JPH0818239A - 多層プリント配線板の製法 - Google Patents

多層プリント配線板の製法

Info

Publication number
JPH0818239A
JPH0818239A JP15205194A JP15205194A JPH0818239A JP H0818239 A JPH0818239 A JP H0818239A JP 15205194 A JP15205194 A JP 15205194A JP 15205194 A JP15205194 A JP 15205194A JP H0818239 A JPH0818239 A JP H0818239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
via hole
photosensitive resin
wiring
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15205194A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Kawamoto
峰雄 川本
Junichi Katagiri
純一 片桐
Yoshinori Kawai
良憲 川井
Akio Takahashi
昭雄 高橋
Toshinari Takada
俊成 高田
Shiro Kobayashi
史郎 小林
Hiroyuki Fukai
弘之 深井
Mitsuo Yokota
光雄 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP15205194A priority Critical patent/JPH0818239A/ja
Publication of JPH0818239A publication Critical patent/JPH0818239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】内層配線板表面に感光性樹脂の被膜を設け、ビ
アホールマスクを介して露光,現像し、ビアホールを形
成した後、感光性樹脂表面とビアホール内壁を粗化し、
めっき触媒を付与して、無電解めっき、または、無電解
めっきと電気めっきを併用して配線を形成するビアホー
ルを有する多層プリント配線板の製法において、前記内
層配線板の表面に熱硬化性樹脂組成物の被膜を形成し、
前記被膜を前記感光性樹脂の現像時の現像液に溶解可能
な程度に乾燥または半硬化した後、その上に前記感光性
樹脂の被膜を形成する。 【効果】内層配線銅1と絶縁層3,4との接着性が向上
するため、ビアホール周辺のハローイング、前処理液や
めっき液のしみこみが防止され、絶縁特性、ビアホール
の接続性、耐熱性に優れた多層配線板が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小径のビアホールを有
する多層プリント配線板の製法に係り、特にブラインド
ビアホールをフォトリソグラフィーで形成する多層プリ
ント配線板の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ブラインド状のビアホールを
有する多層プリント配線板は、内層配線板の表面に感光
性樹脂層を形成し、フォトマスクを介して露光、現像し
てビアホールを形成し、粗化やめっき触媒の付与を行
い、無電解めっきや電気めっきでビアホール内を導電化
すると共に配線を形成し、これらの工程を繰り返して多
層化する方法が知られている。こうした最近の技術とし
ては、特開昭59−54296号、特開昭61−121
393号、特開平1−169997号、特開平1−12
9495号、特開平2−9899号、特公平4−555
55号、特開平4−148590号公報などがある。
【0003】感光性樹脂としては、例えばエポキシ(メ
タ)アクリレート樹脂、カルコン基含有エポキシ樹脂、
感光性ポリイミド樹脂など、その他多くの感光性樹脂が
用いられており、また、これらに粗化成分を配合したも
のもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、感光性樹脂は
配線材料である銅との接着力が発現しない。このため、
銅表面の粗化や、酸化皮膜の形成、還元処理などを行っ
て感光性樹脂との接着力を高める試みがなされている。
しかし、上記の方法でも感光性樹脂との接着力はせいぜ
い0.5kgf/cm前後と低く、基板が反った時やハ
ンドリング時に、配線表面から感光性樹脂層が剥離す
る。
【0005】また、接着性が低いため、ビアホール周辺
の感光性樹脂層と配線との界面にめっき前処理液の酸や
アルカリ、またはめっき液がしみこんで絶縁不良を起こ
すと云う問題があった。
【0006】本発明の目的は、上記に鑑み、銅配線との
接着力を高めて絶縁不良を起こさない高信頼性のビアホ
ールを有する多層プリント配線板の製法を提供するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の要旨は、内層配線板表面に感光性樹脂の被膜を設
け、ビアホールマスクを介して露光,現像し、ビアホー
ルを形成した後、感光性樹脂表面とビアホール内壁を粗
化し、めっき触媒を付与して、無電解めっき、または、
無電解めっきと電気めっきを併用して配線を形成するビ
アホールを有する多層プリント配線板の製法において、
前記内層配線板の表面に熱硬化性樹脂組成物の被膜を形
成し、前記被膜を前記感光性樹脂の現像時の現像液に溶
解可能な程度に乾燥または半硬化した後、その上に前記
感光性樹脂の被膜を形成することにある。
【0008】上記内層配線板表面に形成した熱硬化性樹
脂の被膜は、その上に形成した感光性樹脂層をビアホー
ルマスクを介して露光,現像の際、非露光部の感光性樹
脂層と熱硬化性樹脂層とを溶解してビアホールを形成
後、加熱することにより感光性樹脂層と熱硬化性樹脂と
を硬化させる。
【0009】前記熱硬化性樹脂としては、ビスフェノー
ルA型、ビスフェノールF型、ノボラック型で代表され
るエポキシ樹脂の少なくとも1種、または、エポキシ当
量の異なる同じ種類のエポキシ樹脂の混合樹脂と、前記
エポキシ樹脂の硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物から
なる。
【0010】本発明の多層プリント配線板の製法を工程
順に図1により説明する。
【0011】(A)は、内層配線1を有する絶縁基板2
の表面に乾燥または半硬化状の熱硬化性樹脂3の被膜を
形成した状態を示す。
【0012】(B)は、熱硬化性樹脂3の表面に感光性
樹脂4を形成した状態を示す。
【0013】(C)は、ビアホールフォトマスク(図示
省略)を介して露光し、現像を行って非露光部の感光性
樹脂4とその直下の熱硬化性樹脂3を溶解除去してビア
ホール5を形成し、更に加熱硬化を完了した状態を示
す。
【0014】(D)は、粗化やめっき触媒付与などを行
った後、無電解めっき、または、無電解めっきと電気め
っきとを併用してビアホール内の導電化と、硬化した感
光性樹脂4の表面に配線6、ランド7およびパッド8等
の回路配線を形成した状態を示す。
【0015】本発明において、出発材である内層配線板
は、銅張り積層板をエッチングし配線を形成したもの、
または、積層板にアディティブ法で配線を形成したもの
が使用できる。また、回路配線材が特に銅の場合、公知
の銅表面粗化,酸化皮膜の形成、酸化皮膜の還元、また
は、Niめっきなどを施したものに、前記熱硬化性樹脂
被膜を形成することにより、一層の効果が得られる。
【0016】前記熱硬化性樹脂としては、現像液に対す
る溶解性の点から、エポキシ当量が約160〜700の
ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ノボラック
型のエポキシ樹脂の1種以上が用いられる。また、エポ
キシ当量の異なるエポキシ樹脂を混合して用いてもよ
い。
【0017】上記エポキシ樹脂の硬化剤としては、イミ
ダゾール系、アミン系など公知のエポキシ樹脂用硬化剤
が使用できる。更にまた、チキソトロピック性付与剤、
消泡剤、レベリング剤などを配合してもよい。これらを
必要に応じて配合したエポキシ樹脂組成物を溶剤に溶解
して粘度を調節し、ディップコート、カーテンコート、
ロールコート、ナイフコート、スプレーコート、スクリ
ーン印刷など公知の手法で内層配線板表面に被覆形成す
る。
【0018】これをエポキシ樹脂の硬化温度以下で溶剤
を揮発乾燥、または、半硬化(Bステージ)状にしてタ
ックフリー化し、その表面に感光性樹脂層を形成する。
これによって、後述の感光性樹脂層の現像時に熱硬化性
樹脂層も溶解してビアホールが形成される。
【0019】また、熱硬化性樹脂層の回路銅表面との接
着性並びに現像速度との観点から、乾燥または半硬化後
の膜厚は5〜15μmが好ましい。5μm未満では、銅
表面との接着性が低下し、15μmを超えると現像時間
が長くなる。
【0020】前記感光性樹脂としては、主成分としてビ
スフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノー
ルS型、フェノールノボラック型、o−クレゾールノボ
ラック型、脂環型などから選ばれるエポキシ(メタ)ア
クリレート樹脂、あるいはこれらのエポキシ基にアクリ
ル酸を付加した後、水酸基をテトラヒドロ無水フタル酸
でカルボキシル基化したものが用いられる。また、エポ
キシ基を残したいわゆるハーフのエポキシ(メタ)アク
リレート樹脂も使用できる。
【0021】上記を主成分とした感光性樹脂は、反応性
希釈剤として2官能以上のモノマ、光重合開始剤、増感
剤等を配合し、また、ハーフのエポキシ(メタ)アクリ
レート樹脂を用いた場合は熱硬化剤を配合して用いる。
更にまた、これらに粗化成分、例えば無機フィラーを含
むものが使用できる。
【0022】上記の感光性樹脂は液状、または、フィル
ム状にして使用でき、液状の場合は、前記した熱硬化性
樹脂と同様にして形成することができる。なお、溶剤を
含む場合は乾燥してタックフリーとする。また、フィル
ム状の場合は、ホットロールやプレスによりラミネート
方式で形成できる。
【0023】これにビアホールマスクを介して紫外線を
照射し、ビアホール形成部以外の感光性樹脂を光重合
(硬化)する。次に、現像によって非露光部を溶解して
ビアホールを形成する。
【0024】上記現像液としては、ケトン系、セロソル
ブ系、芳香族炭化水素系、アルコール系など公知のもの
が使用できる。また、これらの水溶液、炭酸ナトリウム
を溶解した水溶液も使用できる。これらの溶剤を用いて
ディップやスプレーで現像を行い、ビアホール部分の感
光性樹脂層と、その下の乾燥または半硬化状の熱硬化性
樹脂層を溶解することによりビアホールが形成される。
【0025】現像後は、120℃以上,20分以上の加
熱を行い、感光性樹脂の硬化促進と、熱硬化性樹脂の硬
化を行う。
【0026】以上により、銅配線と熱硬化性樹脂との接
着力は0.8kgf/cm以上を示すようになる。ま
た、感光性樹脂との接着性も発現する。
【0027】ビアホール内壁や感光性樹脂層表面の粗化
は、クロム硫酸混液や過マンガン酸水溶液で行うことが
できる。粗化後は、中和、粗化残渣除去、めっき触媒付
与、活性化などの一連のめっき前処理を行う。
【0028】ビアホール内の導電化やめっき配線の形成
は、無電解めっき、または、無電解めっきと電気めっき
を併用した公知のエッチング法やアディティブ法で行
い、配線形成後は乾燥する。
【0029】本発明においては、更に前記した配線の表
面処理から熱硬化性樹脂層,感光性樹脂層の形成、露
光,現像,加熱硬化、めっき前処理,めっき,乾燥の一
連の工程を繰り返すことによって、ビアホールを有する
任意の層数のプリント配線板を作製することができる。
【0030】
【作用】従来の内層配線板表面に感光性樹脂層を形成し
ビアホールを形成する方法では、銅表面から感光性樹脂
層が剥離したり、ビアホール周辺の界面から酸やアルカ
リ、または、めっき液などがしみこんでプリント配線板
の絶縁特性を低下させた。これは、感光性樹脂の全エポ
キシ基にアクリル酸やメタクリル酸を付加し、エポキシ
基をつぶしてしまったために、銅表面を粗化や酸化皮膜
の形成、または還元処理を行っても接着力が発現しない
ものと考える。
【0031】また、感光性樹脂にエポキシ基の一部を残
したハーフのエポキシ(メタ)アクリレート樹脂を用い
た場合でも、その接着力は0.4〜0.5kgf/cm程
度で、光硬化による架橋密度の向上が、反応系のモビリ
ティを低下させ、エポキシ基の熱硬化反応を阻害したた
めと考えられる。
【0032】これに対し本発明の感光性樹脂層の下に設
けた前記熱硬化性樹脂は、銅表面との接着力が優れてい
る(0.8kgf/cm以上)のは、エポキシ基が残存
しているためで、これによって該樹脂が銅表面から剥離
したり、ビアホール周辺の界面から酸やアルカリ、ある
いはめっき液などがしみこむのを抑制するためと考え
る。
【0033】
【実施例】
〔実施例1〕厚さ18μmの銅張りガラスエポキシ基板
を用い、銅をエッチングして内層配線板を作成した。こ
の銅表面を過硫酸アンモニウム水溶液で粗化した後、過
塩素酸ナトリウムを主成分とする水溶液で酸化膜を形成
した。更にジメチルアミンボラン水溶液で還元処理し
た。
【0034】この内層配線板の表面に、平均エポキシ当
量188のビスフェノールA型エポキシ樹脂100g、
ジシアンジアミド変性イミダゾールの硬化剤8g、チキ
ソトロピック性付与剤として酸化ケイ素微粉末2g+タ
ルク5g、消泡剤としてシリコーンオイル3g、レベリ
ング剤としてアクリル酸コポリマ5g、溶剤としてセロ
ソルブアセテート16gからなる熱硬化性樹脂組成物を
用いて、スクリーン印刷により被膜を形成した。80
℃,15分で溶剤を乾燥した後、100℃,15分で半
硬化した。内層配線上の熱硬化性樹脂層の平均厚さは8
μmであった。
【0035】この表面に、エポキシ基の50%をアクリ
ル酸で変性し、生じた水酸基にテトラヒドロ無水フタル
酸を付加した感光性ノボラック型エポキシ樹脂100
g、カルボキシル基を付加した微粉末アクリロニトリル
ブタジエンゴムを20%を含むビスフェノールA型エポ
キシ樹脂50g、光重合開始剤として2−メチル−1−
〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノプロ
パン−1を6g、熱硬化剤としてジシアンジアミド5
g、硬化触媒として2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル0.5g、微粉末酸化ケイ素10g、溶剤30gとか
らなる感光性樹脂組成物をスクリーン印刷で形成し、8
0℃,30分で溶剤を乾燥して表面をタックフリー化し
た。この感光性樹脂層の厚さは約40μmであった。
【0036】次に、ビアホールマスクを介して300m
J/cm2で露光し、ジエチレングリコールーモノ−ブ
チルエーテル200ml/l、ホウ砂ナトリウム5g/
lとからなる現像液で、30℃,180秒間スプレー現
像し、ビアホール部分の感光性樹脂層、並びに露出した
下層の熱硬化性樹脂層を溶解し、直径100μmのビア
ホールを形成した。水洗,乾燥後、1.3J/cm2の条
件で後露光を行った。次に、150℃,30分加熱し感
光性樹脂と熱硬化性樹脂を硬化した。
【0037】感光性樹脂層表面およびビアホール内壁を
過マンガン酸カリウム水溶液で粗化した後、中和処理、
めっき触媒付与、活性化処理を行って、無電解銅めっき
と電気銅めっきを併用して厚さ20μmのパネルめっき
を行った。そして、塩化鉄水溶液でエッチングして外層
配線を形成した。その後、165℃,30分でポスト硬
化を行い、ビアホールを有する多層配線板を完成した。
【0038】得られた多層配線板の内層配線銅と熱硬化
性樹脂層との接着性を測定した結果、0.82kgf/
cmを示した。この接着性は、出発材料とした銅張りガ
ラスエポキシ基板面から研磨して内層配線銅の裏面(マ
ッド面)を露出させ、その銅箔をJISC6481法で
測定したものである。
【0039】また、得られた多層配線板の耐熱性試験と
して、260℃はんだ浴への30秒間のディップと、2
88℃はんだ浴へ60秒間のフロートを行った。その結
果、内層配線銅とビアホールめっき銅、内層配線銅と熱
硬化性樹脂層、熱硬化性樹脂層と感光性樹脂層、また、
感光性樹脂層と外層めっき配線との間での剥離は全く認
められなかった。
【0040】特に、ビアホール周辺にハローイングや、
前処理液,めっき液のしみこみも認められなかった。
【0041】〔実施例2〕実施例1において、熱硬化性
樹脂として平均エポキシ当量245のビスフェノールA
型エポキシ樹脂を使用した以外は、実施例1と同様にし
て多層配線板を作成した。なお、半硬化した後の内層配
線上の熱硬化性樹脂層の平均厚さは11μmであった。
【0042】得られた多層配線板の内層配線銅と熱硬化
性樹脂層との接着性を測定した結果、1.03kgf/
cmを示した。
【0043】また、耐熱性試験(260℃はんだ浴への
30秒間ディップおよび288℃はんだ浴へ60秒間フ
ロート)を行った結果、内層配線銅とビアホールめっき
銅、内層配線銅と熱硬化性樹脂層、熱硬化性樹脂層と感
光性樹脂層、また、感光性樹脂層と外層めっき配線との
間に剥離は全く認められなかった。
【0044】更に、ビアホール周辺にハローイングや、
前処理液やめっき液のしみこみも認められなかった。
【0045】〔実施例3〕実施例1において、熱硬化性
樹脂として平均エポキシ当量475のビスフェノールA
型エポキシ樹脂を使用した以外は、実施例1と同様にし
て多層配線板を作成した。但し、この場合は、熱硬化性
樹脂層を形成した後は溶剤を乾燥した状態で、その表面
に感光性樹脂層を形成した。乾燥後の内層配線上の熱硬
化性樹脂層の平均厚さは15μmであった。
【0046】得られた多層配線板の内層配線銅と熱硬化
性樹脂層との接着性を測定した結果、1.21kgf/
cmを示した。
【0047】また、前記耐熱性試験を行った結果、内層
配線銅とビアホールめっき銅、内層配線銅と熱硬化性樹
脂層、熱硬化性樹脂層と感光性樹脂層、また、感光性樹
脂層と外層めっき配線との間に剥離は全く認められなか
った。
【0048】更に、ビアホール周辺にハローイングや、
前処理液やめっき液のしみこみも認められなかった。
【0049】〔実施例4〕実施例1において、熱硬化性
樹脂として平均エポキシ当量475のビスフェノールA
型エポキシ樹脂70gと、平均エポキシ当量160のビ
スフェノールF型エポキシ樹脂30gを使用した以外
は、実施例1と同様にして多層配線板を作成した。な
お、この場合も、実施例3と同様に、熱硬化性樹脂に含
む溶剤を乾燥した後、感光性樹脂層を形成した。乾燥後
の内層配線上の熱硬化性樹脂層の平均厚は7μmであっ
た。
【0050】得られた多層配線板の内層配線銅と熱硬化
性樹脂層との接着性を測定した結果、1.09kgf/
cmを示した。
【0051】また、前記耐熱性試験を行った結果、内層
配線銅とビアホールめっき銅、内層配線銅と熱硬化性樹
脂層、熱硬化性樹脂層と感光性樹脂層、また、感光性樹
脂層と外層めっき配線との間に剥離は全く認められなか
った。
【0052】更に、ビアホール周辺にハローイングや、
前処理液やめっき液のしみこみも認められなかった。
【0053】〔実施例5〕実施例3において、熱硬化性
樹脂として平均エポキシ当量230のフェノールノボラ
ック型エポキシ樹脂100gを使用した以外は、実施例
3と同様にして多層配線板を作成した。なお、乾燥した
後の内層配線上の熱硬化性樹脂層の平均厚さは10μm
であった。
【0054】得られた多層配線板の内層配線銅と熱硬化
性樹脂層との接着性を測定した結果、1.06kgf/
cmを示した。
【0055】また、耐熱性試験を行った結果、内層配線
銅とビアホールめっき銅、内層配線銅と熱硬化性樹脂
層、熱硬化性樹脂層と感光性樹脂層、また、感光性樹脂
層と外層めっき配線との間に剥離は全く認められなかっ
た。
【0056】更に、ビアホール周辺にハローイングや、
前処理液やめっき液のしみこみも認められなかった。
【0057】〔実施例6〕実施例3において、熱硬化性
樹脂として平均エポキシ当量230のフェノールノボラ
ック型エポキシ樹脂50gと、平均エポキシ当量250
のビスフェノールA型エポキシ樹脂50gを使用した以
外は、実施例3と同様にして多層配線板を作成した。な
お、乾燥後の内層配線上の熱硬化性樹脂層の平均厚さは
14μmであった。得られた多層配線板の内層配線銅と
熱硬化性樹脂層との接着性を測定した結果、1.17k
gf/cmを示した。
【0058】また、前記耐熱性試験を行った結果、内層
配線銅とビアホールめっき銅、内層配線銅と熱硬化性樹
脂層、熱硬化性樹脂層と感光性樹脂層、また、感光性樹
脂層と外層めっき配線との間に剥離は全く認められなか
った。
【0059】更に、ビアホール周辺にハローイングや、
前処理液やめっき液のしみこみも認められなかった。
【0060】〔実施例7〕実施例3において、タックフ
リー化後の熱硬化性樹脂層の厚さを20μmとした以外
は同様にして多層配線板を作成した。その上に感光性樹
脂層を形成して、乾燥、露光、現像を行った結果、現像
に300秒要し、現像時間が長いことが分かった。しか
し、得られた多層配線板は、実施例3と同様に問題はな
かった。
【0061】〔比較例1〕エポキシ基の100%をアク
リル酸で変性した感光性ビスフェノールA型エポキシ樹
脂100gに、実施例1の微粉末アクリロニトリルブタ
ジエンゴムを20重量%分散した。これに光重合開始剤
として2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕
−2−モンフォリノプロパン−1を6g、微粉末酸化ケ
イ素10g、溶剤40gを配合して感光性樹脂を作成し
た。この感光性樹脂を実施例1の内層配線板の表面にス
クリーン印刷した。80℃,30分加熱して溶剤を乾燥
し表面をタックフリー化した。この感光性樹脂層の厚さ
は約50μmであった。
【0062】次に、ビアホールマスクを介して380m
J/cm2で露光し、ジエチレングリコールーモノ−ブ
チルエーテル200ml/l、ホウ砂ナトリウム5g/
lとからなる現像液で、30℃、180秒間スプレー現
像して直径100μmのビアホールを形成した。水洗,
乾燥後、1.3J/cm2の条件で後露光を行った。
【0063】過マンガン酸カリウム水溶液で粗化した
後、中和処理、めっき触媒付与、活性化処理をして無電
解銅めっきと電気銅めっきを併用して厚さ20μmのパ
ネルめっきを行った。そして、エッチングで外層配線を
形成した。その後、120℃,30分で乾燥を行い、ビ
アホール多層配線板を完成した。
【0064】得られた多層配線板の内層配線銅と熱硬化
性樹脂層との接着性を測定した結果、0.23kgf/
cmであった。また、前記の耐熱性試験を行った結果、
内層配線銅とビアホールめっき銅とに剥離は認められな
かったが、内層配線銅と感光性樹脂層との間に剥離が発
生していた。特に、ビアホール周辺にハローイングや、
前処理液やめっき液のしみこみが認められた。
【0065】〔比較例2〕エポキシ基の100%をアク
リル酸で変性し、生じた水酸基にテトラヒドロ無水フタ
ル酸でカルボキシル基を付加した感光性ノボラック型エ
ポキシ樹脂100g、これに光重合開始剤として2−メ
チル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフ
ォリノプロパン−1を6g、微粉末酸化ケイ素10g、
炭酸カルシウム20g、溶剤35gを配合して感光性樹
脂組成物を作成した。これを実施例1の内層配線板の表
面にスクリーン印刷した。80℃,30分で溶剤を乾燥
し表面をタックフリー化した。この感光性樹脂層の厚さ
は約45μmであった。
【0066】次に、ビアホールマスクを介して450m
J/cm2で露光し、30℃の1%炭酸ナトリウム水溶
液で現像し、直径100μmのビアホールを形成した。
水洗,乾燥後、1.0J/cm2の後露光を行った。
【0067】過マンガン酸カリウム水溶液で粗化した
後、中和処理、めっき触媒付与、活性化処理をして無電
解銅めっきと電気銅めっきを併用して厚さ20μmのパ
ネルめっきを行い、エッチングで外層配線を形成した。
その後、120℃,30分で乾燥を行い、ビアホール多
層配線板を完成した。
【0068】得られた多層配線板の内層配線銅と熱硬化
性樹脂層との接着性を測定した結果、0.46kgf/
cmであった。また、耐熱性試験として260℃はんだ
浴への30秒間のディップを行った結果、内層配線銅と
ビアホールめっき銅とに剥離は認められなかった。しか
し、ビアホール周辺で内層配線銅と感光性樹脂層に剥離
が発生してハローイングや、前処理液やめっき液のしみ
こみが認められた。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、内層配線銅と熱硬化性
樹脂層からなる絶縁層との接着性が向上するため、ビア
ホール周辺のハローイング、前処理液やめっき液のしみ
こみが防止できる。これによって、絶縁特性、ビアホー
ルの接続性、耐熱性に優れた小径のビアホールを有する
多層配線板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のビアホール多層プリント配線板の製造
工程を示す模式断面図である。
【符号の説明】
1…内層配線、2…絶縁基板、3…熱硬化性樹脂、4…
感光性樹脂、5…ビアホール、6…配線、7…ランド、
8…パッド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/40 Z 7511−4E (72)発明者 川井 良憲 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 高橋 昭雄 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 高田 俊成 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所汎用コンピュータ事業部内 (72)発明者 小林 史郎 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所汎用コンピュータ事業部内 (72)発明者 深井 弘之 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館工場内 (72)発明者 横田 光雄 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内層配線板表面に感光性樹脂の被膜を設
    け、ビアホールマスクを介して露光,現像し、ビアホー
    ルを形成した後、感光性樹脂表面とビアホール内壁を粗
    化し、めっき触媒を付与して、無電解めっき、または、
    無電解めっきと電気めっきを併用して配線を形成するビ
    アホールを有する多層プリント配線板の製法において、 前記内層配線板の表面に熱硬化性樹脂組成物の被膜を形
    成し、前記被膜を前記感光性樹脂の現像時の現像液に溶
    解可能な程度に乾燥または半硬化した後、その上に前記
    感光性樹脂の被膜を形成することを特徴とする多層プリ
    ント配線板の製法。
  2. 【請求項2】 前記熱硬化性樹脂組成物がビスフェノー
    ルA型、ビスフェノールF型、ノボラック型で代表され
    るエポキシ樹脂の少なくとも1種、または、エポキシ当
    量の異なるエポキシ樹脂の混合樹脂と、前記エポキシ樹
    脂の硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物からなる請求項
    1に記載の多層プリント配線板の製法。
  3. 【請求項3】 前記熱硬化性樹脂組成物のエポキシ樹脂
    のエポキシ当量が160〜700である請求項2に記載
    の多層プリント配線板の製法。
  4. 【請求項4】 前記熱硬化性樹脂の乾燥または半硬化後
    の被膜の膜厚が5〜15μmである請求項2または3に
    記載の多層プリント配線板の製法。
JP15205194A 1994-07-04 1994-07-04 多層プリント配線板の製法 Pending JPH0818239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15205194A JPH0818239A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 多層プリント配線板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15205194A JPH0818239A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 多層プリント配線板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0818239A true JPH0818239A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15531979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15205194A Pending JPH0818239A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 多層プリント配線板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818239A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1075172A1 (en) * 1998-02-26 2001-02-07 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board having filled-via structure
JP2008085111A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板とその製造方法
WO2008087972A1 (ja) * 2007-01-16 2008-07-24 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 絶縁樹脂シート積層体、該絶縁樹脂シート積層体を積層してなる多層プリント配線板
WO2009119046A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 住友ベークライト株式会社 銅箔付き樹脂シート、多層プリント配線板、多層プリント配線の板製造方法および半導体装置
JP2011068788A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd プリプレグ用エポキシ樹脂組成物とそれを用いたプリプレグ、積層板、多層板
CN103732009A (zh) * 2013-12-24 2014-04-16 广州兴森快捷电路科技有限公司 线路板盘中孔的树脂塞孔方法及盘中孔的制作方法
CN110035625A (zh) * 2019-03-07 2019-07-19 武汉迈斯卡德微电子科技有限公司 一种讯号量测介质软板的制作方法
US11140768B2 (en) 2019-04-10 2021-10-05 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with high passive intermodulation performance
CN113613385A (zh) * 2021-08-02 2021-11-05 金禄电子科技股份有限公司 多层线路板及其制备方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7737366B2 (en) 1998-02-26 2010-06-15 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
EP1075172A4 (en) * 1998-02-26 2003-08-13 Ibiden Co Ltd MULTI-LAYER PRINTED CIRCUIT BOARD WITH FULL INTERCONNECT HOLES STRUCTURE
EP1583407A1 (en) * 1998-02-26 2005-10-05 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viaholes
US7071424B1 (en) 1998-02-26 2006-07-04 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board having filled-via structure
US7390974B2 (en) 1998-02-26 2008-06-24 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
US8987603B2 (en) 1998-02-26 2015-03-24 Ibiden Co,. Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
KR100906931B1 (ko) * 1998-02-26 2009-07-10 이비덴 가부시키가이샤 필드 바이어 구조를 갖는 다층프린트 배선판
US8115111B2 (en) 1998-02-26 2012-02-14 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
US7622183B2 (en) 1998-02-26 2009-11-24 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
EP1075172A1 (en) * 1998-02-26 2001-02-07 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board having filled-via structure
JP2008085111A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板とその製造方法
JPWO2008087972A1 (ja) * 2007-01-16 2010-05-06 住友ベークライト株式会社 絶縁樹脂シート積層体、該絶縁樹脂シート積層体を積層してなる多層プリント配線板
US8357859B2 (en) 2007-01-16 2013-01-22 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Insulating resin sheet laminate and multi-layer printed circuit board including insulating resin sheet laminate
WO2008087972A1 (ja) * 2007-01-16 2008-07-24 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 絶縁樹脂シート積層体、該絶縁樹脂シート積層体を積層してなる多層プリント配線板
WO2009119046A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 住友ベークライト株式会社 銅箔付き樹脂シート、多層プリント配線板、多層プリント配線の板製造方法および半導体装置
US8318292B2 (en) 2008-03-26 2012-11-27 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Resin sheet with copper foil, multilayer printed wiring board, method for manufacturing multilayer printed wiring board and semiconductor device
JP2011068788A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd プリプレグ用エポキシ樹脂組成物とそれを用いたプリプレグ、積層板、多層板
CN103732009A (zh) * 2013-12-24 2014-04-16 广州兴森快捷电路科技有限公司 线路板盘中孔的树脂塞孔方法及盘中孔的制作方法
CN110035625A (zh) * 2019-03-07 2019-07-19 武汉迈斯卡德微电子科技有限公司 一种讯号量测介质软板的制作方法
CN110035625B (zh) * 2019-03-07 2021-07-06 武汉迈斯卡德微电子科技有限公司 一种讯号量测介质软板的制作方法
US11140768B2 (en) 2019-04-10 2021-10-05 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with high passive intermodulation performance
CN113613385A (zh) * 2021-08-02 2021-11-05 金禄电子科技股份有限公司 多层线路板及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403869A (en) Adhesive of epoxy resins, epoxy-modified polybutadiene and photoinitiator
US6190834B1 (en) Photosensitive resin composition, and multilayer printed circuit board using the same
JP3121213B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2004514173A (ja) ポジ型感光性エポキシ樹脂組成物およびそれを用いるプリント回路板
US4268614A (en) Method of making printed circuit board
US6074803A (en) Bonding inner layers in printed circuit board manufacture
US5914216A (en) Multilayer circuit board and photosensitive resin composition used therefor
JPH0818239A (ja) 多層プリント配線板の製法
JPH1149847A (ja) 感光性樹脂組成物とそれを用いた絶縁フィルム及び多層配線板
US5571365A (en) Adhesive for printed circuit board
JPH0987366A (ja) 感光性樹脂組成物とそれを用いた多層配線板の製法
JP4556260B2 (ja) アディティブ法プリント配線板用絶縁フィルム
JPH09258442A (ja) 感光性樹脂組成物
US6225031B1 (en) Process for filling apertures in a circuit board or chip carrier
JP2004240233A (ja) ソルダーレジスト組成物、回路基板及びその製造方法
JP4556261B2 (ja) アディティブ法プリント配線板用接着剤
JP3697726B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JP3637613B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JPH0983138A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH10306202A (ja) 樹脂複合体および無電解めっき用接着剤
JPH10209615A (ja) 樹脂充填剤および多層プリント配線板
JP3329915B2 (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法
JPH09244241A (ja) めっきレジスト組成物及びプリント配線板
JP2002284912A (ja) 感光性樹脂フィルムおよび多層プリント配線板の製造方法
JP3852495B2 (ja) 多層配線板の製造法