JPH0818589A - ループ型ローカルエリアネットワ−クシステム - Google Patents

ループ型ローカルエリアネットワ−クシステム

Info

Publication number
JPH0818589A
JPH0818589A JP6147679A JP14767994A JPH0818589A JP H0818589 A JPH0818589 A JP H0818589A JP 6147679 A JP6147679 A JP 6147679A JP 14767994 A JP14767994 A JP 14767994A JP H0818589 A JPH0818589 A JP H0818589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
management device
connection
lan
master station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6147679A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Watanabe
智樹 渡邉
Izumi Ishii
泉 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6147679A priority Critical patent/JPH0818589A/ja
Publication of JPH0818589A publication Critical patent/JPH0818589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】障害が生じても1台の管理装置で管理保守でき
るようにする。 【構成】ループ型LAN システムであって各ステーション
(ST)13-a〜13-fに親局機能と子局機能を持たせ互いに通
信可能な複数のST間においては1つのSTを親局とし他は
子局として運用すると共に親局機能には伝送路状態及び
STの状態情報を収集してLAN システムの管理保守を行う
管理装置(M) に伝送する機能を持たせこの情報によりM
にてLAN システムの管理保守を行うようにしたものにお
いて、LANシステムが健全である場合の親局として運用
するSTにはM に直接接続して状態情報を伝送するための
直接接続手段(DIF) を設けると共に子局STには障害発生
時に公衆回線(L)10 を介して前記状態情報をM に伝送す
るための公衆回線接続手段7を持たせM はL に接続する
ための管理装置側公衆回線接続手段(IF)11b と、DIFと
当該IFとの選択接続のための選択手段11a を介して接続
する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、障害発生時においても
ループ型LANを管理保守できるようにするループ型ロ
ーカルエリアネットワ−クシステムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ローカルエリアネットワーク(LAN)
は、ビル内や工場内などのように、比較的狭い地域を対
象としてデータ通信サービスを行うネットワークであ
り、近年広く利用されている。LANは伝送路の接続形
状によりループ型、スター型、ツリー型、バス型に分け
られるが、経済性の面からループ型が多用される。
【0003】ループ型の場合、図8に示すように伝送路
をループにし、このループ上に設けたノード(接続点)
にステーションを置き、このステーションに支線を接続
したり、あるいは端末を接続する等してシステムを構築
する。そして、LANにはネットワーク全体の管理や保
守をするために管理装置を接続して、運用する。
【0004】管理装置は伝送路や各ステーションの状態
情報を受けてこれらの情報より、システムの構成状態や
運用状態、システム立ち上げ(運用管理)、障害診断、
故障箇所の識別(障害管理)、稼働率等の改善のための
情報収集分析(性能管理)、利用者別の利用状況管理
(利用者管理)と云ったような管理者の運用の手助け等
をするものである。
【0005】ところで、ループ型ローカルエリアネット
ワーク(ループ型LAN)において、従来、その管理保
守を行うために、ループ上の1つのステーションに管理
装置を接続し、ループを介してLAN全体の管理保守を
行っていた(図1)。
【0006】この従来の方式によると管理装置が接続さ
れているステーションにひとたび障害が発生すると、管
理装置はループから完全に切り離されてしまうので、管
理装置は情報の授受が全くできなくなってしまう。その
ため、LANの管理保守が全くできなくなると云う不具
合が生じる。
【0007】そこで、このような不具合を解決すべく管
理装置を分散配置する構成が考えられる。これは、複数
の管理装置を用意し、複数のステーションにそれぞれ一
つずつ管理装置を接続すると云った形態である。このよ
うにすれば、管理装置を接続したステーションの一つが
障害を発生しても、他のステーションにも管理装置が接
続されているので、健全な他のステーションに接続され
ている管理装置を使用して管理保守が実施できる。
【0008】しかしながら、この場合はシステムのコス
トが増大するばかりでなく、1ケ所で保守できないと云
