JPH08186789A - 動画像データの編集方法及びその装置 - Google Patents
動画像データの編集方法及びその装置Info
- Publication number
- JPH08186789A JPH08186789A JP32849394A JP32849394A JPH08186789A JP H08186789 A JPH08186789 A JP H08186789A JP 32849394 A JP32849394 A JP 32849394A JP 32849394 A JP32849394 A JP 32849394A JP H08186789 A JPH08186789 A JP H08186789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- editing
- moving image
- frame
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Studio Circuits (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】動画像データを編集し、高能率に圧縮符号化し
て送信する。 【構成】ファイル作成手段51により動画像データのフ
レーム単位での並び換え順序を示す編集情報ファイルを
作成する。画像圧縮手段53は編集前の動画像データ5
2を前フレームとの差分を基に圧縮符号化し、その符号
化データを上記編集情報ファイルと共に出力手段53か
ら送信する。 【効果】編集前の動画像データは前フレームとの差分要
素が編集後の動画像データに比べて少いので、効率的に
圧縮を行い、送信時間を短縮する。
て送信する。 【構成】ファイル作成手段51により動画像データのフ
レーム単位での並び換え順序を示す編集情報ファイルを
作成する。画像圧縮手段53は編集前の動画像データ5
2を前フレームとの差分を基に圧縮符号化し、その符号
化データを上記編集情報ファイルと共に出力手段53か
ら送信する。 【効果】編集前の動画像データは前フレームとの差分要
素が編集後の動画像データに比べて少いので、効率的に
圧縮を行い、送信時間を短縮する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動画像データを編集して
圧縮符号化する動画像データの編集方法及びその装置に
関するものである。
圧縮符号化する動画像データの編集方法及びその装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータを用いて動画像デー
タを編集し、編集された動画像データを他の装置に送信
する場合、オペレータが動画像データの並び換えを指示
する編集作業を行い、これに応じてコンピュータがハー
ドディスク等に記憶された動画像データをフレーム単位
に並び換え、この並び換えられた編集後の動画像データ
を圧縮符号化した後、相手装置に送信するようにしてい
る。
タを編集し、編集された動画像データを他の装置に送信
する場合、オペレータが動画像データの並び換えを指示
する編集作業を行い、これに応じてコンピュータがハー
ドディスク等に記憶された動画像データをフレーム単位
に並び換え、この並び換えられた編集後の動画像データ
を圧縮符号化した後、相手装置に送信するようにしてい
る。
【0003】また、編集後の動画像データを圧縮符号化
する際に、現フレームのデータと前フレームのデータと
の差分要素に基づいて圧縮を行うことにより、高能率に
圧縮を行うことができるようにしている。
する際に、現フレームのデータと前フレームのデータと
の差分要素に基づいて圧縮を行うことにより、高能率に
圧縮を行うことができるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】編集後の動画像データ
を前フレームとの差分要素に基づいて圧縮符号化する従
来の方法では次のような問題が生じていた。図4のパタ
ーン1は編集前の動画像データを示し、パターン2は編
集後の動画像データを示し、1〜12はフレーム番号を
示す。パターン1においては前半の6つのフレームから
成るシーンの内容と後半の6つのフレームから成るシー
ンの内容とが異っている。これを並び換えてパターン2
のように編集する。( )内の番号はパターン1でのフ
レーム番号を示す。
を前フレームとの差分要素に基づいて圧縮符号化する従
来の方法では次のような問題が生じていた。図4のパタ
ーン1は編集前の動画像データを示し、パターン2は編
集後の動画像データを示し、1〜12はフレーム番号を
示す。パターン1においては前半の6つのフレームから
成るシーンの内容と後半の6つのフレームから成るシー
ンの内容とが異っている。これを並び換えてパターン2
のように編集する。( )内の番号はパターン1でのフ
レーム番号を示す。
【0005】このパターン2で明らかなように、フレー
