JPH08186556A - 伝送信号処理回路 - Google Patents

伝送信号処理回路

Info

Publication number
JPH08186556A
JPH08186556A JP6326305A JP32630594A JPH08186556A JP H08186556 A JPH08186556 A JP H08186556A JP 6326305 A JP6326305 A JP 6326305A JP 32630594 A JP32630594 A JP 32630594A JP H08186556 A JPH08186556 A JP H08186556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stuff
circuit
transmission signal
input
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6326305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2616731B2 (ja
Inventor
Makoto Suzuki
眞 鈴木
Yoshinori Rokugo
義典 六郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6326305A priority Critical patent/JP2616731B2/ja
Priority to CA002166139A priority patent/CA2166139C/en
Priority to DE69532705T priority patent/DE69532705T2/de
Priority to EP95120568A priority patent/EP0720320B1/en
Priority to US08/578,079 priority patent/US5642357A/en
Priority to MYPI95004115A priority patent/MY111859A/en
Publication of JPH08186556A publication Critical patent/JPH08186556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616731B2 publication Critical patent/JP2616731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/062Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
    • H04J3/0623Synchronous multiplexing systems, e.g. synchronous digital hierarchy/synchronous optical network (SDH/SONET), synchronisation with a pointer process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/07Synchronising arrangements using pulse stuffing for systems with different or fluctuating information rates or bit rates
    • H04J3/076Bit and byte stuffing, e.g. SDH/PDH desynchronisers, bit-leaking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝送信号処理回路において、信号速度によら
ず伝送遅延時間を最小化することを可能とする。 【構成】 入力多重信号認識回路101が入力伝送信号
中のデータを検出して、メモリ303にデータを書き込
む。出力多重信号認識回路302は出力すべきデータ位
置でメモリ303のデータを出力伝送信号として読み出
す。閾値設定回路104は入力多重信号認識回路101
からのTU番号と信号速度情報とから信号速度に応じた
スタッフ閾値をスタッフ実行判定回路105に出力す
る。スタッフ実行判定回路105は、入力多重信号認識
回路101と出力多重信号認識回路302の出力するア
ドレスをスタッフ閾値に比較して、スタッフ要求を出力
する。スタッフ要求を受けた出力多重信号認識回路30
2は、出力信号にスタッフ操作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同期デジタルハイアラ
キに準拠した入力伝送信号を扱うデジタル多重伝送装置
に関し、特に、デジタル多重伝送装置の伝送信号処理回
路に関する。
【0002】
【従来の技術】伝送信号処理回路は、第1のフレームパ
ルス及び第1のクロックパルスに同期した入力伝送信号
中のデータを、第2のフレームパルス及び第2のクロッ
クパルスに同期したフレームに乗せ換えて出力伝送信号
として出力するためのものであり、このような伝送信号
処理回路は、TUポインタ処理回路として知られてい
る。
【0003】同期デジタルハイハラキでは、その多重化
構造において、1.544Mbps、2.048Mbp
s、6.312Mbps、34.368Mbps、及び
44.736Mbpsの速度を持つ信号を多重化する際
に用いるフレームとして、TU(Tributary
Unit)を定義しており、信号速度に応じてTU−1
1、TU−12、TU−2、TU−3の4種類が存在す
る。従来の伝送信号処理回路(TUポインタ処理回路)
は、複数の信号速度を対象として、第1のクロックパル
ス(即ち、入力側クロックパルスであり、例えば伝送路
クロックパルスである。)及び第1のフレームパルス
(即ち、入力側フレームパルスであり、例えば伝送路フ
レームパルスである。)に同期した入力伝送信号中のデ