う問題が生じる。すなわち、管理装置があちらこちらに
分散設置されているので、あるステーションに接続され
た管理装置で管理保守を実施している場合に、そのステ
ーションが障害を起こすと、他の正常なステーションに
接続されている管理装置の設置位置に出向いて管理保守
を行わねばならない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、ループ型
LANでは伝送路やステーションの情報を管理装置に集
め、LAN全体の管理保守を行うようにしている。そし
て、管理装置はステーションに接続し、この接続ステー
ションを介して情報収集して管理保守に使用する構成で
ある。
【0010】このように、LAN全体の管理保守を行う
ための管理装置はステーションに接続して使用すること
から、管理装置が接続されているステーションに障害が
発生すると管理保守できなくなると云う問題点がある。
そこで、これを解決するために複数のステーションに管
理装置を接続する分散配置構成にすると、管理装置が複
数台必要となってシステムのコストアップとなり、ま
た、1ケ所で管理保守ができないと云う問題点が残る。
【0011】そこでこの発明の目的とするところは、こ
の問題点を除去し、使用する管理装置を1台とすること
ができると共に、ステーションに障害が発生しても1ケ
所で全てのステーションの管理保守ができ、しかも、シ
ステムのコストアップを抑制できるようにしたループ型
LAN管理保守方式を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明はループ型の伝送路を使用するLANシステ
ムであって、各ステーションに親局機能と子局機能を持
たせ、互いに通信可能な複数のステーション間において
は1つのステーションを親局とし、他は子局として運用
すると共に、親局機能には伝送路状態およびステーショ
ンの状態情報を収集してLANシステムの管理保守を行
う管理装置に伝送する機能を持たせ、この情報により管
理装置にてLANシステムの管理保守を行うようにした
ものにおいて、LANシステムが健全である場合の親局
として運用するステーションには管理装置に直接接続し
て前記状態情報を伝送するための直接接続手段を設ける
と共に、子局ステーションには障害発生時に公衆回線を
介して前記状態情報を管理装置に伝送するための公衆回
線接続手段を持たせ、前記管理装置は公衆回線に接続す
るための管理装置側公衆回線接続手段と、前記直接接続
手段と当該管理装置側公衆回線接続手段との選択接続の
ための選択手段を介して接続する構成とする。
【0013】また、前記子局ステーションにはLANシ
ステムの障害発生時に自局の健在を認識させるべく自局
の公衆回線接続手段を介して前記管理装置に接続要求を
出す制御手段を持たせ、前記管理装置はLANシステム
の障害発生時に自己を前記接続要求に従い、公衆回線ま
たは直接接続手段に接続すべく前記選択手段を切替え制
御する制御手段を設けて構成する。
【0014】更には障害発生時において、親局ステーシ
ョンが複数発生した時は、所定時間間隔で各親局ステー
ションより状態情報を得るべく、前記選択手段を切替え
制御する制御手段を設けて構成する。
【0015】
【作用】このような構成において、障害のない状態のと
きは管理装置は親局ステーションに直接接続手段を介し
て直接接続されて情報の授受を行っている。そして、親
局ステーションの管理のもとに、親局ステーションおよ
び子局ステーション間でデータ伝送を行う。この状態で
伝送障害が生じたとする。子局ステーションには親局機
能を持たせてあり、親局の障害発生時、もしくは伝送路
の障害発生により親局と分離されて通信不能になったと
き、親局ステーションを失った子局ステーションはいず
れかが親局になってデ−タ伝送を継続することができ
る。
【0016】そして、子局ステーションは公衆回線を介
して管理装置と接続できるようにしてあり、障害発生時
に子局ステーションの制御手段は公衆回線を介して管理
装置と接続するように制御動作するので、管理装置側で
は公衆回線を介して子局ステーションと情報の授受を行
うことができるようになる。
【0017】そのため、管理装置と直接接続されている
親局ステーションが障害となった場合でも、この親局ス
テーションに代わって親局になった子局ステーションと
公衆回線を介して引き続き状態情報の授受を行うことが
できるようになり、1台の管理装置によりLANシステ
ムの管理保守を続行できる。
【0018】また、子局ステーションにはLANシステ
ムの障害発生時に自局の健在を認識させるべく自局の公
衆回線接続手段を介して前記管理装置に接続要求を出す
制御手段を持たせてあり、前記管理装置はLANシステ
ムの障害発生時に自己を前記接続要求に従い、公衆回線
または直接接続手段に接続すべく前記選択手段を切替え
制御することができ、障害発生時において、伝送路が複
数箇所で分断されるなどのように、子局があちらこちら
で孤立するような状態が発生して、親局ステーションを
失った子局ステーションが各所で親局ステーションにな
るなど、親局ステーションが複数発生した時は、障害発
生時の子局ステーションからの公衆回線接続手段を介し
ての前記管理装置に対する接続要求により健在を認識さ
せる処置を講じているので、前記管理装置はそのうち
の、親局ステーションになった子局ステーションを接続
要求による接続時に認識して、複数発生した親局ステー
ションを、所定時間間隔で選択接続して状態情報を得
る。従って、複数箇所にわたる伝送路分断が生じても、
1台の管理装置で管理保守を続行できる。
【0019】
【実施例】本発明は、ループ型LANのステーションに
モデム付管理装置インタフェースを提供し、直接接続だ
けでなく公衆網を介してどのステーションからでも管理
装置に接続できるように構成する。
【0020】本発明では、管理装置が直接接続だけでな
く、公衆網を介してループ型LAN上のどのステーショ
ンにでも接続できるようにして、ループ上の数ケ所で障
害が発生し、ループバック機能等により複数のループに
分れたり、ステーションが弧立してしまっても、接続ス
テーションを定期的に切り替えることにより、元のルー
プ型LAN全体を管理保守することができるようにし
た。
【0021】以下、本発明の実施例について、その詳細
を図面を参照して説明する。図1は本発明のシステムに
適用する一実施例としてのステーション13の構成を示
すブロック図であり、図中1はループ型LANの伝送
路、2は送受信制御部、3はLANを管理する親局機能
部、4はステーションの主制御部、5は管理装置インタ
フェース部、6はLANの同期検出部、7は外部機器を
接続するためのポートインタフェース部、8は公衆網接
続用のモデム部、9はステーション制御信号の通る主バ
スである。
【0022】伝送路1はループ型であり、送受信制御部
2はこの伝送路1に接続されて伝送路1と接続端末との
デ−タの授受とその制御を行ったりするものである。親
局機能部3は親局としてLANを管理するためのもので
あり、主制御部4は自ステーションにおけるLAN運用
上の必要な各種制御を司るものである。
【0023】管理装置インタフェース部5は、管理装置
を自ステーションに直接、接続するためのインタフェー
スであり、情報の授受などを行うための接続インタフェ
ースである。同期検出部6はLANの同期を検出するた
めのものであり、送受信制御部2を介して伝送路1から
得られる伝送信号から、同期を検出して主制御部4に与
えるものである。
【0024】ポートインタフェース部7は外部機器を接
続するためのもので、これを介して通信端末や出力装置
等を接続する。モデム部8は公衆網と管理装置インタフ
ェース部5とを接続するためのもので、管理装置インタ
フェース部5と公衆網との間でデータを授受するための
ものであり、送信データを変調して公衆網の回線へと出
力し、受信信号をディジタルデータに変換して管理装置
インタフェース部5に与えるためのものである。
【0025】主バス9はステーション制御信号伝送のた
めのバスであり、主制御部4とポートインタフェース部
7と送受信制御部2の間を繋いでいる。ポートインタフ
ェース部7は、出力端末装置を接続するための入出力ポ
ートであり、出力端末装置とステーションとの間の情報
を授受を行うインタフェースある。
【0026】図2は本発明の一実施例のシステムブロッ
ク図であり、1はループ型LANの伝送路、10は公衆
網、11は管理装置側モデム装置、12は管理装置、1
3‐a〜13‐fはループ型LANのステーションであ
り、内部構成は全て図2に示した如きである。
【0027】本発明のシステムではステーション13‐
a〜13‐fはループ型LANの伝送路1に接続されて
おり、これらステーション13‐a〜13‐fのうち、
例えば、ステーション13‐aに管理装置12が接続さ
れる。ステーション13‐aと管理装置12との接続
は、本発明の管理装置側モデム装置11におけるセレク
タ部11aを介してステーション13‐aの回線管理装
置インタフェース部5に接続することにより成される。
【0028】管理装置12は、CPUを制御の中枢と
し、ソフトウェアにより制御するようにした高インテリ
ジェントなシステムであり、LANシステムより得られ
る伝送路1の状態情報をはじめ、各ステーションの状態
情報を受けて管理保守を行うと共に、各ステーションか
ら得られる接続要求や切断要求により、その要求を出し
たステーションとの接続を、管理装置側モデム装置11
を介して行うことができる。
【0029】従って、管理装置12には各ステーション
からの接続要求の有無を調べるための手立てを設けてお
く。管理装置側モデム装置11はセレクタ部11aとモ
デム部11bからなり、モデム部11bは公衆網10に
接続され、セレクタ部11aはモデム部11bと直接の
対象となるステーションにおける回線管理装置インタフ
ェース部5との接続回線のうち、所望のものを選択接続
するための切り替え回路である。
【0030】本システムでは管理装置12との直接接続
をするステーション13‐a以外のステーション13‐
b〜13‐fではそのステーションにおけるモデム部8
を介して公衆網10に接続され、公衆網10および管理
装置側モデム装置11を介して管理装置12との接続が
できるようにしてある。
【0031】図3はステーション13の管理装置接続/
切断動作フローであり、図4および図5は管理装置12
のステーション接続/切断動作フローである。図3の動
作は主制御部4の持つ管理装置接続/切断動作機能であ
り、LAN立ち上げ時や障害発生時において、ステーシ
ョンを立ち上げる段階での処理である。この機能はこの
フローチャートを実行開始すると、主制御部4は自ステ
ーションは親局か否かをチェックし(S1)、子局であ