ム番号2と3、4と5、6と7、8と9及び10と11
との各フレーム間は相関が小さく、フレーム間の差分は
大きいものとなる。このため圧縮符号化の能率が低下
し、編集後の動画像データを送信する際の送信時間が長
くなるという問題があった。
ム番号2と3、4と5、6と7、8と9及び10と11
との各フレーム間は相関が小さく、フレーム間の差分は
大きいものとなる。このため圧縮符号化の能率が低下
し、編集後の動画像データを送信する際の送信時間が長
くなるという問題があった。
【0006】本発明は上記のような問題を解決するため
になされたもので、動画像の編集において動画像データ
を前フレームとの差分要素を用いて圧縮符号化して送信
する場合に、圧縮効率の向上をはかることのできる動画
像データの編集方法及びその装置を得ることを目的とし
ている。
になされたもので、動画像の編集において動画像データ
を前フレームとの差分要素を用いて圧縮符号化して送信
する場合に、圧縮効率の向上をはかることのできる動画
像データの編集方法及びその装置を得ることを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による動
画像データの編集方法においては、動画像データをフレ
ーム単位で並び換える編集を行う動画像データの編集方
法において、編集前のフレーム番号とその再生順序とを
記述した編集情報ファイルを作成するステップと、上記
編集前の動画像データを前フレームとの差分要素に基づ
いて圧縮符号化するステップと、上記圧縮符号化された
動画像データと上記編集情報ファイルとを出力するステ
ップとを設けている。
画像データの編集方法においては、動画像データをフレ
ーム単位で並び換える編集を行う動画像データの編集方
法において、編集前のフレーム番号とその再生順序とを
記述した編集情報ファイルを作成するステップと、上記
編集前の動画像データを前フレームとの差分要素に基づ
いて圧縮符号化するステップと、上記圧縮符号化された
動画像データと上記編集情報ファイルとを出力するステ
ップとを設けている。
【0008】請求項2の発明による動画像データの編集
方法においては、動画像データをフレーム単位で並び換
える編集を行う動画像データの編集装置において、編集
前のフレーム番号とその再生順序とを記述した編集情報
ファイルを作成するファイル作成手段と、上記編集前の
動画像データを前フレームと差分要素に基づいて圧縮符
号化する画像圧縮手段と、上記圧縮符号化された動画像
データと上記編集情報ファイルとを出力する出力手段と
を設けている。
方法においては、動画像データをフレーム単位で並び換
える編集を行う動画像データの編集装置において、編集
前のフレーム番号とその再生順序とを記述した編集情報
ファイルを作成するファイル作成手段と、上記編集前の
動画像データを前フレームと差分要素に基づいて圧縮符
号化する画像圧縮手段と、上記圧縮符号化された動画像
データと上記編集情報ファイルとを出力する出力手段と
を設けている。
【0009】
【作用】本発明によれば、編集前の動画像データはフレ
ーム間の差分が編集後の動画像データに比べて小さい場
合が多いので、効率的に圧縮符号化することができる。
圧縮符号化された動画像データをフレーム番号の再生順
序を示す編集情報ファイルと共に出力することにより、
受信側で、上記ファイルに基づいて再生を行えば編集さ
れた動画像を再生表示することができる。
ーム間の差分が編集後の動画像データに比べて小さい場
合が多いので、効率的に圧縮符号化することができる。
圧縮符号化された動画像データをフレーム番号の再生順
序を示す編集情報ファイルと共に出力することにより、
受信側で、上記ファイルに基づいて再生を行えば編集さ
れた動画像を再生表示することができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の実施例によるコンピュータを用い
た動画像データの編集装置を示す。図1において、10
は本装置全体を制御するCPU、11はCPU10の制
御プログラムや定数データなどを記憶するROM及び制
御変数や送受信データを一時記憶するRAM、12は動
画像データや編集情報などのデータを記憶するハードデ
ィスク等の記憶装置、13はオペレータに動画像データ
を表示したり編集のためのデータを表示する表示装置、
14はオペレータの編集指示等の入力を受け付けるキー
入力部、15はデータを他の装置と送受信するための通
信部、16は通信回線、17は動画像データを前フレー
ム画像との差分を基に圧縮符号化を行なう画像圧縮部で
ある。
する。図1は本発明の実施例によるコンピュータを用い
た動画像データの編集装置を示す。図1において、10
は本装置全体を制御するCPU、11はCPU10の制
御プログラムや定数データなどを記憶するROM及び制
御変数や送受信データを一時記憶するRAM、12は動
画像データや編集情報などのデータを記憶するハードデ
