JPH08182568A - 車輌用シート - Google Patents

車輌用シート

Info

Publication number
JPH08182568A
JPH08182568A JP3289895A JP3289895A JPH08182568A JP H08182568 A JPH08182568 A JP H08182568A JP 3289895 A JP3289895 A JP 3289895A JP 3289895 A JP3289895 A JP 3289895A JP H08182568 A JPH08182568 A JP H08182568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
pad
torsion
spring
seat frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3289895A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Jinno
満 神野
Yasunori Okada
康則 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP3289895A priority Critical patent/JPH08182568A/ja
Publication of JPH08182568A publication Critical patent/JPH08182568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車輌用シートの緩衝用ばねとしてねじりトー
ションばね及びトーションバーを用いて着座時にデット
スペースが生じない薄型化が図れて、耐久性のある車輌
用シートを得る。 【構成】 シートフレームのフロント側及び後部側に少
なくともねじりトーションばね11又はフォームドワイ
ヤ22を固定し、これらねじりトーションばね11又は
フォームドワイヤ22のパット受体パネル3の係止部と
固定部間に屈曲部16a、16b、25a、25bを設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車等のシートに用い
るばねの改良構造に係り、特にシートにトーションばね
を用いた車輌用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来からシートパットを支持するパット
受け体パネルとシートフレーム間に介在させたばね体と
しては、図6に示すようにフィッシュマウス付のSばね
4と円錐状のばね5を用いたものが多用されている。図
6はこのような従来のシートの側断面図を示すものであ
る。
【0003】図で1は車輌のフロア等に固定されたシー
トフレームであり、シートを構成するクッション体等か
らなるシートパット2の下端にはパット受体パネル3が
介在され、このパット受体パネル3とシートフレーム1
間には、フィッシュマウス付のSばね4及び複数の円錐
状ばね5を用いた緩衝体が介在されている。このような
緩衝体は振動遮断特性が高く、動特性の優れたシートを
構成することが可能となる。
【0004】上述のシートの緩衝体ではフィッシュマウ
ス付きばね4や複数の円錐状ばね5を用いるためシート
パット2を含めて厚さが大きくなるために、限られたシ
ートにしか適用できない問題があった。
【0005】このような問題点を解決するために、これ
ら緩衝体に変わってシートパットを薄くしても十分な弾
力性が付与出来るようにトーションバーを用いた構成が
実願平5−64404号明細書に開示されている。
【0006】図7は上記明細書に記載された構成を示す
正面図であり図6との対応部分には同一符号を付して重
複説明を省略する。
【0007】金属製のシートフレーム1に熔接などで固
定されたブラケット6に一端が係止され、他端がパット
受体パネル3に形成した長孔7に係止されたトーション
バー8がシートフレーム1とパット受体パネル3間に介
在されている。
【0008】トーションバー8の先端はL字状に折り曲
げられたフック部10を形成し、このフック部10は長
孔7に連通して形成された切溝9を介して、長孔7内に
摺動可能に係止されている。
【0009】従って、パット受体パネル3に矢印A方向
の押圧力が与えられたときトーションバー8、8は一点
鎖線で示す位置に降下すると共にトーションバー8の折
り曲げられたフック部10は長孔9内を摺動しパット受
体パネル3を弾性的に支持している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記した図7の構成で
はトーションバーを用いることでシート全体の厚みを薄
く構成出来るが、パット受体パネル3に負荷が掛った場
合にトーションバー8の先端の折り曲げたフック部10
は長孔9内を摺動することで負荷の荷重を吸収するよう
に成されているため耐久性に乏しく、シートに座った時
のフィーリング劣化、性能劣化が発生し易い構造となる
問題があった。
【0011】本発明は叙上の問題点を解消した車輌用シ
ートを提供するにあたり、その目的とするところは、ト
ーションバーのフック部をパット受体パネルに設けた長
孔に摺動させることなく、パット受体パネル3に掛る負
荷時の水平方向変移をねじりトーションばねのコイル
部、あるいはフォームドワイヤの曲げ部等の屈曲部での
前後、上下への変移により吸収するように成し、耐久性
が高く、座り心地も良く、性能劣化の少ない車輌用シー
トを得ようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の車輌用シートは、一端がシートパットを支持
するパット受体パネルに回動自在に係止され、他端がフ
ロア上に載置されたシートフレームの前部に回動自在に
係止されたトーションばねで弾性支持された車輌用シー
トにおいて、前記メインフレームの前部に配設した前記
トーションばねの上係止端と下係止端の両端間に屈曲部
を有し、該屈曲部が前記パッド受け体とメインフレーム
の間で非接触で取り付けられるように成したものであ
る。
【0013】
【作用】本発明の車輌用シートは、シートパットを支持
するパット受体パネルがシートフレームに屈曲部を設け
たトーションばねによって弾性支持されているためシー
トパットの落ち込みがなく、シートとして優れたクッシ
ョン性を発揮すると共に、屈曲部を形成するコイル部や
曲げ部によって前後上下の荷重時の変移を吸収出来るの
で長期間に亘って優れた行動性及び耐久性を有し、且つ
立体ばね構造と同等のフィーリングと性能を有し薄型可
能なものを得ることが出来る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の自動車用のシートクッション
の一実施例を図1乃至図3によって詳記する。図1は本
例の車輌用シートの組立状態を示す斜視図、図2は本例
の車輌用シートの要部の側面図、図3は本例に用いるト
ーションばねの他の構成を示す斜視図である。
【0015】図1及び図2で図6及び図7との対応部分
には同一符号を付して示してある。シートフレーム1は
図1に示すように略々箱形に成され、上面が開口とさ
れ、シートフレーム1の底面1a及び1bに夫々ねじり
トーションばね11及びトーションバー8が略々断面が
Ω状と成されたカバープレート12a、12b、12c
によって固定されている。これらカバープレート12a
〜12cはスポットウェルデング等で底面1a及び1b
に固着されている。
【0016】トーションバー8はシートフレーム1の底
面1bと接する面の線材の形状は略々凸状となされ、こ
の凸条の線材の両端部から所定角度を保って立ち上がっ
た立ち上げ部13a及び13bを有し、この立ち上げ部
13a及び13bに連通して内側にL字状に折り曲げら
れたフック部10a及び10bによって構成されてい
る。
【0017】トーションバー8のフック部10a及び1
0bはパット受体パネル3に設けた係止片14a及び1
4bの透孔15a及び15bに挿入され、パット受体パ
ネル3を上側に持ち上げるような偏倚力が付与されてい
る。
【0018】更に、シートフレーム1の前方にカバープ
レート12Cでリベット或いはスポットウェルデングで
固定された、ねじりトーションばね11はシートフレー
ム1の底面1aと接する面の線材の形状は略々コ字状と
成され、このコ字状の線材の両端にコイルばね16a及
び16bが形成され、このコイルばね16a及び16b
の巻回終端に連通して立ち上げ部17a及び17bとフ
ック部18a及び18bが全体としてL字状になるよう
に内側に折り曲げられた構成と成され、このフック部1
8a及び18bはパット受体パネル3に形成した係止片
19a及び19bに穿った透孔20a及び20bに挿通
されて図2に示すようにシートとなるパット受体パネル
3を弾性的に支持するように成される。
【0019】尚、上述の実施例ではねじりトーションば
ね11及びトーションバー8を一体に構成させたが、ね
じりトーションばね11を図3Aに示すように、また、
トーションバー8を図3Bに示すように形成した夫々複
数個をシートフレーム1に固定させるように成してもよ
い。又、フック部18a、18b、10a,10bは破
線で示すように外側に向って折り曲げるように構成させ
ることも出来る。この場合21及び22部分をカバープ
レート12a〜12cを介してシートフレーム1に固定
する。
【0020】図4は本発明の他の実施例を示すシートフ
レーム1の構成を示すものであり、図1でシートフレー
ム1の前方に配設したねじりトーションばね11に代え
てフォームドワイヤ22と成した以外はすべて同一構造
である。本例のフォームドワイヤ22はシートフレーム
1の底面1aと接してカバープレート12cでリベット
或いはスポットウェルデング等で固定される直線状の線
材部23aと、この線材部23aの両端から底面1aに
対し所定角度で立ち上がる立ち上がり部24a及び24
bと、この立ち上がり部24a及び24bに連通して外
方に直角に折り曲げられた折り曲げ部25a及び25b
と、この折り曲げ部25a及び25bの端部に連通して
直角に手前側に折り曲げられた立ち上がり部26a及び
26bと、この立ち上がり部26a及び26bの両端か
ら内側に折り曲げられたフック部27a及び27bとで
構成され、立ち上がり部24a及び24b並びに26a
及び26bでクッション体側からの荷重に対して、弾性
力が付与される。
【0021】上述の構成のフォームドワイヤ22は左右
一対を一体に折り曲げ形成したが、図5A及び図5Bに
示すように複数個のフォームドワイヤ22の取付部23
aをカバープレート12a〜12cでシートフレーム1
の底面1aに固定させるように成してもよい。
【0022】又、図5Bに示すように立ち上がり部26
a及び26bにジグザグ型の折り曲げ部28を形成して
ばねの硬さ(たわみ)を調整するように成してもよい。
これらのフック部27a及び27bは破線で示すように
外方に折り曲げてパット受体パネルに形成した係止片1
9a、19bの透孔20a及び20bに挿通させるよう
に成してもよい。
【0023】本発明の車輌用シートはシートフレーム1
上の後方、即ちシートに人が座ったときの尻位置の後方
にトーションバーが配置され、このトーションバーの回
転によって負荷時のストロークを確保するようにしたの
で、尻下にデットスペースを発生することがないだけで
なくシートの厚みを薄くすることが可能となる。
【0024】又、ねじりトーションばね及びトーション
バーは線形性が高く、良い振動持性が得られる。パット
受体パネルは面剛性が高くサイド部支持感の良いウィン
グ付のパネルを用いることで、座面全体がたわみ、安定
した体圧分布を得るようになる。
【0025】又、従来のトーションバーはフック部が係
止部の長孔内に摺動することで水平方向の変位を吸収し
ているが、本発明ではこのような摺動部がなく、パット
に加えられた荷重によるトーションバーの水平方向変位
はねじりトーションばねのコイル部16a及び16bや
フォームドワイヤの折り曲げ部25a及び25b等の前
後上下への変位により吸収することが出来るため耐久性
が高く、座った際のフィーリング性能劣化が発生しない
車輌用シートを得ることが出来る。
【0026】
【発明の効果】本発明の車輌用シートに用いるねじりト
ーションばね及びトーションバーは線形線が高く、良い
振動遮断特性が得られる。又、トーションバーを着座時
の尻後方に配置したので、デットスペースが生せずシー
ト全体を薄型化することが出来る。
【0027】更に、係止部での摺動部がないので性能劣
化、着座時のフィーリング劣化が発生し難く、パット受
体パネルとして面剛性の高いウイング付パネルを用いれ
ばより安定した体圧分布の車輌用シートを得ることが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車輌用シートの組立状態を示す斜視図
である。
【図2】本発明の車輌用シートの要部の拡大側面図であ
る。
【図3】本発明の車輌用シートに用いるばね及びトーシ
ョンバーの他の構成を示す斜視図であり、図3Aはねじ
りトーションばねの斜視図、図3Bはトーションバーの
斜視図である。
【図4】本発明の車輌用シートのシートフレームの他の
構成を示す斜視図である。
【図5】本発明の車輌用シートに用いるフォームドワイ
ヤの他の構成を示す斜視図であり、図5Aは図4のフォ
ームドワイヤを二つに切断したもの、図5Bは図5Aを
更に変形させたものである。
【図6】従来の車輌用シートの構成図である。
【図7】従来の車輌用シートの他の構成図である。
【符号の説明】
1 シートフレーム 2 シートパット 3 パット受体パネル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端がシートパットを支持するパット受
    体パネルに回動自在に係止され、他端がフロア上に載置
    されたシートフレームの前部に回動自在に係止されたト
    ーションばねで弾性支持された車輌用シートにおいて、 前記シートフレームの前部に配設した前記トーションば
    ねの上係止端と下係止端の両端間に屈曲部を有し、該屈
    曲部が前記パッド受け体とメインフレームの間で非接触
    で取り付けられたことを特徴とする車輌用シート。
  2. 【請求項2】 前記シートフレームの後部に配設した前
    記トーションばねの上係止端と下係止端の両端間に屈曲
    部を有してなることを特徴とする請求項1記載の車輌用
    シート。
  3. 【請求項3】 前記シートフレームの前部及び後部に配
    設した前記トーションばねの上係止端と下係止端の両端
    間に屈曲部を有して、該屈曲部が前記パッド受け体とメ
    インフレームの間で、非接触で取り付けられて成ること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の車輌用シー
    ト。
  4. 【請求項4】 前記トーションばねをフォームドワイヤ
    と成したことを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の
    いずれか1項記載の車輌用シート。
JP3289895A 1995-01-31 1995-01-31 車輌用シート Pending JPH08182568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3289895A JPH08182568A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 車輌用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3289895A JPH08182568A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 車輌用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08182568A true JPH08182568A (ja) 1996-07-16

Family

ID=12371721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3289895A Pending JPH08182568A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 車輌用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08182568A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088586A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Toyo Seat Co Ltd 車両用シート
JP2016159871A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088586A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Toyo Seat Co Ltd 車両用シート
JP2016159871A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102205807B (zh) 车辆座椅靠背及包括该车辆座椅靠背的车辆座椅
CN100398035C (zh) 座椅靠背的张紧结构
JP4182592B2 (ja) シートバック構造
JP3008492B2 (ja) シート装置
JPH08182568A (ja) 車輌用シート
JP2018064885A (ja) クッションパン及び車両用シート
JP3013311U (ja) 車輌用シート
CN111605447B (zh) 车辆用座椅
JP2535602Y2 (ja) 車両用シートにおけるクッションの支持構造
JP6649934B2 (ja) シート及び車両
JPH11206506A (ja) シートバック内部構造体およびランバサポートアジャスタ
JP6695219B2 (ja) 椅子用荷重支持部材及び椅子
JPH0523098Y2 (ja)
JP4346486B2 (ja) ヘッドレスト
JP2598814Y2 (ja) 車両用シート
JPH08299098A (ja) 車両用シートにおけるクッションパッドの支持装置
JPH11169259A (ja) シートバックのフレーム構造体
JP2523407Y2 (ja) シートクッションのばね装置
JP3142442B2 (ja) 車輛用シートにおけるクッションパッドの支持装置
JP2747192B2 (ja) シート用ばね構造体
JP2595298Y2 (ja) シートの面状ばね構造
JP6522090B2 (ja) 車両用シート
JP2512788Y2 (ja) 車両用シ―トにおけるバネ構造体
JP2001000271A (ja) シートの背中支持構造
JPH08299102A (ja) 車両用シートバックにおけるクッションパッドの支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412