ればシステムに同期中であるか否かをチェックする(S
2)。
【0032】そして、同期中でなければ管理装置へ接続
要求を出す(S3)。この接続要求により管理装置イン
タフェース5は公衆網に対するダイヤル発呼の制御を行
い、そのダイヤル発呼の制御情報をモデム部8に送る。
モデム部8ではこの情報を公衆網に対してのダイヤル発
呼の信号に変換して出力し、公衆網10はこの信号によ
り管理装置12の接続されるモデム装置11に着信させ
るべく制御する。
【0033】そして接続されたならばS2に戻り、シス
テムに同期中であるか否かをチェックする(S2)。ス
テップS2でのチェックの結果、同期中であれば管理装
置への切断要求を出す(S5)。この切断要求により管
理装置が切断を実施したならば終了する(S6)。
【0034】一方、ステップS1でのチェックの結果、
自ステーションが親局であったならば、管理装置へ接続
要求を出す(S7)。この接続要求により管理装置イン
タフェース5は公衆網に対するダイヤル発呼の制御を行
い、そのダイヤル発呼の制御情報をモデム部8に送る。
モデム部8ではこの情報を公衆網に対してのダイヤル発
呼の信号に変換して出力し、公衆網10はこの信号によ
り管理装置12の接続されるモデム装置11に着信させ
るべく制御する。
【0035】そして接続されたならば(S8)、処理を
終了する。このようにして、親局となれば管理装置に接
続を要求して接続してもらい、子局の場合は、システム
に同期しているか否かを調べて同期していなければ管理
装置に接続要求し、接続してもらったならば管理装置に
自己の状態情報を送ってシステムに非同期であることを
知らせる。自己の側では主制御部4が同期制御を行うの
でやがては同期する。非同期状態から同期状態になれば
管理装置12に切断要求をして自ステーションと管理装
置12との切り離しを実施する。
【0036】管理装置12のステーション接続/切断動
作フローは図4に示す如く、接続要求をまたは切断要求
を受けると、要求が接続要求である場合はそれが何台目
のステーションであるかをチェックする(S21,S2
2)。その結果、1台目のステーションであったなら
ば、ステーション接続情報を自己(管理装置12)内に
用意したステーション接続情報テーブルに書き込む。そ
して、接続要求に従い接続をして終了する(S24)。
【0037】ステップS22でのチェックの結果、2台
目のステーションであったならば、接続の切り替えを実
施し(S25)、ステーション接続情報を自己(管理装
置12)内に用意したステーション接続情報テーブルに
書き込む(S26)。そして、接続切替えタイマを起動
して(S27)、接続切替え時間になった否かをチェッ
クし(S28)、接続切替え時間になったならば、ステ
ーションの接続情報テーブルでつぎの接続ステーション
を確認する(S29)。そして、接続切替えを行い、ス
テップS28以降の処理に戻る(S30)。
【0038】ステップS22でのチェックの結果、3台
目のステーションであったならば、接続の切り替えを実
施し(S31)、ステーション接続情報を自己(管理装
置12)内に用意したステーション接続情報テーブルに
書き込む(S32)。そして、接続切替えタイマをリセ
ットし(S33)、接続切替え時間になった否かをチェ
ックし(S28)、接続切替え時間になったならば、ス
テーションの接続情報テーブルでつぎの接続ステーショ
ンを確認する(S29)。そして、接続切替えを行い、
ステップS28以降の処理に戻る(S30)。
【0039】一方、ステップS21でのチェックの結
果、切断要求であった場合には図5のステップS41に
進み、ステーション接続情報テーブルに書き込む。そし
て、接続切替えタイマをリセットし(S42)、接続ス
テーションが1台目になったか否かをチェックし(S4
3)、接続ステーションが1台目になったならば接続切
替えタイマを停止し(S44)、処理を終わる。ステッ
プS43でのチェックの結果、接続ステーションが1台
目になっいなければ図4のステップS28での処理に戻
り、接続ステーションの接続切替えを進める。
【0040】このようにして、LANの障害発生時に
は、ステーション側から逐次、管理装置に接続を要求し
て接続してもらい、子局の場合は、システムに同期して
いるか否かを調べて同期していなければ管理装置に接続
要求し、接続してもらったならば管理装置に自己の状態
情報を送ってシステムに非同期であることを知らせると
共に、自己の側では主制御部4が同期制御を行うのでや
がては同期するから非同期状態から同期状態になれば管
理装置12に切断要求をして自ステーションと管理装置
12との切り離しを実施することで、障害のないステー
ションを公衆網10を介して管理装置12に認識させ、
また、親局として起動されたステーションの認識をさせ
ることができる。管理装置12では、このようにして認
識された親局について、その後は定期的に接続を切替え
てループ状の伝送路1が分断されて他のステーションと
の接続が完全に絶たれた場合でも健全ステーションにつ
いては管理装置12で管理できるようにしている。親局
が1局のみと認識した場合は定期的な接続を切替えは行
わない。
【0041】つぎにこのような構成の本システムの作用
を説明する。図6、図7は、図3のシステムで運用して
いるループ型LANの障害発生例である。
【0042】図1、図2において、管理装置12が接続
状態のステーション13‐aは、ループ型の幹線を構成
する伝送路1から入ってくるLANの状態(伝送路や他
のステーションの状態情報)を親局機能部3の制御のも
とに、送受信制御部2で取り込み、主バス9を介して主
制御部4へ送る。
【0043】主制御部4はその情報を管理装置インタフ
ェース部5から直接、モデム装置11に出力する。モデ
ム装置11ではステーション13‐aが健全なうちはセ
レクタ11aをステーション13‐a側に切り替えてあ
り、従って、ステーション13‐aの主制御部4からの
情報は管理装置インタフェース部5からモデム装置11
におけるセレクタ11aを介して管理装置12に送ら
れ、管理装置12はこの情報を受けてLANの管理保守
に供する。
【0044】このようにして親局のステーション13‐
aと直接接続された状態で管理装置12が運用される。
この状態で、ステーション13‐aに障害が発生したと
すると(図4参照)、親局ステーション13‐aの障害
発生は他の健全な子局のステーション13‐b〜13‐
fにより検知されることになる。そして、親局ステーシ
ョン13‐aの障害を検知した他のステーション13‐
b〜13‐fのどれかが障害親局に代わり、親局とな
る。親局となった他のステーションは、自己の管理装置
インタフェース部5、モデム部8、公衆網10を介し
て、管理装置12のモデム装置11が接続された加入者
回線に発呼し、公衆網10ではこの発呼により管理装置
12のモデム装置11が接続された加入者回線を呼び、
発呼側と回線接続する。
【0045】これにより管理装置12のモデム装置11
のモデム部11‐bは着呼に対して応答し、所定のプロ
トコルを実施して発呼側と回線接続を行う。この段階で
モデム装置11はセレクタ11aをモデム部11‐b側
に切り替えており、管理装置12はモデム装置11のモ
デム部11b、公衆網10、新たな親局ステーション
(新親局ステーション)のモデム部8、新親局ステーシ
ョンの管理装置インタフェース部5を介して新親局ステ
ーションの主制御部4と繋がる。
【0046】そして、親局となったステーションの送受
信制御部2は親局機能部3の制御のもとに、伝送路1か
ら入ってくるLANの状態(伝送路や他のステーション
の状態情報)を送受信制御部2で取り込み、主バス9を
介して主制御部4へ送る。主制御部4はその情報を管理
装置インタフェース部5からモデム部8に送り、モデム
部8ではこの情報を変調して公衆網10へと送り、モデ
ム装置11のモデム部11bで復調して元の情報に戻
し、セレクタ11aを介して管理装置12へと送る。管
理装置12はこの情報を受けて引き続きLANの管理保
守を行うことができる。
【0047】また、他の例としてステーション13‐a
を親局ステーションとして運用中に、図5に示すよう
に、2ケ所の伝送路障害(ステーション13aとステー
ション13‐dの間、ステーション13‐bとステーシ
ョン13‐cの間)と1台のステーション障害(ステー
ション13‐f)が発生したとする。
【0048】この場合、ループがステーション13‐a
とステーション13‐b、ステーション13‐dとステ
ーション13‐eの2つに分断され、この結果、ステー
ション13‐cが弧立ステーションとなって、何も障害
がないステーション13‐cでありながらループから切
り離され、このステーション13‐cとは通信ができな
くなる。
【0049】この場合、障害発生は親局ステーション1
3‐aおよび子局のステーション13‐bにより検知さ
れ、また、親局から切り離された健全な子局のステーシ
ョン13‐d〜13‐e、そして、ステーション13‐
cにても検知されることになる。
【0050】そして、ステーション13‐aとステーシ
ョン13‐bのいずれか一方、ステーション13‐dと
ステーション13‐eのいずれか一方、ステーション1
3‐cの3台のステーションがそれぞれ新たな親局ステ
ーションとなり、親局となった他のステーションは、自
己の管理装置インタフェース部5、モデム部8、公衆網
10を介して、管理装置12のモデム装置11が接続さ
れた加入者回線に発呼し、公衆網10ではこの発呼によ
り管理装置12のモデム装置11が接続された加入者回
線を呼び、発呼側と回線接続する。
【0051】これにより管理装置12のモデム装置11
のモデム部11‐bは着呼に対して応答し、所定のプロ
トコルを実施して発呼側と回線接続を行う。この段階で
モデム装置11はセレクタ11aをモデム部11‐b側
に切り替えており、管理装置12はモデム装置11のモ
デム部11b、公衆網10、新たな親局ステーション
(新親局ステーション)のモデム部8、新親局ステーシ
ョンの管理装置インタフェース部5を介して新親局ステ
ーションの主制御部4と繋がる。
【0052】そして、親局となったステーションの送受
信制御部2は親局機能部3の制御のもとに、伝送路1か
ら入ってくるLANの状態(伝送路や他のステーション
の状態情報)を送受信制御部2で取り込み、主バス9を
介して主制御部4へ送る。主制御部4はその情報を管理
装置インタフェース部5からモデム部8に送り、モデム
部8ではこの情報を変調して公衆網10へと送り、モデ
ム装置11のモデム部11bで復調して元の情報に戻
し、セレクタ11aを介して管理装置12へと送る。管
理装置12はこの情報を受けて引き続きLANの管理保
守を行うことができる。
【0053】モデム装置11は公衆網の加入者線1回線
とのみ接続されている構成であれば、最初に着呼した相
手方と回線接続してしまうので、他の親局インタフェー
スとは通信できないことになってしまう。
【0054】そこで、本発明のシステムでは管理装置1
2からは、この新親局ステーションとなった3台の接続
を、定期的に切替えて管理保守する。この切り替えは例
えばつぎのようにして行う。
【0055】切り離されてしまった各ステーションの公
衆網接続加入者回線を、管理装置12から順次、モデム
装置11を介して発呼制御し、接続を試みる。モデム部
11bは管理装置12からのダイヤル発呼情報に従って
公衆網10に発呼し、公衆網10はそのダイヤル先の加
入者回線に着信させる。着信されたステーションでは自
己のモデム部8、管理装置インタフェース部5を介して
主制御部4と繋がる。こうして繋がったステーションで
は親局となっていた場合には親局機能部3が機能してい
るが、親局でない場合は親局機能部3が機能していな
い。
【0056】そして、親局機能部3が機能している場合
には、そのステーションの送受信制御部2は親局機能部
3の制御のもとに、伝送路1から入ってくるLANの状
態(伝送路や他のステーションの状態情報)を送受信制
御部2で取り込み、主バス9を介して主制御部4へ送
る。主制御部4はその情報を管理装置インタフェース部
5からモデム部8に送り、モデム部8ではこの情報を変
調して公衆網10へと送り、モデム装置11のモデム部
11bで復調して元の情報に戻し、セレクタ11aを介
して管理装置12へと送る。管理装置12はこの情報を
受けるので、この情報から親局ステーションであること
を確認できる。しかし、親局ステーションでないときは
LANの状態情報は得られないので、子局ステーション
として機能していると判断できる。
【0057】このようにして新親局ステーションである
ものを探し、親局ステーションがどれとどれであるかを
知ったならば、定期的に親局ステーションを切り替えて
LANの状態情報を集めることで、引き続きLANの管
理保守を行うことができる。
【0058】従って、この方式を利用することにより、
ループ型LANのどのステーションで障害が発生して
も、また、伝送路1がどこで切断されても、元々のルー
プ型LANシステム全体の管理保守を続けることができ
る。
【0059】このように、ループ型の伝送路を使用する
本発明のLANシステムは、各ステーションに親局機能
と子局機能を持たせ、互いに通信可能な複数のステーシ
ョン間においては1つのステーションを親局とし、他は
子局として運用すると共に、親局機能には伝送路状態お
よびステーションの状態情報を収集してLANシステム
の管理保守を行う管理装置に伝送する機能を持たせ、こ
の情報により管理装置にてLANシステムの管理保守を
行うようにしたものにおいて、LANシステムが健全で
ある場合の親局として運用するステーションには管理装
置に直接接続して前記状態情報を伝送するための直接接
続手段を設けると共に、子局ステーションには障害発生
時に公衆回線を介して前記状態情報を管理装置に伝送す
るための公衆回線接続手段を持たせ、前記管理装置は公
衆回線に接続するための管理装置側公衆回線接続手段
と、前記直接接続手段と当該管理装置側公衆回線接続手
段との選択接続のための選択手段を介して接続する構成
とすることを特徴とする。
【0060】また、前記子局ステーションにはLANシ
ステムの障害発生時に自局の健在を認識させるべく自局
の公衆回線接続手段を介して前記管理装置に接続要求を
出す制御手段を持たせ、前記管理装置はLANシステム
の障害発生時に自己を前記接続要求に従い、公衆回線ま
たは直接接続手段に接続すべく前記選択手段を切替え制
御する制御手段を設けて構成することを特徴とする。
【0061】更には障害発生時において、親局ステーシ
ョンが複数発生した時は、所定時間間隔で各親局ステー
ションより状態情報を得るべく、前記選択手段を切替え
制御する制御手段を設けて構成することを特徴とする。
【0062】このような構成において、障害のない状態
のときは管理装置は親局ステーションに直接接続手段を
介して直接接続されて情報の授受を行っている。そし
て、親局ステーションの管理のもとに、親局ステーショ
ンおよび子局ステーション間でデータ伝送を行う。この
状態で伝送障害が生じたとする。子局ステーションには
親局機能を持たせてあり、親局の障害発生時、もしくは
伝送路の障害発生により親局と分離されて通信不能にな
ったとき、親局ステーションを失った子局ステーション
はいずれかが親局になってデ−タ伝送を継続することが
できる。
【0063】そして、子局ステーションは公衆回線を介
して管理装置と接続できるようにしてあり、障害発生時
に子局ステーションの制御手段は公衆回線を介して管理
装置と接続するように制御動作するので、管理装置側で
は公衆回線を介して子局ステーションと情報の授受を行
うことができるようになる。
【0064】そのため、管理装置と直接接続されている
親局ステーションが障害となった場合でも、この親局ス
テーションに代わって親局になった子局ステーションと
公衆回線を介して引き続き状態情報の授受を行うことが
できるようになり、1台の管理装置によりLANシステ
ムの管理保守を続行できる。
【0065】また、子局ステーションにはLANシステ
ムの障害発生時に自局の健在を認識させるべく自局の公
衆回線接続手段を介して前記管理装置に接続要求を出す
制御手段を持たせてあり、前記管理装置はLANシステ
ムの障害発生時に自己を前記接続要求に従い、公衆回線
または直接接続手段に接続すべく前記選択手段を切替え
制御することができ、障害発生時において、伝送路が複
数箇所で分断されるなどのように、子局があちらこちら
で孤立するような状態が発生して、親局ステーションを
失った子局ステーションが各所で親局ステーションにな
るなど、親局ステーションが複数発生した時は、障害発
生時の子局ステーションからの公衆回線接続手段を介し
ての前記管理装置に対する接続要求により健在を認識さ
せる処置を講じているので、前記管理装置はそのうち
の、親局ステーションになった子局ステーションを接続
要求による接続時に認識して、複数発生した親局ステー
ションを、所定時間間隔で選択接続して状態情報を得
る。従って、複数箇所にわたる伝送路分断が生じても、
1台の管理装置で管理保守を続行できる。
【0066】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、管理装
置を直接、ステーションに接続する方式の他、公衆網を
介して接続できるようにしてインタフェース、管理装置
公衆網接続インタフェースにより公衆網を介して接続で
きるようにしたことで、1台の管理装置で管理保守をす
ることができるようにしたものであり、そして、これに
より、はじめに管理装置を直接接続していたステーショ
ンが故障した場合や、ループ型LAN上の複数箇所で故
障が発生した場合に、接続を直接接続から公衆網接続に
切替えて、故障していないステーションに管理装置を接
続して、ループ型LANを管理保守することができるの
で、1台の管理装置でループ型LAN上のどこで故障や
障害が発生しても管理保守できるようになるものであ
り、公衆網を介してループ型LAN上の全てのステーシ
ョンに管理装置を接続することを可能としたから、ルー
プ上のどこで障害が発生しても1台の管理装置でLAN
の管理保守を全て実施できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明するための図であって、
本発明のステーションの構成例を示すブロック図。
【図2】本発明の実施例を説明するための図であって、
本発明のシステム構成を示すブロック図。
【図3】本発明の実施例を説明するための図であって、
本発明のシステムにおけるステーション側の管理装置接
続/切断動作例を説明するためのフロ−チャ−ト。
【図4】本発明の実施例を説明するための図であって、
本発明のシステムにおける管理装置側のステーション接
続/切断動作例を説明するためのフロ−チャ−ト。
【図5】本発明の実施例を説明するための図であって、
本発明のシステムにおける管理装置側のステーション接
続/切断動作例を説明するためのフロ−チャ−ト。
【図6】本発明の実施例を説明するための図であって、
本発明のLANシステムの作用を説明するための障害発
生例を示す図。
【図7】本発明の実施例を説明するための図であって、
本発明のLANシステムの作用を説明するための別の障
害発生例を示す図。
【図8】従来システムを構成を説明するためのブロック
図。
【符号の説明】
13,…ステーション 1…ループ型LANの伝送路 2…送受信制御部 3…LANを管理する親局機能部 4…ステーションの主制御部 5…管理装置インタフェース部 6…LANの同期検出部 7…ポートインタフェース部 8…公衆網接続用のモデム部 9…主バス 10…公衆網 11…管理装置側モデム装置 12…管理装置 13,13‐a〜13‐f…ループ型LANのステーシ
ョン 11a…セレクタ部 11b…モデム部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 泉 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 東 芝通信システムエンジニアリング株式会社 内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ループ型の伝送路を使用するローカルエ
    リアネットワ−ク(LAN)システムであって、各ステ
    ーションに親局機能と子局機能を持たせ、互いに通信可
    能な複数のステーション間においては1つのステーショ
    ンを親局とし、他は子局として運用すると共に、親局機
    能には伝送路状態およびステーションの状態情報を収集
    してLANシステムの管理保守を行う管理装置に伝送す
    る機能を持たせ、この情報により管理装置にてLANシ
    ステムの管理保守を行うようにしたものにおいて、 LANシステムが健全である場合の親局として運用する
    ステーションには管理装置に直接接続して前記状態情報
    を伝送するための直接接続手段を設けると共に、子局ス
    テーションには障害発生時に公衆回線を介して前記状態
    情報を管理装置に伝送するための公衆回線接続手段を持
    たせ、 前記管理装置は公衆回線に接続するための管理装置側公
    衆回線接続手段と、前記直接接続手段と当該管理装置側
    公衆回線接続手段との選択接続のための選択手段を介し
    て接続する構成とすることを特徴とするループ型ローカ
    ルエリアネットワ−クシステム。
  2. 【請求項2】 前記子局ステーションにはLANシステ
    ムの障害発生時に自局の健在を認識させるべく自局の公
    衆回線接続手段を介して前記管理装置に接続要求を出す
    制御手段を持たせ、前記管理装置はLANシステムの障
    害発生時に自己を前記接続要求に従い、公衆回線または
    直接接続手段に接続すべく前記選択手段を切替え制御す
    る制御手段を設けて構成することを特徴とする請求項1
    記載のループ型ローカルエリアネットワ−クシステム。
  3. 【請求項3】 障害発生時において、親局ステーション
    が複数発生した時は、所定時間間隔で各親局ステーショ
    ンより状態情報を得るべく、前記選択手段を切替え制御
    する制御手段を設けて構成することを特徴とする請求項
    2記載のループ型ローカルエリアネットワ−クシステ
    ム。
JP6147679A 1994-06-29 1994-06-29 ループ型ローカルエリアネットワ−クシステム Pending JPH0818589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6147679A JPH0818589A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ループ型ローカルエリアネットワ−クシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6147679A JPH0818589A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ループ型ローカルエリアネットワ−クシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0818589A true JPH0818589A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15435833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6147679A Pending JPH0818589A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ループ型ローカルエリアネットワ−クシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035526A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujitsu Telecom Networks Ltd 監視制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035526A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujitsu Telecom Networks Ltd 監視制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041542B2 (ja)
GB2444170A (en) Ethernet protection using a redundant link, with link up of a remote port being triggered using a "link status control mechanism".
JPS6046650A (ja) 通信回線制御方式
JPH0818589A (ja) ループ型ローカルエリアネットワ−クシステム
JP2002271338A (ja) 無線lanを用いた回線バックアップシステム
JP3395697B2 (ja) 支線系ディジタル無線通信監視システム
JP3082425B2 (ja) データ通信システムの伝送路制御方法
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
JP3039069B2 (ja) リング状同期網方式
JPH06177865A (ja) 回線切替制御方法
JP2003163672A (ja) データ通信方式
JP3185710B2 (ja) Msシェアドプロテクションリングシステムのオーダワイヤの自動切替方式
JPH01238234A (ja) 回線バックアップ方式
JPS63316541A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JPH05175978A (ja) バックアップ回線の形成方法
JPH1198585A (ja) ネットワーク同期装置
JPH04196666A (ja) 回線選択接続装置
JPH05236093A (ja) 通信網
JPH02105742A (ja) 遠方監視方式
JPS61292438A (ja) ル−プバツク制御方式
JPH09298580A (ja) 通信回線のバックアップ方法及びバックアップ装置
JPH02203634A (ja) 非復帰クロツク選択型加入者無線方式
JPH058906B2 (ja)
JP2001309085A (ja) 強制回線接続装置
JPH0496542A (ja) バックアップ回線の形成方法