ータを、第2のクロックパルス(即ち、出力側クロック
パルスであり、例えば装置内クロックパルスである。)
及び第2のフレームパルス(即ち、出力側フレームパル
スであり、例えば装置内フレームパルスである。)に同
期した出力フレームに乗せ換えて出力伝送信号として出
力すること、また入力伝送信号及び出力伝送信号間のデ
ータ速度に開きのあるときには、スタッフ操作を施した
出力伝送信号を出力することを目的としていた。スタッ
フ操作には、出力伝送信号をデータ数を減らした状態で
出力するポジティブスタッフ操作と、出力伝送信号をデ
ータ数を増やした状態で出力するネガティブスタッフ操
作がある。
【0004】図3を参照すると、この伝送信号処理回路
(TUポインタ処理回路)は、例えば特開平2−815
27号に開示されたTUポインタ処理回路と実質的に同
じものであり、第1のクロックパルスと第2のフレーム
パルスと外部からの信号速度情報とを受け、書き込み命
令と書き込みアドレスとを生成する入力多重信号認識回
路301を有する。出力多重信号認識回路302は、第
2のクロックパルスと第2のフレームパルスと前記信号
速度情報とを受け、読み出し命令と読み出しアドレスと
を生成する。メモリ303は、書き込み命令及び書き込
みアドレスに従い、入力伝送信号を記憶データとして記
憶し、読み出し命令及び読み出しアドレスに従い、記憶
データを出力伝送信号として出力する。スタッフ実行判
定回路304は、書き込みアドレス及び読み出しアドレ
スを、予め与えられた固定的なポジティブスタッフ閾値
及びネガティブスタッフ閾値に比較することにより、ス
タッフ操作を実行するか否かを判定し、スタッフ操作を
実行する場合、ポジティブスタッフ要求及びネガティブ
スタッフ要求のいずれか一方を出力多重信号認識回路3
02に送出し、出力多重信号認識回路302にポジティ
ブスタッフ要求及びネガティブスタッフ要求のいずれか
一方に従ったスタッフ操作を実行させる。
【0005】次に、動作を説明する。入力多重信号認識
回路301は、第1のフレームパルスを先頭として第1
のクロックパルスを計数するカウンタの計数値と、外部
からの信号速度情報とにより、現在の入力伝送信号がフ
レーム乗せ換えの対象となるデータであるか否かを認識
し、フレーム乗せ換えの対象となるデータである場合、
そのTU番号のデータに対応した書き込み命令及び書き
込みアドレスを生成する。出力多重信号認識回路302
は、第2のフレームパルスを先頭として第2のクロック
パルスを計数するカウンタの計数値と、外部からの信号
速度情報とにより、現在の出力伝送信号の出力フレーム
にデータを出力すべきか否かを認識し、出力すべきTU
番号のデータに対応した、メモリ303への読み出し命
令及び読み出しアドレスを生成する。メモリ303は、
書き込み命令及び書き込みアドレスに従い、入力伝送信
号をデータとして記憶し、読み出し命令及び読み出しア
ドレスに従い、データを出力伝送信号として出力する。
スタッフ実行判定回路304は、書き込みアドレスと読
み出しアドレスとからメモリ303に読み出されず残っ
ているTU信号のデータ数を計算して、その値がポジテ
ィブスタッフ閾値より小さい場合にはポジティブスタッ
フ要求を、ネガティブスタッフ閾値より大きい場合には
ネガティブスタッフ要求を、出力多重信号認識回路30
2に与える。このときポジティブスタッフ閾値及びネガ
ティブスタッフ閾値は、扱う複数の信号速度でそれぞれ
最適化された値のうち最大の値を信号速度によらず使用
する。出力多重信号認識回路302は、ポジティブスタ
ッフ要求を受信した場合にはそのTU信号の決められた
位置でメモリ303からのデータ読み出しを停止してそ
の位置に無駄データを挿入する。また、出力多重信号認
識回路302は、ネガティブスタッフ要求を受信した場
合にはそのTU信号の決められた未使用位置にメモリ3
03のデータを読み出す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の伝送信号処
理回路(TUポインタ処理回路)では、スタッフ実行判
定の際に用いるポジティブスタッフ閾値及びネガティブ
スタッフ閾値を信号速度によらず一定の値としている。
しかし、信号速度によりスタッフ実行判定用の最適閾値
は異なるため、複数のTU信号が多重化された信号を扱
う場合には、信号速度によってはメモリに必要以上のデ
ータが保存されることになり、伝送遅延時間が大きくな
るという欠点があった。
【0007】それ故、本発明の課題は、伝送遅延時間を
信号速度によらず最小とする伝送信号処理回路を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、同期デ
ジタル多重伝送装置に用いられ、第1のフレームパルス
及び第1のクロックパルスに同期した入力伝送信号中の
データを、第2のフレームパルス及び第2のクロックパ
ルスに同期したフレームに乗せ換えて出力伝送信号とし
て出力する伝送信号処理回路であって、前記第1のフレ
ームパルスと前記第1のクロックパルスとを受け、現在
の入力伝送信号がフレーム乗せ換え対象のデータである
か否かを認識し、フレーム乗せ換え対象のデータである
場合、書き込み命令と書き込みアドレスとを出力する第
1の認識回路と;前記第2のフレームパルスと前記第2
のクロックパルスとを受け、現在の出力伝送信号にデー
タを出力するか否かを認識し、出力すべきデータである
場合、読み出し命令と読み出しアドレスとを出力する第
2の認識回路と;前記書き込み命令と前記書き込みアド
レスとに従って、前記入力伝送信号を記憶データとして
記憶し、前記読み出し命令と前記読み出しアドレスとに
従って、前記記憶データを前記出力伝送信号として出力
するメモリと;入力スタッフ閾値を与えられると共に、
前記書き込みアドレスと前記読み出しアドレスとを受
け、前記書き込みアドレスと前記読み出しアドレスとを
前記入力スタッフ閾値に比較することにより、スタッフ
操作を実行すべきか否かを判定し、スタッフ操作を実行
すべき場合、スタッフ要求を前記第2の認識回路に送出
し、前記第2の認識回路に前記スタッフ要求に従ったス
