JPH0796655B2 - 透明塗装方法 - Google Patents

透明塗装方法

Info

Publication number
JPH0796655B2
JPH0796655B2 JP7305189A JP7305189A JPH0796655B2 JP H0796655 B2 JPH0796655 B2 JP H0796655B2 JP 7305189 A JP7305189 A JP 7305189A JP 7305189 A JP7305189 A JP 7305189A JP H0796655 B2 JPH0796655 B2 JP H0796655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
concrete
synthetic resin
refractive index
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7305189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02248471A (ja
Inventor
真治 久保
理 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP7305189A priority Critical patent/JPH0796655B2/ja
Priority to US07/592,538 priority patent/US5124182A/en
Publication of JPH02248471A publication Critical patent/JPH02248471A/ja
Publication of JPH0796655B2 publication Critical patent/JPH0796655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/4811Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • C04B41/4819Urea-formaldehyde condensation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/4838Halogenated polymers
    • C04B41/4842Fluorine-containing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/495Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as oligomers or polymers
    • C04B41/4961Polyorganosiloxanes, i.e. polymers with a Si-O-Si-O-chain; "silicones"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/63Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/64Compounds having one or more carbon-to-metal of carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00491Primers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/4935Impregnated naturally solid product [e.g., leather, stone, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は多孔質素材、就中、コンクリートの透明塗装方
法にかかり、更に詳しくはコンクリート本来の色相を変
えることなく有効な保護被覆を与えることのできる耐久
性のあるコンクリートの透明塗装方法に関するものであ
る。
従来技術 打ち放しコンクリート、プレキャストコンクリート、中