ィスク等の記憶装置、13はオペレータに動画像データ
を表示したり編集のためのデータを表示する表示装置、
14はオペレータの編集指示等の入力を受け付けるキー
入力部、15はデータを他の装置と送受信するための通
信部、16は通信回線、17は動画像データを前フレー
ム画像との差分を基に圧縮符号化を行なう画像圧縮部で
ある。
【0011】次に図4に示す編集を行う場合について説
明する。図4の例ではパターン1のフレームNo.7、
8をパターン2のフレームNo.2の後に移動し、パタ
ーン1のフレームNo.9、10をパターン2のフレー
ムNo.6の後に移動している。前述したようにパター
ン2の図で明らかなように、前フレームとの差分が大き
くなっているのはパターン2のフレームNo.2と3、
4と5、6と7、8と9及び10と11の各フレーム間
となっている。
明する。図4の例ではパターン1のフレームNo.7、
8をパターン2のフレームNo.2の後に移動し、パタ
ーン1のフレームNo.9、10をパターン2のフレー
ムNo.6の後に移動している。前述したようにパター
ン2の図で明らかなように、前フレームとの差分が大き
くなっているのはパターン2のフレームNo.2と3、
4と5、6と7、8と9及び10と11の各フレーム間
となっている。
【0012】図3はオペレータがフレーム並びかえを指
示した編集情報を格納するファイルの例を示した図であ
る。この例では図4に対応してオペレータがパターン2
の編集指示を行なった場合の編集情報の内容を示してい
る。図3の上段にはフレームの再生順序の番号1〜12
がフレーム数分記述されており、下段にその再生順序に
対応したパターン1の編集前のフレーム番号が記述され
ている。
示した編集情報を格納するファイルの例を示した図であ
る。この例では図4に対応してオペレータがパターン2
の編集指示を行なった場合の編集情報の内容を示してい
る。図3の上段にはフレームの再生順序の番号1〜12
がフレーム数分記述されており、下段にその再生順序に
対応したパターン1の編集前のフレーム番号が記述され
ている。
【0013】図2は本装置の動作を示すフローチャート
である。次に図1、図2を用いて編集手順を説明する。
オペレータによる動画像データの編集後、データを圧縮
して送信を行う動作がステップS1で開始される。まず
ステップS2でCPU10は表示部13にオペレータが
動画像編集を行なうか否かを確認するメッセージを表示
し、キー入力部14によるオペレータの指示を待つ。オ
ペレータが編集を行わない場合は後述するステップS8
以降の処理を行なう。
である。次に図1、図2を用いて編集手順を説明する。
オペレータによる動画像データの編集後、データを圧縮
して送信を行う動作がステップS1で開始される。まず
ステップS2でCPU10は表示部13にオペレータが
動画像編集を行なうか否かを確認するメッセージを表示
し、キー入力部14によるオペレータの指示を待つ。オ
ペレータが編集を行わない場合は後述するステップS8
以降の処理を行なう。
【0014】ステップS2で編集を行う場合は、ステッ
プS3においてCPU10は図3に示した編集情報ファ
イルを作成して記憶装置12に格納する。この時点で編
集情報ファイルには図3に示した再生順序と同一のフレ
ームNoが記述されている。
プS3においてCPU10は図3に示した編集情報ファ
イルを作成して記憶装置12に格納する。この時点で編
集情報ファイルには図3に示した再生順序と同一のフレ
ームNoが記述されている。
【0015】次にステップS4ではCPU10は記憶装
置12内に格納されている編集情報ファイルの再生順序
に従ってこの記憶装置12に格納されている動画像デー
タのフレームを順次に表示部13に表示する。次にCP
U10は表示部13にオペレータが編集を終了するか継
続するかの確認メッセージを表示し、キー入力部14に
よるオペレータの指示を待つ。ステップS5でオペレー
タが編集を継続する場合は、ステップS6でオペレータ
の編集指示がキー入力部14より入力されるのを待つ。
本実施例では図4のパターン2の順に動画像が再生され
るようにパターン1のフレームNo.7、8をフレーム
No.2の後に移動し、フレームNo.9、10をフレ
ームNo.6の後に移動する指示が行なわれたものとす
る。
置12内に格納されている編集情報ファイルの再生順序
に従ってこの記憶装置12に格納されている動画像デー
タのフレームを順次に表示部13に表示する。次にCP
U10は表示部13にオペレータが編集を終了するか継
続するかの確認メッセージを表示し、キー入力部14に
よるオペレータの指示を待つ。ステップS5でオペレー
タが編集を継続する場合は、ステップS6でオペレータ
の編集指示がキー入力部14より入力されるのを待つ。
本実施例では図4のパターン2の順に動画像が再生され
るようにパターン1のフレームNo.7、8をフレーム
No.2の後に移動し、フレームNo.9、10をフレ
