici Americas Inc 紫外線吸収性化合物及びその用法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742621A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Zenyaku Kogyo Kk Composition for oryzanol external pharmaceutical
JPS6013709A (ja) * 1983-07-01 1985-01-24 Nippon Carbide Ind Co Ltd 新規な化粧品添加物
JPS6357439A (ja) * 1986-08-25 1988-03-12 Hitachi Ltd 給排紙機構
JPH01157909A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Maruzen Kasei Co Ltd 紫外線吸収剤
JPH02225453A (ja) * 1988-12-28 1990-09-07 Ici Americas Inc 紫外線吸収性化合物及びその用法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536111B2 (ja) ムコ多糖類断片化抑制剤および化粧料
JP3839618B2 (ja) エラスターゼ阻害剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
KR102053215B1 (ko) 자외선, 근적외선 및/또는 블루라이트 차단용 복합 분체 및 이를 포함하는 화장료 조성물
US3479428A (en) Sunscreen composition and method of using the same
JPH07118132A (ja) 紫外線吸収性皮膚化粧料
EP1030649B1 (de) Lichtstabile kosmetische formulierung enthaltend butylmethoxydibenzoylmethan
GB1573370A (en) Sun tanning composition
JPH1053514A (ja) 天然紫外線吸収剤およびこれを含む化粧品
US5976510A (en) Cosmetic tanning and sunscreen agent
JPH06263623A (ja) 天然紫外線吸収物質およびこれを含む化粧品
CN111150670B (zh) 一种抗紫外线和抗蓝光的液晶纳米脂质液及其制备方法
FR2803200A1 (fr) Composition cosmetique photoprotectrice contenant un extrait d'algue marine
KR20160036202A (ko) 옥수수 속대 추출물을 유효성분으로 함유하는 자외선 차단용 화장료 조성물
CA2296625C (en) Sweat resistant sunblock and antioxidant composition
JPH11349435A (ja) 紫外線による色素沈着症状の防止,改善に有効な皮膚外用剤
JPH08188521A (ja) 天然紫外線吸収物質を含む化粧品
JPH0525853B2 (ja)
JPH08157346A (ja) 紫外線吸収性皮膚化粧料
KR20130075962A (ko) 돌외추출물을 함유한 피부 진정 자외선 차단 기능성 화장료 조성물
JPS63303910A (ja) 美白化粧料
FR2809003A1 (fr) Compositions anti-pollution a base d'anthocyanes
JPH07165527A (ja) 紫外線吸収性皮膚化粧料
KR20170004842A (ko) 자외선 차단용 화장료 조성물
KR102333688B1 (ko) 환경 스트레스에 대한 피부 보호 효능을 갖는 화장료 조성물
WO2004105718A1 (en) Skin lightening composition comprising an extract of plants from the families of symplocos or rubia