空押し出し成形板等のコンクリート材をそのまま仕上げ
材として使用することが近年注目されているが、かかる
コンクリート材は雨水により濡れ色になるとか、大気中
の汚染物質により汚れたりするため外観が損なわれるな
どの問題があり有効な透明塗装法が要望されている。か
かる問題解決のため従来種々の試みがなされてきた。
しかしながら合成樹脂を溶剤で希釈し、消泡剤等の添加
剤をくわえたクリヤー塗料をコンクリート面に塗り重ね
る技術では、塗料によりコンクリートが本来の色相より
濃く(黒く)なり濡れ色となって目的を達成できず、ま
たコンクリートは均質な組成ではなく本来濃淡のある外
観であるが塗料を適用することにより、その濃淡が強調
され素材感の異なった仕上げとなる欠点をかかえてい
る。上記クリヤー塗料に素地を隠蔽しない程度の少量の
着色顔料を混入した着色クリヤーを用いる場合ても濡れ
の問題はのこるし、コンクリート本来の素材感を充分行
かすことはできない。
合成樹脂エマルジョンを水で希釈した塗料を重ね塗りす
る場合、溶剤型の塗料と異なり濡れ色となる問題は回避
されるが、コンクリートへの付着性に乏しく雨水やコン
クリート中の水分の作用によってふくれやはがれを生じ
る。
アルキルアルコキシシラン等の浸透性はつ水剤をコンク
リートに塗布、含浸させる技術も提案されているが、成
膜せず、はつ水剤が徐々に溶出され持続性がなく高々2
年程度の耐用年数しか期待しえない。アルキルアルコキ
シシラン等のはつ水剤を塗布含浸させたのち、溶剤型の
クリヤー塗料を適用することも試みられたが、やはりコ
ンクリートが濡れ色となる問題を有し、濡れ色の発生を
解決し、コンクリートの素材感を生かす効果持続性の高
い塗装方法は見いだされていないのが現状である。
発明が解決しようとする問題点 そこでコンクリートの素材感、質感を失う事なく濡れ色
の発生を有効に防止する事のできるコンクリートの透明
塗装方法であって、密着性の良好な耐久性に富む塗膜を
与え得る塗装方法が要望されており、かかる課題に応え
ることが本発明目的である。
問題点を解決するための手段 本発明に従えば上記発明目的が、 溶剤型合成樹脂溶液に、平均屈折率が合成樹脂の屈折率
と0.08〜0.40の範囲内で差異を有し、平均粒子径が5μ
以下である粒子を粒子容積濃度5〜50%で均一に分散混
合してなる組成物を、下塗りとして塗装することを特徴
とする多孔質素材の透明塗装方法により達成せられる。
本発明では通常のコンクリート用の溶液型合成樹脂溶液
(ワニス)が用いられる。かかる溶液型の合成樹脂とし
ては、一液型のものとして例えばアクリル樹脂、ビニル
樹脂などが、また二液型のものとして例えばアクリルウ
レタン樹脂、フッソ樹脂、アクリルシリコーン樹脂など
があげられ、また非水分散型のビニル樹脂などがあげら
れ、コンクリートのアルカリにより変質するアルキッド
樹脂や塩素化ポリプロピレン等は不適当である。かかる
合成樹脂の溶剤に溶解ないしは部分溶解せるワニスが好
都合に使用せられる。
本発明においてはかかる樹脂ワニスに対し、平均粒子径
が5μ以下であり、粒子の平均屈折率と合成樹脂の屈折
率の差が0.08〜0.40である粒子を下記式により表される
粒子容積濃度 が、5〜50%になる如く均一に配合してなる塗料組成物
を下塗りとして塗装することを特徴とするものである。
本発明で好適に使用せられる粒子の代表的なものには、
沈降性硫酸バリウム、炭酸カルシウム、クレー、タルク
等の体質顔料;ケイ酸微粉末等のツヤ消し剤;スチレ
ン、スチレン−メチルメタクリレート、ウレタン等のポ
リマー粒子;酸化チタン、亜鉛華等の白色顔料等があげ
られるが、本発明はこれら粒子に限定されるものではな
く、粒子の平均屈折率と合成樹脂の屈折率の差が0.08〜
0.40、好ましくは0.10〜0.13の範囲になる限り任意の有
機あるいは無機の粒子が用いられる。粒子は同一種のも
のであっても、また異種の組み合わせ粒子群であっても
かまわない。尚粒子の平均屈折率は (式中niは粒子iの屈折率;aiは粒子iの容積分率) で示される。
粒子あるいは組み合わせ粒子の平均屈折率と合成樹脂の
屈折率の差が0.08未満であると、光散乱量が少なく白色
化効果に乏しく、濡れ色を生ずるし、またその差が0.40
を超える光散乱量が多く塗膜が不透明になり共にこのま
しくない。
また粒子はその平均粒子径が5μ以下のものであること
を必須とする。特に好ましい平均粒子径は0.05〜4μで
ある。平均粒子径が5μより大であると、濡れ色防止能
が低下して望ましくなく、また塗料の保存時あるいは塗
装時に粒子の沈降が生じ、密着性に悪影響をおよぼす。
尚粒子径に関しては、5μ以下で径の小さいものを使用
した方が少量で濡れ色発生防止の目的、効果を達成でき
ることも確かめられている。
粒子は下記の粒子容積濃度(PVC)であらわして5〜50
%の範囲内となる割合で合成樹脂ワニス中に配合せられ
ることが重要である。
PVCが5%未満であるとコンクリートへの合成樹脂の浸
透深さが大きすぎ濡れ色が発生するし、50%を越えると
合成樹脂の浸透深さが小さすぎ付着性不良となる。また
光散乱量が多く塗膜が不透明になるので望ましくない。
特に好ましいPVCは10〜30%である。
本発明のコンクリート下塗り塗料にはなを必要に応じて
粒子沈降防止剤、消泡剤等の添加剤を適宜加えることが
できる。下塗り塗料の調製は何ら特殊なものを必要とせ
ず、常法により調製せられるが、一例を示せば、先ず合
成樹脂の一部と溶剤をデイスパー等で均一に混合した
後、粒子の全量と沈降防止剤を加え均一に混合し、SGミ
ルで分散させ、ついで残りの合成樹脂と溶剤および消泡
剤などの添加剤を加え、デイスパー等で均一に撹拌混合
すればよい。
本発明では上記の下塗り塗料を直接コンクリート面に対
して適用し乾燥、硬化せしめればよく、通常かかる下塗
り塗料を2〜3回塗装して仕上げるのであるが、耐候
性、ツヤ等を考慮して、下塗り塗料を1〜2回塗装後、
さらに上塗り塗料を適用することが好ましい。かかる上
塗り塗料としてはアクリル樹脂、アクリルウレタン樹
脂、アクリルシリコーン樹脂、フッ素樹脂等の合成樹脂
と溶剤ならびに消泡剤を均一混合した全艶有り塗料、体
質顔料、艶消し剤、ポリマー粒子等を艶の程度にあわせ
て配合した艶消し塗料が好適に使用せられる。下塗り塗
料と上塗り塗料を用いる場合の塗装方法としては例えば
下記の方法がもちいられる。下塗り塗料、上塗り塗料共
に溶剤で適切な塗装粘度(NK#2カップ、10〜30秒)に
希釈し、先ず下塗り塗料をエアースプレー、エアレスス
プレー、ウールローラー等で塗装し、約4時間程度放置
乾燥させた後、上塗り塗料をエアースプレー、エアレス
スプレー、ウールローラー等で塗装する。上塗りの重ね
塗りを行う場合にも約4時間程度のインターバルをおく
ことが好ましい。所望により下塗り塗装の前にアルコキ
シシラン等の浸透はつ水剤を施工し、コンクリート中の
水分によって濡れ色発生防止効果を期待することもでき
る。下塗りおよび上塗りの塗布量は通常100〜200g/m程
度であるが、所望効果により適宜変更可能である。
本発明の塗装方法によれば、下塗り塗料中に含まれる粒
子が下塗り塗料および上塗り塗料中に含まれる合成樹脂
のコンクリートへの浸透深さを制限し、濡れ色発生を低
減するとともに、下塗り塗料の合成樹脂が若干量コンク
リート中に浸透することにより高い付着力が得られる。
また若干量浸透した合成樹脂によってコンクリートはや
や濡れ色になるが、粒子と合成樹脂の光屈折率と粒子の
量および粒子径により、塗膜の光散乱量が左右され、コ
ンクリート面をやや白色化し、濡れ色が隠蔽されるた
め、濡れ色が有効に防止されるのである。かかる意味に
於いて、本発明では合成樹脂と粒子の平均屈折率の差、
粒子の容積濃度、および粒子径がきわめて重要である。
粒子径が大きすぎるとコンクリートの穴を封鎖する能力
に乏しく、合成樹脂の浸透深さが大となり濡れ色発生防
止効果がえられない。このように、本発明方法によれば
持続性のある濡れ色発生防止効果のあるコンクリートの
透明塗装が可能であり、また上塗り塗装との併用により
極めて耐久性に富んだ、コンクリートの素材感、質感を
いかした透明塗装が可能となる。以上、本発明をコンク
リートの透明塗装につき述べてきたが、本発明はコンク
リートのみならず、多孔質材料に広く適用可能である。
以下実施例により本発明を説明する。特に断りなき限
り、部および%は重量による。
実施例1 アクリルポリオールワニス(合成樹脂屈折率1.51)114.
4部にキシレン45.8部を加えデイスパーで均一に混合し
た後、ルチル型酸化チタン(平均粒子径0.2μ屈折率2.7
2)8.6部、炭酸カルシウム(1)(平均粒子径1.3μ、
屈折率1.57)134部および酸化ポリエチレン系沈降防止
剤4.5部を加え均一に混合した後、SGミルで分散させ
た。この分散ペースト307.3部に対して上記のアクリル
ポリオールワニス546.6部、キシレン114.1部、酢酸ブチ
ルエステル32部を加えデイスパーにて均一に混合して塗
料液を作製した。
上記塗料液1000部に対し、スミジュールN−75(住友バ
イエル社製、HMDIプレポリマー)を68.8部加え下塗り塗
料を作製した。
この下塗り塗料1068.8部にシンナー(キシレン/酢酸ブ
チルエステル=7/3)を30部加え塗装粘度(NK#2カッ
プで18秒)とし、コンクリート材にエアースプレーガン
(岩田塗装機社製、W−88−10E−5S)にて、吹き付け
た(塗布量140g/m2)。16時間後にデユフロンクリヤー
(日本ペイント社製、フッ素樹脂系透明塗料)を4時間
のインターバルで前述のスプレーガンで2回塗布した
(塗布量 毎回120g/m2)。
この下塗り塗料の粒子容積濃度(以下PVC)は13.1%で
あり、粒子の平均屈折率と合成樹脂の屈折率の差(以下
△n)は0.10である。尚アクリルポリオールは分子量80
00、OH価46のアクリルポリオールの49%溶液であり、ス
ミジュールN−75と上記の混合比で得られるクリヤー皮
膜の屈折率は1.51であった。
実施例2 平均粒子径0.07μ、屈折率1.57の炭酸カルシウム−2を
炭酸カルシウム−1のかわりに使用した以外実施例1と
同じ方法で実施した。
実施例3 ルチル型酸化チタンを12.8部とし、また炭酸カルシウム
−1のかわりにポリスチレン粒子(平均粒子径0.07μ、
屈折率1.54)を55.9部使用した以外実施例1と同じ方法
で実施した。
実施例4 アクリルポリオールワニス(屈折率1.51)305.2部にキ
シレン99.0部と酢酸ブチルエステル23.3部を加えデイス
パーで均一に混合した後、沈降性硫酸バリウム−1(平
均粒子径0.6μ、屈折率1.64)380.6部と酸化ポリエチレ
ン系沈降防止剤3.2部を加え均一に混合した後、SGミル
で分散させた。この分散ペーストに上記のアクリルポリ
オールワニス172.2部とキシレン16.5部を加えデイスパ
ーにて均一に混合して塗料液1000部を得た。スミジュー
ルN−75を49.7部とシンナー350.0部を加え下塗り塗料
を作製した。この下塗り塗料をもちい、以下実施例1と
同様方法を実施した。
実施例5 アクリルポリオールワニス(屈折率1.51)290.6部にキ
シレン55.6部と酢酸ブチルエステル17.1部を加えデイス
パーで均一に混合した後、沈降性硫酸バリウム−2(平
均粒子径4.02μ、屈折率1.64)536.3部、ルチル型酸化
チタン8.6部および酸化ポリエチレン系沈降防止剤2.3部
を加え均一に混合した後、SGミルで分散させた。この分
散ペーストに上記のアクリルポリオールワニス60.2部と
キシレン29.3部を加えデイスパーにて均一に混合して塗
料液1000部を得た。スミジュールN−75を36.5部とシン
ナー300.0部を加え下塗り塗料を作製した。この下塗り
塗料をもちい、以下実施例1と同様方法を実施した。
実施例6 アクリルポリオールワニス(屈折率1.51)62.0部にキシ
レン31.1部を加えデイスパーで均一に混合した後、実施
例2の炭酸カルシウム−2を56.3部と、ルチル型酸化チ
タン21.9部および酸化ポリエチレン系沈降防止剤5.2部
を加え均一に混合した後、SGミルで分散させた。この分
散ペーストに上記のアクリルポリオールワニス609.7
部、キシレン172.8部および酢酸ブチルエステル41.0部
を加えデイスパーにて均一に混合して塗料液1000部を得
た。スミジュールN−75を69.9部とシンナー330.0部を
加え下塗り塗料を作製した。この下塗り塗料をもちい、
以下実施例1と同様方法を実施した。
実施例7 実施例6と同様方法を実施した。但し本実施例では下塗
り塗料を適用する前にコンクリート面にアルキルアルコ
キシ系はつ水性浸透剤(タフガードE浸透剤、日本ペイ
ント社製)を塗装し4時間後に下塗り塗料を適用した。
実施例8 実施例1と同様方法を実施した。但し本実施例では上塗
り塗料を3分つや有り塗料(日本ペイント社製、デユフ
ロンクリヤー3分)とした。
実施例9〜10 下記配合により実施例1の方法に準じ下塗り塗料を作
り、実施例1と同様に塗装した。
実施例 9 分散ペースト コーポニール9079* 150 ルチル型酸化チタン 7.9 炭酸カルシウム−1 123.0 キシレン 70.1 上記分散ペースト 351.0 コーポニール9079 526 キシレン 40 トルエン 55 イソブタノール 28 希釈シンナー 1600 実施例 10 分散ペースト ニッセツU−3367** 200 ルチル型酸化チタン 7.9 炭酸カルシウム−1 123.0 ミネラルターペン 50 上記分散ペースト 380.9 ニッセツU−3367 493 ミネラルスピリット 70.4 希釈シンナー 1400 *…日本合成化学工業社製 酢酸ビニル/メチルメタクリレート=6/4溶液型ビニル
樹脂 **…日本カーバイト工業社製 メチルメタクリレート/ブチルアクリレート=7/3非水
分散型ビニル樹脂 比較例1〜5 下記第1表の原料配合で実施例1と同様方法により塗料
を作製し、酢酸ブチルエステル/キシレン=3/7のシン
ナーで希釈し(NK#2カップ18秒)、実施例1と同じ方
法で塗装した。
比較例6 平均粒子径0.1μ、合成樹脂屈折率1.50のアクリル系重
合体エマルションを100部、水100部、およびシリコーン
系消泡剤0.01部を混合しシンナーでNK#2カップ14秒の
粘度に希釈し実施例1と同様方法で塗装した。
各実施例および比較例の塗膜につき性能評価をおこなっ
た。試験項目ならびに評価基準は下記の通り。
濡れ色防止性 ○…塗装されたコンクリート面の色相が未塗装部とくら
べ色の差が小さくコンクリート本来の色相である ×…塗装されたコンクリート面が未塗装部にくらべ黒く
なりコンクリート本来の色相と異なる。
透明性 ○…皮膜の透明性が高くコンクリート本来の濃淡のある
外観が得られる ×…皮膜の隠ぺい性が高くコンクリート本来の濃淡のあ
る外観が得られない。
付着性 ○…テープテストで剥離部が5%以下である ×…テープテストで剥離部が50%以上である試験結果を
第2表に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶剤型合成樹脂溶液に、平均屈折率が合成
    樹脂の屈折率と0.08〜0.40の範囲内で差異を有し、平均
    粒子径が5μ以下である粒子を粒子容積濃度5〜50%で
    均一に分散混合してなる組成物を、下塗りとして塗装す
    ることを特徴とする多孔質素材の透明塗装方法。
JP7305189A 1989-03-23 1989-03-23 透明塗装方法 Expired - Lifetime JPH0796655B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305189A JPH0796655B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 透明塗装方法
US07/592,538 US5124182A (en) 1989-03-23 1990-10-01 Method for preparing a clear coat on a concrete substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305189A JPH0796655B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 透明塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248471A JPH02248471A (ja) 1990-10-04
JPH0796655B2 true JPH0796655B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=13507182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7305189A Expired - Lifetime JPH0796655B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 透明塗装方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5124182A (ja)
JP (1) JPH0796655B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2085940A1 (en) * 1992-11-30 1994-05-31 John H. Gaveske Method of waterproofing rigid structural materials
US5736197A (en) * 1992-11-30 1998-04-07 Poly-Wall International, Inc. Method of waterproofing rigid structural materials
JPH08302239A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 透明塗装方法
US5576062A (en) * 1995-07-25 1996-11-19 Polywall International, Inc. Chemically resistant coating for concrete and masonry structures
US6025032A (en) 1998-03-03 2000-02-15 Poly Wall International, Inc. Method and composition for waterproofing
US6444077B1 (en) * 1999-05-03 2002-09-03 Global Trade Enterprises, Ltd. Concrete display device and method of making
AU4809000A (en) * 1999-05-04 2000-11-17 Protective Coatings Technology, Inc. Method and composition for waterproofing
US6951435B1 (en) 2002-08-02 2005-10-04 Global Trade Enterprises, Ltd. Method and apparatus for forming new and retrofit detectable warning surfaces
US20040059036A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Gaveske John H. Method and composition for waterproofing
US7273896B2 (en) * 2003-04-10 2007-09-25 Angiotech Pharmaceuticals (Us), Inc. Compositions and methods of using a transient colorant
US9493378B2 (en) * 2013-03-13 2016-11-15 Pavement Technology, Inc. Method of embedding photocatalytic titanium dioxide in concrete structures to reduce pollutants via photocatalytic reactions
US10407351B2 (en) 2013-03-13 2019-09-10 Pavement Technology, Inc. Method of dispersing anatase titanium dioxide for penetration in concrete structures to reduce pollutants
JP7245459B2 (ja) * 2018-06-20 2023-03-24 株式会社クリエイティブライフ 打ち放しコンクリート表面の塗装方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA515643A (en) * 1955-08-16 H. Russel Alexander Coating ceramic and masonry products
DE1947748B2 (de) * 1968-10-08 1973-09-20 Reichhold-Albert-Chemie Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung von wasser verdunnbaren, vinylmodifizierten Kunstharzen auf der Grundlage von Polyathern
JPS63100987A (ja) * 1986-10-15 1988-05-06 Otsuka Chem Co Ltd 複合被膜
US5013768A (en) * 1989-12-19 1991-05-07 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Photopolymerizable coating composition and process for forming a coating having a stereoscopic pattern

Also Published As

Publication number Publication date
US5124182A (en) 1992-06-23
JPH02248471A (ja) 1990-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4400487A (en) Textured fluorocarbon coating compositions
CN1328332C (zh) 光催化性涂布剂、光催化性复合材料及其制造方法以及自净化性水性涂料组合物和自净化性构件
DE69724224T2 (de) Anti-fouling Trennschicht-Zusammensetzung und beschichtete Gegenstände
US5741844A (en) Coating composition, plaster material, method for making fresco-like plaster wall finish and plaster wall, ceiling, or surface formed thereby
EP1144332B1 (de) Form- oder beschichtungsmaterial und dessen verwendung
JPH0796655B2 (ja) 透明塗装方法
US3669728A (en) Method for providing opaque,microcellular,film coatings on substrates and the resultant product
AU2005277927A1 (en) Exterior paint formulation
CN102108232A (zh) 不含二氧化钛的多层涂料体系
US6815010B2 (en) Method of inhibiting the loss of solar reflectance over time of an exterior elastomeric
EP0928819A1 (en) High light reflectance and durable ceiling board coating
US3951899A (en) Opaque, microcellular films from latex compositions, process and composition for preparing the same
KR20030043071A (ko) 아스팔트콘크리트 장식용 수성도료 조성물
EP1177262B1 (en) Aqueous paint composition
JP2001288415A (ja) 水系艶消しコーティング組成物及び艶消しコーティング方法
JPH08302239A (ja) 透明塗装方法
RU2142975C1 (ru) Краска водно-дисперсионная
JP2003128998A (ja) 塗材、壁材および塗装方法
JP2002069376A (ja) 自己浄化性塗料組成物、自己浄化性部材および自己浄化性塗料組成物の塗布方法
JP3470524B2 (ja) 粉体塗料組成物
CN103589262A (zh) 基材标记系统
JP2004300345A (ja) 水性塗料組成物、防汚性部材及び塗膜形成方法
JPS6328112B2 (ja)
JP2002201419A (ja) 塗料組成物
JP4050852B2 (ja) 打放しコンクリートの化粧仕上げ方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14