JPH08184882A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH08184882A
JPH08184882A JP22595A JP22595A JPH08184882A JP H08184882 A JPH08184882 A JP H08184882A JP 22595 A JP22595 A JP 22595A JP 22595 A JP22595 A JP 22595A JP H08184882 A JPH08184882 A JP H08184882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
camera
shutter
timer
strobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Masuda
増田英歳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22595A priority Critical patent/JPH08184882A/ja
Publication of JPH08184882A publication Critical patent/JPH08184882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本出願人は「シャッター閉じ動作課程におい
てはストロボ発光をさせるように構成されたカメラ」を
提案しているが、本発明は該カメラを更に改善したカメ
ラを提供する。 【構成】 SHTRはシャッター駆動信号、PIsig
nalはシャッター羽根の位置検出用フォトインタラプ
タの出力、FAタイマ及びAEタイマはカメラマイコン
等に内蔵されたタイマ、TRiGはストロボを発光させ
るトリガ信号、SHNGはFAタイマの計時終了に同期
してハイとなる信号、である。夜間に夜景を背景として
人物等を長秒時露光で撮影するモードにおいては、シャ
ッターが全開位置(max.FNO)からPinHol
eまで閉じていく期間内にストロボ発光がさされれば正
常撮影となるが、シャッター全閉後にストロボ発光が行
われる場合もある。本発明ではSHNG信号がシャッタ
ー全閉時(PinHole)にHiであれば撮影失敗と
みなしてカメラの撮影動作を禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラに関し、特に、ス
トロボ装置の制御機能を有するレンズシャッターカメラ
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近のコンパクトカメラはストロボ装置
を内蔵しているものが主流となっており、該形式のカメ
ラによれば逆光時の自動ストロボ撮影や日中シンクロ撮
影が可能となっている。
【0003】一般によく知られているように、コンパク
トカメラに搭載されているシャッターは絞りとシャッタ
ーとが兼用になっているレンズシャッターであり、該カ
メラに搭載されるストロボ装置は発光量一定のストロボ
装置である。また、レンズシャッターと発光量一定のス
トロボ装置とを搭載しているコンパクトカメラにおける
発光同調方式はフラッシュマチック方式として知られて
おり、被写体距離に対応して定まる絞り値に応じてスト
ロボを発光させる(すなわち、レンズシャッターの開口
が該絞り値になった時点でストロボを発光させる)方式
である。ストロボ撮影時のシャッターの開きスピードは
ストロボ発光との同調をよくするために一般に遅く設定
されている。
【0004】以下には図9を参照して公知のレンズシャ
ッターカメラによるストロボ撮影時のシャッター動作と
ストロボ発光とのタイミングについて説明する。
【0005】不図示の制御手段によりシャッタ通電信号
SHTRがONになり、シャッタ羽根が開き方向に移動
し始めると、この移動に応じてシャッタ移動検出手段か
ら信号が出力される。この図中に示すフォトインタラプ
タからの信号PIsignal(以下、PI信号と略
す)がシャッタ移動検出手段の出力に相当する。フォト
インタラプタは例えばシャッタ羽根に設けたスリットを
検出するように配置されている。
【0006】該制御手段は、このPI信号を監視し、ピ
ンホール位置に相当する信号変化位置(図中の立ち下が
り位置)からタイマ回路であるFAタイマ、AEタイマ
を作動させる。FAタイマにより所定時間の計時が終了
するとストロボの発光トリガ信号TRIGを出力する。
また、AEタイマの計時終了に応じてシャッタ通電信号
SHTRをOFFにし、これに応じて、シャッタ羽根は
閉じ方向に移動しはじめ、短時間のうちにシャッタ羽根
は閉じる。
【0007】ところで、夜景を背景にした人物を撮影す
る際に夜景の雰囲気も写したい場合、シャッタの通電時
間は図8に示すように長くなる。
【0008】即ち、図9の例に対してAEタイマの計時
時間が長くなる。この露光時間は、撮影レンズの焦点距
離fに対して手プレ限界シャッタスピードといわれる1
/fsecよりも遙かに長く、0.5sec〜数sec
程度である。従って、手持ちの撮影では手プレ写真にな
りやすいため、セルフタイマー撮影やリモコン撮影な
ど、撮影者が直接手でカメラを構えないような場合の
み、このような長秒時撮影を許可する提案が行われてい
る。(たとえば、CF1554,11555の公開公報
No.)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図8及び図9におい
て、シャッタ羽根がピンホール位置から開放位置に至る
までの時間は、せいぜい数msから10数ms程度なの
で、低輝度の背景を露光させるためにはシャッタ羽根を
全開位置で所定時間保持する必要がある。図8及び9に
おいて網線を施した部分が露光量に対応する。このと
き、図8及び9のようにシャッタ羽根が開き方向に移動
している期間中(ピンホール位置から全開位置まで)の
タイミングでストロボを発光させると、以下のような問
題点があった。
【0010】撮影される被写体側からみると、カメラが
ストロボ発光した時点で撮影動作が完了したものと思い
やすい。従って、発光後まだ露光動作が継続しているに
も拘わらず被写体が動いてしまい、所謂被写体ブレを発
生しやすくなるという欠点があった。
【0011】そこで、このような長秒時撮影を行う際
は、ストロボ発光を露光動作の終わりに行う提案が行わ
れている(たとえば、CF1554,11555の公開
No.).この提案によれば、図7に示すように、AE
タイマの計時終了に伴ってFAタイマが計時を開始し、
シャッタ羽根が開放位置からピンホール位置(PI信号
の立ち上がり位置)まで移動する間でトリガ信号が出力
される。従って、AEタイマが作動している露光動作中
は撮影される被写体から見て解りにくいが、露光動作が
ほとんど終了した時点でストロボの発光制御が行われる
ので、この発光の時点で被写体が撮影終了と思って移動
したとしてもフィルム面の露光に大きな影響はない。こ
うして、ストロボ発光が露光動作の終了時点で行われる
ため、上述したような被写体ブレの問題を発生しにくく
できる。
【0012】しかし、図7〜9に示すように、一般に閉
じ方向のシャッタ羽根移動速度は大きい。従って、閉じ
方向の発光タイミング制御では最小絞り値付近での制御
性が低い。例えば、シャッタ羽根の閉じスピードのばら
つきによって、図6に示すようにトリガ信号が出力され
て被写体にストロボ光が照射される前にシャッタが閉じ
てしまうと、被写体の露出が全く不足して不適正な写真
になる場合が発生してしまうという問題点があった。し
かも、撮影者は現像するまで、この問題に気付かないた
め、カメラとしては致命的な欠点になってしまう。
【0013】
【発明の目的】本発明の目的は、前記提案によるストロ
ボ同調モード(すなわち、シャッターの閉じ動作過程に
おいてストロボ発光を行わせるモード)を有しているカ
メラに内在する危険性(すなわち、シャッター閉じ後に
ストロボ発光が行われたことに撮影者が気付かない危険
性)を排除し、改善されたカメラを提供することであ
る。以下には本発明の目的を請求項毎に明らかにする。
【0014】請求項1の発明の目的は、「レンズシャッ
ター装置と、該レンズシャッター装置及びストロボ装置
並びにカメラ内のすべての装置を制御する制御手段と、
を有しているカメラにおいて、該レンズシャッター装置
の閉じ方向の運動期間中の開口径に応じた出力信号を発
生する信号出力手段と、該レンズシャッター装置の閉じ
方向の運動期間中に該ストロボ装置を作動させる撮影モ
ードを選択する選択手段と、を有し、該選択手段により
該撮影モードが選択された状態において該ストロボ装置
が作動した時に該レンズシャッター装置が閉じ状態にあ
ることが該信号出力手段によって検出された場合には該
制御手段が該カメラの動作を禁止することを特徴とする
カメラ」を提供することである。
【0015】請求項2の発明の目的は「請求項1の構成
を有するカメラにおいて、該選択手段により該撮影モー
ドが選択された状態において該ストロボ装置が作動した
時に該レンズシャッター装置が閉じ状態にあることが該
信号出力手段によって検出された場合には該制御手段が
表示手段に警告表示を行わせることを特徴とするカメ
ラ」を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段及び作用】前記課題を解決
するために請求項1の発明は、「レンズシャッター装置
と、該レンズシャッター装置及びストロボ装置並びにカ
メラ内のすべての装置を制御する制御手段と、を有して
いるカメラにおいて、該レンズシャッター装置の閉じ方
向の運動期間中の開口径に応じた出力信号を発生する信
号出力手段と、該レンズシャッター装置の閉じ方向の運
動期間中に該ストロボ装置を作動させる撮影モードを選
択する選択手段と、を有し、該選択手段により該撮影モ
ードが選択された状態において該ストロボ装置が作動し
た時に該レンズシャッター装置が閉じ状態にあることが
該信号出力手段によって検出された場合には該制御手段
が該カメラの動作を禁止することを特徴とするカメラ」
を提供する。
【0017】本発明によれば、該ストロボ装置の発光終
了前に該レンズシャッター装置が閉じ状態になったこと
が該信号出力手段によって検出された時には、該制御手
段が、その後のカメラ動作を禁止してしまうのでカメラ
使用者がストロボ撮影が不可能に終わったことを知るこ
とができる。
【0018】前記課題を解決するために請求項2の発明
は、「請求項1の構成を有するカメラにおいて、該選択
手段により該撮影モードが選択された状態において該ス
トロボ装置が作動した時に該レンズシャッター装置が閉
じ状態にあることが該信号出力手段によって検出された
場合には該制御手段が表示手段に警告表示を行わせるこ
とを特徴とするカメラ」を提供する。
【0019】本発明によれば、該ストロボ装置の発光終
了前に該レンズシャッター装置が閉じ状態になったこと
が該信号出力手段によって検出された時には、該制御手
段が、そのことを警告表示させるのでカメラ使用者はス
トロボ撮影が不可能に終わったことを知ることができ
る。
【0020】
【実施例】
<実施例1>図3は本発明のカメラの電気的構成の概略
図である。図1は、本実施例のカメラの制御手段の動
作、シャッター装置の動作、ストロボ装置の動作、等を
示すタイミングチャートである。
【0021】図3において、1はカメラの全体の動作を
制御するマイクロコンピュータ等から成る制御手段、2
は該制御手段1によって制御されるレンズシャッター装
置、3は該制御手段1によって制御されるストロボ装
置、4は該レンズシャッター装置の羽根の位置を検出す
るフォトインタラプタ等の検出手段、5はストロボ撮影
を行う場合において該レンズシャッター装置の閉じ方向
の運動期間中に該ストロボ装置を作動させる撮影モード
を選択するための選択手段としての撮影モード選択スイ
ッチ、6は公知の測光装置、7は表示装置、である。制
御手段1には後述のAEタイマやFAタイマが内蔵され
るとともに後述の信号出力手段が内蔵されている。
【0022】以下には図1〜図3を参照して本発明の第
一の実施例について説明する。なお、説明を簡単にする
ために、不図示の測光手段により得られた測光結果が低
輝度であり、長い露光時間を必要とする場合を例にとっ
て説明する。
【0023】図1において、制御手段1によりシャッタ
通電信号SHTRがONになり、シャッタ羽根が開き方
向に移動し始めると、前述したように、このシャッタ羽
根の移動に応じて検出手段4からPI信号が出力され
る。制御手段1はこのPI信号を監視し、ピンホール位
置に相当する信号変化位置(図中の立ち下がり位置)か
らタイマ回路であるAEタイマを作動させる。このAE
タイマには予め測光結果に応じた値がプリセットされて
いるものとする。この時点からシャッタ羽根が開きはじ
め、露光動作が開始になる。次に制御手段1はこのAE
タイマの計時終了に応じてシャッタ通電信号SHTRを
OFFにし、FAタイマによる計時を開始する。ここ
で、FAタイマには、ストロボのガイドナンバーやフィ
ルム感度、被写体距離に応じた値が予めプリセットされ
ているものとする。シャッタ通電信号SHTRをOFF
にしたことに応じてシャッタ羽根は閉じ方向に移動しは
じめ、短時間(数msec)のうちにシャッタ羽根は閉
じる。
【0024】さて、このFAタイマにより所定時間の計
時が終了すると、制御手段1はストロボの発光トリガ信
号TRIGを出力するが、ここで、もしPI信号が立ち
上がり、シャッタが閉じてしまうタイミングがTRIG
信号の出力よりも早い時点になると、PI信号とTRI
G信号の論理積信号であるSHNGはHレベルになる。
制御手段1はこのSHNG信号を監視しており、SHN
GがHレベルになると表示装置7により撮影者に警告を
行う。この警告表示によって撮影者は不適正な撮影が行
われたことを知ることができる。
【0025】次に図2を参照して制御手段1の動作を説
明する ステップ(以下Sと略す)101でFA終了フラグFA
ENDを0に初期化し、シャッタ通電信号を出力して
SHTR信号がONになる。続いてPI信号を監視し
(S102)、PI信号がLレベルに変化した(シャッ
タ羽根が開き始めた)時点でAEタイマを作動させる
(S103)。AEタイマの計時終了(S104)に伴
い、AEタイマを停止させてからFAタイマを作動させ
(S105)、FA終了フラグFA ENDを検出する
まで待つ(S106)。FAタイマの計時完了に伴い、
割り込みプログラムFA INTが実行され、このFA
INTによってFAタイマを停止させてからストロボ
発光信号TRIGをONにし(S110)、FA終了フ
ラグFA ENDを1にセットして(S111)割り込
みプログラムを終了する。この割り込みプログラムFA
INTによってFA ENDフラグが1にセットされる
と、S107にてストロボ発光が保証できる時間(数m
sec程度)待ってからSHNG信号をチェックする
(S108)。ここでSHNG信号がHレベルであれ
ば、ストロボ発光時にシャッタ羽根が閉じていたことに
なるので、TRIG信号をOFFにしてから警告表示を
行う(S109’)。
【0026】逆に、SHNG信号がLレベルであれば、
正常な制御が行われたものとしてTRIG信号をOFF
にして終了する(S109’)。
【0027】<実施例2>前述した実施例では、単にシ
ャッタ羽根が開いているかどうかの判別のみを行ってい
る例を示したが、ピンホール位置の手前で変化する信号
発生手段を設けて、この信号とストロボ発光信号の早い
方のタイミングで発光させるように構成してもよい。例
えば、図4に示すように、シャッタ羽根の位置検出信号
であるPI信号がシャッタ羽根に設けられた複数のスリ
ットの通過を検出して所定のパルスを出力するように構
成すれば、このパルス数を所定数カウントすることで同
様の効果を得ることができる。この図では第i番目のパ
ルスエッジがピンホール位置に相当する。FAタイマの
計時を完了してTRIG信号を出力する前に制御手段1
はこのピンホール位置に相当する信号を検出すると警告
表示を行う。
【0028】なお、本実施例のカメラの電気的構成は実
施例1と同じであるから図3を準用して説明を省略す
る。
【0029】以下には図5を参照して制御手段1の動作
を説明する。
【0030】ステップ(以下Sと略す)301でFA終
了フラグFA ENDを0に初期化し、シャッタ通電信
号を出力してSHTR信号がONになる。続いてPI信
号を監視し(S302)、PI信号がLレベルに変化し
た(シャッタ羽根が開き始めた)時点で、AEタイマを
作動させる(S303)。AEタイマの計時終了(S3
04)に伴い、AEタイマを停止させてからFAタイマ
を作動させ(S305)、FA終了フラグFA END
を検出するまで待つ(S306)。FAタイマの計時完
了に伴い、割り込みプログラムFA INTが実行さ
れ、このFA INTによってFAタイマを停止させて
からストロボ発光信号TRIGをONにし(S31
0)、FA終了フラグFA ENDを1にセットして
(S311)割り込みプログラムを終了する。この割り
込みプログラムFA INTによって、FA ENDフ
ラグが1にセットされると、S07にてストロボ発光が
保証できる時間(数msec程度)待ってからSHNG
信号をチェックする(S308)。ここでSHNG信号
がHレベルであれば、ストロボ発光時にシャッタ羽根が
閉じていたことになるので、TRIG信号をOFFにし
てからカメラ動作を一時禁止する(S309)。逆に、
SHNG信号がLレベルであれば、正常な制御が行われ
たものとして、TRIG信号をOFFにして終了する
(S309’)。
【0031】なお、前述した第1の実施例では、判別結
果に応じて表示手段によって撮影者に警告表示を行って
いるが、製造上のコストの制約からLCD表示が無いカ
メラにおいては、図5に示すように、シーケンスを一時
的に停止させることで撮影者に警告を行うように構成し
てもよい。
【0032】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、該ストロボ装
置の発光終了前に該レンズシャッター装置が閉じ状態に
なったことが該信号出力手段によって検出された時に
は、該制御手段がその後のカメラ動作を禁止してしまう
のでカメラ使用者はストロボ撮影が不可能に終わったこ
とを知ることができる。
【0033】請求項2の発明によれば、該ストロボ装置
の発光終了前に該レンズシャッター装置が閉じ状態にな
ったことが該信号出力手段によって検出された時には、
該制御手段がそのことを警告表示させるのでカメラ使用
者はストロボ撮影が不可能に終わったことを知ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例のカメラにより長秒時露光
のストロボ撮影を行う場合のカメラ各部の信号と露光時
間とを示すタイムチャート。
【図2】図1の場合における本実施例のカメラの制御装
置の動作を示すフロートチャート。
【図3】本実施例のカメラの電気的構成を示す概略図。
【図4】本発明の第二実施例のカメラにより長秒時露光
のストロボ撮影を行う場合のカメラ各部の信号と露光時
間とを示すタイムチャート。
【図5】図4の場合における第二実施例のカメラの制御
装置の動作を示すフローチャート。
【図6】従来の提案により構成されたカメラによるスト
ロボ撮影時の問題点を説明するためのタイムチャート。
【図7】従来の提案により構成されたカメラによるスト
ロボ撮影時の動作を説明するたためのタイムチャート。
【図8】従来のカメラによるストロボ撮影時の動作を説
明するためのタイムチャート。
【図9】従来のカメラによるストロボ撮影時の動作を説
明するためのタイムチャート。
【符号の説明】
1…制御装置 2…レンズシャ
ッター装置 3…ストロボ装置 4…(シャッター羽根の)位置検出手段 5…撮影モード選択スイッチ 6…測光装置 7…表示装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズシャッター装置と、該レンズシャ
    ッター装置及びストロボ装置並びにカメラ内のすべての
    装置を制御する制御手段と、を有しているカメラにおい
    て、 該レンズシャッター装置の閉じ方向の運動期間中の開口
    径に応じた出力信号を発生する信号出力手段と、該レン
    ズシャッター装置の閉じ方向の運動期間中に該ストロボ
    装置を作動させる第一の撮影モードを選択する選択手段
    と、を有し、 該選択手段により該第一の撮影モードが選択された状態
    において該ストロボ装置が作動した時に該レンズシャッ
    ター装置が閉じ状態にあることが該信号出力手段によっ
    て検出された場合には該制御手段が該カメラの動作を禁
    止することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 該選択手段により該第一の撮影モードが
    選択された状態において該ストロボ装置が作動した時に
    該レンズシャッター装置が閉じ状態にあることが該信号
    出力手段によって検出された場合には該制御手段が表示
    手段に警告表示を行わせることを特徴とする請求項1の
    カメラ。
JP22595A 1995-01-05 1995-01-05 カメラ Pending JPH08184882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22595A JPH08184882A (ja) 1995-01-05 1995-01-05 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22595A JPH08184882A (ja) 1995-01-05 1995-01-05 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08184882A true JPH08184882A (ja) 1996-07-16

Family

ID=11468028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22595A Pending JPH08184882A (ja) 1995-01-05 1995-01-05 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08184882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1317601C (zh) * 2002-02-27 2007-05-23 佳能株式会社 静止图像摄影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1317601C (zh) * 2002-02-27 2007-05-23 佳能株式会社 静止图像摄影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448331A (en) Camera utilizing additional illumination from a flash light for focus detection and exposure operation
CA1298129C (en) Infrared wink ranging system
JPS599885B2 (ja) 電気式フォ−カルプレ−ンシャッタ−カメラにおける日中シンクロ制御装置
JPH08184882A (ja) カメラ
US5404192A (en) Camera having a rapid picture-taking operation
JPH0378736A (ja) 一眼レフカメラの制御装置
JP3387138B2 (ja) シャッタ計測装置を有するカメラ
US5835800A (en) Camera and recording medium forwarding device suitable for use in a camera
JP2633163B2 (ja) 固定焦点カメラの補助レンズ位置決めシステム
JP2683132B2 (ja) カメラのセルフ撮影方法及び装置
US5905920A (en) Camera with monitoring and testing of camera shutter operations
JP2980345B2 (ja) カメラ
JP3348482B2 (ja) カメラ
JP2615224B2 (ja) カメラのセルフ撮影方法及び装置
JPH01128057A (ja) カメラのインターバル撮影制御装置
JP2683800B2 (ja) カメラ
JP2756343B2 (ja) カメラ及びカメラに適用される制御装置
JPH09325383A (ja) 撮像装置、及び羽根の状態検出装置
JPH08160492A (ja) カメラ
JPH08166621A (ja) カメラ
US6539178B1 (en) Camera with system for recording photographic factor on photographed frame of photographic film
JPH04256934A (ja) カメラ
JPH07152063A (ja) カメラ
JPS63172254A (ja) カメラシステム
JP2004109674A (ja) オートフォーカスカメラ