タッフ操作を実行させるスタッフ実行判定回路と;を備
えた前記伝送信号処理回路において、前記第1の認識回
路は、フレーム乗せ換え対象のデータである場合、その
データが属するTU番号をも出力するものであり、前記
伝送信号処理回路は、更に、前記第1の認識回路からT
U番号を受け、該TU番号を基に現在の入力伝送信号の
信号速度を選択し、選択された信号速度に最適な最適ス
タッフ閾値を設定し、最適スタッフ閾値を前記入力スタ
ッフ閾値として前記スタッフ実行判定回路に与える閾値
設定回路を備えることを特徴とする伝送信号処理回路が
得られる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1を参照すると、本発明の一実施例によ
る伝送信号処理回路(TUポインタ処理回路)は、入力
伝送信号が同期デジタルハイアラキに準拠したTU−1
1、TU−12、TU−2、TU−3多重信号である場
合に、その多重信号中のTUポインタを処理するための
ものであり、以下のこと以外は図3の伝送信号処理回路
と同じである。
【0011】即ち、入力多重信号認識回路101は、第
1のクロックパルスと第2のフレームパルスと外部から
の信号速度情報とを受け、TU番号と書き込み命令と書
き込みアドレスとを生成する。詳細には、入力多重信号
認識回路101は、第1のフレームパルスを先頭として
第1のクロックパルスを計数するカウンタの計数値と、
外部からの信号速度情報とにより、現在の入力伝送信号
がフレーム乗せ換えの対象となるデータであるか否かを
認識し、フレーム乗せ換えの対象となるデータである場
合、そのデータが属するTU番号と、そのTU番号のデ
ータに対応した書き込み命令及び書き込みアドレスとを
生成する。
【0012】閾値設定回路104は、入力多重信号認識
回路101から受けたTU番号と信号速度情報とより信
号速度を認識して、その信号速度に応じたポジティブス
タッフ閾値及びネガティブスタッフ閾値を出力する。即
ち、閾値設定回路104は、信号速度情報と入力多重信
号認識回路101からのTU番号とを受け、現在の入力
伝送信号の信号速度に見合った最適なポジティブスタッ
フ閾値とネガティブスタッフ閾値とを出力する。
【0013】スタッフ実行判定回路105は、書き込み
アドレス及び読み出しアドレスを、閾値設定回路104
から受けたポジティブスタッフ閾値及びネガティブスタ
ッフ閾値に比較することにより、スタッフ操作を実行す
るか否かを判定し、スタッフ操作を実行する場合、ポジ
ティブスタッフ要求及びネガティブスタッフ要求のいず
れか一方を出力多重信号認識回路302に送出し、出力
多重信号認識回路302にポジティブスタッフ要求及び
ネガティブスタッフ要求のいずれか一方に従ったスタッ
フ操作を実行させる。即ち、スタッフ実行判定回路10
5は、書き込みアドレスと読み出しアドレスとからメモ
リ303に読み出されず残っているTU信号のデータ数
を計算して、その値が閾値設定回路104からのポジテ
ィブスタッフ閾値より小さい場合にはポジティブスタッ
フ要求を、閾値設定回路104からのネガティブスタッ
フ閾値より大きい場合にはネガティブスタッフ要求を、
出力多重信号認識回路302に与える。
【0014】図2を参照すると、閾値設定回路104
は、外部からの種々の信号速度情報とTU番号とを受
け、そのTU番号に対応する信号速度情報を選択出力す
る選択器201と、選択器201の出力する信号速度に
応じたポジティブスタッフ閾値とネガティブスタッフ閾
値とを選択して出力する選択器202とを、有する。
【0015】選択器201には、TU番号ごとに信号速
度情報が外部から入力される。また選択器201には、
入力多重信号認識回路101が現在の入力伝送信号がフ
レーム乗せ換えの対象となるデータである場合に出力す
るそのデータが属するTU番号が入力される。選択器2
01は、入力多重信号認識回路101の出力するTU番
号から外部入力された信号速度情報の一つを選択して出
力する。選択器202は、TU−11、TU−12、T
U−2、TU−3のそれぞれに対するポジティブスタッ
フ閾値とネガティブスタッフ閾値の最適値を持ち、選択
器201の出力する信号速度情報に対応するポジティブ
スタッフ閾値とネガティブスタッフ閾値を出力する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による伝送
信号処理回路は、信号形式に応じたポジティブスタッフ
閾値とネガティブスタッフ閾値を設定する手段を備えて
いるため、最適なデータ数だけをメモリに保存すること
が可能であり、伝送遅延時間は常に最小時間にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による伝送信号処理回路のブ
ロック図である。
【図2】図1の伝送信号処理回路の閾値設定回路として
用いられる閾値設定回路のブロック図である。
【図3】従来の伝送信号処理回路のブロック図である。
【符号の説明】
101 入力多重信号認識回路 104 閾値設定回路 105 スタッフ実行判定回路 201 選択器 202 選択器 301 入力多重信号認識回路 302 出力多重信号認識回路 303 メモリ 304 スタッフ実行判定回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同期デジタル多重伝送装置に用いられ、
    第1のフレームパルス及び第1のクロックパルスに同期
    した入力伝送信号中のデータを、第2のフレームパルス
    及び第2のクロックパルスに同期したフレームに乗せ換
    えて出力伝送信号として出力する伝送信号処理回路であ
    って、前記第1のフレームパルスと前記第1のクロック
    パルスとを受け、現在の入力伝送信号がフレーム乗せ換
    え対象のデータであるか否かを認識し、フレーム乗せ換
    え対象のデータである場合、書き込み命令と書き込みア
    ドレスとを出力する第1の認識回路と;前記第2のフレ
    ームパルスと前記第2のクロックパルスとを受け、現在
