JPH08181075A - 薄膜堆積方法 - Google Patents

薄膜堆積方法

Info

Publication number
JPH08181075A
JPH08181075A JP32265494A JP32265494A JPH08181075A JP H08181075 A JPH08181075 A JP H08181075A JP 32265494 A JP32265494 A JP 32265494A JP 32265494 A JP32265494 A JP 32265494A JP H08181075 A JPH08181075 A JP H08181075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vacuum
molecular beam
gas
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32265494A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tsuda
浩嗣 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32265494A priority Critical patent/JPH08181075A/ja
Publication of JPH08181075A publication Critical patent/JPH08181075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】有機金属化合物を用いた薄膜堆積において、不
純物として不要な炭素の取り込みを低減した薄膜堆積方
法を提供する。 【構成】高真空容器1内に置かれたSi基板2に励起・
イオン化された分子線7を照射し、有機アミノチタン化
合物ガス8を同時に供給し、電源6により基板に負のバ
イアスを印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、励起・イオン化された
気体と、それらが照射されている基板表面上でのみ反応
するように有機金属化合物とを同時に供給することによ
り、高真空中で金属薄膜を堆積する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】段差被覆性の良い金属薄膜を堆積する技
術として、加熱したシリコン基板等に原料気体を供給
し、表面でのみ反応を起こさせる条件下で堆積させる化
学的気相成長法がある。しかし、TiNなどの高融点の
化合物金属を成膜する場合には、腐食性の高い塩素を含
むTiCl4 を原料として使用しなければならなかった
り、基板温度の高い条件で成膜しなければならず、LS
I製造プロセスとはなじみにくかった。そこで、塩素を
含まない、有機金属化合物を原料とする化学的気相成長
法が試みられ始めた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有機金
属化合物ガスを原料とする化学的気相成長法では、腐食
性の元素を含まないという利点があるものの、不純物と
して不要な炭素が取り込まれる為、抵抗が高くなるとい
う問題点があった。
【0004】本発明の目的は、不純物として不要な炭素
の取り込みを容易に低減できる薄膜堆積方法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】ECR(Electro
n Cyclotron Resonance:電子サ
イクロトロン共鳴)等の励起源で励起したN2 、H2
るいはNH3 等の気体(分子線)を高真空(10-3To
rr未満)の容器内に置かれた基板に照射し、これらの
励起分子が照射された基板表面上でのみ反応して金属薄
膜を生成するような有機金属化合物のガスを同時に供給
する薄膜堆積方法において、励起・イオン化されて供給
される気体のうち、正イオンをさらに加速するために基
板に負のバイアスを印加するものである。
【0006】
【作用】図1に示す真空反応容器1に、電気的にバイア
スを印加できるような下地のSi基板2を配置し、分子
線として原料気体を供給する。原料気体はECR等の励
起分子発生源3等を用いて励起する。一方、これらの励
起分子と反応して金属薄膜を生成するような有機金属化
合物原料を別のノズル4より供給する。その際、反応容
器の中は高々10-3Torr未満の高真空に保たれ、下
地基板の温度も有機金属化合物が熱反応等を起こさない
ような150℃以下の低温に保つ。真空度がよいので、
気相反応はほとんど起こらず、励起分子と有機金属分子
との薄膜形成反応は励起分子が照射された表面上のみで
進行する。そのとき、バイアス印加用電源6により負の
基板バイアスを印加すると、加速された正イオンの効果
で、炭素含有分子の脱離が促進され、結果として炭素含
有量の少ない膜が堆積する。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例を説明する為の成
膜装置の構成図である。以下半導体装置の製造工程にお
いてバリア膜等として用いられるTiN膜の堆積例につ
いて説明する。
【0008】まず、図1に示す真空反応容器1内に素子
等が形成されたSi基板2を置きヒーター5により約1
00℃に保つ。そして、有機金属化合物ガス8として、
例えばテトラキスジメチルアミノチタン:Ti〔N(C
3 2 4 又はテトラキスジエチルアミノチタン:T
i〔N(C2 5 2 4 を5×1014/cm2 sec
程度ノズル4から供給すると共に、ECR等の励起分子
発生源3よりN2 又はNH3 を0.25sccmの流量
で供給し分子線7としてSi基板2の表面を照射しTi
N膜の堆積を行った。原料ガス供給前の真空度は10
-10 Torr以下であったが、原料ガス供給中は2×1
-4Torrに保った。そして、TiN膜の堆積中にバ
イアス印加用電源6によりSi基板2に負のバイアスを
印加し、分子線7中の正イオンを更に加速させた。
【0009】印加するバイアスと炭素(C)含有率との
関係を図2に示す。図2から分るように、負バイアスを
Si基板に印加することにより、C含有率を従来の11
%から8%以下にまで減少させることができる。
【0010】尚、上記実施例においてはTiN膜を形成
する場合について説明したが、これに限定されるもので
はなく他の有機金属化合物、例えばTa〔N(CH3
2 5 を用いてTaN膜等を形成する場合であってもよ
い。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、基板に負
バイアスを印加して励起・イオン化された気体中の正イ
オンを更に加速することにより、有機金属化合物中の炭
素含有分子の脱離が促進される為、基板上に堆積する金
属膜中の炭素の含有量を低減させることができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に用いる成膜装置の構成図。
【図2】基板バイアスと薄膜中の炭素含有率との関係を
示す図。
【符号の説明】
1 真空反応容器 2 Si基板 3 励起分子発生源 4 ノズル 5 ヒーター 6 バイアス印加用電源 7 分子線 8 有機アミノチタン化合物ガス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空容器内に置かれた基板上に有機金属
    化合物のガスを供給すると共に、該基板表面に励起・イ
    オン化された気体を照射し、照射された部分のみに金属
    膜を形成する薄膜堆積方法において、前記励起・イオン
    化された気体中の正イオンを加速する為のバイアスを前
    記基板に印加することを特徴とする薄膜堆積方法。
  2. 【請求項2】 真空容器内の真空度は10-3Torr未
    満である請求項1記載の薄膜堆積方法。
JP32265494A 1994-12-26 1994-12-26 薄膜堆積方法 Pending JPH08181075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32265494A JPH08181075A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 薄膜堆積方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32265494A JPH08181075A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 薄膜堆積方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08181075A true JPH08181075A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18146116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32265494A Pending JPH08181075A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 薄膜堆積方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08181075A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100226763B1 (ko) * 1996-07-31 1999-10-15 김영환 화학기상증착 장치를 이용한 박막 형성방법
KR100226764B1 (ko) * 1996-08-21 1999-10-15 김영환 화학기상증착 장치를 이용한 박막 형성방법
KR100709919B1 (ko) * 2000-08-11 2007-04-24 주성엔지니어링(주) TiN 박막 형성장치 및 이를 이용한 MOCVD-TiN 박막 형성방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184379A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Kyocera Corp 高硬度窒化ホウ素膜の製法
JPH0293072A (ja) * 1988-09-27 1990-04-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 膜形成方法
JPH04246168A (ja) * 1991-01-28 1992-09-02 Japan Steel Works Ltd:The 化合物薄膜の形成方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184379A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Kyocera Corp 高硬度窒化ホウ素膜の製法
JPH0293072A (ja) * 1988-09-27 1990-04-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 膜形成方法
JPH04246168A (ja) * 1991-01-28 1992-09-02 Japan Steel Works Ltd:The 化合物薄膜の形成方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100226763B1 (ko) * 1996-07-31 1999-10-15 김영환 화학기상증착 장치를 이용한 박막 형성방법
KR100226764B1 (ko) * 1996-08-21 1999-10-15 김영환 화학기상증착 장치를 이용한 박막 형성방법
KR100709919B1 (ko) * 2000-08-11 2007-04-24 주성엔지니어링(주) TiN 박막 형성장치 및 이를 이용한 MOCVD-TiN 박막 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI565829B (zh) A semiconductor device manufacturing method, a substrate processing apparatus, a substrate processing system, and a recording medium
US6451119B2 (en) Apparatus and concept for minimizing parasitic chemical vapor deposition during atomic layer deposition
TW202142723A (zh) 使用預處理沉積氮化矽層之方法、使用該方法所形成之結構及用於進行該方法之系統
US6540838B2 (en) Apparatus and concept for minimizing parasitic chemical vapor deposition during atomic layer deposition
JP4974676B2 (ja) バリア膜の形成方法
KR100421574B1 (ko) 비아 레벨 응용분야에 사용하는, 티타늄 상에 질화티타늄 막의 저온 플라즈마 화학 기상 증착법
KR20170017779A (ko) 알루미늄 및 질소 함유 물질의 선택적 퇴적
TW201323647A (zh) 利用包含鉿或鋯之前驅物之膜的原子層沉積
CN1266308C (zh) 半导体处理用的成膜方法
US5827408A (en) Method and apparatus for improving the conformality of sputter deposited films
KR20160031413A (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
KR100489141B1 (ko) 작업편표면에있는리세스를전도성물질로충전하는방법
US6335277B2 (en) Method for forming metal nitride film
JPH08170174A (ja) TiN膜の形成方法
EP0406995B1 (en) TiN Thin film formation method
JPH08181075A (ja) 薄膜堆積方法
JP2803556B2 (ja) バリアメタル層の形成方法
WO2022066419A1 (en) Nitride capping of titanium material to improve barrier properties
US9269584B2 (en) N-metal film deposition with initiation layer
JP3224469B2 (ja) 薄膜形成法及びその装置
JP2009071293A (ja) 半導体ウエハ上に膜を構築するためのチャンバ
JP3056050B2 (ja) 薄膜堆積方法
KR102287788B1 (ko) 알루미늄 및 질소 함유 재료의 선택적 증착
JP2677230B2 (ja) TiN膜の形成方法
JPH08100264A (ja) 薄膜の形成方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980519