JPH08185282A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH08185282A
JPH08185282A JP6328807A JP32880794A JPH08185282A JP H08185282 A JPH08185282 A JP H08185282A JP 6328807 A JP6328807 A JP 6328807A JP 32880794 A JP32880794 A JP 32880794A JP H08185282 A JPH08185282 A JP H08185282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
print control
print
control information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6328807A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Kiuchi
啓義 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6328807A priority Critical patent/JPH08185282A/ja
Publication of JPH08185282A publication Critical patent/JPH08185282A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は上位機器から出力する印字情報をペ
ージ単位で印字出力する印字装置であり、高解像度のプ
リンタ装置においても印字処理を高速に行うことが可能
な印字装置を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、印字制御情報をページ単位で格納
するページバッファ12を複数有し、このページバッフ
ァ12に接続してMPU14、ROM15、画像メモリ
18、等を有する描画ブロックをそれぞれ設け、ホスト
機器20から出力される印字制御情報をページ管理部1
1によりページ毎に各ページバッファ12に格納し、そ
れぞれのページバッファ12に格納された印字制御情報
を対応するMPU14により並行して解析処理し、各画
像メモリ18に画像データ(ビットマップデータ)を展
開する。この様にして各画像メモリ18に展開された画
像データを転送制御部21等の制御により不図示の印字
ベッドに出力し、画像データに基づく印字出力を用紙に
行うものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は上位機器から出力する印
字情報をページ単位で印字出力する印字装置に係り、特
に高速印字を行う印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】印字装置である例えばプリンタ装置は、
パーソナルコンピュータ(以下、単にパソコンという)
等のホスト機器に接続され、ホスト機器から出力される
印字制御情報に基づき用紙に印字出力を行う。具体的に
は、ホスト機器から送られてくる印字情報をプリンタ装
置内の受信バッファに数ページ分記憶し、以後、受信バ
ッファに記憶した印字制御情報をページ単位で読出し、
CPU(中央処理装置)で解析処理し、ビットマップデ
ータに変換した後、画像メモリ(フレームメモリ)に記
憶し、更に、画像メモリに記憶したビットマップデータ
をCPUの制御により印字制御部に読出し、1ラインの
データ毎に印字ヘッドに出力して感光体へ光書き込みす
るものである。
【0003】一方、最近の高解像度のプリンタ装置で
は、1ページの画像データの量は膨大であり、上述の印
字制御情報に基づき1ページ分のビットマップデータを
画像メモリに記憶するだけでも長時間を要する。また、
画像メモリに記憶したビットマップデータを印字部(印
字ヘッド)に転送する為に、更に時間を要し、その間次
のページのデータの展開を待つことになる。この為、従
来の印字装置では印字処理に長時間を要し、効率良い印
字処理を行うことができなかった。
【0004】そこで従来、以下の様な印字装置が提案さ
れている。すなわち、画像メモリ(フレームメモリ)の
記憶領域を区分化し、画像メモリに展開した1ページ分
の画像データを印字部に転送する間、転送処理が終了し
た領域に次のぺージのビットマップデータを展開処理す
るものである。つまり、単一の画像メモリを用いて前ペ
ージのビットマップデータの転送処理と同時に、次のペ
ージのビットマップデータの展開処理を行うものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図7は、上述の様なプ
リンタ装置により用紙に印字出力する時のタイムチャー
トである。例えば、4ページ分の印字制御情報1P〜4
Pがプリンタ装置に供給された場合、上述の印字制御情
報(受信データ)1P〜4Pがページバッファに書き込
まれる。また、プリンタ装置内のCPUはページバッフ
ァに上述の印字制御情報1P〜4Pを書き込むと共に、
1ページ目の印字制御情報1Pの解析処理を行い、文字
コードは対応するビットマップデータに変換し、画像メ
モリに展開する(描画処理1P’)。この展開時間は同
図に示す様に、T1である。
【0006】画像メモリへの1ページ目のビットマップ
データの書き込み処理が完了すると、画像メモリに展開
した1ページ目のビットマップデータの転送処理を開始
する(印字動作1P”)。この間、画像メモリの空き領
域への2ページ目のビットマップデータの展開処理を同
時に行う(描画処理2P’)。ここで、同図に示す様
に、2ページ目のビットマップデータの展開処理(描画
処理2P’)は、1ページ目のビットマップデータの転
送処理(印字動作1P”)に比べて時間がかかる。すな
わち、印字動作1P”に要する時間はT2’であるのに
対して、描画処理2P’に要する時間はそれより長いT
2であるからである。この為、1ページ目のビットマッ
プデータの転送処理(印字動作1P”)の終了時(A時
点で)、直ちに2ページ目のビットマップデータの転送
処理(印字動作)を行うことができず、2ページ目のビ
ットマップデータの展開処理完了時(A’時点)まで待
たなければならない。
【0007】特に、400〜600DPIの様な高解像
度のプリンタ装置では、膨大な画像データ量であり、印
字制御情報の解析処理や、画像メモリへのビットマップ
データの展開処理に時間を要し、高速印字を行うことが
できない。
【0008】本発明は、上記従来の問題に鑑み、高解像
度のプリンタ装置においても印字処理を高速に行うこと
を可能とした印字装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明によれ
ば、上位機器から印字情報を受信し、該印字情報をペー
ジ単位で区分して複数ページ分格納するページ区分格納
手段と、該格納手段に格納された各ページ単位の印字情
報を解析して該印字情報に対応する画像情報を1ページ
分発生し、記憶する複数の描画手段と、該描画手段に記
憶された1ページ分の画像データを読出し、印字する印
字手段とを備える印字装置によって達成される。
【0010】また、前記各描画手段は、例えば印字情報
を解析する手順を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記
憶された前記手順を実行処理する処理手段と、前記手順
の実行により発生された画像データを記憶する画像メモ
リとで構成されている。
【0011】
【作用】ホスト機器から出力される印字制御情報をペー
ジ単位で格納する、例えばページバッファ等のページ区
分格納手段と、このページ区分格納手段に格納された印
字制御情報を解析した結果得られる画像データ(ビット
マップデータ)を展開する画像メモリ等の描画手段を備
え、ホスト機器から出力される印字制御情報を、例えば
改頁コマンド等に基づいて1ページ単位で上記ページ区
分格納手段に格納し、該格納手段専用の処理手段、例え
ばMPU(マイクロ・プロセッサ・ユニット)で印字制
御情報を解析処理し、対応する描画手段に展開する。こ
の印字制御情報の解析、描画処理を各ページ区分格納手
段に格納されている印字制御情報毎に行ない、各画像メ
モリに描画データを展開することにより、各ページの印
字制御情報の解析、描画処理を同時に並行して処理する
ことができ、各画像メモリに展開されたデータを印字手
段により印字出力し、印字処理を高速に行うことができ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。図2は、一実施例のプリンタ装置
のシステム構成図である。同図において、プリンタ装置
1はインターフェイスコントローラ部(以下、I/Fコ
ントローラ部という)2、印字制御部3、画像形成部
4、電源部5、光書込みヘッド部6で構成されている。
I/Fコントローラ部2は、ホスト機器から出力される
印字制御情報に従ったビットマップデータを作成する回
路であり、具体的には図1に示す回路ブロックで構成さ
れている。
【0013】すなわち、I/Fコントローラ部2は、受
信回路8、受信バッファ9、及びI/Fコントローラ1
0で構成されている。また、I/Fコントローラ10
は、ページ管理部11、及び複数のページバッファ12
(以下、ページバッファI、II、III 、・・・とい
う)、描画ブロック13(以下、描画ブロックI、II、
III、・・・という)で構成されている。ページ管理部
11は印字制御情報1P〜4Pを1バイト(8ビット)
毎にラッチするラッチ回路と、このラッチ回路にラッチ
された1バイトの情報と予め改頁コマンドのコード情報
が登録された比較回路で構成されている。ページ管理部
11は印字制御情報1P〜4Pを1バイト毎にラッチ
し、比較回路により改頁コマンドと比較することにより
印字制御情報1P〜4Pに含まれる改頁コマンドを検出
する構成である。
【0014】また、各描画ブロックI、II、III 、・・
・は同一構成のMPU14、記憶手段としてのROM1
5、RAM16、CG(キャラクタジェネレータ)1
7、画像メモリ18で構成されている。尚、各描画ブロ
ックI、II、III 、・・・内のMPU14、ROM1
5、RAM16、CG17、及び描画手段としての画像
メモリ18は、同じ処理能力、及び記憶容量を有する。
【0015】ページ区分格納手段としての各ページバッ
ファI、II、III 、・・・も全て同じ機能を有し、受信
バッファ9を介して送られてくる印字制御情報をページ
単位で記憶する。
【0016】各描画ブロックI、II、III 、・・・内の
MPU14は、対応する描画ブロックI、II、III 、・
・・内の制御処理を行う中央処理部(処理手段)であ
り、ROM15に記憶されたプログラムに従って駆動す
る。ROM15には、例えば本実施例のプリンタ装置1
を駆動する為のプログラムの他に、印字制御情報に含ま
れるコードやコマンドを解析する為のプログラム、等が
記憶されている。
【0017】また、RAM16はMPU14の印字制御
処理中発生するフラグやデータを一旦記憶するメモリエ
リアや、MPU14の指示に従った演算処理等を行う際
のワークエリアで構成されている。
【0018】CG17は文字コードに対応するビットマ
ップデータを記憶するメモリであり、印字制御情報に含
まれる文字コードは、CG17により対応するビットマ
ップデータに変換される。また、画像メモリ18は、用
紙1ページ分のビットマップデータを記憶するメモリ領
域を有し、ページバッファ12に格納された1ページ分
の印字制御情報に基づくビットマップデータを記憶す
る。
【0019】また、各画像メモリ18に展開された画像
データ(ビットマップデータ)は、MPU14の制御に
より転送制御部21を介して印字制御部3に出力され
る。転送制御部21は、1ページ分の画像データの展開
処理が終了した画像メモリ18内の画像データを印字制
御部3側に転送する際の制御を行う。図3は、転送制御
部21と印字制御部3との制御信号や画像データの授受
について説明する図であり、転送制御部21から印字制
御部3へは転送準備完了信号やビットマップデータ(画
像データ)が出力され、印字制御部3から転送制御部2
1へは転送許可信号や排出完了信号が出力される。
【0020】一方、印字制御部3は画像形成部4を構成
する感光体ドラムや帯電部、現像部等の駆動制御を行う
制御部である。また、上述のI/Fコントローラ部2か
ら出力された画像データを光書込みヘッド部6に出力す
る際の制御を行う。
【0021】光書込みヘッド部6は、ヘッドコントロー
ラ6aと印字手段としての印字ヘッド6bで構成され、
上述のI/Fコントローラ部2から出力された画像デー
タを印字制御部3、ヘッドコントローラ6aを介して印
字ヘッド6bに出力する。印字ヘッド6bは、後述する
感光体ドラムの回転方向に対して直交する方向(所謂主
走査方向)にライン状に、例えばLED素子を配列して
構成され、上述の画像データに従った光書き込みを感光
体ドラム23の感光面(周面)に行う。
【0022】画像形成部4は、上述の感光体ドラム2
3、帯電部24、現像部25、転写部26、除電部2
7、クリーニング部28で構成され、用紙に対して印字
処理を行う。具体的には、上述の印字ヘッド6bからの
光書込みにより感光体ドラム23の感光面に静電潜像を
形成し、この静電潜像を現像部25でトナー像化し、こ
のトナー像を転写部26において給紙カセット30から
搬出された用紙に転写する。トナー像が転写された用紙
は、分離部32で感光体ドラム23の周面と分離され、
搬送部33を介して定着部34に送られる。定着部34
は、例えば熱ロールと圧接ロールで構成され、用紙に転
写されたトナー画像を用紙に熱定着し、排紙部35を介
して機外に排出する。尚、感光体ドラム23に残留する
トナーは除電部27で除電処理が行われた後、クリーニ
ング部28で感光体ドラム23から除去される。
【0023】この様な構成のプリンタ装置1において、
以下にその動作を説明する。先ず、ホスト機器20から
出力された8ビット構成の印字制御情報は、コネクタ1
9、受信回路8を介して受信バッファ9に入力する。受
信バッファ9は入力する印字制御情報を一旦記憶すると
共に、ページ管理部11の制御に従って、先ず1ページ
目の印字制御情報1PをページバッファIに格納する。
その後、ページ管理部11は印字制御情報に含まれる改
頁コマンド(ページの区切りを示す情報)を識別し、改
頁コマンドを検出するまで1ページ目の印字制御情報1
PをページバッファIに格納し続ける。ページ管理部1
1が改頁コマンドを検出すると、1ページ分の印字制御
情報1Pが全てページバッファIに格納されたものと判
断し、次に、受信バッファ9を介して送られてくる2ペ
ージ目の印字制御情報2PをページバッファIIに出力す
る。以下、ページ管理部11は改頁コマンドを検出する
毎に3ページ目の印字制御情報3P、4ページ目の印字
制御情報4Pを対応するページバッファIII 、IVに格納
する。
【0024】一方、ページ管理部11は上述の印字制御
情報1P〜4Pの区分け処理と共に、先ずページバッフ
ァIに格納された印字制御情報1Pの描画処理を実行す
べく描画ブロックI内のMPU14に対して描画処理の
指示信号(ST)を出力する。
【0025】図4は、描画ブロック(描画ブロックI)
での描画処理のフローチャートを示す。先ず、MPU1
4は描画処理を指示する上述の指示信号(ST)がペー
ジ管理部11から出力されたか判断する(ステップ(以
下STで示す)1)。ここで、ページ管理部11から上
述の指示信号の入力がない間、MPU14は待機し(S
T1がN(ノー))、上述の指示信号の入力があると
(ST1がY(イエス))、MPU14は以後描画処理
を実行中であることを示すビジィー信号(BS)をペー
ジ管理部11に出力する(ST2)。ページ管理部11
はこのビジィー信号(BS)により、描画ブロックIが
描画処理中であることを知る。
【0026】MPU14は、以後ページバッファIに記
憶された1ページ目の印字制御情報1Pの展開処理を実
行する(ST3)。この展開処理を具体的に説明する
と、ページバッファIに記憶された印字制御情報1Pを
MPU14の制御により、例えば1バイト毎に読出し、
ROM15に記憶された解析プログラムに基づいて解析
処理する。例えば、読出した印字制御情報が文字コード
であればCG17から対応するビットマップデータを読
出し、読出した印字制御情報が文字の回転や反転等を指
示するコマンドであれば対応する命令を実行する。
【0027】CG17から読出されたビットマップデー
タは画像メモリ18に展開される。この時、文字の回転
や反転等のコマンドを実行する場合には、これらの処理
が施されたビットマップデータが画像メモリ18に展開
される。
【0028】その後、MPU14はページバッファIに
記憶された印字制御情報1Pが全て解析処理され、画像
メモリ18に展開されたか判断する(ST4)。ここ
で、MPU14が1ページ分の印字制御情報1Pの展開
処理を完了したと判断すると(ST4がY)、ページバ
ッファクリア信号を出力すると共に、転送準備完了信号
(TR)を転送制御部21を介して印字制御部3に出力
する(ST5)。この為、ページバッファI内の印字制
御情報1Pは、上述のページバッファクリア信号に従っ
てクリアされる。
【0029】尚、この時点は、図5に示すタイムチャー
トのB時点であり、上述のページバッファIに格納され
た印字制御情報1Pを処理する間、ホスト機器20から
出力される2ページ以降の印字制御情報はページ管理部
11の処理に従って他のページバッファに格納され、例
えば2ページ目の印字制御情報2PはページバッファII
に記憶され、3ページ目の印字制御情報3Pはページバ
ッファIII に記憶され、4ページ目の印字制御情報4P
はページバッファIVに記憶されている。
【0030】尚、実際にはこの時、ページ管理部11は
上述のページバッファII、III 、IVに印字制御情報2P
〜4Pを書き込んだ後、描画処理を開始していない描画
ブロックII、III 、IVに対して描画処理の指示信号(S
T)を出力し、指示信号(ST)を受けた描画ブロック
内のMPU14は上述と同様、対応するページバッファ
内の印字制御情報の解析処理、及び対応する画像メモリ
18へのビットマップデータの展開処理を同時に行って
いる。
【0031】一方、印字制御部3は図6に示すフローチ
ャートに従って印字処理を実行し、先ず、いずれかの描
画ブロックI、II、III 、・・・から転送準備完了信号
(TR)が出力されたか判断する(ステップ(以下、図
6に示すステップをSで示す)1)。印字制御部3は転
送準備完了信号(TR)の出力を検知するまで上述の判
断(S1)を繰り返すが、上述の様に、例えば描画ブロ
ックIのMPU14から転送準備完了信号(TR)が出
力されると(ST5、S1がY(イエス))、転送制御
部21は現在印字受付禁止状態か判断する(S2)。こ
こで、画像形成部4が画像形成処理を行っていない状
態、すなわち印字受付禁止状態でなければ(S2がN
(ノー))、印字制御部3の駆動制御に基づき、給紙処
理を実行し、印字受付禁止セットを行い、印字フラグを
セットする(S3)。
【0032】印字制御部3は、上述の給紙処理の指示に
従って、先ず給紙部31を駆動して給紙カセット30か
ら用紙を搬出する。給紙部31は給紙カセット30から
用紙を搬出した後、用紙の搬送を一旦停止する。すなわ
ち、感光体ドラム23に形成されるトナー像と用紙の先
端を一致させるべく用紙の給送を一旦停止し、待機させ
るのである(S4)。その後、感光体ドラム23に形成
されるトナー像の先端と用紙の先端が一致するタイミン
グで転送許可信号が転送制御部21から出力される(S
5)。この転送許可信号は印字制御部3から転送制御部
21を介して、描画ブロックI内のMPU14に出力さ
れる。
【0033】描画ブロックI内のMPU14は、この転
送許可信号の入力を待っており(ST6)、転送許可信
号が入力すると(ST6がY(イエス))、MPU14
は画像メモリ18に展開された画像データ(ビットマッ
プデータ)の転送処理を実行する(ST7)。この転送
は、DMA処理により画像メモリ18内の画像データを
1バイト毎に転送制御部21を介して印字制御部3に送
り、更に、ヘッドコントローラ6aを介して印字ヘッド
6bに出力する。印字制御部3は画像メモリ18から供
給される画像データに従って、印字処理を実行する(S
6)。すなわち、感光体ドラム23を回転駆動し、帯電
部24、現像部25、等に電源を供給して各部を駆動
し、前述の様に印字ヘッド6bから感光体ドラム23に
光書き込みを行い、感光体ドラム23の周面に静電潜像
を形成し、転写部26で用紙にトナー像を転写して機外
に排出する。
【0034】上述の処理の間、描画ブロックI内のMP
U14は画像メモリ18内の画像データの転送処理がす
べて完了したか判断し(ST8)、転送処理が完了すれ
ば(ST8がY(イエス))、印字制御部3から出力さ
れる排出完了信号の出力を待つ(ST9)。この排出完
了信号の出力は、後述する様に、印字制御部3が排紙部
35を用紙が通過したことを検出した時出力する信号で
ある。したがって、この排出完了信号がMPU14に出
力される時(ST9がY(イエス))、用紙は機外に排
出されており、MPU14はこの排出完了信号を受信す
ると、描画処理中を示すビジィー信号(BS)の出力を
解除する(ST10)。
【0035】この時点は、図5に示す時点Eであり、ホ
スト機器20からの新たな印字制御情報の入力があれ
ば、この時点までにページバッファIには新たな印字制
御情報1Pが格納されている。
【0036】一方、印字制御部3は前述の印字処理中、
次のページの印字処理が可能か判断する(S7)。この
判断は、前の用紙の印字処理が所定の段階に達した時
点、例えば1枚目の用紙が待機位置を通過し終わった時
点で、印字制御部3はこれを検出し、次のページ受付可
能と判断する(S7がY(イエス))。そして、前述の
処理(S3)でセットした印字受付禁止をリセットし
(S8)、前述の排紙部35における用紙の排出を確認
し(S9がY(イエス))。前述の処理(S3)でセッ
トした印字フラグをリセットし、排出完了信号を出力す
る(S10)。その後、印字制御部3はいずれかの描画
ブロックからデータが転送中か否か判断し(S11)、
転送中でなければ(S10がN(ノー))、判断(S
1)に戻って他の描画ブロックII等からの転送準備完了
信号が出力されているか判断する。
【0037】尚、上述の判断において、データ転送中と
いう場合は、前述の印字処理中のフローである(描画ブ
ロックIの画像メモリ18から出力される画像データの
転送処理中を意味する)。
【0038】図5は上述の処理を連続して行う時のタイ
ムチャートであり、例えば時点Bで描画ブロックI内の
画像メモリ18へのビットマップデータの展開処理が完
了すると、直ちにこのビットマップデータを読出して印
字ヘッド6bによる印字処理を行う。また、上述の描画
ブロックIでは画像データの展開処理の間、他の描画ブ
ロックII、III 、IVでも、それぞれ対応する印字制御情
報2P〜4Pに基づくビットマップデータの展開処理を
並行して実行し、時点Cにおいて描画ブロックIIの画像
メモリ18への展開処理が完了する。したがって、描画
ブロックI内の画像メモリ18の印字処理が終わる前
(すなわち、1ページ目の用紙が機外に排出される前)
の所定の時点、すなわち、前述の次ページの受付可能状
態(S7がY(イエス))の時点C’から描画ブロック
IIの画像メモリ18に展開された画像データ(ビットマ
ップデータ)を印字制御部3側へ送信することができ
る。このことは、描画ブロックIII の画像メモリ18に
展開された画像データについても同様であり、描画ブロ
ックIII の画像メモリ18への画像データの展開処理が
完了した(時点D)後、受付可能状態(S7がY(イエ
ス))の判断時(時点D’)から直ちに画像データの印
字処理を実行することができる。
【0039】したがって、図7に示す従来の印字処理の
タイムチャートに比べて、短時間で印字処理を行うこと
ができる。すなわち、1ページ目の印字動作1P”の
際、同時に2〜4ページ目の描画処理2P’〜4P’を
同時に実行しており、また、2ページ目の印字動作2
P”の際、同時に3、4ページ目の描画処理を実行して
おり、この様な同時並行処理を繰り返すことにより、画
像データの印字を短時間で実行できるものである。
【0040】尚、本実施例では描画ブロックI、II、II
I 、IVの順に画像メモリ18に画像データが展開される
ものとして説明したが、この順に画像データの展開処理
が終了するとは限らず、描画処理が複雑な印字制御情報
の描画の場合には、その後のページの展開処理が先に終
了することもあり、この場合には先に展開処理が終了し
た画像メモリ18のデータを先に印字出力する様に制御
しても良い。この様に印字の順番を変えることにより、
より効率良い印字処理を行うことができる。
【0041】また、印字制御情報の中に複写コマンド
(コピーコマンド)が含まれていた場合には、対応する
ページの印字処理を指定される複写枚数分コピー処理す
ることは勿論である。
【0042】さらに、本実施例では図1に示す様に、ペ
ージバッファ12を分割した形式で記載したが、必ずし
も回路構成上複数に分割して構成されている必要はな
い。また、各描画ブロック13内のROM15は、各描
画ブロック13に別個に備えられている構成としたが、
単一のROMで構成し、各MPU14が必要に応じてプ
ログラムを読出す構成としても良い。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、描画処理と印字処理を
並行して行うことができるので、印字処理を高速に行う
ことができる。
【0044】特に高解像度のプリンタ装置では、画像メ
モリに展開するデータ量が多く、印字制御情報の解析、
及び描画処理に時間を要するので、複数ページの印字制
御情報を同時並行処理することで、印字処理時間を短縮
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例のプリンタ装置のI/Fコントローラ
部のシステム構成図である。
【図2】一実施例のプリンタ装置のシステム構成図であ
る。
【図3】転写制御部と印字制御部間の制御信号、及び画
像データの入出力関係を説明する図である。
【図4】描画ブロックの処理を説明するフローチャート
である。
【図5】一実施例のプリンタ装置の動作を説明するタイ
ムチャートである。
【図6】印字制御部の処理を説明するフローチャートで
ある。
【図7】従来例のプリンタ装置の動作を説明するタイム
チャートである。
【符号の説明】
1 プリンタ装置 2 I/Fコントローラ部 3 印字制御部 4 画像形成部 5 電源部 6 光書込みヘッド部 6a ヘッドコントローラ 6b 印字ベッド 7 操作/表示部 8 受信回路 9 受信バッファ 10 I/Fコントローラ 11 ページ管理部 12 ページバッファ 13 描画ブロック 14 MPU 15 ROM 16 RAM 17 CG 18 画像メモリ 19 コネクタ 20 ホスト機器 21 転送制御部 23 感光体ドラム 24 帯電器 25 現像部 26 転写部 27 除電部 28 クリーニング部 30 給紙カセット 31 用紙搬送部 32 分離部 33 搬送部 34 定着部 35 排紙部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位機器から印字情報を受信し、該印字
    情報をページ単位で区分して複数ページ分格納するペー
    ジ区分格納手段と、 該格納手段に格納された各ページ単位の印字情報を解析
    して該印字情報に対応する画像情報を1ページ分発生
    し、記憶する複数の描画手段と、 該描画手段に記憶された1ページ分の画像データを読出
    し、印字する印字手段と、 を備えることを特徴とする印字装置。
  2. 【請求項2】 前記各描画手段は、印字情報を解析する
    手順を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された前
    記手順を実行処理する処理手段と、前記手順の実行によ
    り発生する画像データを記憶する画像メモリとを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の印字装置。
JP6328807A 1994-12-28 1994-12-28 印字装置 Withdrawn JPH08185282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328807A JPH08185282A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328807A JPH08185282A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08185282A true JPH08185282A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18214324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6328807A Withdrawn JPH08185282A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08185282A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106576A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Nec Software Ltd ページプリンタシステム
KR20000040763A (ko) * 1998-12-19 2000-07-05 윤종용 메모리 사용의 병목현상을 감소시키기 위한 프린터시스템과 그 방법
JP2012218293A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Sharp Corp 画像処理装置、および、画像処理制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106576A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Nec Software Ltd ページプリンタシステム
KR20000040763A (ko) * 1998-12-19 2000-07-05 윤종용 메모리 사용의 병목현상을 감소시키기 위한 프린터시스템과 그 방법
JP2012218293A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Sharp Corp 画像処理装置、および、画像処理制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05212912A (ja) 画像記録制御装置及びその方法
JPH10222319A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
US5297876A (en) Page printer with internal and external memories
JP2895120B2 (ja) プリンタ装置
JPH08185282A (ja) 印字装置
JPH0655813A (ja) ページプリンタ
US6192208B1 (en) Printing apparatus, control method for the same, and computer-readable storage medium storing printing-apparatus control program
JP3466803B2 (ja) レーザビームプリンタと印刷制御方法及びその装置
JP3832979B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
US6741367B1 (en) Image forming apparatus having data compression/decompression system
JP3083251B2 (ja) ページプリンタ
JP3513316B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP2001096804A (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JP3126421B2 (ja) 画像処理システム
JPH0286465A (ja) プリンター装置
JPH0768863A (ja) 印字装置
JP3657936B2 (ja) ドラム式ノンインパクトプリンタ
JPH0958091A (ja) ページプリンタ
JP2000147975A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JPH08244289A (ja) プリンタシステム及び情報処理装置及びプリンタ及びその制御方法
JP2000280543A (ja) 画像形成装置
JP2000103533A (ja) 画像形成装置およびその被記録材搬送制御方法
JPH04189162A (ja) 画像形成装置
JPH11305963A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH09240072A (ja) プリンタ制御装置及びその制御方法及びプリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305