    の出力伝送信号にデータを出力するか否かを認識し、出
    力すべきデータである場合、読み出し命令と読み出しア
    ドレスとを出力する第2の認識回路と;前記書き込み命
    令と前記書き込みアドレスとに従って、前記入力伝送信
    号を記憶データとして記憶し、前記読み出し命令と前記
    読み出しアドレスとに従って、前記記憶データを前記出
    力伝送信号として出力するメモリと;入力スタッフ閾値
    を与えられると共に、前記書き込みアドレスと前記読み
    出しアドレスとを受け、前記書き込みアドレスと前記読
    み出しアドレスとを前記入力スタッフ閾値に比較するこ
    とにより、スタッフ操作を実行すべきか否かを判定し、
    スタッフ操作を実行すべき場合、スタッフ要求を前記第
    2の認識回路に送出し、前記第2の認識回路に前記スタ
    ッフ要求に従ったスタッフ操作を実行させるスタッフ実
    行判定回路と;を備えた前記伝送信号処理回路におい
    て、 前記第1の認識回路は、フレーム乗せ換え対象のデータ
    である場合、そのデータが属するTU番号をも出力する
    ものであり、 前記伝送信号処理回路は、更に、前記第1の認識回路か
    らTU番号を受け、該TU番号を基に現在の入力伝送信
    号の信号速度を選択し、選択された信号速度に最適な最
    適スタッフ閾値を設定し、最適スタッフ閾値を前記入力
    スタッフ閾値として前記スタッフ実行判定回路に与える
    閾値設定回路を備えることを特徴とする伝送信号処理回
    路。
  2. 【請求項2】 前記閾値設定回路は、 前記第1の認識回路からTU番号を受け、該TU番号を
    基に現在の入力伝送信号の信号速度を、選択された信号
    速度として、選択する第1の選択器と;前記選択された
    信号を基に、この選択された信号速度に最適な最適スタ
    ッフ閾値を選択し、選択されたスタッフ閾値を前記設定
    されたスタッフ閾値として出力する第2の選択器と;を
    有することを特徴とする請求項1に記載の伝送信号処理
    回路。
  3. 【請求項3】 前記スタッフ実行判定回路は、前記入力
    スタッフ閾値として入力ポジティブスタッフ閾値と入力
    ネガティブスタッフ閾値とを与えられ、前記書き込みア
    ドレスと前記読み出しアドレスとを前記入力ポジティブ
    スタッフ閾値と前記入力ネガティブスタッフ閾値とに比
    較することにより、ポジティブスタッフ操作を実行すべ
    きか否か及びネガティブスタッフ操作を実行すべきか否
    かを判定し、ポジティブスタッフ操作を実行すべき場
    合、ポジティブスタッフ要求を前記スタッフ要求として
    前記第2の認識回路に送出し、前記第2の認識回路に前
    記ポジティブスタッフ要求に従ったポジティブスタッフ
    操作を実行させ、ネガティブスタッフ操作を実行すべき
    場合、ネガティブスタッフ要求を前記スタッフ要求とし
    て前記第2の認識回路に送出し、前記第2の認識回路に
    前記ネガティブスタッフ要求に従ったネガティブスタッ
    フ操作を実行させるものであり、 前記閾値設定回路は、前記TU番号を基に現在の入力伝
    送信号の信号速度を選択し、選択された信号速度に最適
    な最適ポジティブスタッフ閾値及び最適ネガティブスタ
    ッフ閾値を設定し、最適ポジティブスタッフ閾値及び最
    適ネガティブスタッフ閾値を前記入力ポジティブスタッ
    フ閾値及び前記入力ネガティブスタッフ閾値として前記
    スタッフ実行判定回路に与えるものであることを特徴と
    する請求項1に記載の伝送信号処理回路。
  4. 【請求項4】 前記閾値設定回路は、 前記第1の認識回路からTU番号を受け、該TU番号を
    基に現在の入力伝送信号の信号速度を、選択された信号
    速度として、選択する第1の選択器と;前記選択された
    信号を基に、この選択された信号速度に最適な最適ポジ
    ティブスタッフ閾値及び最適ネガティブスタッフ閾値を
    選択し、選択された最適ポジティブスタッフ閾値及び最
    適ネガティブスタッフ閾値を前記入力ポジティブスタッ
    フ閾値及び前記入力ネガティブスタッフ閾値として前記
    スタッフ実行判定回路に与える第2の選択器と;を有す
    ることを特徴とする請求項3に記載の伝送信号処理回
    路。
JP6326305A 1994-12-27 1994-12-27 伝送信号処理回路 Expired - Fee Related JP2616731B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326305A JP2616731B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 伝送信号処理回路
CA002166139A CA2166139C (en) 1994-12-27 1995-12-27 Transmission signal processing circuit which can determine an optimum stuff threshold value corresponding to a sort of a tributary unit of an input signal
DE69532705T DE69532705T2 (de) 1994-12-27 1995-12-27 Übertragungssignalverarbeitungsschaltung, die einen optimalen Stopfschwellwert bestimmen kann entsprechend der Untersystemeinheit des Eingangssignales
EP95120568A EP0720320B1 (en) 1994-12-27 1995-12-27 Transmission signal processing circuit which can determine an optimum stuff threshold value corresponding to a sort of a tributary unit of an input signal
US08/578,079 US5642357A (en) 1994-12-27 1995-12-27 Transmission signal processing circuit which can determine an optimum stuff threshold value corresponding to a sort of a tributary unit of an input signal
MYPI95004115A MY111859A (en) 1994-12-27 1995-12-27 Transmission signal processing circuit which can determine an optimum stuff threshold value correspon- ding to a sort of a tributary unit of an input signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326305A JP2616731B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 伝送信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08186556A true JPH08186556A (ja) 1996-07-16
JP2616731B2 JP2616731B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=18186286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6326305A Expired - Fee Related JP2616731B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 伝送信号処理回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5642357A (ja)
EP (1) EP0720320B1 (ja)
JP (1) JP2616731B2 (ja)
CA (1) CA2166139C (ja)
DE (1) DE69532705T2 (ja)
MY (1) MY111859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388876B2 (en) 2001-11-09 2008-06-17 Fujitsu Limited Method and system for transmitting data in two steps by using data storage provided in data transmission equipment in network

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841762A (en) * 1996-03-29 1998-11-24 British Telecommunications Public Limited Company Monitoring a synchronous digital hierarchy transmission path
DE19732943A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Alsthom Cge Alcatel Verfahren und Komponente zum Ausgleich von Frequenz- und Phasenschwankungen
US6229863B1 (en) 1998-11-02 2001-05-08 Adc Telecommunications, Inc. Reducing waiting time jitter
JP2003078497A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Fujitsu Ltd 伝送装置
US7839887B1 (en) * 2003-10-16 2010-11-23 Network Equipment Technologies, Inc. Method and system for providing frame rate adaption
JP2006270792A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fujitsu Ltd フレーム伝送方法及び装置
US7839885B2 (en) * 2005-04-25 2010-11-23 Lsi Corporation Connection memory for tributary time-space switches
EP1965528B1 (en) * 2005-12-22 2019-03-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transmission system and method
US8681917B2 (en) 2010-03-31 2014-03-25 Andrew Llc Synchronous transfer of streaming data in a distributed antenna system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1262173A (en) * 1986-05-29 1989-10-03 James Angus Mceachern Synchronization of asynchronous data signals