ームNo.6の後に移動する指示が行なわれたものとす
る。
【0016】次にステップS7ではCPU10はステッ
プS6で指示されたフレームの並び換えを実行する。こ
れは記憶装置12に格納されている編集情報ファイルの
内容を図4の再生順序に対応したフレームNoを記述す
ることにより実行する。このステップS7の処理が終了
した後、CPU10はステップS4の処理に戻り、編集
情報ファイルの再生順序に従ったフレーム番号のデータ
表示を表示部13に行い、オペレータに対して動画像デ
ータ編集後の動画像を表示する。
プS6で指示されたフレームの並び換えを実行する。こ
れは記憶装置12に格納されている編集情報ファイルの
内容を図4の再生順序に対応したフレームNoを記述す
ることにより実行する。このステップS7の処理が終了
した後、CPU10はステップS4の処理に戻り、編集
情報ファイルの再生順序に従ったフレーム番号のデータ
表示を表示部13に行い、オペレータに対して動画像デ
ータ編集後の動画像を表示する。
【0017】ステップS5においてオペレータが編集処
理の終了を指示した場合は、ステップS8でCPU10
は画像圧縮部17に対してパターン1の編集前の動画像
データの圧縮処理を指示し、画像圧縮が実行される。先
に述べたように、画像圧縮部17は前フレームデータと
の差分を基に圧縮を行っているために、図4のパターン
1の動画像データはパターン2の動画像データに比べて
圧縮を効率良く行うことができ、圧縮率の高い符号化デ
ータを作成することができる。この符号化データは記憶
装置12に格納される。
理の終了を指示した場合は、ステップS8でCPU10
は画像圧縮部17に対してパターン1の編集前の動画像
データの圧縮処理を指示し、画像圧縮が実行される。先
に述べたように、画像圧縮部17は前フレームデータと
の差分を基に圧縮を行っているために、図4のパターン
1の動画像データはパターン2の動画像データに比べて
圧縮を効率良く行うことができ、圧縮率の高い符号化デ
ータを作成することができる。この符号化データは記憶
装置12に格納される。
【0018】ステップS8でパターン1の動画像データ
の圧縮・符号化が終了した後、CPU10はステップS
9により、記憶装置12に格納されている圧縮符号化さ
れた動画像データを通信部15を通じて相手装置に転送
する。さらにステップS10で記憶装置12に格納され
ている図3の編集情報ファイルを通信部15を通じて相
手装置に転送し、処理を終了する。
の圧縮・符号化が終了した後、CPU10はステップS
9により、記憶装置12に格納されている圧縮符号化さ
れた動画像データを通信部15を通じて相手装置に転送
する。さらにステップS10で記憶装置12に格納され
ている図3の編集情報ファイルを通信部15を通じて相
手装置に転送し、処理を終了する。
【0019】ステップS9、S10で転送した動画像デ
ータと編集情報ファイルとを受信した相手装置は、上記
ステップS4の処理と同様にして編集情報ファイルの再
生順序に従ってフレームNoを順次表示することによ
り、送信側オペレータが意図した編集された動画像を得
ることができる。
ータと編集情報ファイルとを受信した相手装置は、上記
ステップS4の処理と同様にして編集情報ファイルの再
生順序に従ってフレームNoを順次表示することによ
り、送信側オペレータが意図した編集された動画像を得
ることができる。
【0020】尚、本実施例ではフレームデータの移動を
例に説明したが、フレームデータをコピー(複写)する
場合にも、元画像データ自体を変換せずに画像情報ファ
イルで再生順序を示すことにより同様の動作を行うこと
ができる。
例に説明したが、フレームデータをコピー(複写)する
場合にも、元画像データ自体を変換せずに画像情報ファ
イルで再生順序を示すことにより同様の動作を行うこと
ができる。
【0021】図5は本発明による動画像データの編集装
置を概念的に示すブロック図である。図5において、5
1は編集前のフレーム番号とその再生順序とを記述した
編集情報ファイルを作成するファイル作成手段、52は
記憶装置12に格納された編集前の動画像データ、53
は上記編集前の動画像データ52を前フレームとの差分
要素を用いて圧縮符号化する画像圧縮部17から成る画
像圧縮手段、54は画像圧縮手段53で圧縮符号化され
た動画像データと上記ファイル作成手段51で作成され
た編集情報ファイルとを出力する通信部15から成る出
力手段である。尚、上記各手段は何れもCPU10が関
連している。
置を概念的に示すブロック図である。図5において、5
1は編集前のフレーム番号とその再生順序とを記述した
編集情報ファイルを作成するファイル作成手段、52は
記憶装置12に格納された編集前の動画像データ、53
は上記編集前の動画像データ52を前フレームとの差分
要素を用いて圧縮符号化する画像圧縮部17から成る画
像圧縮手段、54は画像圧縮手段53で圧縮符号化され
た動画像データと上記ファイル作成手段51で作成され
