JPH0737709U - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH0737709U
JPH0737709U JP069194U JP6919493U JPH0737709U JP H0737709 U JPH0737709 U JP H0737709U JP 069194 U JP069194 U JP 069194U JP 6919493 U JP6919493 U JP 6919493U JP H0737709 U JPH0737709 U JP H0737709U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
groove
lateral groove
lateral
lateral grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP069194U
Other languages
English (en)
Inventor
博司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP069194U priority Critical patent/JPH0737709U/ja
Publication of JPH0737709U publication Critical patent/JPH0737709U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • B60C11/047Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section the groove bottom comprising stone trapping protection elements, e.g. ribs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】排水機能を満足すると同時にヒールアンドトウ
摩耗を有効に防止する。 【構成】タイヤ踏面部1に円周方向に連なる複数の縦溝
2を備え、その縦溝2と縦溝2に両端が開口し、又は一
方が縦溝2、他方がショルダー端5の外側側面に開口す
る横溝3、4によって多数区分されたブロック6を有
し、その横溝3、4は踏面部1開口端から溝底に向かっ
て断面幅GWが広がり、これに対応して前記ブロック6
は周方向長さBLがその周方向断面の平面への展開長さ
においてブロック表面7よりもブロック基部8の長さを
短くし、横溝3、4には当該横溝3、4の溝底から突出
した凸状の2次ブロック10を形成し、当該2次ブロッ
ク10は前記横溝3、4に沿って延びるとともに、横溝
3、4に相対する2次ブロック側面11は横溝3、4に
平行であり、且つ2次ブロック10は前記縦溝2にその
両端を開口し前記横溝3、4に沿って延びる副横溝12
を有しており、その副横溝12の溝底位置は前記横溝
3、4と同等である、ブロック列を少なくとも一対有し
ている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ブロックパターンを有する空気入りラジアルタイヤにおいて、特 にその耐偏摩耗性の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
ブロックを有するトレッドパターンで構成された空気入りタイヤは、横溝で区 切られたブロックの周方向の前端部と後端部とで、タイヤの回転方向との関係か ら、すべりを生じさせる周方向力と垂直負荷に基づく周方向剪断力の合成力分布 が大きく異なるため、走行中のすべりの状態の差によって、ブロックの周方向両 端部で摩耗量に差が生じ、タイヤを横からみると極端な場合、鋸歯状にみえるま でに異常摩耗が生じることがある。一般にはこの種の偏摩耗をヒールアンドトウ 摩耗と呼んでいるが、従来、この種の偏摩耗を防止するために種々の技術が提案 されている。
【0003】 例えばブロックをサイプで多くの小ブロックに区分し、この区分された小ブロ ックで接地時におけるタイヤ周方向への追従性を向上させ、路面との相対すべり 量を小さくする技術がある。またトレッド表面に形成された横溝の溝深さを、タ イヤ周方向に延びる縦溝よりも浅くして、或いは接地時に容易にその両壁間が塞 がる程度に狭くしてそのブロックのタイヤ半径方向に対する剛性(バネ強さ)を 大きくし、ブロックの縦撓みをおさえることでブロックの表面剪断応力を小さく し、すべり量を小さくする技術が提案されている。また個々のブロックを大きく し、ブロックの縦剛性の向上を図る技術も提案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしブロックをサイプで多数の小ブロックに区分する技術は、ブロックの縦 剛性が極端に下がる結果、撓みが大きくなり、ブロック表面のすべりが大となっ て、タイヤ周方向への追従性を相殺するほか、小ブロック内での偏摩耗が個別に 発生し、かえって目立った偏摩耗が生じる問題点がある。横溝の深さを浅くし、 或は接地時に容易にその溝の両壁を接触させる技術は、上述の通り、すべり量を 小さくでき、偏摩耗を防止できる点で好ましいが、横溝の深さを浅くする結果、 排水機能が損なわれ、ブロック本来の要求性能が損なわれる問題点が生じる。こ の点ブロックを大きくする技術も、トレッド表面に占めるブロックのゴム容積が 大であることから、排水性能が悪化し、ブロック本来の要求性能が損なわれるほ か、ブロック表面の剪断応力は余り変わらないことから、所望とするほどの効果 は得られない。
【0005】 この考案の目的は、排水機能を満足すると同時に、ヒールアンドトウ摩耗を有 効に防止することができるブロックパターンを有する空気入りタイヤを提供する 点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
ブロックパターンを有する空気入りタイヤの最も特徴的であるヒールアンドト ウ摩耗は、上述の様に、ブロックの周方向前後両端の摩耗速度が異なる結果、一 方で摩滅量が多く他方で摩滅量が少なくなり、ブロック列を横からみると極端な 場合、のこ刃状になる偏摩耗現象である。
【0007】 通常、タイヤの通常走行状態での摩耗は、車輌側のホイルアラメントを除くと タイヤ踏面部幅方向に曲率があるための周差による周方向すべりとタイヤの回転 速度(周速)が車輌の路面に対する速度と異なることによる周方向すべりによる ものがある。ヒールアンドトウ摩耗はこれにブロック表面のタイヤへの負荷によ る変形が大きく影響している。
【0008】 図6は負荷時における従来タイヤの接地状態を示す要部拡大概略周方向断面図 である。同図に示す様に、前記周方向すべりは、ブロック6のタイヤ円周方向で は均等で差はなく、従って、すべりによってタイヤ表面に発生する周方向剪断力 も一定でその方向も一定であるが、垂直負荷が加わると、ブロック6はその側面 でバルジ(膨出)し、このときブロック表面7には、ブロック6の周方向両端か ら中央部に向かう互いに逆向きで両端側ほど値の大きな剪断力fs 、fs ′が発 生する。この剪断力fs 、fs ′と前記周差或いはタイヤ周速と車速との差に基 づく剪断力は、一方では加え合わされ、他方では差し引かれることになる。
【0009】 剪断力が加え合わされる側ではその合計剪断力は、ブロック表面7と路面RS との間の摩擦力を容易に越えて、負荷状態のまま大きなすべりを生じ、ゴムの摩 耗を促進する。一方、剪断力が互いに逆向で相殺する側では、その剪断力は摩擦 力を越えてすべることは少なく、摩耗することも少ない。従って、ブロックの周 方向様端ほどその差は大きくなり、ヒールアンドトウ摩耗の形態を示し、偏摩耗 となるのである。なお、図6中、3は横溝である。
【0010】 タイヤにとって、タイヤ周速と車輌速度は制御出来ず、踏面部の幅方向周長差 もタイヤの操縦性能や熱的な耐久性能を満たすため必要なものであるから、偏摩 耗を防止するには前記の剪断力fs 、fs ′を制御してそれによるすべりを少な くせねばならない。
【0011】 一方、ブロック6が路面RSから圧縮を受けると、図6に示す様に、ブロック 6はその撓みに相当する分、壁面14がバルジ(膨出)する。このときブロック 6の表面には、前述の通り、ブロック6の周方向両端から中央部に向かう互いに 逆向きで両端側ほど値の大きな剪断力fs 、fs ′が発生しており、その剪断力 fs 、fs ′によるすべりの向きは互いに逆向きとなっている。またブロック基 部8にも同様に剪断力fB 、fB ′が発生している。
【0012】 一方、同じ負荷に対しては当該負荷と垂直な方向の断面積が大きいほど変形が 少なく、この変形が前記剪断力fs 、fs ′及びfB 、fB ′に比例するから、 一般にブロック基部の断面積の大きいものは変形、即ち剪断力が路面部側よりも 少なく、fs >fB 、fs ′>B ′となる。また、剪断力の総計は負荷と撓みが 一定なら同じと考えられる。
【0013】 このことから、ブロック基部側の断面積を踏面部側よりも小さくすることによ り、変形の大きさはブロック基部側で大となり、その分、タイヤ踏面部側で小さ くなる。それによって生じる剪断力も当該変形に比例するから、結果として踏面 部でのすべりを小さくする事ができ、前記、周差、周速と車輌の速度差等による 相互作用を少なくすることができ、即ちブロック前後端でのすべり差が小さくな ってヒールアンドトウ摩耗を防止する事につながる。
【0014】 しかし、ブロックの踏面部側よりブロック基部側の断面積を狭くすると、横溝 幅が踏面部開口端で狭く、底で広くなる結果、別の問題点が生じる。即ち、横溝 に石等が噛み込みやすく、また抜けにくい事であり、この噛み込んだ石は、タイ ヤの回転と共に溝底部に押し込まれることになり、時にはタイヤ補強材であるベ ルト層に達し、そこからの水の侵入によってベルトが腐食し、タイヤがバースト する様な重大な故障が生じることがある。これを防止するには、横溝の溝底に、 この石の噛み込みに対処する2次ブロックを設置することが適切である。但し、 横溝の溝底にこのような2次ブロックを設置した場合、この2次ブロックが、横 溝本来の働きである排水用通路としての機能を阻害するおそれがある。
【0015】 横溝本来の働きである排水用通路としての機能をもたせると共に、石カミにも 対処するには、2次ブロックに更に縦溝にその両端を開口し前記横溝に沿って延 びる副溝を設けることで達成することができる。
【0016】 すなわち、この考案は、タイヤ踏面部に複数の円周方向に連なる縦溝を備え、 その縦溝と縦溝に両端を開口し、または一方を縦溝、他方をショルダー端の外側 側面に開口する横溝によって多数区分されたブロックを有し、その横溝の踏面部 開口端から溝底に向かって幅が広がり、これに対応して前記ブロックは周方向長 さがその周方向断面の平面への展開長さにおいて、踏面部側のブロック表面より もブロック基部の長さを短くし、横溝には当該横溝の溝底から突出した凸状の2 次ブロックを形成し、2次ブロックは前記横溝に沿って延びると共に、横溝に相 対する側面は横溝の壁面に平行であり、且つ凸状の2次ブロックは前記縦溝にそ の両端を開口し前記横溝に沿って延びる異なる副横溝を有しており、その副横溝 の溝底位置は前記横溝と同等である、ブロック列を少なくとも一対有している空 気入りタイヤである。
【0017】 2次ブロックの高さは、石等のかみこみを防止でき、かつ排水用通路を有する 横溝の排水性能を低下させない範囲であることが望ましく、その範囲としては、 ブロックとブロックとの間に形成される横溝の深さHの20〜50%であること が望ましい。横溝の深さHの20%未満の場合では石等のかみこみを防止するに は不十分となり、横溝の深さHの50%を超えた場合は、たとえ2次ブロックに 排水用通路を形成しても、横溝本来排水機能が充分確保されない。
【0018】
【作用】
この考案は、上述のとおり、横溝を踏面部開口端から溝底に向かって幅を広が らしめ、これに対応して前記ブロックを、周方向長さがその周方向断面の平面へ の展開長さにおいて踏面部側のブロック表面よりもブロック基部の長さを短くす る、いわば逆台形状の断面としたので、ブロック基部側の断面積が踏面部側より も小さくなる結果、負荷時のブロックの変形の大きさは基部側で大となり、踏面 部側で小さくなって、それによって生じる剪断力も変形に比例するため、踏面部 でのすべりが小さくなり、周差、周速と車輌の速度差等による相互作用を少なく することができ、ブロック前後端でのすべりの差が小さくなって、ヒールアンド トウ摩耗を防止することができる。
【0019】 また横溝には当該横溝の溝底から突出した凸状の2次ブロックを横溝に沿って 形成し、横溝に相対する側面を横溝の壁面に平行にしているので、上記の通りブ ロック踏面部側よりブロック基部側を狭くしたことに起因して生じる石かみ等に 対し、2次ブロックの変形により横溝底を保護すると共にその変形の反発力によ り石などを外側へ押し出す作用をなす。このようにしてブロックの変形の制御と その背反事象である石カミにも対処することができる。
【0020】 さらにこの考案は、2次ブロックに、縦溝にその両端が開口し前記横溝に沿っ て延びる異なる副横溝を形成し、かつその副横溝の溝底位置を前記横溝と同等に しているで、横溝本来の排水機能も充分確保することができる。
【0021】
【実施例】
図1はこの考案に係る空気入りタイヤの一実施例を示すトレッド表面の概略パ ターン図、図2は図1におけるII−II線断面図である。
【0022】 図1において、1はタイヤ踏面部、2はタイヤ踏面部1の円周方向に連なる複 数の縦溝である。3はその縦溝2と縦溝2に両端が開口している横溝、4は一方 が縦溝2、他方がショルダー端5の外側側面に開口する横溝である。6はこれら の縦溝2と横溝3、或は縦溝2、横溝4、ショルダー端5で区分されたブロック であり、図示の通り、タイヤ踏面部1に多数形成されている。CLはタイヤ中心 線である。
【0023】 横溝3は、図2に示すように、踏面部1開口端から溝底に向かって断面幅GW が広がる構成とし、これに対応して前記ブロック6は、周方向長さBLがその周 方向断面の平面への展開長さにおいてブロック表面7よりもブロック基部8の長 さが短くなる構成とし、いわば逆台形状の断面形状としている。9はトレッドゴ ムの内径側に密着するベルト層である。
【0024】 10は横溝3の溝底から突出し、横溝3に沿って延びる凸状の2次ブロックで あり、横溝3の壁面13に相対する2次ブロック側面11は横溝3の壁面13に 平行となっている。2次ブロック10は、縦溝2に両端が開口し、横溝3に沿っ て延びる副横溝12を有しており、該副横溝12の溝底位置は前記横溝3と同等 としている。なお、図中、Hは横溝深さ、hは2次ブロック10の高さであり、 この実施例では副横溝12の溝深さでもある。
【0025】 この実施例のタイヤは、上述の通りであるので、図3(但し、2次ブロックは 省略する。)に示すように、タイヤが路面RSに接地し、ブロック6が路面RS から垂直方向負荷によって圧縮を受けると、ブロック6はその側面でバルジ(膨 出)し、このときブロック表面7には、ブロック6の周方向両端から中央部に向 かう互いに逆向きで両端側ほど値の大きな剪断力fs s ′が発生する。また、 ブロック基部8にも同様に剪断力fB 、fB ′が発生しているが、この実施例の タイヤは、ブロック6が前述の通り、タイヤ周方向の断面が逆台形の断面形状を しているので、ブロック基部8側の断面積はタイヤ踏面部1側、即ちブロック表 面側の断面積よりも小さくなり、その結果、負荷時の変形の大きさはブロック基 部8側で大となり、その分踏面部1側で小さくなる。従ってそれによって生じる 剪断力もこの変形に比例するから、踏面部1側の剪断力fS 、fS ′がブロック 基部8側の剪断力fB 、fB ′より小さくなり、その結果、踏面部1側のすべり を小さくする事ができ、タイヤの周差、周速と車輌の速度差等による相互作用を 少なくすることができ、すなわちブロック前後端でのすべりの差を小さくするこ とになり、ヒールアンドトウ摩耗を防止する。
【0026】 また、図4に示す様に、走行中、石Sなどの異物が横溝3に噛み込まれた場合 でも、横溝3には当該横溝3の溝底から突出した凸状の2次ブロック10が横溝 3に沿って形成され、横溝3の壁面13に相対する2次ブロック側面11を横溝 に平行にしているので、2次ブロック10の変形により横溝底を保護すると共に その変形の反発力により石Sなどを外側へ押し出し、石噛みの発生を防止する。 これに対して2次ブロックのないタイヤでは、図5に記載の様に、ブロックが断 面逆台形なので、石噛みが発生し易い。
【0027】 また、2次ブロック10に、縦溝2にその両端が開口し、横溝3に沿って延び る副横溝12が形成され、しかもその副横溝12の溝底位置を前記横溝3と同等 にしているで、横溝3本来の排水機能も充分発揮する。
【0028】 次に、タイヤサイズ11R22.5、縦溝深さ14mmで、表1に記載したブロ ックを有する前記実施例タイヤを試作し、これを長距離走行高速バスに実際に装 着して、5万km走行した後の偏摩耗の発生状況及び石噛み状況について評価し た。表1はその結果を示している。比較のため、周方向のブロック断面が長方形 状の従来タイヤについても試験した。表中、実施例及び比較例のいずれも、寸法 はmm表示、図は周方向のブロック断面を示している。
【0029】 なお、表中、偏摩耗の発生状況は、24本のテストタイヤについて、わずかで も偏摩耗が発生していた場合は1本として計算して、偏摩耗発生本数をパーセン ト表示している。また偏摩耗の発生状況を図示している。石噛み状況についても 24本のテストタイヤについて、石噛みがあれば1本として計算して、石噛み発 生本数をパーセント表示している。
【0030】
【表1】
【0031】 表1より、本実施例のタイヤは、比較例タイヤに比して、いずれも偏摩耗及び 石噛みの発生が少なく、良好な結果となっている。
【0032】 この考案に係るタイヤは上記実施例に限定されるものではない。
【0033】
【考案の効果】
以上の通りこの考案は、横溝を踏面部開口端から溝底に向かって幅を広がらし め、これに対応して前記ブロックを、周方向長さがその周方向断面の平面への展 開長さにおいて踏面部側のブロック表面よりもブロック基部の長さを短くする、 いわば逆台形状の断面としたので、負荷時のブロック踏面部側両端の表面剪断力 を小さくし、踏面部のすべりを減少せしめ、ブロック前後端での剪断力差を小さ くし、その結果その前後端でのすべりの差を小さくでき、ヒールアンドトウ摩耗 を有効に防止することができる。また、横溝には溝底から突出する凸状の2次ブ ロックを横溝に沿って形成し、横溝に相対する面を横溝に平行にしているので、 石かみ等に対しても対処することができ、さらに2次ブロックには、縦溝に両端 が開口し前記横溝に沿って延びる副横溝を形成し、かつその副横溝の溝底位置を 前記横溝と同等にしているで、横溝本来の排水機能も充分発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る空気入りタイヤの一実施例を示
すトレッド表面の概略パターン図である。
【図2】図1におけるII−II線拡大断面図である。
【図3】負荷時における同実施例タイヤの要部拡大概略
断面図である。
【図4】石噛み状態を示す同実施例タイヤの要部拡大概
略断面図である。
【図5】石噛み状態を示す従来タイヤの要部拡大概略断
面図である。
【図6】負荷時における従来のタイヤの接地状態を示す
要部拡大概略断面図である。
【符号の説明】
1 踏面部 2 縦溝 3 横溝 4 横溝 5 ショルダー端 6 ブロック 7 ブロック表面 8 ブロック基部 10 2次ブロック 11 2次ブロック側面 12 副横溝 13 壁面 GW 断面幅 BL 周方向長さ H 横溝深さ h 2次ブロックの高さ S 石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B60C 11/11 F 8408−3D

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ踏面部に円周方向に連なる複数の
    縦溝を備え、その縦溝と縦溝に両端が開口し、または一
    方が縦溝、他方がショルダー端の外側側面に開口する横
    溝によって多数区分されたブロックを有し、その横溝は
    踏面部開口端から溝底に向かって断面幅が広がり、これ
    に対応して前記ブロックは周方向長さがその周方向断面
    の平面への展開長さにおいてブロック表面よりもブロッ
    ク基部の長さを短くし、横溝には当該横溝の溝底から突
    出した凸状の2次ブロックを形成し、当該2次ブロック
    は前記横溝に沿って延びると共に、横溝に相対する側面
    は横溝の壁面に平行であり、かつ該2次ブロックは前記
    縦溝にその両端を開口し前記横溝に沿って延びる副横溝
    を有しており、その副横溝の溝底位置は前記横溝と同等
    である、ブロック列を少なくとも一対有していることを
    特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 2次ブロックの高さhが横溝深さHの2
    0%〜50%である請求項1記載の空気入りラジアルタ
    イヤ。
JP069194U 1993-12-24 1993-12-24 空気入りラジアルタイヤ Withdrawn JPH0737709U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP069194U JPH0737709U (ja) 1993-12-24 1993-12-24 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP069194U JPH0737709U (ja) 1993-12-24 1993-12-24 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737709U true JPH0737709U (ja) 1995-07-11

Family

ID=13395681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP069194U Withdrawn JPH0737709U (ja) 1993-12-24 1993-12-24 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737709U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507754A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッドからの物体の排除機構
WO2013089865A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Snow performance peaks
JP2013166455A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2014104339A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤ
KR101853845B1 (ko) * 2016-12-14 2018-05-02 넥센타이어 주식회사 공기입 타이어
KR20230036285A (ko) * 2021-09-07 2023-03-14 넥센타이어 주식회사 향상된 강성 및 배수성을 갖는 블록 및 그루브 구조를 갖는 공기입 타이어

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507754A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッドからの物体の排除機構
WO2013089865A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Snow performance peaks
CN104010838A (zh) * 2011-12-14 2014-08-27 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 雪地性能峰部
JP2015500180A (ja) * 2011-12-14 2015-01-05 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレイションズ エルエルシー 雪性能ピークを有するタイヤ
JP2013166455A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2014104339A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤ
CN104870216A (zh) * 2012-12-28 2015-08-26 米其林企业总公司 充气轮胎胎面和具有所述胎面的充气轮胎
KR101853845B1 (ko) * 2016-12-14 2018-05-02 넥센타이어 주식회사 공기입 타이어
KR20230036285A (ko) * 2021-09-07 2023-03-14 넥센타이어 주식회사 향상된 강성 및 배수성을 갖는 블록 및 그루브 구조를 갖는 공기입 타이어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533757B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101726450B1 (ko) 중하중용 공기 타이어
US4345632A (en) Tread with spaced projections in stone ejecting groove
KR950008772B1 (ko) 불균일 마모를 방지하는 중하중용 공기타이어
JP3076089B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4318239B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9757990B2 (en) Tire having diagonal ribs with trailing edge siping
JP2007145209A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
KR101085345B1 (ko) 타이어
EP1108565B1 (en) Off-road tire
JPH03132403A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3115585B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5309741B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0737709U (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002019420A (ja) 空気入りタイヤ
JP2829859B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2698396B2 (ja) トラック及びバス用空気入りタイヤ
JPH08183309A (ja) 空気入りタイヤ
JP3153662B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH05607A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06320914A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH08118918A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5497462B2 (ja) タイヤ
JP2744612B2 (ja) 偏摩耗を防止した重荷重用空気入りタイヤ
JPH05330315A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980305