JP2782731B2 (ja) * 1988-09-19 1998-08-06 日本電気株式会社 同期多重化網の回線乗換え方式及び回線乗換えに用いられる演算回路
LU87714A1 (de) * 1989-11-29 1990-07-24 Siemens Ag Verfahren zum uebertragen eines digitalen breitbandsignals in einer untersystemeinheitenkette ueber ein netz einer synchron-digital-multiplexhierarchie
DE4013317A1 (de) * 1990-04-26 1990-08-23 Ant Nachrichtentech Stopfverfahren zur reduktion des wartezeitjitters und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US5313502A (en) * 1990-05-09 1994-05-17 Ant Nachrichtentechnik Gmbh Arrangement for imaging a useful signal from the frame of a first digital signal at a first bite rate into the frame of a second digital signal at a second bite rate
US5276688A (en) * 1990-06-09 1994-01-04 U.S. Philips Corporation Circuit arrangement for bit rate adjustment
US5331641A (en) * 1990-07-27 1994-07-19 Transwitch Corp. Methods and apparatus for retiming and realignment of STS-1 signals into STS-3 type signal
DE4108429A1 (de) * 1991-03-15 1992-09-17 Philips Patentverwaltung Uebertragungssystem fuer die digitale synchrone hierarchie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388876B2 (en) 2001-11-09 2008-06-17 Fujitsu Limited Method and system for transmitting data in two steps by using data storage provided in data transmission equipment in network

Also Published As

Publication number Publication date
EP0720320B1 (en) 2004-03-17
US5642357A (en) 1997-06-24
CA2166139A1 (en) 1996-06-28
MY111859A (en) 2001-01-31
DE69532705D1 (de) 2004-04-22
EP0720320A2 (en) 1996-07-03
EP0720320A3 (en) 1998-07-29
JP2616731B2 (ja) 1997-06-04
CA2166139C (en) 1999-02-23
DE69532705T2 (de) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728311B2 (ja) パケット交換装置
JP2874889B2 (ja) ポインタ変換によるフレーム位相同期方法およびその回路
JP2616731B2 (ja) 伝送信号処理回路
US7639673B2 (en) Method and apparatus for SDH/SONET frame alignment
US5434984A (en) Priority based access control arrangement
CA2003846C (en) Synchronous multiplex transmission apparatus
US6349101B1 (en) Cell buffer circuit for an ATM cells to SDH-based data conversion system
JPH03109841A (ja) 時分割多重データ―パケット変換回路
JP4021566B2 (ja) データメモリ装置及びデータメモリ制御方法
JP3010634B2 (ja) フレーム同期多重処理方式
KR100269338B1 (ko) 통신시스템의사설교환기및이에구비된모듈간에데이터통신방법
JPH02234544A (ja) 時分割多重データ―パケット変換回路
JP2616409B2 (ja) ポインタ処理回路
JP3198675B2 (ja) データレート変換装置
JPH08172452A (ja) パケット位相同期回路
JP2002247002A (ja) 非同期信号伝送装置
JPS62266946A (ja) 多チヤンネルパケツト受信方式
JPH0537548A (ja) 多重stm/atm変換方式
JP3027652B2 (ja) 位相制御回路
JPH02111137A (ja) パケット伝送用バッファメモリ回路
JPH0286343A (ja) 時分割多重化装置
JP2000092084A (ja) コネクションデータの送出制御方法および装置
JP2000324578A (ja) 加入者線信号受信回路
JPS634760B2 (ja)
JPH07135519A (ja) 速度変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees