JPH0818001B2 - コンクリート面の塗装方法 - Google Patents

コンクリート面の塗装方法

Info

Publication number
JPH0818001B2
JPH0818001B2 JP5541791A JP5541791A JPH0818001B2 JP H0818001 B2 JPH0818001 B2 JP H0818001B2 JP 5541791 A JP5541791 A JP 5541791A JP 5541791 A JP5541791 A JP 5541791A JP H0818001 B2 JPH0818001 B2 JP H0818001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
concrete surface
fibrous material
parts
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5541791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100432A (ja
Inventor
紘治 山▲さき▼
謙一 大塚
良嗣 仲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP5541791A priority Critical patent/JPH0818001B2/ja
Publication of JPH07100432A publication Critical patent/JPH07100432A/ja
Publication of JPH0818001B2 publication Critical patent/JPH0818001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、コンクリート面に濡れ色の発生
を生じせしめることなく、強度等に優れた保護被膜を形
成することが可能な、コンクリート面の塗装方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート材は、通常、汚染防止また
は劣化防止のため、塗料を塗装する等の手段により保護
被膜を施している。コンクリートの色を生かしたい場
合、コンクリート面には通常クリヤー塗料が塗装され
る。クリヤー塗料としては、エマルジョン塗料や有機溶
剤を使用した溶剤型塗料が通常使用されているが、前者
はコンクリート面への密着性、耐久性等が悪いという問
題点があった。一方後者は、密着性等に優れた被膜が得
られるものの、溶剤型クリヤー塗料を塗装するとコンク
リート面が本来の色よりも濃くなる現象、すなわち濡れ
色となり、またコンクリート面の濃淡が強調され、コン
クリート本来の素材感、質感とは異なった仕上りになる
といった問題点があった。
【0003】本発明者等は、このような現状に鑑み、溶
剤型クリヤー塗料の密着性、耐久性等の被膜性能の良さ
を生かしつつ、かつコンクリート面の素材感等を失うこ
となく、濡れ色の発生のない溶剤型クリヤー塗料を鋭意
検討し、本発明に到ったものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は溶剤型
合成樹脂溶液に、平均長さ100μm 以下の光透過性繊
維状物を、該繊維状物容積濃度が0.05〜5になるよう
含有せしめたクリヤー塗料をコンクリート面に塗装する
ことを特徴とするコンクリート面の塗装方法に関するも
のである。
【0005】以下本発明を詳細に説明する。本発明にお
いて使用されるクリヤー塗料は、コンクリート用に通常
使用されている溶剤型合成樹脂溶液(ワニス)に、光透
過性繊維状物、有機溶剤、さらに必要に応じ少量の増粘
剤、紫外線吸収剤等の各種添加剤、体質顔料等を配合せ
しめたものからなる。
【0006】前記合成樹脂としては、一液型の塩化ビニ
ル樹脂系、アクリル樹脂系、二液型のアクリルウレタン
樹脂系、アクリルシリコーン樹脂系、フッ素樹脂系等が
代表的なものとして挙げられるが、コンクリートのアル
カリに対し、変質しない合成樹脂であれば、他の合成樹
脂も使用可能である。前記光透過性繊維状物としては、
チタン酸カリウム系、アスベスト系、ロックウール系、
グラスファイバー系等の無機質繊維状物;パルプ系、セ
ルロース系、羊毛系、羽毛系、合成樹脂系等の有機質繊
維状物が代表的なものとして挙げられるが、望ましくは
得られる被膜が適度に白色化するよう、合成樹脂との屈
折率差が約0.1以上の光透過性繊維状物が適当である。
なお、光透過性繊維状物は、平均長さ100μm 以下の
ものが適当であり、それ以上になると塗料の貯蔵安定
性、塗装作業性、得られる塗面状態等が悪くなるので好
ましくない。好適には10〜50μm のものが使用され
る。また光透過性繊維状物の太さは、特に制限ないが、
通常0.1〜5μm 程度が適当である。
【0007】このような繊維状物は、容積濃度 〔繊維状物容積濃度=(繊維状物体積/繊維状物体積+
合成樹脂体積)×100 〕 が、0.05〜5になるようクリヤー塗料中に均一に配合
せしめる必要がある。繊維状物容積濃度が前記範囲より
低いと濡れ色防止効果がなくなり、逆に高すぎると光散
乱による被膜の透明性が低下するので好ましくない。
【0008】なお、光透過性繊維状物の代りに、体質顔
料、白色顔料等の数μm 以下の粉末を使用しても、ある
程度濡れ色防止効果が得られるが、多量に含有せしめる
必要があり、それだけ塗料の分散性等が悪くなり、また
タレやすくなり、さらに得られる塗膜の耐候性、光沢等
が悪くなる傾向にあるので好ましくない。一方、光透過
性繊維状物を用いる場合は、粉末を用いる場合と比べて
少量の配合で濡れ色防止効果があり、また塗料の分散性
がよく、タレにくく、得られる塗膜も塗膜強度に優れ、
ワレ防止効果があり、光沢も出し易いので好ましい。
【0009】本発明において使用されるクリヤー塗料
は、以上説明した構成成分からなるが、塗料固形分は通
常30〜60重量%が適当であり、また塗装塗料粘度は
通常15〜30秒(フォードカップNo4/20℃)が適
当である。次に本発明の塗装方法について説明する。打
ち放しコンクリート、プレキャストコンクリート等のコ
ンクリート面に必要に応じシラン系撥水剤などによる撥
水、防水処理等の下地処理を施した後、または通常のク
リヤー塗料を塗装した後、前述のクリヤー塗料をスプレ
ー、ローラー等の手段により塗装する。なお塗布量は、
乾燥膜厚が通常10〜50μm になる程度が適当であ
る。また本発明のコンクリート面の塗装方法は、前述の
クリヤー塗料の塗装だけでもよいが、さらに艶有り、も
しくは艶消し上塗りクリヤー塗料を塗り重ねることも可
能である。
【0010】
【発明の効果】本発明の方法により、クリヤー塗料を塗
装してもコンクリート面が濡れ色になることがなく、そ
れ故に、コンクリート本来の素材感、質感を失うことな
く、コンクリート面に塗膜強度等に優れた保護被膜を形
成することが可能となり、実用的価値の大きい方法であ
る。
【0011】
【実施例】以下本発明を実施例により、さらに詳細に説
明する。なお、実施例中「部」、「%」は重量基準で示
す。 実施例1 アクリルポリオールワニス(分子量31000、水酸基
価80、固形分45%)79.4部にキシレン3部、トル
エン3部、メチルエチルケトン1部を加え、ディスパー
にて均一に混合、溶解させた後、チタン酸カリウムウィ
スカー(長さ10〜20μm 、太さ0.2〜0.5μm )1
部を加え、さらに沈降防止剤2部、紫外線吸収剤0.4
部、消泡剤0.4部を加え、ディスパーにて均一に混合
し、クリヤー塗料主剤成分を調製した。
【0012】該主剤成分100部に対し、ヘキサメチレ
ンジイソシアネートプレポリマー〔「コロネートEH」
(日本ポリウレタン工業社製商品名)〕9.9部加え、さ
らに希釈溶剤(キシレン/酢酸ブチル/メチルイソブチ
ルケトン=6/2/2)30部を加えた、塗装粘度20
秒(フォードカップNo4/20℃)のクリヤー塗料(繊
維状物容積濃度0.6)をコンクリートブロック面にエア
スプレーガンにて2回塗布(塗布量100g/m2/ 回)
し、乾燥膜厚約30μm の保護被膜を形成させた。
【0013】実施例2 実施例1において、チタン酸カリウムウィスカーの代り
にパルプ系繊維状物(「エスファイバーFF」(新日本
製鉄化学工業社製商品名)、長さ40〜50μm 、太さ
4〜5μm )を使用する以外は、同様にして保護被膜を
形成させた。 実施例3 実施例1において、チタン酸カリウムウィスカーとして
長さ20〜50μm のものを使用する以外は、同様にし
て保護被膜を形成させた。
【0014】実施例4 実施例1において、チタン酸カリウムウィスカーを繊維
状物容積濃度が1.2になるよう配合する以外は、同様に
して保護被膜を形成させた。 実施例5 実施例1において、予めアルキルアルコキシシラン系浸
透剤〔「Vフロン#200cc下塗」(大日本塗料社製商
品名)〕を塗布せしめたコンクリートブロックを使用す
る以外は、同様にして保護被膜を形成させた。
【0015】実施例6 実施例5において、得られた保護被膜上に、更に繊維状
物を含まないフッ素樹脂系クリヤー塗料〔「Vフロン#
200cc上塗」(大日本塗料社製商品名)〕をエアスプ
レーガンにて2回塗布(塗布量120g/m2/ 回)し、乾
燥膜厚約30μm の被膜を形成させた。
【0016】実施例7 下記塗料(繊維状物容積濃度0.6)を希釈溶剤にて塗装
粘度20秒になるよう希釈したクリヤー塗料を使用する
以外は、実施例1と同様にして保護被膜を形成させた。 フッ素樹脂 注1) 100部 キシレン 5部 チタン酸カリウムウィスカー 注2) 1.7部 沈降防止剤 3.4部 紫外線吸収剤 0.7部 消泡剤 0.7部 ポリイソシアネート 注3) 15部 注1) 「ルミフロン200」(旭硝子社製商品名) 注2) 長さ10〜20μm 、太さ0.2〜0.5μm 注3) 「デュラネートTPA−100」(旭化成工業社製
商品名) 実施例8 下記塗料(繊維状物容積濃度0.6)を希釈溶剤にて塗装
粘度20秒になるよう希釈したクリヤー塗料を使用する
以外は、実施例1と同様にして保護被膜を形成させた。
【0017】 アクリル樹脂 注4) 100部 キシレン 10部 チタン酸カリウムウィスカー 注2) 1部 沈降防止剤 2部 紫外線吸収剤 0.4部 消泡剤 0.4部 注4)「コーポニール1055」(日本合成化学工業社製
商品名) 比較例1 実施例1において、チタン酸カリウムウィスカーとして
長さ110〜150μm のものを使用する以外は同様に
して保護被膜を形成させた。
【0018】比較例2 実施例1において、チタン酸カリウムウィスカーを繊維
状物容積濃度が11となるよう配合する以外は同様にし
て保護被膜を形成させた。 比較例3 実施例1において、チタン酸カリウムウィスカーを除く
以外は同様にして保護被膜を形成させた。
【0019】比較例4 実施例1においてチタン酸カリウムウィスカーを除き、
かつ沈降性硫酸バリウム粉末(平均粒子径0.6μm )6
0部を配合し、SGミルで分散させる以外は同様にして
保護被膜を形成させた。実施例1〜8、比較例1〜4の
塗料の分散性、貯蔵安定性及び得られた保護被膜の濡れ
色防止性、透明性、付着性、タレ性、耐候性、光沢性、
強度の各種試験を行ない、その結果を第1表に示した。
【0020】
【表1】
【0021】注5)○:ディスパーによる10分間撹拌
で十分分散可能 △:ディスパーによる10分間撹拌でやや分散不十分 ×:ディスパーによる10分間撹拌で分散不可能(SGミ
ルでの分散必要) 注6)1週間静置後の状態 ○:沈澱生じない △:沈澱わずかに生じる ×:沈澱相当生じる 注7)目視判定 ○:塗装されたコンクリート面と未塗装コンクリート面
との色相差が小さい。(塗装部のコンクリート面はコン
クリート本来の色相とほぼ同じ) △:塗装されたコンクリート面と未塗装コンクリート面
との色相差がやや小さい。
【0022】×:塗装されたコンクリート面と未塗装コ
ンクリート面との色相差が大きい。(塗装部のコンクリ
ート面は黒っぽくなり、コンクリート本来の色相と異な
る) 注8)目視判定 ○:被膜の透明性があり、コンクリート本来の外観が得
られる。
【0023】×:被膜の隠蔽性があり、コンクリート本
来の外観が得られない。 注9)2mm間隔ゴバン目、セロハンテープ剥離試験 ○:残存率 70%以上 △:残存率 50〜69% ×:残存率 49%以下 注10) 目視判定 ○:タレ発生なし ×:タレ発生あり 注11) サンシャインウェザロ1000時間後の塗膜状態
目視判定 ○:異常なし △:チョーキングわずかに発生 ×:チョーキング相当発生 注12) 目視判定 ○:仕上りの光沢良好 △:仕上りの光沢やや良好 ×:仕上りの光沢悪い 注13) オートグラフ(島津製作所社製)により、厚み5
0μm 、形状JIS ダンベル2号の被膜を引張りスピード
200mm/分で試験 第1表の試験結果より明らかなように、本発明のクリヤ
ー塗料は、その調製時の分散性、貯蔵安定性がよく、ま
た得られた被膜は濡れ色防止性がよく、その他塗膜性能
も優れていた。
【0024】一方長過ぎる繊維状物を配合した比較例1
は、塗料の貯蔵安定性、光沢等がやや劣り、また繊維状
物を過剰に配合した比較例2は透明性が劣り、コンクリ
ート本来の外観が得られず、また繊維状物を配合しなか
った比較例3は、本発明の目的である濡れ色防止性が悪
く、また繊維状物の代りに体質顔料を配合した比較例4
は塗料調製時の分散性、耐候性、光沢性等が悪く、いず
れも不適であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶剤型合成樹脂溶液に、平均長さ100
    μm 以下の光透過性繊維状物を、該繊維状物容積濃度が
    0.05〜5になるように含有せしめたクリヤー塗料をコ
    ンクリート面に塗装することを特徴とするコンクリート
    面の塗装方法。
JP5541791A 1991-03-20 1991-03-20 コンクリート面の塗装方法 Expired - Fee Related JPH0818001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5541791A JPH0818001B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 コンクリート面の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5541791A JPH0818001B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 コンクリート面の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07100432A JPH07100432A (ja) 1995-04-18
JPH0818001B2 true JPH0818001B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=12998002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5541791A Expired - Fee Related JPH0818001B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 コンクリート面の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818001B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100432A (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5700522A (en) Aqueous emulsion-based coating compositions
DE69724224T2 (de) Anti-fouling Trennschicht-Zusammensetzung und beschichtete Gegenstände
EP2292702A1 (en) Exterior paint formulation
WO2017175468A1 (ja) 光輝性顔料分散体及び複層塗膜形成方法
WO2004018578A1 (de) Beschichtungsstoff, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
CN106459365B (zh) 用于金属和塑料基底的可选择性剥离涂层
CN107793903A (zh) 一种用于修复橡胶地板布的涂料组合物及其应用
JP2000129172A (ja) 遮熱性塗料及びその塗装方法
DE19908001A1 (de) Hochkratzfeste Mehrschichtlackierung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH0796655B2 (ja) 透明塗装方法
DE10239425A1 (de) Lackformulierungen
AU657783B2 (en) Aqueous emulsion-based coating compositions
JPS60867A (ja) 含フツ素重合体被覆物の被覆方法
KR20210053577A (ko) 내오염성 도료 조성물 및 이를 이용하여 형성된 내오염성 도막
DE3303828A1 (de) Korrosionsschutz-beschichtungsverfahren
JPH0818001B2 (ja) コンクリート面の塗装方法
JP2000037659A (ja) 船舶タンク内表面の塗装方法および塗装船舶
US2979416A (en) Method for sealing eroded articles and thixotropic composition therefor
JP2004027241A (ja) 遮熱性塗料及びその塗装方法
JP3260097B2 (ja) 防食被膜及び防食被覆法
JPH08302239A (ja) 透明塗装方法
JP2011512435A5 (ja)
KR100740327B1 (ko) Pvc 프로파일용 불소 피막조성물
CN110951367A (zh) 一种水性窗纱浸涂用有色材料及其制备方法
KR100411620B1 (ko) Pvc프레임용불소도료조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees