JPH0818378B2 - プリプレグの積層装置 - Google Patents

プリプレグの積層装置

Info

Publication number
JPH0818378B2
JPH0818378B2 JP4211140A JP21114092A JPH0818378B2 JP H0818378 B2 JPH0818378 B2 JP H0818378B2 JP 4211140 A JP4211140 A JP 4211140A JP 21114092 A JP21114092 A JP 21114092A JP H0818378 B2 JPH0818378 B2 JP H0818378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
gap
laminated
laminating
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4211140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655656A (ja
Inventor
晶 一 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP4211140A priority Critical patent/JPH0818378B2/ja
Publication of JPH0655656A publication Critical patent/JPH0655656A/ja
Publication of JPH0818378B2 publication Critical patent/JPH0818378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリプレグの積層装置
に係り、特にプリプレグを被積層部に積層されたプリプ
レグに隣接させて積層するプリプレグの積層装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】プリプレグの積層装置1は、図7及び図
8に示すように巻出し部2にプリプレグ3と離型紙4と
よりなるプリプレグテープ5を装着し、プリプレグテー
プ5をアイドラロール6及び積層ロール7に掛け渡すと
ともにプリプレグ3を離型紙4より剥がしながら積層ロ
ール7により積層面材料8あるいは既に展着されている
プリプレグ3に押圧展着し、次に、押圧展着したプリプ
レグ3の隣に所定の隙間9を設けて新しいプリプレグ1
0を押圧展着する。そして、離型紙4は、送り装置11
を介して巻取り部12で巻取るようになっている。な
お、巻出し部2、アイドラロール6、積層ロール7、送
り装置11並びに巻取り部12は、積層面材料8に対し
て3次元的に移動可能であり、移動方向に従って向きを
変えることのできる図示しない装置本体に取付けられ、
この装置本体の移動停止を図示しない制御装置によって
行ない、、プリプレグ3を予め定められたプログラムに
従って積層するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の積層
装置1では、隙間9の幅の測定は行なわれておらず、ま
た装置本体を制御装置により制御しても既に展着されて
いるプリプレグ3との隙間9を一定の値にすることは非
常に困難であり、この隙間9のバラツキはプリプレグ3
が積層されたプリプレグ積層材の強度に大きく影響し、
高品質のプリプレグ積層材が得られない等の問題があっ
た。
【0004】本発明はこれに鑑み、隣接するプリプレグ
とプリプレグとの隙間の品質管理を可能とすると共に、
許容範囲を超えた品質不良の発生を未然に防ぐことので
きるプリプレグの積層装置を提供することを目的として
なされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明においては、巻出し部よりプリプレグと離型
紙とよりなるプリプレグテープを巻出して、プリプレグ
テープより離型紙を剥離させて巻取り部で巻取るととも
に、離型紙から分離したプリプレグを、被積層部に対し
て相対的に移動させる積層ロールにより押圧し、被積層
部にプリプレグを隣接させて積層させるプリプレグの積
層装置において、積層中のプリプレグとこの積層中のプ
リプレグに対し隣接して積層されている既設のプリプレ
グの隙間に向けて照射可能とされる照明装置と、この照
明装置により照明されている部分の前記隙間を撮像可能
とされる撮像装置と、この撮像装置からの信号を受けて
前記隙間の幅を測定算出し、この幅を設定値と比較して
隙間が許容値を超えたときに積層停止信号を発信する画
像処理装置と、この画像処理装置が算出した前記隙間の
幅に関するデータを記憶させるデータ管理装置と、前記
画像処理装置から発信された積層停止信号により積層作
業を停止させる制御装置とを備えたことを特徴とするプ
リプレグの積層装置を請求項1とし、前記照明装置から
の照射光は、可視レーザ光線を光学レンズで変換すると
ともに前記隙間の長さ方向の斜め上方から照射させるス
リット光であり、前記撮像装置は、CCDエリアセンサ
ーカメラであることを特徴とする請求項1記載のプリプ
レグの積層装置を請求項2とし、そして、前記照明装置
は、照射時に前記隙間に対して隙間の長さ方向の横斜め
上方から前記隙間が暗くなるように配設し、前記撮像装
置は、CCDラインセンサーカメラであることを特徴と
する請求項1記載のプリプレグの積層装置を請求項3と
するものである。
【0006】
【作用】上記プリプレグの積層装置においては、積層中
のプリプレグと、このプリプレグに隣接して既に積層さ
れているプリプレグとの隙間に向けて照明装置を照射
し、照明されている部分を撮像装置により撮像する。そ
して、この撮像装置からの信号を画像処理装置で受け、
この画像処理装置で隙間の幅を測定算出し、隙間のデー
タはデータ管理装置に記憶させるとともに設定値と比較
し隙間が許容値を超えると制御装置に向けて積層停止信
号が発信され積層作業が停止する。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図1〜図3に示す実施例を参
照し、従来技術と同一の構成部材については図7及び図
8と同一符号を付し、これを省略して説明する。
【0008】積層装置1は、照明装置13、撮像装置1
4、画像処理装置15、データ管理装置16及び制御装
置17を備えている。
【0009】照明装置13は、隙間9を検出し易くする
ためのもので、可視レーザ光線を光学レンズで変換した
スリット光を有し、積層中のプリプレグ10とこの積層
中のプリプレグ10に対し隣接して積層された既設のプ
リプレグ3との間の隙間9に向けて隙間9の長さ方向の
斜め上方からスリット光の先端が隙間9の長さ方向と直
交するように照射角度を調整可能として装置本体18に
装着されている。そして、スリット光を斜め上方から照
射することによりスリット光の先端は図2に示すように
隙間9において不連続となるライン19、20、21を
形成し、これが隙間9の凝似断面形状を表している。
【0010】撮像装置14は、照明装置13により照明
されている部分の隙間9を撮像するためのもので、プリ
プレグ3までの距離によるスリット光の反射光の強弱を
検知し電気信号に置き換えるCCDエリアセンサーカメ
ラ22を有し、隙間9に照射されたスリット光の反射光
がCCDエリアセンサーカメラ22に入るように受光角
度を調整可能として装置本体18に装着されている。そ
して、撮像装置14は、反射光によりライン19、2
0、21で形成される隙間9の凝似断面形状が映される
ようになっている。
【0011】画像処理装置15は、CCDエリアセンサ
ーカメラ22に接続されており、図3に示すようにライ
ン19、20、21の反射光のうち隙間9のライン21
の反射光の長さ(隙間の幅(L))が測定されるように
なっている。また、この画像処理装置15には幅(L)
の設定値が入力されており、この設定値と測定値とが比
較演算され許容値を超えた場合には制御装置17に対し
積層停止信号が発信されるようになっている。
【0012】データ管理装置16は、画像処理装置15
に接続されており、画像処理装置15が測定算出した隙
間9の幅に関するデータを記憶させるようになってお
り、常に、積層された隙間9の幅が確認できるようにな
っている。
【0013】制御装置17は、画像処理装置15に接続
されており、画像処理装置15から発信される積層停止
信号により積層ロール17によるプリプレグ3の積層作
業を停止させるようになっている。
【0014】次に、この積層装置1の作用について説明
する。
【0015】先ず、照明装置13、撮像装置14、画像
処理装置15、データ処理装置16および制御装置17
を作動させる。
【0016】次いで、送り装置11を駆動して離型紙4
を巻取り部12で巻取りつつ新しいプリプレグ10をす
でに積層されているプリプレグ3の上でこのプリプレグ
3に直角に積層されているプリプレグ3の横に隙間9を
設けて積層ロール7により押圧展着する。
【0017】ここで、照明装置13のスリット光がプリ
プレグ3、10と隙間9に照射され、隙間9で不連続と
なるライン19、20、21が形成される。そして、こ
のライン19、20、21は撮像装置14に撮像されプ
リプレグ3、10と隙間9に対するスリット光の反射光
の強弱により隙間9の凝似断面形状が映される。
【0018】そして、この隙間9の断面形状は画像処理
装置15へ送られ画像処理装置15において、隙間9の
幅(L)を測定算出し、画像処理装置15に記憶されて
いる設定値と比較演算され、幅(L)が隙間9の許容値
内であればプリプレグ3の積層が行なわれる。また、比
較演算結果が許容値を超えた場合には画像処理装置15
から制御装置17へ積層停止信号が発信され、積層ロー
ル7によるプリプレグ3の積層が停止される。
【0019】図4〜図6は、本発明の他の実施例を示す
もので、画像処理装置15、データ管理装置16及び制
御装置17については前記実施例と同一につき、省略し
て説明する。
【0020】照明装置13は、2本の光ファイバーライ
ト23、24を有し、隙間9の長さ方向に直角方向の横
斜め上方に位置しており、一方の光ファイバライト23
は積層中のプリプレグ10に、他方の光ファイバライト
24は既に積層された隣接するプリプレグ3に照射され
プリプレグ3、10間の隙間9の内部が蔭になって暗く
なるように配設されている。
【0021】撮像装置14は、反射光の強弱を一列の線
で検知し電気信号に置き換えるCCDラインセンサーカ
メラ25を有し、積層中のプリプレグ10と、この積層
中のプリプレグ10に対し隣接して積層された既設のプ
リプレグ3と、隙間9からの反射光が受光されるように
装置本体18に装着されている。そして、撮像装置14
は、光ファイバーライト23、24の反射光により図5
及び図6に示すようにライン19、20、21で形成さ
れる隙間9の凝似断面形状が映され、この隙間9の断面
形状が画像処理装置15に送られる。そして、隙間9の
幅(L)が測定算出され設定値と比較演算のうえ許容値
を超えた場合には制御装置17に対して積層停止信号が
発信されるようになっている。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるプリプ
レグの積層装置は、プリプレグを隣接させて積層させる
プリプレグの積層装置であって、積層中のプリプレグと
このプリプレグに隣接して積層されたプリプレグとの隙
間に向けて照射可能とされる照明装置と、照明されてい
る部分の隙間を撮像可能とされる撮像装置と、撮像装置
からの信号を受けて隙間の幅を測定算出し、設定値と比
較して許容値を超えた場合に積層停止信号を発信する画
像処理装置と、隙間の幅に関するデータを記憶させるデ
ータ管理装置と、画像処理装置から発信された積層停止
信号により積層作業を停止させる制御装置とを備えたの
で、隙間が許容値を超えた場合には自動的に積層作業を
中止させることが確実に行なえ、品質不良のプリプレグ
積層材の発生を未然に防止することができるなどの優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプリプレグの積層装置の一実施例
を示す斜視図。
【図2】プリプレグと隙間に対するスリット光の照射と
CCDエリアセンサーカメラによる反射光の受光状態を
示す平面図。
【図3】CCDエリアセンサーカメラで受像した映像の
波形図。
【図4】本発明によるプリプレグの積層装置の他の実施
例を示す斜視図。
【図5】プリプレグと隙間に対する光ファイバーライト
の照射とCCDラインセンサーカメラによる反射光の受
光状態を示す平面図。
【図6】CCDラインセンサーカメラで受像した映像の
波形図。
【図7】従来のプリプレグの積層装置の正面図。
【図8】積層ロールによる積層作業の斜視図。
【符号の説明】
1 積層装置 3 プリプレグ 7 積層ロール 9 隙間 10 プリプレグ 13 照明装置 14 撮像装置 15 画像処理装置 16 データ管理装置 17 制御装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 105:06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】巻出し部よりプリプレグと離型紙とよりな
    るプリプレグテープを巻出して、プリプレグテープより
    離型紙を剥離させて巻取り部で巻取るとともに、離型紙
    から分離したプリプレグを、被積層部に対して相対的に
    移動させる積層ロールにより押圧し、被積層部にプリプ
    レグを隣接させて積層させるプリプレグの積層装置にお
    いて、積層中のプリプレグとこの積層中のプリプレグに
    対し隣接して積層されている既設のプリプレグの隙間に
    向けて照射可能とされる照明装置と、この照明装置によ
    り照明されている部分の前記隙間を撮像可能とされる撮
    像装置と、この撮像装置からの信号を受けて前記隙間の
    幅を測定算出し、この幅を設定値と比較して隙間が許容
    値を超えたときに積層停止信号を発信する画像処理装置
    と、この画像処理装置が算出した前記隙間の幅に関する
    データを記憶させるデータ管理装置と、前記画像処理装
    置から発信された積層停止信号により積層作業を停止さ
    せる制御装置とを備えたことを特徴とするプリプレグの
    積層装置。
  2. 【請求項2】前記照明装置からの照射光は、可視レーザ
    光線を光学レンズで変換するとともに前記隙間の長さ方
    向の斜め上方から照射させるスリット光であり、前記撮
    像装置は、CCDエリアセンサーカメラであることを特
    徴とする請求項1記載のプリプレグの積層装置。
  3. 【請求項3】前記照明装置は、照射時に前記隙間に対し
    て隙間の長さ方向の横斜め上方から前記隙間が暗くなる
    ように配設し、前記撮像装置は、CCDラインセンサー
    カメラであることを特徴とする請求項1記載のプリプレ
    グの積層装置。
JP4211140A 1992-08-07 1992-08-07 プリプレグの積層装置 Expired - Lifetime JPH0818378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211140A JPH0818378B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 プリプレグの積層装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211140A JPH0818378B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 プリプレグの積層装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655656A JPH0655656A (ja) 1994-03-01
JPH0818378B2 true JPH0818378B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=16601046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211140A Expired - Lifetime JPH0818378B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 プリプレグの積層装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818378B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1012310B (zh) * 1985-05-01 1991-04-03 得克萨斯仪器公司 超大规模集成电路的局部互连方法及其结构
US4814854A (en) * 1985-05-01 1989-03-21 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit device and process with tin-gate transistor
US4811076A (en) * 1985-05-01 1989-03-07 Texas Instruments Incorporated Device and process with doubled capacitors
US4811078A (en) * 1985-05-01 1989-03-07 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit device and process with tin capacitors
US4890141A (en) * 1985-05-01 1989-12-26 Texas Instruments Incorporated CMOS device with both p+ and n+ gates
EP1771152B1 (en) 2004-07-27 2008-05-28 Unilever Plc Hair care compositions
JP2011104906A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 検査方法、複合材部品の製造方法、検査装置、及び複合材部品製造装置
JP2011104905A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材部品製造方法、複合材部品製造装置及び検査装置
NL2004213C2 (nl) * 2010-02-09 2011-08-10 Vmi Holland Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een band van aan elkaar gelaste strips.
FR2975940A1 (fr) * 2011-05-31 2012-12-07 Forest Line Capdenac Procede de controle du jeu entre bandes deposees par une tete de drapage et sous-ensemble de tete de drapage a dispositif de controle embarque.
JP5805550B2 (ja) * 2012-01-30 2015-11-04 富士重工業株式会社 プリプレグの貼着状態検査装置
JP6241935B2 (ja) * 2014-02-12 2017-12-06 東レエンジニアリング株式会社 繊維強化プラスチックテープの貼付状態を検査する装置
JP6313115B2 (ja) 2014-05-14 2018-04-18 津田駒工業株式会社 自動積層装置における積層位置の補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655656A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0818378B2 (ja) プリプレグの積層装置
CN109991166B (zh) 用于产品外观缺陷检测的设备及其组合光源装置、方法
US20090218046A1 (en) Adhesive film position detector and adhesive film joining apparatus
CN213340470U (zh) 电池卷绕系统
US20080107516A1 (en) Apparatus for stacking sheet members, apparatus for measuring dimensions of sheet members, and apparatus for and method of marking sheet members
GB2013373A (en) Method and apparatus for automatically controlling arc welding
CN108695559A (zh) 检查装置和卷绕装置
JP2014059253A (ja) シート状物の検査装置
JP3648516B2 (ja) 走査式描画装置
US20120147175A1 (en) Method for producing composite material components, device for producing composite material components, and inspection device
KR20130106875A (ko) 제품 패널의 연속 제조 방법 및 필름 전단부 검출 시스템 및 방법
WO2012023799A2 (ko) 디스플레이 패널용 박막필름의 슬리팅 장치 및 이를 이용한 절단방법
JPH10186050A (ja) 光電センサとこの光電センサを用いた紙送り装置
EP0464763A2 (en) Method and apparatus for multiple sheet detection
JP2939182B2 (ja) ワークの寸法測定方法及び寸法測定装置
JP4056572B2 (ja) データ作成装置及び方法並びに電子部品装着装置
JPH071635Y2 (ja) 自動露光装置等におけるアライメントテーブル
CN220827070U (zh) 卷料检修设备
CN104749186A (zh) 层叠物的表面检查装置
JPH04298443A (ja) ロール端部位置制御方法及び装置
JPS6460548A (en) Film residual amount detector device
CN115876787A (zh) 应用于具有卷对卷机构的设备的马达控制系统
JPH0211858B2 (ja)
JPH0763538A (ja) 表面の外観検査装置
JP3071011B2 (ja) 素子板マージン検出装置