JPH08183309A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH08183309A
JPH08183309A JP6339204A JP33920494A JPH08183309A JP H08183309 A JPH08183309 A JP H08183309A JP 6339204 A JP6339204 A JP 6339204A JP 33920494 A JP33920494 A JP 33920494A JP H08183309 A JPH08183309 A JP H08183309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
land portion
narrow
vertical main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6339204A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Miura
靖 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP6339204A priority Critical patent/JPH08183309A/ja
Publication of JPH08183309A publication Critical patent/JPH08183309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • B60C11/047Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section the groove bottom comprising stone trapping protection elements, e.g. ribs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】タイヤ周方向にのびる縦主溝への石噛みを防ぎ
うる空気入りタイヤを提供する。 【構成】トレッド部2に、タイヤ周方向にのび溝巾MW
が5〜20mmの縦主溝3と、この縦主溝3に沿って配さ
れかつ溝巾RWが0.5〜2.5mm、しかも溝深さSD
が前記縦主溝3の溝深さMDの0.5〜1.0倍の細溝
4とを設けて、前記縦主溝3と前記細溝4との間に細巾
陸部5を形成するとともに、前記細巾陸部5は、タイヤ
軸方向の巾が2〜6mmであり、かつ細巾陸部以外のトレ
ッド部表面からタイヤ半径方向外側に1〜5mmの突出量
Tで突出させてなる空気入りタイヤである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤ周方向にのびる
縦主溝への石噛みを防ぎうる空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤ、中でもトラック、ダン
プ、バスなどに用いられる重荷重用の空気入りラジアル
タイヤは、カーカス及びベルト層の補強コードとしてス
チールコードを採用することにより、トレッド補強効果
をより一層高め、タイヤ転動性、耐摩耗性、耐パンク性
等の向上を図っている。
【0003】又この種のタイヤでは、耐ウエットグリッ
プ性等の観点から、一般に、リブタイプ、リブラグタイ
プなど、タイヤ円周方向に直線状又はジグザグ状に延び
る縦主溝を具えたトレッドパターンが使用されることが
多い。
【0004】しかしながら、前記のようなトレッド補強
構造のタイヤでは、例えば砕石などの散在する工事現場
に乗り入れた場合、前記縦主溝内に小石などが噛み込む
いわゆる石噛みが生じやすく、とりわけスチールコード
にてトレッド部の剛性をより高めたこの種のタイヤは、
第一に、石が噛み込みやすく、第二に、噛み込んだ石が
排出されにくいという欠点を有していた。
【0005】かかる石噛み状態のままタイヤを使用する
と、前記縦主溝の溝底部にクラックを発生させ、しかも
このクラックが走行につれて成長し、ベルト層やカーカ
スにまで損傷を与えるなど、タイヤ寿命を大巾に低下さ
せるという問題がある。
【0006】従来、このような石噛み問題を解決するも
のとして、例えば図4(A)に示すようにタイヤ周方向
にのびる溝gの側壁部の一方に、最大溝深さの約半分程
度の深さを有する段部hを設けるものや、図4(B)に
示すように、溝gの溝底にプラットホームiを配置する
もの、さらには図4(C)に示すようにタイヤ周方向に
のびる細溝gの一方の溝壁面に、この溝壁面から他方の
溝壁面に向かってのびる突条jを配するものなどが提案
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記提
案のうち前二者のものは、溝g内に一旦噛み込んだ石
を、如何にして外部に吐き出させるかという観点からな
されたものであり、又後者のものは、溝に石が侵入する
ものの、この侵入した石が溝内に噛み込まないように工
夫するものである。
【0008】したがって、これらの提案では、いずれも
一時的に石が溝内に噛み込み或いは溝内に石が侵入する
ことは避けられず、このような一時的な石の噛み込み、
侵入により、溝底、溝壁へのカット傷を防止しえないと
いう問題に加え、溝内の段部hやプラットフォームi、
突条jなどにより、常時溝巾の小なる部分sを形成しう
る結果、かかる溝巾の小なる部分sに、泥等が詰まりや
すいという欠点を有している。
【0009】本発明者は、上述のような石噛み問題につ
き鋭意研究を重ねた結果、前述の提案とは全く異なる解
決原理、つまりタイヤが接地する時のみ、タイヤ周方向
にのびる縦主溝の溝巾を一時的に狭めることを基本とし
て、溝内へ石が一時的に侵入することをも防止しうると
いう知見に到達したのである。
【0010】即ち、本発明は、石が縦主溝内に一時的に
侵入することをも防止することにより、石噛み現象はも
とより、溝内への一時的な石の侵入による溝底、溝壁へ
のカット傷をも防止しうる空気入りタイヤの提供を目的
としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部
に、タイヤ周方向にのびる溝巾が5〜20mmの縦主溝
と、この縦主溝に沿って配されかつ溝巾が0.5〜2.
5mm、しかも溝深さが前記縦主溝の溝深さの0.5〜
1.0倍の細溝とを設けて、前記縦主溝とこの細溝とに
挟まれる細巾陸部を形成するとともに、前記細巾陸部
は、タイヤ軸方向の巾が2〜6mmであり、かつ細巾陸部
以外のトレッド部表面からタイヤ半径方向外側に1〜5
mmの突出量Tで突出させてなる空気入りタイヤである。
【0012】又前記細巾陸部は、前記突出量Tと、下記
式で表される細巾陸部剛性指数Kbとの比(T/Kb)
である突出剛性指数Kが、10〜22とすることが好ま
しい。 Kb={SW/(SD+T)}×3 √(E) ただし、SWは細巾陸部のタイヤ軸方向の巾、SDは細
溝の溝深さ、Eはトレッドゴムの複素弾性率である。
【0013】さらに、好ましくは前記細巾陸部は、タイ
ヤ軸方向にのびる溝巾が0.5〜5.0mmである複数本
の横溝により、タイヤ周方向に分断されたブロック状と
することや、前記縦主溝のタイヤ赤道側に形成すること
が望ましい。
【0014】
【作用】トレッド部表面からタイヤ半径方向外側に1〜
5mmの突出量Tで突出する細巾陸部は、タイヤ接地時に
前記トレッド部表面からの突出量に基づいてタイヤ軸方
向への倒れ込みが生じる。この倒れ込みは、細溝よりも
溝巾の広い縦主溝へ向けてなされる結果、変形した細巾
陸部により縦主溝の溝巾が減じ、石噛み現象はもとよ
り、路面上の小石などが縦主溝内に一時的に侵入するこ
とをも防ぎうる。
【0015】又細巾陸部は、常時タイヤ縦主溝の溝巾を
減じるものではなく、一時的に、つまりタイヤ接地時の
みにおいて溝巾を減じうる結果、従来から提案されてい
るものなどのように、溝内へ泥等が詰まる虞はない。
【0016】なお縦主溝の溝容積は、細巾陸部の倒れ込
みにより僅かながら減少するものの、細巾陸部の前記倒
れ込みにより、細溝の溝容積は逆に増加することとな
り、全体としての溝容積は、殆ど細巾陸部の倒れ込み前
と同等であり、排水性の低下などを招く虞もない。
【0017】このような細巾陸部は、縦主溝側への倒れ
込み具合を、突出剛性指数Kを変えることにより調節で
き、好ましくは前記突出剛性指数Kは10〜22の範囲
とする。
【0018】前記突出剛性指数Kは、前記細巾陸部の突
出量Tと、細巾陸部剛性指数Kbとの比(T/Kb)で
表すことができ、細巾陸部剛性指数Kbは下記式より求
めることができる。 Kb={SW/(SD+T)}×3 √(E) ここで、SWは細巾陸部のタイヤ軸方向の巾(mm)、
SDは細溝の溝深さ(mm)、Eはトレッドゴムの複素
弾性率(kgf/mm2 )である。
【0019】ここで、突出剛性指数Kについて図2を用
いて説明すれば次の通りである。先ず、細巾陸部5は、
タイヤ接地時に路面からタイヤ軸方向の力Fを受ける。
このとき細巾陸部5は、細溝4の溝底を固定端とみな
し、かつ長さが(T+SD)mm、厚さが(SW)mm
である片持ち梁に近似させて論じることができる。なお
細巾陸部のタイヤ周方向の長さを、仮に(a)mmとす
る。
【0020】一般に片持ち梁のたわみ方程式によれば、
前記細巾陸部5のタイヤ軸方向たわみ量δの最大値は、
下記式で表すことができる。 δ=F・(T+SD)3 /(3EI) ここで、Eは細巾陸部を構成するゴム組成物の複素弾性
率(kgf/mm2 )、Iは断面二次モーメント(mm4
である。
【0021】従って、細巾陸部5のタイヤ軸方向におけ
る横曲げ剛性KAは、前記たわみ量δで作用した力Fを
除し、下記式の通りとなる。 KA=1/{(T+SD)3 /(3EI)}
【0022】次に、横曲げ剛性KAを示す上記式に細巾
陸部の断面二次モーメントI=a・(SW)3 /12を
代入すれば、下記式のようになる KA=(a/4)×E×{SW/(SD+T)}3
【0023】上記式から明らかなように、細巾陸部5の
タイヤ周方向における単位長さあたりの横曲げ剛性を指
数化しうる細巾陸部剛性指数Kbは、下記のように表す
ことができ、細巾陸部5の横曲げ剛性は、この指数Kb
に応じて増減するのである。 Kb={SW/(SD+T)}×3 √(E)
【0024】本発明者は、前記細巾陸部5についてさら
に種々の実験を重ねた結果、この横曲げ剛性指数Kb
は、前記細巾陸部の突出量T(mm)との関連におい
て、規定することが、細巾陸部自体や細溝の溝底での損
傷を発生させることなく、石噛みを防ぎうる倒れ込み量
を特定しうることも見い出したのである。
【0025】つまり、細巾陸部5の横曲げ剛性指数Kb
が大きくなりすぎると、細巾陸部5の横剛性が過度に高
められることにより、前記縦主溝3側への倒れ込み量が
少なく、縦主溝内への石の侵入防止効果に劣る。ところ
が、この細巾陸部5の横曲げ剛性指数Kbを最適化して
も、前記細巾陸部5の突出量Tが小さすぎた場合には、
細巾陸部5の縦主溝3側への倒れ込み量が少なく、前記
同様に縦主溝内への石の侵入防止効果に劣るのである。
【0026】従って、前記細巾陸部5の突出量T(m
m)を、横曲げ剛性指数Kbとの比(T/Kb)である
突出剛性指数(K)は、10〜22の範囲とすることが
好ましいことを見い出した。
【0027】この突出剛性指数(K)の値が22を越え
ると、細巾陸部の軸方向変形量が大きく、細巾陸部自体
や細溝の溝底などに亀裂が生じやすくなる一方、10を
下回ると、細巾陸部の軸方向変形が小さく、細巾陸部の
縦主溝側への倒れ込み量が著しく減少し縦主溝内への石
の侵入防止効果を十分に発揮しえない。
【0028】次に、図3に示すように、前記細巾陸部5
が、タイヤ軸方向にのびる溝巾YWが0.5〜5.0mm
である複数本の横溝6により、タイヤ周方向に分断され
たブロック状をなすブロック片5Aの場合には、タイヤ
周方向に連続する場合に比して、より柔軟に縦主溝3内
への倒れ込みをなしうる。つまり、細巾陸部5がタイヤ
周方向に連続するものよりも、さらに石噛み防止効果を
向上しうる。
【0029】又、前記横溝6の溝巾YWを限定した理由
は、0.5mmを下回ると、そもそもタイヤ加硫成型用
金型の製造が困難となる一方、逆に5.0mmを越える
と、縦主溝3内への石の侵入は防ぎうるものの、当該横
溝6内に石が侵入しやすくなりがちだからである。
【0030】なおこの横溝6のタイヤ周方向の配設ピッ
チ(P+YW)は、等間隔又は不等の間隔にするなど任
意に定めうるが、等間隔とする場合には好ましくはタイ
ヤに正規内圧を充填しかつ規格荷重の100%荷重を作
用させた状態でのタイヤ接地面において、前記横溝6が
タイヤ周方向に常に1個以上、さらに好ましくは3個以
上存在することが横溝6の作用効果を十分に発揮しうる
点で望ましい。
【0031】このように前記細巾陸部5をブロック状と
するとき、この細巾陸部5のタイヤ周方向長さPは、前
記横溝6の配設ピッチ、溝巾YWにより定めうるものの
他、例えば5mm以上、好ましくは10mm以上とす
る。細巾陸部5のタイヤ周方向長さが、特に5mmを下
回ると、タイヤ周方向剛性が低下しがちとなり、タイヤ
駆動時、制動時などの大きな剪断力が作用する際に、細
巾陸部にゴム欠けや亀裂を生じさせることがあるためで
ある。
【0032】又前記の細巾陸部5は、前記縦主溝3のタ
イヤ赤道CL側に形成されることが好ましい。この理由
は、通常タイヤ接地時、先ずトレッドのタイヤ赤道側か
ら接地し始め、最後にトレッド縁が接地するため、細巾
陸部が縦主溝のタイヤ先道側に存在していれば、より縦
主溝側へと倒れ込みやすくなって石の侵入を防止しやす
くなる。又、かかる構成によれば、細巾陸部が、トレッ
ドと路面との間に挟まれるといった現象も防止しうる。
なおこの場合、縦主溝3がタイヤ赤道上に存在するとき
には、この縦主溝3のタイヤ軸方向何れの側でも良い。
【0033】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。本発明の空気入りタイヤは、例えばトレッド剛性の
高いラジアルタイヤ、中でもカーカスやベルト層にスチ
ールコードを用いた高剛性のトレッドを有しかつトラッ
ク、ダンプ、バスなどに用いられる重荷重用空気入りラ
ジアルタイヤ又は小型トラック用ラジアルタイヤについ
て好ましく実施しうるが、有機繊維コードカーカスを有
する乗用車用のラジアルタイヤについても当然採用で
き、かつその効果を発揮しうる。
【0034】図1に示すように、本発明の空気入りタイ
ヤは、本例ではカーカスC及び4層のベルトプライから
なるベルト層Bに、スチールコードを採用してトレッド
補強をなす重荷重用空気入りラジアルタイヤを例示し、
トレッド部2に、タイヤ周方向にのびる縦主溝3と、こ
の縦主溝3に沿って配される細溝4とを設けることによ
り、前記縦主溝3と前記細溝4とに挟まれる細巾陸部5
を形成している。
【0035】前記トレッド部2は、タイヤ子午断面にお
いて前記細巾陸部5以外の陸部7の表面を滑らかに継ぐ
ことにより、外に凸なトレッド輪郭面を形成している。
【0036】前記タイヤ周方向にのびる縦主溝3は、本
例ではほぼ直線状にタイヤ周方向に連続してのびる直線
溝からなり、前記トレッド部2に4本配されたものを示
している。又縦主溝3の溝巾MWは、トレッド部表面で
測定した値が5〜20mm、本例では10mmであり、
又溝深さMDは8〜20mm、本例では13mm程度と
している。なお縦主溝3は、このような直線溝に代え
て、公知のジグザグ状に屈曲した屈曲溝にすること、途
中にタイヤ周方向に途切れ部を有するものの他、溝本数
を増減させることなど適宜変形をなしうる。
【0037】次に、前記細溝4は、本例では前記縦主溝
3に対してタイヤ赤道CL側に位置し、かつ各縦主溝3
に沿って配される直線溝からなることにより、前記縦主
溝3と細溝4とで挟まれるタイヤ軸方向巾SWが2〜6
mm、本例では3mm巾の細巾陸部5を形成し、本例で
は、全ての前記縦主溝3に沿って配されたものを示して
いる。
【0038】又細溝4の溝巾RWは、トレッド部表面で
測定した値が0.5〜2.5mm、本例では1.5mm
であり、又溝深さSDは、前記縦主溝3の溝深さMDの
0.5〜1.0倍とすることが必要であり、本例では約
0.77倍の10mm程度としている。
【0039】このように、細溝4の溝巾RWを限定した
理由は、溝巾RWが0.5mmを下回るものは、そもそ
も金型の製造が困難であり、又2.5mmを越えると、
細巾陸部5が縦主溝3、細溝4のいずれにも倒れ込みや
すくなり、縦主溝内への石の侵入を防止しえないためで
ある。
【0040】次に細溝4の溝深さSDを縦主溝の溝深さ
MDに対して規定した理由は、先ず溝深さの比(SD/
MD)が0.5を下回ると、細巾陸部5が縦主溝3側へ
と倒れ込み難く、石の浸入を防ぎえない一方、前記比
(SD/MD)が1.0倍を越えると、細溝下のゴムゲ
ージを確保するためにはトレッドゴムが厚肉化し、タイ
ヤ重量を著しく増加させ、しかもコスト的に不利となる
からである。
【0041】なお前記細溝4は、前記縦主溝3が屈曲溝
である場合には、これに沿う形で屈曲させれば良く、又
細溝4は、例えば石噛みが生じやすい、中央の縦主溝2
本のみに配するものなど、全ての縦主溝3に配しなくと
も本発明の作用効果を発揮しうる。又本例では細溝4の
溝底をR1(mm)程度に丸めることにより、細巾陸部5
の倒れ込みに伴う応力集中を緩和でき、溝底縁などでの
クラックの発生を防止している。
【0042】前記細巾陸部5は、細巾陸部5以外のトレ
ッド部表面、つまり前記したトレッド輪郭線Rからタイ
ヤ半径方向外側に1〜5mm、好ましくは3〜4mmの
突出量Tで突出させ、タイヤの接地時に前記縦主溝3側
へと倒れ込むことにより、縦主溝3の溝巾を減じ、石の
侵入を防ぎうる。
【0043】ここで、細巾陸部5のタイヤ軸方向巾SW
は、2mmを下回ると細巾陸部5のタイヤ軸方向剛性が
著しく低下してゴム欠けが頻繁に生じるなど実用上問題
があり、逆に6mmを越えるとタイヤ軸方向剛性が過度
に高められる結果、前記縦主溝3への倒れ込みが小とな
って発明本来の目的を達成しえないからである。なお、
好ましくは2〜4mmである。
【0044】又、細巾陸部5の突出量Tを限定した理由
は、前記突出量Tが1mmを下回ると、細巾陸部5が縦
主溝3側へ倒れ込む際に、前記作用で述べたタイヤ軸方
向のたわみ量δが小さく、縦主溝3の溝巾MWを石噛み
を防ぐ程度に減じることができず、発明本来の目的を達
成しえない一方、逆に5mmを上回ると、細巾陸部の横
剛性が低下し、タイヤ軸方向のいずれにも倒れ込みやす
く、例えば路面と陸部との間に挟まれてゴム欠けなどの
原因となるためである。
【0045】又前記細巾陸部5は、前記突出量Tと、前
記細巾陸部剛性指数Kbとの比(T/Kb)である突出
剛性指数Kが、10〜22の範囲であることが好ましい
ことは、既に作用の項で説明したとおりである。なお、
このときのトレッドゴムの複素弾性率Eは、岩本製作所
(株)製の粘弾性スペクトロメータを用い、試料の初期
長さ30mm、初期歪10%、動歪2%、振動数10H
z、温度70℃の条件下で特定する。
【0046】又細巾陸部5は、図3のように、タイヤ軸
方向にのびる溝巾YWが0.5〜5.0mmである複数本
の横溝6により、タイヤ周方向に分断されたブロック状
をなすことも適宜採用できることについても前に述べ
た。
【0047】以上詳述したが、本発明は、前記縦主溝3
により形成されるリブを含むリブパターンに好ましく採
用しうるが、これ以外にもリブラグパターンや、タイヤ
軸方向にのびる横溝によりブロックを形成するブロック
パターンにおいても採用でき、かつ本発明の作用効果を
発揮しうる。
【0048】(具体例)図1に示す構造をなし、タイヤ
サイズ11R22.5 14PRのタイヤを表1に示す
仕様にて、細巾陸部の突出量T、溝深さ比(RD/M
D)、細溝の溝巾RWなどを種々変化させたタイヤ(実
施例1〜11)を試作するとともに、図1の構造から細
溝と細巾陸部を排除した従来のタイヤ(従来例)、なら
びに本発明の構成外のタイヤ(比較例1〜6)について
も併せて試作し、本発明の効果を確認するテストを行っ
た。又実施例12は、図3に示す如く細巾陸部を、溝巾
1.0mmの複数本の横溝により周方向長さ30mmのブロ
ックに分割したタイヤである。
【0049】テスト方法は次の通りである。 イ)石噛み性 テストタイヤを2−D/Dダンプ車両(荷重10ton
積載状態)に内圧8.0kgf/cm2 で装着し、市街地
を2000km走行させた後、縦主溝内に噛み込んだ石
の個数を測定するとともに、これを5回繰り返して噛み
込んだ石の個数の平均値を算出し、従来例を100とす
る指数で表示している。数値が小さいほど石噛みが少な
く、良好であることを示している。
【0050】ロ)細巾陸部、細溝の損傷 前記テストを5回繰り返した10000km走行後、細
巾陸部、細溝の損傷を目視により確認した。タイヤの仕
様及びテスト結果を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】テストの結果、実施例のタイヤは、いずれ
も従来例、比較例よりも石噛み性に優れ、しかも細巾陸
部などに損傷がきわめて少ないことが確認しえた。特に
細巾陸部の突出量Tを3〜4mmとした実施例3、4の
他、細溝の溝巾RWを0.5mmと細くした実施例8、
さらには細巾陸部の突出剛性指数を22近くに高めた実
施例10については、いずれも従来例に比べ石噛み性に
臨界的効果が見受けられる。なおこれらの結果は、本タ
イヤサイズ以外の重荷重用空気入りラジアルタイヤ、乗
用車用のラジアルタイヤにおいても発揮されることを併
せて確認している。
【0053】
【発明の効果】叙上のごとく、本発明の空気入りタイヤ
は、縦主溝内への石噛みを防止しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のタイヤのトレッド部を示す
部分断面図である。
【図2】細巾陸部の突出剛性指数を説明するための斜視
図である。
【図3】本発明の他の実施例を示すトレッド部の斜視図
である。
【図4】(A)〜(C)は、従来の技術を説明する溝の
断面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 縦主溝 4 細溝 5 細巾陸部 6 横溝 7 陸部
【表1】
【表1】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部に、タイヤ周方向にのびる溝巾
    が5〜20mmの縦主溝と、この縦主溝に沿って配されか
    つ溝巾が0.5〜2.5mm、しかも溝深さが前記縦主溝
    の溝深さの0.5〜1.0倍の細溝とを設けて、前記縦
    主溝とこの細溝とに挟まれる細巾陸部を形成するととも
    に、 前記細巾陸部は、タイヤ軸方向の巾が2〜6mmであり、
    かつ細巾陸部以外のトレッド部表面からタイヤ半径方向
    外側に1〜5mmの突出量Tで突出させてなる空気入りタ
    イヤ。
  2. 【請求項2】前記細巾陸部は、前記突出量Tと、下記式
    で表される細巾陸部剛性指数Kbとの比(T/Kb)で
    ある突出剛性指数Kが、10〜22であることを特徴と
    する請求項1記載の空気入りタイヤ。 Kb={SW/(SD+T)}×3 √(E) ただし、SWは前記細巾陸部のタイヤ軸方向の巾、SD
    は前記細溝の溝深さ、Eはトレッドゴムの複素弾性率で
    ある。
  3. 【請求項3】前記細巾陸部は、タイヤ軸方向にのびる溝
    巾が0.5〜5.0mmである複数本の横溝により、タイ
    ヤ周方向に分断されたブロック状をなすことを特徴とす
    る請求項1記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】前記細巾陸部は、前記縦主溝のタイヤ赤道
    側に形成されてなる請求項1〜3記載の空気入りタイ
    ヤ。
JP6339204A 1994-12-29 1994-12-29 空気入りタイヤ Pending JPH08183309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339204A JPH08183309A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339204A JPH08183309A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183309A true JPH08183309A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18325235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6339204A Pending JPH08183309A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183309A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0816131A1 (en) * 1996-07-04 1998-01-07 Sumitomo Rubber Industries Limited Heavy duty pneumatic tyre
JPH11348510A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用スタッドレスタイヤ
US6343634B1 (en) * 1998-12-17 2002-02-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pnuematic tire including grounding terminals made of conductive rubber compound
US6591880B1 (en) * 1999-10-26 2003-07-15 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including zig-zag circumferential fine grooves
KR100749399B1 (ko) * 2005-10-07 2007-08-14 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 레이디얼 타이어
JP2008290541A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2011042365A (ja) * 2010-09-27 2011-03-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2013159180A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ
US8776847B2 (en) 2007-12-21 2014-07-15 Michelin Recherche Et Technique S.A. Mechanisms for ejecting objects from a tire tread
US10882361B2 (en) 2014-04-13 2021-01-05 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire with variable width grooves

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0816131A1 (en) * 1996-07-04 1998-01-07 Sumitomo Rubber Industries Limited Heavy duty pneumatic tyre
US6112787A (en) * 1996-07-04 2000-09-05 Sumito Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic tire including narrow rib
JPH11348510A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用スタッドレスタイヤ
US6343634B1 (en) * 1998-12-17 2002-02-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pnuematic tire including grounding terminals made of conductive rubber compound
US6591880B1 (en) * 1999-10-26 2003-07-15 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including zig-zag circumferential fine grooves
KR100749399B1 (ko) * 2005-10-07 2007-08-14 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 레이디얼 타이어
JP2008290541A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP4630308B2 (ja) * 2007-05-23 2011-02-09 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
US8776847B2 (en) 2007-12-21 2014-07-15 Michelin Recherche Et Technique S.A. Mechanisms for ejecting objects from a tire tread
JP2011042365A (ja) * 2010-09-27 2011-03-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2013159180A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ
US10882361B2 (en) 2014-04-13 2021-01-05 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire with variable width grooves

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950008772B1 (ko) 불균일 마모를 방지하는 중하중용 공기타이어
JP3391692B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5044289B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1970220B1 (en) Pneumatic tire
JP4329954B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3533757B2 (ja) 空気入りタイヤ
US6102092A (en) Tire having sacrificial bridging
JP3110847B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3150622B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08183309A (ja) 空気入りタイヤ
US6681823B2 (en) Heavy load pneumatic radial tire
JP2002019420A (ja) 空気入りタイヤ
JP3371038B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06320914A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH05607A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004075056A (ja) オフザロードタイヤ
JP3372340B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08118918A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2744612B2 (ja) 偏摩耗を防止した重荷重用空気入りタイヤ
JP2006051927A (ja) 空気入りタイヤ
JP4506037B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP7119634B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5308780B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0737709U (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2744611B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