た編集情報ファイルとを出力する通信部15から成る出
力手段である。尚、上記各手段は何れもCPU10が関
連している。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
オペレータが行った編集作業の指示を記述した編集情報
ファイルを作成すると共に、編集前の動画像データを圧
縮符号化し、符号化されたデータと編集情報ファイルと
を同時に送信することにより、動画像データの圧縮率が
高くなりデータを送信する際の送信時間を短縮できる効
果がある。
オペレータが行った編集作業の指示を記述した編集情報
ファイルを作成すると共に、編集前の動画像データを圧
縮符号化し、符号化されたデータと編集情報ファイルと
を同時に送信することにより、動画像データの圧縮率が
高くなりデータを送信する際の送信時間を短縮できる効
果がある。
【図1】本発明の実施例による動画像データの編集装置
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例による動画像データの編集方法
を示すフローチャートである。
を示すフローチャートである。
【図3】編集情報ファイルの一例を示す構成図である。
【図4】編集の一例を示す構成図である。
【図5】本発明を概念的に示すブロック図である。
10 CPU 12 記憶装置 15 通信部 17 画像圧縮部 51 ファイル作成手段 52 編集前の動画像データ 53 画像圧縮手段 54 出力手段
Claims (2)
- 【請求項1】 動画像データをフレーム単位で並び換え
る編集を行う動画像データの編集方法において、 編集前のフレーム番号とその再生順序とを記述した編集
情報ファイルを作成するステップと、 上記編集前の動画像データを前フレームとの差分要素に
基づいて圧縮符号化するステップと、 上記圧縮符号化された動画像データと上記編集情報ファ
イルとを出力するステップとを備えた動画像データの編
集方法。 - 【請求項2】 動画像データをフレーム単位で並び換え
る編集を行う動画像データの編集装置において、 編集前のフレーム番号とその再生順序とを記述した編集
情報ファイルを作成するファイル作成手段と、 上記編集前の動画像データを前フレームとの差分要素に
基づいて圧縮符号化する画像圧縮手段と、 上記圧縮符号化された動画像データと上記編集情報ファ
イルとを出力する出力手段とを備えた動画像データの編
集装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32849394A JPH08186789A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 動画像データの編集方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32849394A JPH08186789A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 動画像データの編集方法及びその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08186789A true JPH08186789A (ja) | 1996-07-16 |
Family
ID=18210902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32849394A Pending JPH08186789A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 動画像データの編集方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08186789A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999011063A1 (fr) * | 1997-08-21 | 1999-03-04 | Sony Corporation | Procede et dispositif d'enregistrement sur disque, procede et dispositif de lecture de disque et support d'enregistrement |
US7792373B2 (en) | 2004-09-10 | 2010-09-07 | Pioneer Corporation | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
US8139877B2 (en) | 2006-03-09 | 2012-03-20 | Pioneer Corporation | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium including shot generation |
US9595292B2 (en) | 2013-08-09 | 2017-03-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
-
1994
- 1994-12-28 JP JP32849394A patent/JPH08186789A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999011063A1 (fr) * | 1997-08-21 | 1999-03-04 | Sony Corporation | Procede et dispositif d'enregistrement sur disque, procede et dispositif de lecture de disque et support d'enregistrement |
US6480665B1 (en) | 1997-08-21 | 2002-11-12 | Sony Corporation | Disc recording method and device, disc reproducing method and device, and recording medium |
US7792373B2 (en) | 2004-09-10 | 2010-09-07 | Pioneer Corporation | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
US8139877B2 (en) | 2006-03-09 | 2012-03-20 | Pioneer Corporation | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium including shot generation |
US9595292B2 (en) | 2013-08-09 | 2017-03-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2756301B2 (ja) | 画像編集方法及び装置 | |
US6546189B1 (en) | Method and apparatus for editing compressed moving pictures and storage medium | |
TWI390988B (zh) | 資訊處理裝置及資訊處理方法 | |
US20010002851A1 (en) | Multimedia data processing system in network | |
JPH10503358A (ja) | 対話型画像操作 | |
JP2004187161A (ja) | 動画データ処理装置および動画データ処理方法 | |
JPH05324790A (ja) | 画像編集方法及び装置 | |
EP0665513A2 (en) | Motion image editing apparatus and method | |
JPH08186789A (ja) | 動画像データの編集方法及びその装置 | |
JP2002058025A (ja) | 信号処理装置及び方法並びにファイル生成方法 | |
US6052148A (en) | Video and audio data compression system | |
JP3158064B2 (ja) | 動画像符号化装置及び動画像復号装置 | |
JPH09116866A (ja) | 符号化方法、符号化復号化方法及び記録再生装置 | |
JP2006325082A (ja) | 動画データ編集装置および方法 | |
JP4154799B2 (ja) | 圧縮動画像編集装置および記憶媒体 | |
JP4029699B2 (ja) | データ編集装置、データ編集方法、及びプログラム | |
JP3166572B2 (ja) | 動画像音声圧縮装置 | |
JP2009010714A (ja) | 動画像符号化データ変換装置 | |
JPH06121276A (ja) | 画像及び音声情報の圧縮再生システム | |
JPH0965275A (ja) | 画像編集システム | |
JP3188237B2 (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置 | |
JP3896697B2 (ja) | 非可逆圧縮データ編集装置 | |
JPH1093958A (ja) | 動画像音声圧縮システム | |
JPH1023369A (ja) | 画像処理システム | |
JP2000013610A (ja) | 符号化画像ファイル作成方法および装置、復号化方法および装置、並びに符号化画像ファイル作成方法および復号化方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |