JPH08179452A - ハロゲン化銀写真乳剤 - Google Patents

ハロゲン化銀写真乳剤

Info

Publication number
JPH08179452A
JPH08179452A JP7255383A JP25538395A JPH08179452A JP H08179452 A JPH08179452 A JP H08179452A JP 7255383 A JP7255383 A JP 7255383A JP 25538395 A JP25538395 A JP 25538395A JP H08179452 A JPH08179452 A JP H08179452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
dopant
added
emulsions
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7255383A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric L Bell
レスリー ベル エリック
Y Kuromoto Tracy
ワイ クロモト トレイシー
Woodrow G Mcdugle
ゴードン マクダクル ウッドロウ
Raymond S Eachus
スタンレー イーチャス レイモンド
Sherril Austin Puckett
オースティン パケット シェリル
T Olm Mayra
トフォロン オルム マイラ
Don Wilson Robert
ドン ウィルソン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/316,003 external-priority patent/US5480771A/en
Priority claimed from US08/330,280 external-priority patent/US5462849A/en
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH08179452A publication Critical patent/JPH08179452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03517Chloride content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03552Epitaxial junction grains; Protrusions or protruded grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C2001/0845Iron compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/093Iridium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/33Heterocyclic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲン化銀写真乳剤の性能を改良するこ
と。 【解決手段】 総銀量の50%以上を占めるホスト粒子
部と、前記ホスト粒子部上にエピタキシャル付着した表
面部とを含む輻射線感性複合ハロゲン化銀粒子を含むハ
ロゲン化銀写真乳剤。前記表面部が、周期律表の第3〜
14族の第4、5及び6周期から選ばれた金属の六配位
錯体を含有する面心立方晶格子構造を示す。各々一個以
上の炭素−炭素結合、一個以上の炭素−水素結合又は一
個以上の炭素−窒素−水素結合配列を含有する一種以上
の有機リガンドが前記配位錯体における金属配位部位の
半分以下を占める。前記配位錯体における金属配位部位
の半分以上がハロゲン又は擬似ハロゲンリガンドによっ
て提供されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真に関する。よ
り詳細には、本発明は、ハロゲン化銀写真乳剤及びそれ
らの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】元素の
周期律表内の周期及び族について言及されている全て
は、American Chemical Socie
tyにより採用され且つChemicaland En
gineering News、2月4日、1985、
第26頁に公表されている周期律表のフォーマットに基
づいている。この形態において、周期の従来の番号付け
が保持されているが、族のローマ数字番号とA族及びB
族の名称(米国及びヨーロッパにおいて反対の意味を有
する)は、単純に左から右に1〜18の族の番号により
置き換えた。
【0003】用語「ドーパント」は、本明細書におい
て、面心ハロゲン化銀結晶格子に組み込まれる、銀又は
ハロゲン化物以外の元素又はイオンを意味する。元素を
指す「金属」は、以下の原子番号:2、5〜10、14
〜18、33〜36、52〜54、85及び86以外の
全ての元素を含む。用語「第VIII族金属」は、第
4、5又は6周期であって且つ第8〜10(10を含
む)族のいずれか一つから選択される元素を示す。用語
「第VIII族貴金属」は、第5又は6周期であって且
つ第8〜10(10を含む)族のいずれか一つから選択
される元素を示す。用語「パラジウム3つ組元素」は、
第5周期であって且つ第8〜10(10を含む)族のい
ずれか一つから選択される元素を示す。用語「白金3つ
組金属」は、第6周期であって且つ第8〜10(10を
含む)族のいずれか一つから選択される元素を示す。用
語「ハロゲン化物」は、ハロゲン化銀写真において塩化
物、臭化物又はヨウ化物を示す従来の語法において用い
られる。2種以上のハロゲン化物を含有するハロゲン化
銀粒子に関して、ハロゲン化物は、濃度上昇順序に命名
されている。用語「擬似ハロゲン化物」は、ハロゲン化
物の特性に近似していると知られている基、即ち、ハロ
ゲン化物のハメットシグマ値に少なくとも等しい正のハ
メットシグマ値を示するのに十分に電子陰性である一価
のアニオン基、例えば、CN - 、OCN- 、SCN-
SeCN- 、TeCN- 、N3 - 、C(CN)3 - 及び
CH- を示す。用語「C−C、H−C又はC−N−H有
機」は、少なくとも一個の炭素−炭素結合、少なくとも
一個の炭素−水素結合又は少なくとも一個の炭素−窒素
−水素結合配列を含有する基を意味する。用語「エピタ
キシャル付着」は、基板が結晶成長の結晶配向を制御す
る検出可能な程度に異なる結晶構造の基板上の結晶成長
を意味する。各ハロゲン化銀は、種類か単位セル寸法が
残りのハロゲン化銀とは異なる結晶構造を形成するの
で、基板と配向結晶成長とのハロゲン化物組成における
検出可能な差異は、エピタキシャル付着として定性され
るための「異なる結晶構造」要件を満足する。用語「エ
ピタキシー」は、エピタキシャル付着した結晶成長を示
すのに用いられる。
【0004】繰り返しを避けるために、写真乳剤といっ
た場合には、特記のない限りは全てネガ形写真乳剤を示
すことが理解される。Research Disclo
sureは、英国P010 7DQハンプシャー州エム
スワース12ノースストリート ダッドレー ハウスに
あるKenneth Mason Publicati
ons,Ltd.から発行されている。Researc
h Disclosure、第176巻、1978年1
2月、アイテム17643、セクションI、サブセクシ
ョンAは、「銅、タリウム、鉛、ビスマス、カドミウム
及び第VIII貴金属の化合物の増感化合物が、ハロゲ
ン化銀乳剤の析出中に存在できる」ことを述べている。
引用した節は、析出中にハロゲン化銀粒子においてドー
パントとして組み込まれる金属は粒子感度を向上するよ
う作用できるという、当該技術分野の一般的知識を示す
引用が続いている。Research Disclos
ure、第308巻、1989年12月、アイテム30
8119、セクションI、サブセクションDは、「銅、
タリウム、鉛、水銀、ビスマス、亜鉛、カドミウム、レ
ニウム及び第VIII金属(例えば、鉄、ルテニウム、
ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム及び白
金)等の金属の化合物は、ハロゲン化銀乳剤の析出中に
存在できる」ことを述べている。引用されている節は、
金属を増感剤を超えて広くしてハロゲン化銀析出中にド
ーパントとして含めた時に写真性能を変更するものを含
めたことを除いてResearch Disclosu
re 17643、セクションI、サブセクションAと
重複している。
【0005】Research Disclosure
308119、サブセクションDは、さらに、これら
のハロゲン化銀写真調査の1978年と1989年の発
行の間に当該技術分野において生じた基本的な変化を指
摘するまで進めている。Research Discl
osure 308118、I−Dは、さらに以下のこ
とを述べている:粒子核形成及び/又は成長中に導入し
た金属は、ドーパントとして粒子に入って、粒子内のそ
れらのレベル及び位置に応じて、写真性能を変更でき
る。金属が、六配位錯体又は四配位錯体等の配位錯体の
一部分を形成する時、リガンドも、粒子内に吸蔵される
ことができる。ハロ、アクオ、シアノ、シアネート、チ
オシアネート、ニトロシル、チオニトロシル、オキソ及
びカルボニルリガンド等の配位リガンドが意図され、さ
らに乳剤特性を変更するのに使用できる。Resear
ch Disclosure、第365巻、1994年
9月、アイテム36544、セクションI、サブセクシ
ョンD、パラグラフ(3)、(4)及び(5)は、Re
search Disclosure アイテム308
119と重複していると考えられる。
【0006】ハロゲン化銀乳剤の写真性能は粒子析出中
のドーパント金属イオンの導入により変更できることが
長年知られているけれども、金属イオンと対になったア
ニオンは、偶然ハロゲンイオンである時を除いて、粒子
構造には入らず、且つ対イオンの選択は写真性能には関
係がないことが一般的に思われていた。米国特許第4,
835,093号(Janusonis等)、米国特許
第4,933,272号、第4,981,781号及び
第5,037,732号(McDugle等)、米国特
許第4,937,180 号(Marchett等)、
米国特許第4,945,035号(Keevert等)
は、ドーパント金属イオンを有する配位錯体を形成する
ことのできるリガンドは、粒子結晶構造に入ることがで
き且つ遷移金属イオンを単独で組み込むことによっては
実現しない写真性能の変更を生じさせることができるこ
とを初めて明らかにした。これらの特許の各々におい
て、配位錯体立体配置により、錯体中の金属イオンが結
晶格子中の銀イオンと置換し、リガンドが隣接するハロ
ゲンイオンと置換できる事実に力点が置かれている。そ
の後、後知恵により、ドーパント金属イオンの添加(単
純塩としてか、配位錯体として)についての前の開示に
は、意図せず偶然開示した有用なリガンドの組み込みが
あったことに気がついた。これらの意図しない偶然の教
示のうち、粒子析出中の六シアン化鉄の組み込みは最も
注目に値し、米国特許第3,790,390号(Shi
ba等)、米国特許第3,890,154号(大久保
等)、米国特許第3,901,711号(Iwaosa
等)及び米国特許第4,173,483号(Habu
等)に説明されている。
【0007】1992年11月19日に公開されたヨー
ロッパ特許出願第0 513 748A1号(Ohya
等)は、酸化電位−1.34V〜+1.66V及び還元
電位−1.34V以下である金属錯体の存在下で析出さ
せ且つ金含有化合物の存在下で化学増感させたハロゲン
化銀写真乳剤を開示している。この公報第2頁には、酸
化及び還元電位を満足する錯体の実例の表が挙げられて
いる。この表には、ハロゲン化物及び擬似ハロゲン化物
リガンドからなる錯体の他に、K2 〔Fe(EDT
A)〕(式中、EDTAは、エチレンジアミン四酢酸の
頭文字である)が含まれている。好ましい変更として、
必要とする金属錯体との組み合わせにおいて、イリジウ
ム含有化合物を用いることを教示している。有用なイリ
ジウム化合物としては、例えば、単純ハロゲン化物塩及
びハロゲン化物リガンド含有配位錯体の他に、ヘキサア
ミンイリジウム(III)塩(即ち、〔(NH3 6
r〕+ 3 塩)、ヘキサアミンイリジウム(IV)塩(即
ち、〔(NH3 6 Ir〕+ 4塩)、トリオキサレート
イリジウム(III)塩及びトリオキサレートイリジウ
ム(IV)塩が含まれる。開示金属とともに使用される
リガンドの選択が多少広いが、Ohya等は、リガンド
の選択には何ら重要性を置かず、リガンドが析出中に粒
子構造に組み込まれるか組み込まれないかについては触
れていない。米国特許第3,672,901号(大久保
等)(以下「大久保等’901」と称する)は、鉄化合
物の存在下におけるハロゲン化銀の析出を開示してい
る。大久保等は、「具体例としては、ヒ酸第一鉄、臭化
第一鉄、炭酸第一鉄、塩化第一鉄、クエン酸第一鉄、フ
ッ化第一鉄、ギ酸第一鉄、グルコン酸第一鉄、水酸化第
一鉄、ヨウ化第一鉄、乳酸第一鉄、シュウ酸第一鉄、リ
ン酸第一鉄、コハク酸第一鉄、硫酸第一鉄、チオシアン
酸第一鉄、硝酸第一鉄、硫酸アンモニウム第一鉄、ヘキ
サシアノ鉄(II)酸カリウム、ペンタシアノアミン鉄
(II)酸カリウム、塩基性酢酸第二鉄、アルブミン酸
第二鉄、酢酸アンモニウム第二鉄、臭化第二鉄、塩化第
二鉄、クロム酸第二鉄、クエン酸第二鉄、フッ化第二
鉄、ギ酸第二鉄、グリセロリン酸第二鉄、水酸化第二
鉄、酸性リン酸第二鉄、エチレンジニトリロ四酢酸第二
鉄ナトリウム、ピロリン酸第二鉄ナトリウム、チオシア
ン酸第二鉄、硫酸第二鉄、硫酸第二鉄アンモニウム、硫
酸第二鉄グアニジン、クエン酸第二鉄アンモニウム、ヘ
キサシアノ鉄(III)酸カリウム、塩化トリス(ジピ
リジル)鉄(III)、ペンタシアノニトロシル第二鉄
カリウム及び塩化ヘキサウレア鉄(III)が挙げられ
る」と述べている。実施例に報告されている唯一の化合
物は、ヘキサシアノフェレート(II)及び(III)
並びにチオシアン酸第二鉄である。
【0008】米国特許第5,112,732号(林等)
は、フェロシアン化カリウム、フェリシアン化カリウム
又はEDTA鉄錯体塩の存在下で析出される内部潜像形
成直接陽画乳剤において得られる有用な結果を開示して
いる。シュウ酸鉄でのドーピングは、効果がないことが
示されている。上記した技術により、いままで、粒子の
析出中にドーパント金属塩と配位錯体を添加することに
より有用な写真性能の変更がなされてきたが、いままで
達成された写真効果は、ドーパント金属のみか、金属ド
ーパントと数種の制限されたカテゴリーのみから選ばれ
る配位錯体リガンド(ハロ、擬似ハロ、アクオ、ニトロ
シル、チオニトロシル,カルボニル及びオキソリガン
ド)との組み合わせによるものであった。本発明に先立
つ有機リガンド含有金属配位錯体の粒子析出中の導入に
ついての報告では、有機リガンドの存在に起因する写真
学的に有用な変更効果は示されず、そして実際に、この
ような配位錯体により、単純塩の形態での金属の導入か
ら予測される写真変更を制限した。エチレンジアミン並
びにOhya等及び大久保等’901により示唆された
ものと類似の種類のトリオキサレート金属配位錯体を用
いた場合の性能変更の失敗を、比較例として以下で示
す。
【0009】米国特許第4,092,171号(Big
elow)は、白金及びパラジウムと有用な化学増感剤
であるオルガノホスフィンリガンドとの四配位錯体の使
用を開示している。ハロゲン化銀結晶構造に対する四配
位錯体の関係は、六配位錯体の関係とは、組み込んだ場
合に、六配位金属錯体の方法において銀塩とハロゲンイ
オンを置換的に置き換えるよりはむしろ結晶格子内の間
隙部位を占める点で基本的に異なる。ホスト粒子部と、
ホスト粒子部の上にエピタキシャル付着させた表面部と
を含んでなる複合粒子を含有する写真乳剤は、当該技術
分野において周知である。複合粒子を含有する乳剤の実
例のリストが、Research Disclosur
e、第365巻、1994年9月、アイテム3654
4、I「Emusiongrains and the
ir preparation,A.Grainhal
ide composition」、パラグラフ(5)
に記載されている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明で、初めて、エピ
タキシャル付着中に、一種以上の有機リガンドを含有す
るドーパント金属六配位錯体を導入し、特に有機リガン
ド(単一又は複数)の存在に帰すことができる写真性能
の変更が得られた。結果として、特定の用途要件を満足
する写真性能を構築するための付加的且つ有用な手段を
用いた技術が提供された。一態様によれば、本発明は、
総銀量の50%以上を占めるホスト粒子部と、前記ホス
ト粒子部上にエピタキシャル付着した表面部とを含む輻
射線感性複合ハロゲン化銀粒子を含むハロゲン化銀写真
乳剤において、前記ホスト粒子部上にエピタキシャル付
着した表面部が、元素周期律表の第3〜14族の第4、
5及び6周期から選ばれた金属の六配位錯体を含有する
面心立方晶格子構造を示し、各々少なくとも一個の炭素
−炭素結合、少なくとも一個の炭素−水素結合又は少な
くとも一個の炭素−窒素−水素結合配列を含有する一種
以上の有機リガンドが前記配位錯体における金属配位部
位の半分以下を占め、且つ前記配位錯体における金属配
位部位の少なくとも半分がハロゲン又は擬似ハロゲンリ
ガンドにより提供されていることを特徴とするハロゲン
化銀写真乳剤に関する。
【0011】本発明は、輻射線感性複合ハロゲン化銀粒
子を含むハロゲン化銀写真乳剤の改良に関する。この複
合粒子は、ホスト粒子集団上に表面部をエピタキシャル
付着することにより形成する。上記ホスト粒子部は、前
記複合粒子を形成している総銀量の50%以上(好まし
くは90%以上)を占める。複合粒子のエピタキシャル
付着表面部はシェルを形成できるが、好ましくはホスト
粒子上に不均一に分布する。特定の好ましい態様では、
エピタキシャル付着した表面部は、主にホスト粒子のエ
ッジとコーナーの少なくとも一つに隣接して位置してい
る。ホスト粒子は、いずれかの都合のよい通常のハロゲ
ン化銀組成物から選択する。米国特許第4,094,6
84号(Maskasky)は、ヨウ化銀ホスト粒子が
塩化銀のエピタキシャル付着ヨウ化物基材としての役割
を果たす複合粒子を開示している。しかしながら、ホス
ト粒子部とエピタキシャル付着粒子表面部は、塩化銀、
臭化銀、塩臭化銀、臭塩化銀、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化
銀、ヨウ塩臭化銀及びヨウ臭塩化銀等の面心立方結晶格
子構造を形成する個々及び混合ハロゲン化銀から選択さ
れるのが好ましい。
【0012】明確にエピタキシーであるためには、粒子
の表面部が、粒子のホスト部とは検出可能に異なる結晶
格子構造を示さなければならない。このことは、粒子の
ホスト及び表面部を析出する際に異なるハロゲン化物組
成物を用いることにより最も都合よく満足される。即
ち、複合粒子は、米国特許第4,435,501号、第
4,463,087号及び第5,275,930号(M
askasky)、米国特許第4,735,894号
(小川等)、米国特許第5,011,767号(山下
等)、英国特許第2,038,792号(Haugh
等)、EPO 0019917(Koitabash
i)、EPO 0323215(Ohya等)、EPO
0434012(高田)、EPO 0498302
(Chen)並びにBerry及びSkillman、
「Surface Structures and E
pitaxial Growths on AgBr
Microcrystals」、Journal of
Applied Physics、第35巻、No.
7、1964年7月、第2165〜2169頁により開
示されている種々の形態のいずれかをとることができ
る。本発明の一つの具体的に好ましい態様では、ホスト
粒子は、臭化銀又はヨウ臭化銀から形成され、エピタキ
シャル付着表面部は、塩化銀の析出により形成される。
ホスト粒子におけるヨウ化物レベルか吸着部位ディレク
ターにより、塩化銀は、次にホスト粒子のエッジ又はコ
ーナーに位置させる。コーナーエピタキシーにより、エ
ッジエピタキシーよりも高い感度の複合粒子が生成し、
且つホスト粒子を単にシェル化するよりもはるかに高い
感度の複合粒子を生成する。上記した米国特許第4,4
35,501号及び第4,463,087号(Mask
asky)は、それぞれこの好ましい態様の平板状及び
非平板状複合粒子を開示している。
【0013】別の好ましい態様では、本発明の乳剤は、
高(少なくとも90モル%)塩化物粒子を含有し且つ臭
化物0〜10モル%及びヨウ化物0〜2モル%を含有す
る。好ましくは、複合粒子は、臭化物を少なくとも0.
5モル%含有している。粒子のホスト部分は、実質的に
塩化銀からなることができる。粒子のエピタキシャル付
着表面部は、含有される塩化物以外のハロゲン化物の割
合が、ホスト粒子よりも高い。好ましくは、粒子の表面
部は、含有臭化物の割合が粒子のホスト部よりも高い。
粒子の表面部における塩化物以外のハロゲン化物の含量
がより高い複合粒子は、EPO 0080905(田
中)、米国特許第4,865,962号(長谷部等)、
EPO 0295439(Asami)、米国特許第
5,252,454号(鈴本等)、米国特許第5,25
2,456号(大島等)及び米国特許第5,275,9
30号(Maskasky)に説明されている。本発明
は、複合粒子析出のエピタキシャル付着部中に、一個以
上のC−C、H−C又はC−N−H有機リガンドを含有
する金属配位錯体の存在に具体的に起因すことができる
写真性能の変更を達成した。これらのC−C、H−C又
はC−N−H有機リガンド金属錯体の写真学的有効性
は、当業者によっては以前決して理解されなかった選択
基準を認識したことによる。複合粒子のエピタキシー形
成表面部における錯体の位置は、観察により望ましい位
置であることが分かった。
【0014】錯体は、ハロゲン化銀粒子の面心立方結晶
構造との立体適合性が良いように六配位錯体から選択さ
れる。元素の周期律表の第4、5及び6周期で且つ第3
〜14(14を含む)族から選ばれた金属は、六配位錯
体を形成することが知られており、したがって、具体的
に好ましい。配位錯体に包含するための好ましい金属
は、第VIII金属である。非貴第VIII族金属(即
ち、第4周期第VIII族金属)は粒子への組み込みが
意図され、鉄は具体的に好ましいドーパント金属であ
る。貴第VIII金属(パラジウム及び白金トリアドか
らのもの)が意図され、ルテニウム及びロジウムが具体
的に好ましい第5周期金属ドーパントであり、イリジウ
ムが具体的に好ましい第6周期ドーパントである。配位
錯体をさらに限定しているのが、錯体が含有するリガン
ドである。配位錯体は、ハロゲン化物及び/又は擬似ハ
ロゲン化物リガンド(即ち、写真に有用であることが周
知の種類のリガンド)と、C−C、H−C又はC−N−
H有機リガンドとをバランスして含有している。C−
C、H−C又はC−N−H有機リガンドの存在に起因し
た性能変更を達成するために、金属イオンにより形成さ
れる配位部位の少なくとも半分は、擬似ハロゲン化物、
ハロゲン化物又はハロゲン化物と擬似ハロゲン化物リガ
ンドとの組み合わせにより満足されなければならず、且
つ金属イオンの配位部位の少なくとも一つは有機リガン
ドにより占められなければならない。有機リガンドが錯
体における配位部位の全て又は過半数を占める時、有機
リガンドの存在に起因する写真変更は確認されなかっ
た。
【0015】驚くべき知見は、有機リガンドの選択は、
Janusonis等、McDugles等、Marc
hetti等及びKeevert等(全て上記した)に
示される方法における立体面の考慮によって限定されな
いことであった。これらの特許の各々は、結晶格子構造
の単一ハロゲンイオンを全く同じ格子位置を占める非ハ
ロゲン化物リガンドで置換することを教示しているが、
種々の立体配置のC−C、H−C又はC−N−H有機リ
ガンドが効果的であることが認められた。これらの有機
リガンドが小さいほど結晶格子構造におけるハロゲンイ
オンの1対1置換となるように思われるが、より大きな
有機リガンドと種々の立体配置のC−C、H−C又はC
−N−H有機リガンドの有効性が示されたことから、い
ままで実行可能と考えられていたよりも、ホスト面心立
方結晶格子構造及び金属ドーパント配位錯体のリガンド
の幾何学的配置の逸脱の許容度がはるかに広いことが明
らかとなった。実際、観察されるC−C、H−C又はC
−N−H有機リガンド立体形態のバリエーションによ
り、C−C、H−C又はC−N−H有機リガンドの立体
形態もサイズもそれ自体写真の有用性の決定要因ではな
いとの結論に達した。本発明の実施に使用するのに適当
な金属六配位錯体は、少なくとも1個のC−C、H−C
又はC−N−H有機リガンドを有し、且つ金属配位部位
の少なくとも半分は、ハロゲン化物又は擬似ハロゲン化
物リガンドにより占められている。多種多様のこのよう
な錯体が知られている。具体的実施態様を以下に挙げ
る。式の頭字語は、その最初に出てくるもので定義され
る。
【0016】 MC−1 〔Sc(NCS)3 (py)3 〕 py=ピリジン トリス(ピリジン)トリス(チオシアネート)スカンジウム(III) MC−1は、G.Wilkinson、R.D.Gil
lard及びJ.A.McCleverty(編集)、
Comprehensive Coordinatio
n Chemistry、Pergamon、1987
により報告されている。 MC−2 〔M(Cl3 )(1,10−フェナントロリン)(H2 O) M=La、Ce、Pr、Nd、Sa アクオトリクロロ(1,10−フェナントロリン)ランタニド(III) MC−2は、F.A.Hart及びF.P.Lamin
g、J.Inorg.Nucl.Chem、26、57
9(1964)により報告されている。 MC−3 (Et4 N)〔TiCl4 (MeCN)2 〕 Et=エチル、Me=メチル テトラエチルアンモニウムビス(アセトニトリル) テトラクロロチタン(III) MC−3は、B.T.Russ及びG.W.A.Fow
les、Chem.Comm.、、19(1966)
により報告されている。
【0017】 MC−4 (R4 N)〔TiCl4 (EtO)(MeCN)〕 EtO=CH3 CH2 O MC−4a:R=Me テトラメチルアンモニウム(アセトニトリル) エトキシテトラクロロチタネート(IV) MC−4b:R=Et テトラエチルアンモニウム(アセトニトリル) エトキシテトラクロロチタネート(IV) a〜bは、 F.Von Adalbert、Z.An
org.Allgem.Chem.、338、147
(1965)により報告されている。 MC−5 (Et4 N)〔TiCl5 (MeCN)〕 テトラエチルアンモニウム(アセトニトリル) ペンタクロロチタネート(IV) MC−5は、J.M.Kolthoff及びF.G.T
homas、J.Electrochem.Soc.、
111、1065(1964)により報告されている。 MC−6 ピリジニウム〔V(NCS)4 (py)2 〕 ピリジニウムビス(ピリジン) テトラ(チオシアナト)バナデート(III) MC−6は、R.J.H.Clark、Compreh
ensive Inorganic Chemistr
y、第3巻、第544〜545頁、A.F.Trotm
an−Dickerson編集、Pergoman P
ress、オックスフォード、1973により報告され
ている。
【0018】MC−7 (Et4 N)〔VCl4 (MeCN)2 〕 テトラエチルアンモニウムビス(アセトニトリル) テトラクロロバナデート(III) MC−7は、R.J.H.Clark、Compreh
ensive Inorganic Chemistr
y、第3巻、第544〜545頁、A.F.Trotm
an−Dickerson編集、Pergoman P
ress、オックスフォード、1973により報告され
ている。 MC−8 〔WCl4 (en)〕 en=エチレンジアミン (エチレンジアミン)テトラクロロ タングステン(IV) MC−8は、C.D.Kennedy及びR.D.Pe
acock、J.Chem.Soc.、3392(19
63)により報告されている。 MC−9 (Bu4 N)〔Cr(NCO)4 (en)〕 Bu=ブチル テトラブチルアンモニウム(エチレンジアミン) テトラ(シアナト)クロメート(III) MC−9は、E.Blasius及びG.Klemm、
Z.Anorg.Allgem.Chem.、428
254(1977)により報告されている。
【0019】 MC−10 (Bu4 N)〔Cr(NCO)4 (1,2−プロパンジアミン)〕 テトラブチルアンモニウムテトラ(シアナト)− (1,2−プロパンジアミン)クロメート(III) MC−10は、E.Blasius及びG.Klem
m、Z.Anorg.Allgem.Chem.、44
、265(1978)により報告されている。 MC−11 (Bu4 N)〔Cr(NCO)4 (1,2−シクロヘキサンジアミン)〕 テトラブチルアンモニウムテトラ(シアナト)− (1,2−シクロヘキサンジアミン)クロメート(III) MC−11は、E.Blasius及びG.Klem
m、Z.Anorg.Allgem.Chem.、44
、265(1978)により報告されている。 MC−12 〔ReOCl3 (en)〕 トリクロロ(エチレンジアミン)オキソレニウム(V) MC−12は、D.E.Grove及びG.Wilki
nson、J.Chem.Soc.(A)、1224
(1966)により報告されている。
【0020】MC−13 〔ReI4 (py)2 〕 テトラヨードビス(ピリジン)レニウム(IV) MC−13は、R.Colton、R.Lvitus及
びG.Wilkinson、J.Chem.Soc.、
4121(1960)により報告されている。 MC−14 Na3 〔Fe(CN)5 L〕 MC−14a L=(py) ソジウムペンタシアノ(ピリジン) フェレート(II) MC−14b L=ピラジン=(pyz) ソジウムペンタシアノ(ピラジン) フェレート(II) MC−14c L=4,4’−ビピリジン ソジウムペンタシアノ(4,4’− ビピリジン)フェレート(II) MC−14d L=3,3’−ジメチル−4,4’−ビピリジン ソジウムペンタシアノ(3,3’−ジメチル− 4,4’−ビピリジン)フェレート(II) MC−14e L=3,8−フェナントロリン ソジウムペンタシアノ(3,8−フェ ナントロリン)フェレート(II) MC−14f L=2,7−ジアザピレン ソジウムペンタシアノ(2,7− ジアザピレン)フェレート(II) MC−14g L=1,4ビス(4−ピリジル)ブタジイン ソジウムペンタシアノ〔1,4−ビス(4− ピリジル)ブタジイン〕フェレート(II) a〜gは、G−H.Lee、L.D.Ciana、A.
Haim、J.Am.Chem.Soc.、111、1
235〜41(1989)により報告されている。
【0021】 MC−14h L=(4−py)ピリジニウム ソジウムペンタシアノ(4− ピリジルピリジニウム)フェレート(II) MC−14i L=1−メチル−4−(4−py)ピリジニウム ソジウムペンタシアノ〔1−メチル−4−(4− ピリジル)ピリジウム〕フェレート(II) MC−14j L=N−Me−ピラジニウム ソジウムペンタシアノ(N−メチル ピラジニウム)フェレート(II) MC−14k L=4−Cl(py) ソジウムペンタシアノ(4−クロロ ピラジノ)フェレート(II) h〜kは、H.E.Toma及びJ.M.Malin、
Inorg.Chem.、12、1039(1973)
により報告されている。
【0022】 MC−14l L=Ph3 P Ph=フェニル ソジウムペンタシアノ(トリ フェニルホスフィン)フェレート(II) MC−14lは、M.M.Monzyk及びR.A.H
olwerda、Polyhedron、、2433
(1990)により報告されている。 MC−14m L=チオウレア ソジウムペンタシアノ (チオウレア)フェレート(II) MC−14n L=ピラゾール ソジウムペンタシアノ (ピラゾール)フェレート(II) MC−14o L=イミダゾール ソジウムペンタシアノ (イミダゾール)フェレート(II) m〜oは、C.R.Johnson、W.W.Hend
erson及びR.E.Shepherd、Inor
g.Chem.、23、2754(1984)により報
告されている。
【0023】 MC−14p L=MeNH2 ソジウムペンタシアノ (メチルアミン)フェレート(II) MC−14q L=Me2 NH ソジウムペンタシアノ (ジメチルアミン)フェレート(II) MC−14r L=Me3 NH ソジウムペンタシアノ (トリメチルアミン)フェレート(II) MC−14s L=EtNH2 ソジウムペンタシアノ (エチルアミン)フェレート(II) MC−14t L=BuNH2 ソジウムペンタシアノ (ブチルアミン)フェレート(II) MC−14u L=シクロヘキシルアミン ソジウムペンタシアノ (シクロヘキシルアミン)フェレート(II) MC−14v L=ピペリジン ソジウムペンタシアノ (ピペリジン)フェレート(II) MC−14w L=アニリン ソジウムペンタシアノ (アニリン)フェレート(II) MC−14x L=モルホリン ソジウムペンタシアノ (モルホリン)フェレート(II) MC−14y L=エタノールアミン ソジウムペンタシアノ (エタノールアミン)フェレート(II) p〜yは、N.E.Klatz、P.J.Aymone
no、M.A.Blesa及びJ.A.Olabe、I
norg.Chem.、17、556(1978)によ
り報告されている。
【0024】 MC−14z L=P(OBu)3 ソジウムペンタシアノ(トリブチル ホスファイト)フェレート(II) MC−14aa L=P(Bu)3 ソジウムペンタシアノ〔(トリ ブチル)ホスフィン〕フェレート(II) z〜aaは、V.H.Inouye、E.Fluck、
H.Binder及びS.Yanagisawa、Z.
Anorg.Allgem.Chem.、483、75
〜85(1981)により報告されている。
【0025】 MC−14bb L=p−ニトロソ−N,N−ジメチルアニリン ソジウムペンタシアノ(p−ニトロソ N,N−ジメチルアニリン)フェレート(II) MC−14cc L=ニトロソベンゼン ソジウムペンタシアノ(ニトロソ ベンゼン)フェレート(II) MC−14dd L=4−CN−(py) ソジウムペンタシアノ(4−シアノ ピリジン)フェレート(II) bb〜ddは、Z.Bradic、M.Pribani
c及びS.Asperger、J.Chem.So
c.、353(1975)により報告されている。
【0026】 MC−14ee L=3−〔(H5 2 2 NC(O)〕(py) ソジウムペンタシアノ− (ニコチンアミド)フェレート(II) MC−14ff L=4−〔NH2 NHC(O)〕(py) ソジウムペンタシアノ(イソ ニコチノイルヒドラジン)フェレート(II) MC−14gg L=3−CHO−(py) ソジウムペンタシアノ (ニコチンアルデヒド)フェレート(II) MC−14hh L=3−〔NH2 C(O)〕(py) ソジウムペンタシアノ (ニコチンアミド)フェレート(II) MC−14ii L=4−〔NH2 C(O)〕(py) ソジウムペンタシアノ)(イソ ニコチンアミド)フェレート(II) MC−14jj L=3−〔- OC(O)〕(py) ソジウムペンタシアノ (ニコチナト)フェレート(II) MC−14kk L=4−〔- OC(O)〕(py) ソジウムペンタシアノ(イソ ニコチナト)フェレート(II) MC−14ll L=3−〔- OC(O)CH2 NHC(O)〕(py) ソジウムペンタシアノ(ニコ チノイルグリシナト)フェレート(II) MC−14mm L=〔H2 NC(O)〕(pyz) ソジウムペンタシアノ(ピラジン アミド)フェレート(II) MC−14nn L=(pyz)−モノ−N−オキシド ソジウムペンタシアノ(ピラジン モノ−N−オキシド)フェレート(II) ee〜nnは、P.J.Morando、U.I.E.
Bruyere及びM.A.Blesa、Transi
tion Metal Chem.、、99(198
3)により報告されている。
【0027】 MC−14oo L=4−Ph(py) ソジウムペンタシアノ(4−フェニル ピリジン)フェレート(II) MC−14pp L=ピリダジン ソジウムペンタシアノ (ピリダジン)フェレート(II) MC−14qq L=ピリミジン ソジウムペンタシアノ (ピリミジン)フェレート(II) oo〜qqは、D.K.Lavallee及びE.B.
Fleischer、J.Am.Chem.Soc.、
94(8)、2583(1972)により報告されてい
る。
【0028】 MC−14rr L=Me2 SO ソジウムペンタシアノ(ジメチル スルホキシド)フェレート(II) MC−14rrは、H.E.Toma、J.M.Mal
in及びE.Biesbrecht、Inorg.Ch
em.、12、2884(1973)により報告されて
いる。 MC−15 K3 〔Ru(CN)5 L〕 MC−15a L=(pyz) ポタジウムペンタシアノ (ピラジン)ルテネート(II) MC−15aは、C.R.Johnson及びR.E.
Shepherd、Inorg.Chem.、22、2
439(1983)により報告されている。
【0029】 MC−15b L=メチルピラジニウム ポタジウムペンタシアノ (メチルピラジニウム)ルテネート(II) MC−15c L=イミダゾール ポタジウムペンタシアノ (イミダゾール)ルテネート(II) MC−15d L=4−ピリジルピリジニウム ポタジウムペンタシアノ− (4−ピリジルピリジニウム)ルテネート(II) MC−15e L=4,4’−ビピリジン ポタジウムペンタシアノ− 4,4’−ビピリジン)ルテネート(II) MC−15f L=Me2 SO ポタジウムペンタシアノ (ジメチルスルホキシド)ルテネート(II) MC−15g L=(py) ポタジウムペンタシアノ (ピリジン)ルテネート(II) MC−15h L=4−〔- OC(O)〕(py) ポタジウムペンタシアノ (イソニコチナト)ルテネート(II) b〜hは、M.A.Hoddenbagh及びD.A.
McCartney、Inorg.Chem.、25
2099(1986)により報告されている。
【0030】 MC−16 K2 〔Co(CN)5 L〕 MC−16a L=Me ポタジウムペンタシアノ(メチル) コバルテート(III) MC−16b L=Et ポタジウムペンタシアノ(エチル) コバルテート(III) MC−16c L=トリル ポタジウムペンタシアノ(トリル) コバルテート(III) MC−16d L=アセタミド ポタジウムペンタシアノ(アセタミド) コバルテート(III) MC−16e L=−CH2 C(O)O- ポタジウムペンタシアノ(アセテート) コバルテート(III) MC−16f L=−CH2 C(O)OCH3 ポタジウムペンタシアノ(メチル アセタト)コバルテート(III) MC−16g L=−CH2 CH2 C(O)OCH3 Me ポタジウムペンタシアノ(メチル プロポナト)コバルテート(III) a〜gは、J.Halpern及びJ.P.Mahe
r、J.Am.Chem.Soc.、87、5361
(1965)により報告されている。
【0031】MC−17 K〔Co(CN)4 (en)〕 ポタジウムテトラシアノ (エチレンジアミン)コバルテート(III) MC−17は、K.Ohkawa、J.Fujita及
びY.Shimura、Bulletin of th
e Chemical Society ofJapa
n、42、3184〜9(1969)により報告されて
いる。 MC−18 Ba〔Co(CN)4 (tn)〕 (tn)=トリメチレンジアミン バリウムテトラシアノ (トリメチレンジアミン)コバルテート(III) MC−18は、K.Ohkawa、J.Fujita及
びY.Shimura、Bulletin of th
e Chemical Society ofJapa
n、42、3184〜9(1969)により報告されて
いる。
【0032】 MC−19 〔RhL3 Cl3 〕 MC−19a L=MeCN トリス(アセトニトリル) トリクロロロジウム(III) MC−19b L=PhCN トリス(ベンゾニトリル) トリクロロロジウム(III) a〜bは、G.Beech及びG.Marr、J.Ch
em.Soc.(A)、2904(1970)により報
告されている。 MC−20 Na2 〔RhCl5 (SMe2 )〕 ソジウムペンタクロロ(ジメチルスルフィド)ローデー
ト(III) MC−20は、S.J.Anderson、J.R.b
arnes、P.L.Goggin及びR.S.Goo
dfellow、J.Chem.Res.(M)、36
01(1978)により報告されている。
【0033】MC−21 シス,トランス−〔RhX4 (SMe2 2 〕 X=ハロ シス又はトランス−テトラハロビス (ジメチルスルフィド)ローデート(III) MC−21は、S.J.Anderson、J.R.B
arnes、P.L.Goggin及びR.S.Goo
dfellow、J.Chem.Res.(M)、36
01(1978)により報告されている。 MC−22 mer,fac−〔RhX3 (SMe2 3 〕 met又はfac−トリハロトリス(ジ− メチルスルフィド)ローデート(III) MC−22は、S.J.Anderson、J.R.B
arnes、P.L.Goggin及びR.S.Goo
dfellow、J.Chem.Res.(M)、36
01(1978)により報告されている。
【0034】 MC−23 シス,トランス−〔N(C3 7 4 〕〔RhCl4 (Me2 SO)2 〕 テトラプロピルアンモニウムテトラクロロ ビス(ジメチルスルホキシド)ロジウム(III) MC−23は、Y.N.Kukushkin、N.D.
Rubtsora及びN.Y.Irannikova、
Russ.J.Inorg.Chem.(翻訳版)、
、1032(1970)により報告されている。 MC−24 〔RhCl3 (Me2 SO)3 〕 トリクロロトリス(ジメチルスルホキシド)ロジウム
(III) MC−24は、Y.N.Kukushkin、N.D.
Rubtsora及びN.Y.Irannikova、
Russ.J.Inorg.Chem.(翻訳版)、
、1032(1970)により報告されている。
【0035】 MC−25 K〔RhCl4 L〕 MC−25a L=1,10−フェナントロリン ポタジウムテトラクロロ(1,10− フェナントロリン)ローデート(III) MC−25b L=5−メチル(1,10−フェナントロリン) ポタジウムテトラクロロ〔5−メチル(1,10− フェナントロリン)〕ローデート(III) MC−25c L=5,6−ジメチル(1,10−フェナントロリン) ポタジウムテトラクロロ〔5,6−ジメチル− (1,10−フェナントロリン)〕ローデート(III) MC−25d L=5−ブロモ(1,10−フェナントロリン) ポタジウムテトラクロロ〔5−ブロモ(1,10− フェナントロリン)〕ローデート(III) MC−25e L=5−クロロ(1,10−フェナントロリン) ポタジウムテトラクロロ〔5−クロロ(1,10− フェナントロリン)〕ローデート(III) MC−25f L=5−ニトロ(1,10−フェナントロリン) ポタジウムテトラクロロ〔5−ニトロ(1,10− フェナントロリン)〕ローデート(III) MC−25g L=4,7−ジフェニル(1,10−フェナントロリン ポタジウムテトラクロロ(1,10− フェナントロリン)ローデート(III) a〜gは、R.J.Watts及びJ.Van Hou
ten、J.Am.Chem.Soc.、96、433
4(1974)により報告されている。
【0036】 MC−26 K〔IrX4 (en)〕 MC−26a X=Cl ポタジウムテトラクロロ(エチ レンジアミン)イリデート(III) MC−26b X=Br ポタジウムテトラブロモ(エチ レンジアミン)イリデート(III) a〜bは、I.B.Barnovskii、R.E.S
evast’ynova、G.Y.Mazo及びV.
I.Nefadov、Russ.J.ofInorg.
Chem.、(翻訳版)19、1974により報告され
ている。 MC−27 K〔IrClx (MeCN)y 〕 MC−27a x=4、y=2 ポタジウムテトラクロロ ビス(アセトニトリル)イリデート(III) MC−27b x=5、y=1 ポタジウムペンタクロロ (アセトニトリル)イリデート(III) a〜bは、B.D.Catsikis及びM.L.Go
od、Inorg.Nucl.Chem.Lett.、
、1129〜30(1973)により報告されてい
る。
【0037】 MC−28 〔N(Me)4 〕〔IrCl4 (MeSCH2 CH2 SMe)〕 テトラメチルアンモニウムテトラクロロ− (2,5−ジチアヘキサン)イリデート(III) MC−28は、D.J.Gulliver、W.Lev
ason、K.G.Smith及びM.J.Selwo
od、J.Chem.Soc.Daltontran
s、1872〜8(1980)により報告されている。 MC−29 Km 〔IrXx (pyz)y n 〕 MC−29a X=Cl、m=2、n=0、x=5、y=1 ポタジウムペンタクロロ (ピラジン)イリデート(III) MC−29b X=Cl、m=1、n=0、x=4、 y=2、シス異性体 ポタジウムテトラクロロ ビスシス(ピラジン)イリデート(III) MC−29c X=Cl、m=1、n=0、x=4、 y=2、トランス異性体 ポタジウムテトラクロロ ビストランス(ピラジン)イリデート(III) MC−29d X=Cl、m=1、n=0、x=3、y=3 ポタジウムトリクロロ トリス(ピラジン)イリデート(III) a〜dは、F.Lareze、C.R.Acad.S
c.Paris、261、3420(1965)により
報告されている。
【0038】MC−30 K2 〔IrCl5 (ピリミジン)〕 ポタジウムペンタクロロ (ピリミジン)イリデート(III) MC−30は、F.Larese及びL.Bokobz
a−Sbagh、C.R.Acad.Sc.Pari
s、277、459(1973)により報告されてい
る。 MC−31 K4 〔Ir2 Cl10(pyz)〕 ポタジウムデカクロロ (μ−ピラジン)ビス〔ペンタクロロイリデート(III)〕 MC−31は、F.Lareze、C.R.Acad.
Sc.Paris、282、737(1976)により
報告されている。
【0039】 MC−32 Km 〔IrClx (py)y n 〕 MC−32a m=2、n=0、x=5、y=1 ポタジウムペンタクロロ (ピリジン)イリデート(III) MC−32b m=1、n=0、x=4、y=2 ポタジウムテトラクロロ ビス(ピリジン)イリデート(III) MC−32c m=0、n=0、x=3、y=3 トリクロロトリス(ピリジン) イリデート(III) MC−32d L=ピリダジン、m=0、n=1、 x=5、y=0 ポタジウムペンタクロロ (ピリダジン)イリデート(III) a〜dは、G.Rio及びF.Larezo、Bul
l.Soc.Chim.France、2393(19
75)により報告されている。 MC−32e L=(C2 4 )、m=2、n=1、x=3、y=1 ポタジウムトリクロロ(オキサレート) (ピリジン)イリデート(III) MC−32eは、Y.Inamura、Bull.So
c.China、、750(1940)により報告さ
れている。 MC−32f L=(HOH)、m=0、n=1、x=3、y=2 トリクロロモノアクオ (ピリジンイリジウム(III) MC−32eは、M.Delepine、Compte
s Rendus、200、1373(1935)によ
り報告されている。
【0040】MC−33 K3 〔IrCl4 (C2 4 )〕 ポタジウムテトラクロロ オキサラトイリデート(III) MC−33は、A.Duffour、Comptes
Redus、152、1393(1911)により報告
されている。 MC−34 〔In(チオウレア)3 (NCS)3 〕 トリス(イソチオシアナト) トリチオウレアインジウム(III) MC−34は、S.J.Patel、D.B.Sowe
rby及びD.G.Tuck、J.Chem.Soc.
(A)、1188(1967)により報告されている。 MC−35 〔In(dimac)3 (NCS)3 〕 dimac=N,N−ジメチルアセタミド トリス(N,N−ジメチルアセタミド) トリス(イソチオシアナト)インジウム(III) MC−35は、S.J.Patel、D.B.Sowe
rby及びD.G.Tuck、J.Chem.Soc.
(A)、1188(1967)により報告されている。
【0041】 MC−36 〔Et4 N〕2 〔Mem Sn(SCN)n 〕 MC−36a m=2、n=4 テトラエチルアンモニウムジメチル テトラ(イソチオシアナト)スタネート MC−36b m=1、n=5 テトラエチルアンモニウムメチル ペンタ(イソチオシアナト)スタネート a〜bは、A.Cassal、R.Portanova
及びBarbieri、J.Inorg.Nucl.C
hem.、27、2275(1965)により報告され
ている。 MC−37 Na6 〔Fe2 (CN)10(pyz)〕 ソジウムデカシアノ(μ−ピラジン) ジフェレート(II) MC−37は、J.M.Malin、C.F.Schm
itt、H.E.Toma、Inorg.Chem.、
14、2924(1975)により報告されている。
【0042】 MC−38 Na6 〔Fe2 (CN)10(μ−4,4’−ビピリジン)〕 ソジウムデカシアノ(μ−4,4’ビピリジン) ジフェレート(II) MC−38は、J.E.Figard、J.V.Pau
kstelis、E.F.Byrne及びJ.D.Pe
terson、J.Am.Chem.Soc.、99
8417(1977)により報告されている。 MC−39 Na6 〔Fe2 (CN)10L〕 L=トランス−1,2,−ビス(4−ピリジル)エチレン ソジウムデカシアノ〔μ−トランス−1,2− ビス(4−ピリジル)エチレン〕 ジフェレート(II) MC−39は、N.E.Katz、An.Quim.S
er.B、77、(2)、154〜6により報告されて
いる。 MC−40 Na5 〔(CN)5 FeLCo(CN)5 〕 MC−40a L=(pyz) ソジウムデカシアノ(μ−ピラジン) フェレート(II)コバルテート(III) MC−40b L=4,4’ビピリジン ソジウムデカシアノ(μ−4,4’−ビピリジン) フェレート(II)コバルテート(III) MC−40c L=4−シアノピリジン ソジウムデカシアノ(μ−4−シアノピリジン) フェレート(II)コバルテート(III) a〜cは、K.J.Pfenning、L.Lee、
H.D.Wohlers及びJ.D.Peterso
n、Inorg.Chem.、21、2477(198
2)により報告されている。
【0043】実例として挙げられている公知の化合物の
他に、文献に記載されていない化合物を合成し、本発明
の実施に用いた。これらの化合物には、以下のものが含
まれる: MC−41 K2 〔IrCl5 (チアゾール)〕 ポタジウムペンタクロロ (チアゾール)イリデート(III) MC−42 Na3 2 〔IrCl5 (pyz)Fe(CN)5 〕 ポタジウムソジウム ペンタクロロイリデート(III) (μ−ピラジン)ペンタシアノフェレート(II) MC−43 K5 〔IrCl5 (pyz)Ru(CN)5 〕 ポタジウムペンタクロロ イリデート(III)(μ−ピラジン) ペンタシアノルテネート(II) MC−44 Na3 3 〔Fe(CN)5 (pyz)Ru(C
N)5 〕 ポタジウムソジウム デカシアノ(μ−ピラジン) フェレート(II)ルテネート(II)
【0044】MC−45 K2 〔Rh(CN)5 (tz)〕 tz=チアゾール ポタジウムペンタシアノ (チアゾール)ローデート(III) MC−46 Na4 〔Rh2 Cl10(pyz)〕 ソジウムデカクロロ (ピラジン)ローデート(III) MC−47 Rh〔Cl3 (オキサゾール)3 〕 トリクロロ トリス(オキサゾール)ロジウム(III) MC−48 Na3 〔Fe(CN)5 TQ〕 TQ=(5−トリアゾロ〔4,3−a〕キノリン) ソジウムペンタシアノ(5−トリアゾロ− 〔4,3−a〕キノリン)フェレート(II) MC−49 K〔IrCl4 (tz)2 〕 ポタジウムテトラクロロ (チアゾール)イリデート(III)
【0045】MC−50 K2 〔IrBr5 (tz)〕 ポタジウムペンタブロモ (チアゾール)イリデート(III) MC−51 K〔IrBr4 (tz)2 〕 ポタジウムテトラブロモ ビス(チアゾール)イリデート(III) MC−52 K〔IrCl4 (H2 O)(tz)〕 ポタジウムアクオテトラクロロ (チアゾール)イリデート(III) MC−53 K〔IrCl4 (4−メチルチアゾール)2 〕 ポタジウムビス(4−メチルチアゾール) テトラクロロイリデート(III) MC−54 K2 〔IrCl5 (5−メチルチアゾール)〕 ポタジウム(5−メチルチアゾール) ペンタクロロイリデート(III)
【0046】MC−55 K〔IrCl4 (5−メチルチアゾール)2 〕 ポタジウムビス(5−メチルチアゾール) テトラクロロイリデート(III) MC−56 K〔IrCl4 (4,5−ジメチルチアゾール)2 〕 ポタジウムビス(4,5−ジメチルチアゾール) テトラクロロイリデート(III) MC−57 K〔IrCl4 (2−ブロモチアゾール)2 〕 ポタジウムビス(2−ブロモチアゾール) テトラクロロイリデート(III) MC−58 K〔IrCl4 (2−メチル−2−チアゾリン)2 〕 ポタジウムビス(2−メチル−2−チアゾリン) テトラクロロイリデート(III) MC−59 K2 〔IrCl5 (3−クロロピラジン)〕 ポタジウム(3−クロロピラジン) ペンタクロロイリデート(III)
【0047】MC−60 K2 〔IrCl5 (3,5−ジクロロピラジン)〕 ポタジウム(3,5−ジクロロピラジン) ペンタクロロイリデート(III) MC−61 K2 〔IrCl5 (3−メチルピラジン)〕 ポタジウム(3−メチルピラジン) ペンタクロロイリデート(III) MC−62 K2 〔IrCl5 (3,5−ジメチルピラジン)〕 ポタジウム(3,5−ジメチルピラジン) ペンタクロロイリデート(III) MC−63 K2 〔IrCl5 (3−メトキシピラジン)〕 ポタジウム(3−メトキシピラジン) ペンタクロロイリデート(III)
【0048】MC−64 K2 〔IrCl5 (3−シアノピラジン)〕 ポタジウムペンタクロロ (3−シアノピラジン)イリデート(III) MC−65 K2 〔IrCl5 (2,5−ジメチルピラジン)〕・1
/3CH3 OH ポタジウム(2,5−ジメチルピラジン) ペンタクロロイリデート(III)メタノール MC−66 〔N−CH3 2 4 4 〕〔IrCl5 (4−CH3
2 4 4 )〕 N−メチルピラジニウム(N−メチルピラジニウム) ペンタクロロイリデート(III)
【0049】これらの化合物の調製について、以下説明
する:一般的に、金属配位錯体の少なくとも半分をハロ
ゲン化物又は擬似リガンドが占めているドーパント金属
六配位錯体を形成できるいずれのC−C、H−C又はC
−N−H有機リガンドも用いることができる。これか
ら、金属エチレンジアミン四酢酸(EDTA)錯体等の
配位錯体を除くことは勿論である。この理由は、EDT
A自体が六配位部位を占め、他のリガンドに関する余地
がないからである。同様に、トリス(オキサレート)及
びビス(オキサレート)金属配位錯体は、多くの金属配
位部位を占め過ぎて、必要とする他のリガンドが包含さ
れない。定義によれば、C−C、H−C又はC−N−H
有機リガンドであるためには、リガンドは、少なくとも
一個の炭素−炭素結合、少なくとも一個の炭素−水素結
合又は少なくとも一個の水素−窒素−炭素結合を含まな
ければならない。単に炭素−炭素結合を含有するという
理由だけで有機リガンドとして分類できる簡単な例は、
オキサレート(−O(O)C−C(O)O−)リガンド
である。単に炭素−水素結合を含有するという理由だけ
で有機リガンドとして分類できる簡単な例は、メチル
(−CH3 )リガンドである。単に水素−窒素−炭素結
合を含有するという理由だけでC−C、H−C又はC−
N−H有機リガンドとして分類できる簡単な例は、ウレ
イド〔−HN−C(O)−NH−〕リガンドである。こ
れらのリガンドの全ては、通例のC−C、H−C又はC
−N−H有機リガンドの範囲内である。有機リガンドの
定義からは、窒素−水素結合のみを含有するアンモニア
及び炭素−酸素結合のみを含有する二酸化炭素等のC−
C、H−C又はC−N−H有機特性を欠いた化合物は排
除される。
【0050】C−C、H−C又はC−N−H有機リガン
ドを使用することにより写真性能が有用に変更されるこ
とは、性能比較に基づいて実現されたものであり、いず
れの特定の理論とも無関係である。リガンド中に存在す
る結合がいままでハロゲン化銀粒子構造に組み込まれて
いると報告されているC−C、H−C又はC−N−H有
機リガンド定義の結合要件を比較することにより、有機
リガンドに存在する定義で要求される結合は、構造的に
公知のリガンドドーパントとは異なることが分かる。ハ
ロゲン化物及び擬似ハロゲン化物と一つ以上のC−C、
H−C又はC−N−H有機リガンドとをバランスさせて
有用な写真効果を達成することは、ハロゲン化物及び擬
似ハロゲン化物が結晶構造においてハロゲン化物イオン
格子部位を占めることと一致している。一方、有用であ
ることが示されているC−C、H−C又はC−N−H有
機リガンドのサイズ及び立体形状の多様性は、写真学的
有用性は、従来の置換モデルの教訓を超えたものである
との見解を支持する。今般、C−C、H−C又はC−N
−H有機リガンドの有効性は、サイズ又は立体配置とは
無関係であり、金属ドーパントイオン六配位錯体におけ
るそれらの利用可能性によってのみ限定されることが具
体的に意図される。しかしながら、ホスト結晶格子立体
適合性に基づいてC−C、H−C又はC−N−H有機リ
ガンドを選ぶことについての公知の欠点がないだけでな
く、それ自体のためにリガンドのサイズを増加すること
についていずれの利点も確認されなかったので、以下で
説明する好ましいC−C、H−C又はC−N−H有機リ
ガンドの選択は、ホスト結晶格子適合性を最も近似する
ものであると思われる。換言すれば、リガンドの利用性
の必須の必要条件として一致するホスト結晶格子につい
ての教訓は、疑わしいものであるが、ホスト結晶格子に
対する正確又は近似的一致に基づいてC−C、H−C又
はC−N−H有機リガンドを選択することには、顕著な
利点がある。
【0051】一般的に、好ましい個々のC−C、H−C
又はC−N−H有機リガンドは、粒子構造内の銀又はハ
ロゲン化物イオン部位を占めるのに十分なサイズの原子
を24個以下(最適には18個以下)含有している。別
の所で説明するが、C−C、H−C又はC−N−H有機
リガンドは、好ましくは非金属原子を24個以下(最適
には18個以下)含有している。水素原子は十分に小さ
くてハロゲン化銀面心立方結晶構造内の間隙に収容され
るので、有機リガンドの水素含量は、選択の制限とはな
らない。有機リガンドは金属イオンを含有するが、金属
イオンは、一般的に同様の原子番号の非金属イオンより
もはるかに小さいので、これらも容易に立体的にハロゲ
ン化銀の結晶格子構造内に収容される。例えば、銀イオ
ン(原子番号47)は、臭化物イオン(原子番号35)
よりもはるかに小さい。圧倒的多数において、有機リガ
ンドは、水素と、炭素、窒素、酸素、フッ素、イオウ、
セレン、塩素及び臭素から選択される非金属原子とから
構成される。臭化銀面心立方結晶格子構造内のヨウ化物
イオンの立体的収容は、写真において周知である。した
がって、存在は、好ましくはいずれかの単一の有機リガ
ンドに限定される(例えば、2以下及び最適には1の
み)が、最も重い非金属原子(ヨウ素及びテルル)でさ
え、C−C、H−C又はC−N−H有機リガンド内に含
めることができる。
【0052】上記した配位錯体を含有するC−C、H−
C又はC−N−H有機リガンドの説明から、多種多様な
C−C、H−C又はC−N−H有機リガンドを選択でき
ることが明らかである。有機リガンドは、置換及び未置
換脂肪族及び芳香族炭化水素、第二及び第三アミン(ジ
アミン及びヒドラジンを含む)、ホスフィン、アミド
(ヒドラジドを含む)、イミド、ニトリル、アルデヒ
ド、ケトン、有機酸(遊離酸、塩及びエステルを含
む)、スルホキシド、並びにカルコゲン(即ち、酸素、
イオウ、セレン及びテルル)及びプニクチド(特に窒
素)複素環原子を含む脂肪族及び芳香族複素環を含む広
範囲の有機系統から選択できる。以下に、好ましい有機
リガンドのカテゴリーを示すが、これらには限定されな
い。
【0053】線状、分岐鎖及び環状アルキル、アルケニ
ル、ジアルケニル、アルキニル及びジアルキニルリガン
ドを含む非金属(例えば、炭素)原子を10個以下(最
も好ましくは6個以下)含有する脂肪族炭化水素リガン
ド。環原子(特に、フェニル及びナフチル)6〜14個
を含有する芳香族炭化水素リガンド。
【0054】非金属(例えば、炭素及び窒素)原子を1
4個以下含有する脂肪族アザ炭化水素リガンド。用語
「アザ炭化水素」は、炭素原子の少なくとも一個(但
し、全てではない)を窒素原子で置換したことを示すた
めに用いられる。最も安定且つ、したがって、好ましい
アザ炭化水素は、窒素−窒素結合を一個しか含有しない
ものである。環状と脂環式アザ炭化水素の両方が特に意
図される。炭素数14以下、好ましくは炭素数6以下で
ある脂肪族及び芳香族ニトリル。脂肪族エーテル及びチ
オエーテルリガンドであって、後者も一般的にアザ炭化
水素リガンドと類似の方法においてチア炭化水素と呼ば
れている。環状及び脂環式エーテル並びにチオエーテル
の両方も意図される。
【0055】ジアミンを含むアミン、最も好ましくは非
金属(例えば、炭素)原子を窒素原子有機置換基1個当
たり12個以下(最適には6個以下)含有するアミン。
用語「アミン」単独で使用して呼ばれる第一アミン(H
2 N−)は有機リガンドの定義を満足しないので、アミ
ンは、第二又は第三アミンでなければならない。最も好
ましくは非金属(例えば、炭素)原子を12個以下(最
適には6個以下)含むアミド。非金属(例えば、炭素)
原子を12個以下(最適には7個以下)含有するアルデ
ヒド、ケトン、カルボキシレート、スルホネート及びホ
スホネート(一塩基及び二塩基酸、それらの塩及びエス
テルを含む)。脂肪族成分1個当たり非金属(例えば、
炭素)原子を12個以下(好ましくは6個以下)含有す
る脂肪族スルホキシド。
【0056】ヘテロ原子を典型的にプニクチド(例え
ば、窒素)及びカルコゲン(例えば、酸素、イオウ、セ
レン及びテルル)から選択する環原子を18個以下含有
する芳香族及び脂肪族複素環リガンド。複素環リガンド
は少なくとも一個の5員又は6員複素環を含有し、リガ
ンドの残りは一個以上の任意のペンダント又は縮合炭素
環又は複素環を含む環置換基により形成される。これら
の最も単純な形態においては、複素環は、非金属原子5
個又は6個のみを含有している。複素環構造の典型的な
非制限的実例には、フラン、チオフェン、アゾール、ジ
アゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサゾー
ル、チアゾール、イミダゾール、アジン、ジアジン、ト
リアジンだけでなく、それらのジヒドロ(例えば、オキ
サゾリン、チアゾリン及びイミダゾリン)、ビス(例え
ば、ビピリジン)及び縮合環相手(例えば、ベンゾ−及
びナフト類似体)が含まれる。窒素ヘテロ原子が存在す
る時には、三価、プロトン化及び4級化の形態の各々が
意図される。具体的に好ましい複素環成分には、環窒素
原子1〜3個を含有するもの及びカルコゲン原子を含有
するアゾールが含まれる。上記C−C、H−C又はC−
N−H有機リガンドの全ては、置換であっても、未置換
であってもよい。高範囲の安定及び合成的に都合のよい
置換基のいずれも意図される。有機置換基が、上記であ
げた種類の有機置換基の単純又は複合形態である場合に
は、直接結合するか、二価酸素、イオウ又は窒素結合を
介して結合されるハロゲン化物、擬似ハロゲン化物、ヒ
ドロキシル、ニトロ及び有機置換基が具体的に意図され
る。
【0057】配位錯体リガンドの少なくとも一種は、C
−C、H−C又はC−N−H有機リガンドであり且つリ
ガンドの半分がハロゲン化物又は擬似ハロゲン化物リガ
ンドであるとの要件により、六配位錯体におけるリガン
ドの1個又は2個をC−C、H−C又はC−N−H有機
ハロゲン化物及び擬似ハロゲン化物リガンド以外のリガ
ンドから選択できる。例えば、ニトロシル(NO)、チ
オニトロシル(NS)、カルボニル(CO)、オキソ
(O)及びアコ(HOH)リガンドは、全てハロゲン化
銀構造にうまく組み込まれた配位錯体を形成することが
公知である。これらのリガンドは、本発明の要件を満足
する配位錯体に包含するのに具体的に意図される。
【0058】一般的に、ハロ及び/又は擬似ハロリガン
ドと一個以上のC−C、H−C又はC−N−H有機リガ
ンドとを必要なバランスで含有するいずれの公知のドー
パント金属イオン配位錯体を、本発明の実施に用いるこ
とができる。これは、勿論、配位錯体は、構造的に安定
で且つハロゲン化銀析出条件下で少なくとも極めてわず
かな水溶性を示すことを前提としている。ハロゲン化銀
析出は、一般的に周囲温度よりもほんの少し上の温度以
上(例えば、典型的には約30°C以上)で実施される
ので、熱安定性要件は最小である。当該技術分野におい
て有用であることが示されたドーパントが極めて低レベ
ルであることを考慮すると、極めて低レベルの水溶性の
みを必要とする。
【0059】上記要件を満足する配位錯体を含有するC
−C、H−C又はC−N−H有機リガンドは、金属ドー
パントイオンについて有用であることが知られているい
ずれかの通常のレベルのハロゲン化銀乳剤析出中に存在
することができる。米国特許第5,024,931号
(Evans)は、平均で粒子1個当たり2金属ドーパ
ントイオンを提供する濃度で2以上の第VIII族貴金
属を含有する配位錯体による効果的なドーピングを開示
している。これを達成するために、ドープされる乳剤と
配合する前に、金属イオン濃度10- 10Mが溶液として
準備される。典型的に有用な金属ドーパントイオン濃度
は、銀に対して、銀1モル当たり10- 10〜10- 3
ラム原子の範囲である。具体的な濃度の選択は、求めら
れる具体的な写真効果に依存する。例えば、防御公開T
962,004号(Dostes等)は、ネガ形乳剤に
おける低強度相反則不軌及びキンク減感を減少させるた
めに10- 10グラム原子/モルAgといった低範囲の金
属イオンドーパント濃度を教示しており;米国特許第
3,687,676号及び第3,690,891号(S
pence等)は、色素減感を回避するための10- 3
グラム原子/モルAgといった高濃度範囲の金属イオン
ドーパント濃度を教示している。有用な金属イオンドー
パント濃度は、粒子のハロゲン化物含量、選択される金
属イオンドーパント、その酸化状態、選ばれる具体的リ
ガンド及び求められる写真効果に応じて広く異なること
ができるが、濃度10- 6 グラム原子/モルAg未満
が、顕著な表面減感なしに表面潜像形成乳剤の性能を向
上させるために意図される。濃度10 - 9 〜10- 6
ラム原子/モルAgが、広く示唆されている。偶然又は
意図的にさえ求められる感度損失とともにコントラスト
を増加するために金属ドーパントを用いることを求める
グラフィックアート乳剤では、金属ドーパント濃度が他
のネガ形乳剤よりも多少高く、濃度10- 4 グラム原子
/モルAg以下が一般的である。内部電子トラップに関
して、直接ポジ乳剤で一般的に求められているように、
10- 6 グラム原子/モルAgを超える濃度が一般的に
教示され、10- 6 〜10- 4 グラム原子/モルAgの
範囲の濃度が一般的に用いられる。単一金属ドーパント
イオンモル濃度及びグラム原子濃度を含有する錯体の場
合、同一であり;2種の金属ドーパントイオングラム原
子濃度を含有する錯体の場合、モル濃度が2倍である;
等。当該技術で認められているプラクティスに準じて、
記載のドーパント濃度は、公称濃度、即ち、乳剤析出前
及び乳剤析出中に反応容器に添加されるドーパント及び
銀基準である。
【0060】金属ドーパントイオン配位錯体は、当該技
術分野において周知の方法を用いて乳剤析出中に導入で
きる。配位錯体は、ホスト粒子部の析出中だけでなく、
エピタキシャル付着ホスト粒子部の析出中に導入でき
る。しかしながら、一つ以上のC−C、H−C又はC−
N−H有機リガンドを含有する金属ドーパント配位錯体
を主として導入し、そして最も好ましくは粒子のエピタ
キシャル付着表面部の析出中に専ら導入するのが好まし
い。典型的には、配位錯体は、少なくとも部分的にはハ
ロゲン化物イオン又銀イオンジェットの一つを介する
か、別個のジェットを介して析出中に導入される。典型
的な種類の配位錯体の導入は、Janusonis等、
McDugle等、Keevert等、Marchet
ti等及びEvans等(されらは全て上記した)によ
り開示されており、引用することにより、本明細書の開
示の一部とされる。配位錯体の組み込みに関して下記の
実施例で明らかにされる別の手法は、配位錯体の存在下
でリップマン乳剤粒子を析出後、ドープしたリップマン
乳剤粒子をホスト粒子上に熟成することである。
【0061】調製された乳剤は、上記した特徴とは別
に、いずれか都合のよい通常の形態をとることができ
る。通常乳剤組成物及びそれらの調製方法は、上記した
Research Disclosure、アイテム3
6544、セクションIだけでなく、第308巻、19
89年12月、アイテム308119、セクションIに
もまとめて記載されている。他の通常の写真学的特徴
は、アイテム308119の以下のセクションに: II.乳剤洗浄; III.化学増感; IV.スペクトル増感及び減感; V.増白剤; VI.カブリ防止剤及び安定化剤; VII.カラー材料; VIII.吸収及び散乱材料; IX.ビヒクル及びビヒクルエキステンダー; X.硬膜剤; XI.塗工助剤; XII.可塑剤及び滑剤; XIII.帯電防止剤; XIV.添加方法; XV.塗工及び乾燥方法; XVI.艶消し剤; XVII.支持体; XVIII.露光; XIX.処理; XX.現像剤; XXI.現像調節剤; XXII.物理的現像系; XXIII.増感剤転写系; XXIV.乾式現像系; そしてアイテム36544の以下のセクションには; II.ビヒクル、ビヒクルエキステンダー、ビヒクル様
添加物及びビヒクル関連添加物; III.乳剤洗浄; IV.化学増感; V.スペクトル増感及び減感; VII.カブリ防止剤及び安定化剤; VII.カラー材料; VIII.吸収及び散乱材料; IX.塗膜物性調整剤; X.色素像形成剤及び調整剤; XI.層及び層配置; XII.カラーネガにのみ適用できる特徴; XIII.カラーポジにのに適用できる特徴; XIV.スキャンを容易にする特徴; XV.支持体; XVI.露光; XVII.物理的現像系; XVIII.化学現像系; XIX.現像; XX.脱銀、洗浄、すすぎ及び安定化が開示されてい
る。
【0062】本発明は、一般的に金属ドーパントイオン
を用いることが知られている写真乳剤の変更に適用して
写真性能を変更できるが、特に有利である特定の用途が
分かった。六ハロゲン化物ロジウムは、写真コントラス
トを増加するために用いられる周知で且つ広く用いられ
る種類のドーパントの代表である。一般的に、ドーパン
トは、銀1モル当たりロジウム10- 6 〜10- 4 グラ
ム原子の濃度範囲で用いられた。ロジウムドーパント
は、面心立方結晶構造を示す全てのハロゲン化銀で用い
られてきた。しかしながら、ロジウムドーパントに関す
る特に有用な用途は、グラフィックアート乳剤である。
グラフィックアート乳剤は、典型的には銀に対して塩化
物を少なくとも50モル%含有し、好ましくは90モル
%を超える塩化物を含有する。
【0063】六ハロゲン化ロジウムドーパントの使用で
直面する一つの困難は、安定性が限られており、用いら
れる条件の選択に注意が必要なことである。六ハロゲン
化ロジウムにおけるハロゲン化物リガンドの一つ又は二
つに対するC−C、H−C又はC−N−H有機リガンド
の置換により、より安定な六配位錯体が得られる。した
がって、いままで写真乳剤のドーピングに用いられきた
六ハロゲン化ロジウム錯体に対して本特許出願に開示さ
れている種類のロジウム錯体を置換することが具体的に
意図される。
【0064】別の具体的用途では、スペクトル増感色素
は、ハロゲン化銀粒子の表面に吸着されると、粒子がよ
り長波長の電磁輻射線を吸収できるようになることが認
識される。より長波長の光子は色素に吸収され、次に粒
子表面に吸着される。それにより、エネルギーは、粒子
に移行し、潜像を形成することかできる。スペクトル増
感色素はより長波長領域に対して感度を有するハロゲン
化銀粒子を提供するが、色素は減感剤としても作用する
ことは全く一般的に言われている。吸着スペクトル増感
色素を有するか有しないハロゲン化銀粒子の固有感度を
比較することにより、吸着色素の存在による固有スペク
トル領域感度の減少を確認することができる。この観察
や他の観察から、スペクトル増感色素も、固有感度のス
ペクトル領域外の増感の関しては全理論能未満であるこ
とが受け入れられている。
【0065】全く予想外にも、吸着スペクトル増感色素
を含有する乳剤のスペクトル感度の増加は、ハロゲン化
銀粒子を、少なくとも一つのC−C、H−C又はC−N
−H有機リガンド及び0.50よりも正に大きいハメッ
トシグマ値を有する擬似ハロゲン化物リガンドを含有す
る六配位錯体を形成する第8族金属ドーパントでドーピ
ングする時に実現できる。以下の擬似ハロゲン化物のメ
タハメットシグマ値は、典型的なものである:CN0.
61、SCN0.63及びSeCN0.67。ブロモ、
クロロ及びヨードリガンドに関するメタハメットシグマ
値は、0.35〜0.39の範囲でる。ハロゲン化物リ
ガンドを含有する錯体に対する擬似ハロゲン化物リガン
ドの驚くべき有効性は、上記したハメットシグマ値を満
足する擬似ハロゲン化物のより大きな電子求引能に起因
する。さらに、増感効果は、正孔又は電子トラップの結
果としての減感特性を有することが一般的に認められて
いるスペクトル増感色素を用いてそれ自体得ることがで
きることが分かった。これに基づいて、ドーパントは、
全ての潜像形成スペクトル増感乳剤において有用である
と結論された。ドーパントは、粒子内に均一又は非均一
に位置させることができる。最大有効性については、ド
ーパントは、粒子表面の500オングストローム内に存
在することが好ましく、最適には、粒子表面から少なく
とも50オングストローム分離される。好ましい金属ド
ーパントイオン濃度は、10- 5 〜10- 8 グラム原子
/モルAgの範囲である。
【0066】別の態様では、写真コントラストの変更を
最小(<5%)又は何ら変更のない状態で写真感度を減
少させるための本発明の要件を満足するコバルト配位錯
体を用いることが意図される。特定の目的特性を満足す
るための写真乳剤を調製するのに一般的に直面する問題
の一つは、単に特定の用途について感度がわずかに高す
ぎることに基づいて不合格となる乳剤を調製する際、感
度だけでなく特性曲線全体の形状も変更されることであ
る。全く予想外にも、本発明の一般的な要件を満足する
コバルト六配位錯体は、特性曲線の形状を顕著に変更す
ることなくlogE(E=ルクス−秒)に沿って特性曲
線を移すことができることが見出された。具体的には、
コントラストと最小及び最大濃度は、全てドーピングに
より感度を減少しながら維持することができる。好まし
いコバルト錯体は、配位部位2以下を占有する一種以上
の有機リガンドの他に、0.50よりも正に大きいハメ
ットシグマ値を示す擬似リガンドを含有するものであ
る。コバルト錯体は、均一又は不均一に粒子内に分布で
きる。コバルト濃度は、10- 6 〜10- 9 グラム原子
/モルAgの範囲が好ましい。
【0067】本発明のさらに別の具体的用途では、C−
C、H−C又はC−N−H有機リガンドとして脂肪族ス
ルホキシドを含有する本発明の要件を満足する第8族金
属配位錯体は、高(>50モル%)塩化物乳剤感度を増
加でき且つ高(>50モル%)臭化物乳剤のコントラス
トを増加できることが分かった。好ましい脂肪族スルホ
キシドには、非金属(例えば、炭素)原子を脂肪族成分
1個当たり12個以下(最も好ましくは6個以下)含有
する脂肪族スルホキシドが含まれる。配位錯体は、粒子
構造体内の都合のよい位置を占めることができ、均一又
は不均一に分布できる。第8族金属の好ましい濃度は、
10- 6 〜10- 9 グラム原子/モルAgの範囲であ
る。
【0068】本発明のさらに別の具体的用途では、アニ
オン性〔MXx y z 〕六配位錯体(式中、Mは第8
又は9族金属(好ましくは鉄、ルテニウム又はイリジウ
ム)であり、Xはハロゲン化物又は擬似ハロゲン化物
(好ましくはCl、Br又はCN)であり、xは3〜5
であり、YはH2 Oであり、yは0又は1であり、Lは
C−C、H−C又はC−N−H有機リガンドであり、z
は1又は2である)は、驚くべきことに、高照度相反則
不軌(HIRF)、低照度相反則不軌(LIRF)及び
感熱性を減少し且つ潜像保持(LIK)を向上するのに
効果的である。ここで用いられるHIRFは、露光量が
等しいが露光時間が10- 1 〜10- 4 秒の範囲である
に場合の写真特性の分散の尺度である。LIRFは、露
光量が等しいが露光時間が10- 1 〜100秒の範囲の
場合の写真特性の分散の尺度である。これらの利点は、
一般的に面心立方結晶構造と適合するが、最も著しい向
上が高(50モル%を超える、好ましくは90モル%以
上)塩化物乳剤で観察された。好ましいC−C、H−C
又はC−N−H有機リガンドは、上記した種類の芳香族
複素環である。最も効果的なC−C、H−C又はC−N
−H有機リガンドは、アゾール及びアジン(未置換又は
アルキル、アルコキシ又はハロゲン化物置換基(但し、
アルキル成分は炭素数1〜8である)を含有)である。
特に好ましいアゾール及びアジンには、チアゾール、チ
アゾリン及びピラジンが含まれる。これらのリガンドを
含有する錯体のさらなる利点を、以下の実施例に示す。
【0069】アニオン性〔MZ5 L’M’Z5 〕六配位
錯体(式中、M及びM’は第8又は9族金属(好ましく
は鉄、ルテニウム若しくはイリジウム又はいずれかの組
み合わせ)であり、Z及びZ’は独立してX、Y及びL
から選択されるが、但しZ及びZ’は、各々、少なくと
も3つ存在するとこきにはXであり、1つしか存在しな
いときにはYであり、L’は置換又は非置換脂肪族若し
くは芳香族ジアザ炭化水素等のC−C、H−C又はC−
N−H有機架橋リガンドである)も、アニオン性〔MX
x y z 〕六配位錯体に関連して上記で記載した同種
の写真学上の利点を得るのに予想外に有用であることが
判明した。具体的に好ましい架橋C−C、H−C又はC
−N−H有機リガンドには、H2 N−R−NH2 (式
中、Rは非金属原子2〜12個だけでなく、ピリジン、
4,4’−ビピリジン、3,8−フェナントロリン、
2,7−ジアザピレン及び1,4−〔ビス(4−ピリジ
ル)ブタジイン等の環窒素原子2個を含有する置換又は
非置換複素環も表す)が含まれる。複素環原子の好まし
い置換基は、アルキル、アルコキシ又はハロゲン化物置
換基(但し、アルキル成分が炭素数1〜8である)であ
る。
【0070】アニオン性〔MXx y z 〕又は〔MZ
5 L’M’Z’5 〕六配位錯体は、粒子内に均一又は非
均一に位置させることができるが、本発明の実施では、
イリデート錯体は粒子のエピタキシャル付着表面部に主
として又は専ら位置することが意図される。濃度は、好
ましくは10- 9 〜10- 3 グラム原子第8又は9族金
属原子/モルAgの範囲である。鉄及び/又はルテニウ
ム等の第8族金属のみが存在する時には、好ましい濃度
は、10- 7 〜10- 3 グラム原子/モルAgの範囲で
ある。イリジウム等の第9族金属が存在する時には、好
ましい濃度は、10- 5 〜10- 9 グラム原子/モルA
gの範囲である。
【0071】調製 金属配位錯体の調製は上記の報告されている論文に記載
の方法により行うことができるので、調製については、
引用されていない金属配位錯体についてのみについて説
明する。配位錯体の全ては、1 HNMR分光分析法、赤
外分光分析法及び紫外−可視吸収分光分析法を使用して
特性を決定する。また、熱重量分析(TGA)も使用し
た。MC−41の調製 〔IrCl5 (チアゾール)〕2 - :K2 IrCl
5 (H2 O)0.2gを、チアゾール(Aldric
h)2mlをH2 O20mlに添加したものと反応さ
せ、3日間攪拌した。次に、溶液を蒸発させて小容積と
し、そこにエタノール50mlを添加して析出させた。
析出物を濾過し、エタノール洗浄した。この化合物の同
定は、赤外(IR)、紫外及び可視(UV/Vis)並
びに核磁気共鳴(NMR)分光分析で行い、炭素、水素
及び窒素(CHN)は化学分析により分析した。
【0072】MC−42の調製 〔IrCl5 (pyz)Fe(CN)5 5 - :Na3
2 〔IrCl5 (ピラジン)Fe(CN)5 〕を、等
モル量のK2 〔IrCl5 (ピラジン)〕とNa 3 〔F
e(CN)5 (NH3 )〕・3H2 Oとを少量のH2
の存在下、室温、24時間反応させることにより調製し
た。容積を、窒素を流して減少させ、エチルアルコール
を添加して最終生成物を析出させた。この生成物は、I
R、UV/VIS及びNMR分光分析並びにCHN化学
分析の結果から、式Na3 2 〔IrCl5 (ピリジ
ン)Fe(CN)5 〕で表わされた。MC−43の調製 〔IrCl5 (pyz)Ru(CN)5 5 - :混合金
属ダイマーK5 〔IrCl5 (ピラジン)Ru(CN)
5 〕を、等モル量のK3 〔Ru(CN)5 (ピラジ
ン)〕とK2 〔IrCl5 (H2 O)〕とを少量のH2
Oの存在下、湯浴中で80°C、2時間反応させること
により調製した。容積を、窒素を流すことにより部分的
に減少させ、エチルアルコールを添加して最終生成物を
析出させた。ダイマーを、最小限の水に溶解することに
より結晶化し、エチルアルコールで析出させた。この生
成物は、IR、UV/VIS及びNMR分光分析並びに
CHN化学分析の結果から、K5 〔IrCl5 (ピラジ
ン)Ru(CN)5 〕で表わされた。
【0073】MC−45の調製 〔Rh(CN)5 (チアゾール)〕2 - :この化合物の
合成は、G.L.Geoffroy、M.S.Wrig
hton、G.S.Hammond及びH.B.Gra
y〔Inorg.Chem.13(2)、430〜43
4(1974)〕により記載された文献の方法をここで
記載のように若干変更したものと同様であった。K
3 〔Rh(CN)6 〕0.5gを、H2 O100mlに
溶解し、HClO4 でpH2に調整した。この溶液に、
石英管中で水銀ランプ光を24時間照射した。次に、溶
液を、5mlまで蒸発させ、冷却した。KClO4 を濾
過し、チアゾール1mlをエタノール1mlに添加した
ものを添加した。溶液に、再び、Hgランプ光を1時間
照射した。容積を減少させ、エタノールを添加して最終
生成物を得た。生成した析出物を濾過し、エタノールで
洗浄した。化合物の一致は、IR、UV/VIS及びN
MR分光分析により確認した。MC−46の調製 〔Rh2 Cl10(pyz)〕4 - :Na4 〔Rh2 Cl
10(ピラジン)〕を、Na3 RhCl6 ・12H2 Oと
ピラジンとをモル比2:1.05(5%過剰ピラジ
ン)、最小限のH2 Oの存在下で100°C、1時間反
応させることにより調製した。アセトンを冷却溶液に添
加して、油状物と、少量の懸濁固体物質を含有する橙色
液体が得られ、デカントした。油状物を、アセトンで数
回洗浄し、デカントした。アセトンをN2 流で除去して
粘着性赤色物質を得た後、オーブン中、100°Cで1
時間空気乾燥して暗赤色物質を得た。これを少量のH2
Oに溶解することにより2回再結晶し、エチルアルコー
ルで析出させた。最終物質を、濾過し、エチルアルコー
ルで洗浄し、空気乾燥した。この生成物は、IR、UV
/VIS及びNMR分光分析並びにCHN化学分析の結
果から、Na4 〔Rh2 Cl10(ピラジン)〕で表わさ
れた。
【0074】MC−44の調製 〔Ru(CN)5 (pyz)Fe(CN)5 6 - :N
3 3 〔Ru(CN) 5 (ピラジン)Fe(C
N)5 〕を、等モル量のK3 〔Ru(CN)5 (ピラジ
ン)〕とNa3 〔Fe(CN)5 (NH3 )〕・3H2
Oとを少量のH2 Oの存在下、室温で24時間反応させ
ることにより調製した。容積を、窒素を流すことにより
減少させ、エチルアルコール添加して最終生成物を析出
させた。この生成物は、IR、UV/VIS及びNMR
分光分析並びにCHN化学分析の結果から、Na3 3
〔Ru(CN)5 (ピラジン)Fe(CN)5 〕で表さ
れた。MC−47の調製 〔RhCl3 (オキサゾール)3 〕:(NH4 2 〔R
hCl5 (H2 O)〕0.5gをオキサゾール0.5m
lとH2 O15ml中3日間反応させた。次に、溶液を
多量のアセトンに添加したところ、白色析出物が現れ
た。この析出物(NH4 Cl)を、濾去した。溶媒を濾
液から蒸発したところ、黄色固体が得られた。この黄色
固体を、それが僅かに溶解する冷アセトンで洗浄した。
アセトン溶液をゆっくりと蒸発させたところ、明黄色結
晶が得られた。黄色生成物は、UV/Vis及びNMR
分光分析及びCHN化学分析の結果から、RhCl
3 (オキサゾール)3 で表された。
【0075】MC−48の調製 〔Fe(CN)5 TQ〕3 - :この化合物の合成は、種
々のNax Fe(CN) 5 L化合物の報告されている方
法と類似している〔H.E.Toma及びJ.M.Ma
lin、Inorg.Chem.12(5)、1039
〜1045(1973)〕。Na3 〔Fe(CN)
5 (NH3 )〕・3H2 O 0.5gを、H2O5ml
に溶解し、s−トリアゾロ〔4,3−a〕キノリン0.
26gをエタノール5mlに添加したものに添加した。
得られた溶液を1週間混合後、2mlまで蒸発させ、エ
タノールに添加することにより析出させた。これによ
り、油状物と、明褐色析出物が得られた。この析出物を
濾過し、溶液を油状物からデカントした。油状物は少量
の水に溶解し、大過剰のエタノールに添加した。これに
より、より褐色の析出物が得られた。析出物をエタノー
ルで洗浄し、IR、UV/Vis及びNMR分光分析並
びにCHN化学分析を用いて分析した。MC−49の調製 〔IrCl4 (チアゾール)〕2 1 - :ビスチアゾー
ル錯体を、K3 IrCl 6 と過剰のチアゾールとの均一
水溶液から、約85°C、反応時間2時間で合成した。
3 IrCl6 5gと、チアゾール4gと、水45ml
とを、上記反応に用いた。N2 で容積を50%減少させ
た後、水溶液をアセトン1容(水の4倍)に注ぎ、KI
rCl4 (tz)2 を析出させた。固体KIrCl
4 (チアゾール)2 は淡橙色をしている。得られた物質
を濾過して、アセトンで洗浄した。高水溶性であること
から、淡橙色ビス置換物質は、シス−異性体とした。
【0076】MC−50の調製 〔IrBr5 (チアゾール)〕2 - :K3 IrBr
6 を、モノチアゾール錯体K 2 IrBr5 (チアゾー
ル)の析出用イリジウム源とした。K3 IrBr6 2g
とチアゾール0.9gとを、最小限量の水に溶解し、室
温で24時間凝固させた。この期間中、溶液が明緑色と
なり、アセトンを等容積添加したところ、光沢のある緑
色沈澱が析出した。これを、濾過し、50%水/50%
アセトンで洗浄し、アセトンで洗浄し、空気乾燥した。
得られた物質は、特性決定からK2 IrBr5 (チアゾ
ール)であることが分かった。MC−51の調製 〔IrBr4 (チアゾール)2 1 - :K3 IrBr6
12gを、200ml丸底フラスコに入れた水60ml
に添加後、チアゾール6gを添加した。反応は、最初不
均一であったが、85°Cに温め且つ攪拌すると、イリ
ジウム塩が溶解した。フラスコに栓をして、85°Cで
1時間維持したところ、この間に色がIrBr6 3 -
暗緑色からIrBr4 (チアゾール)2 - の特徴である
透明な明橙色に変化した。KIrBr4 (チアゾール)
2 の繊維状橙色析出物が、反応のほぼ終わりごろに形成
され始めた。85°Cで1時間後、反応フラスコを冷蔵
庫に入れて反応を停止させ、ビスチアゾール錯体の一層
多くの量を析出させた。1時間後、反応フラスコを取り
出し、N2 流で容積を約30%減少させた後、冷蔵庫に
戻して一晩置いた。析出物質を次の朝濾去し、氷冷水約
20mlて洗浄し、それからアセトンで洗浄し、空気乾
燥した。この橙色物質は、水に完全に溶解したことから
シス異性体と推定した。KIrBr4 (チアゾール)2
を、最小限量の温水(約60°C)に溶解し濾過するこ
とにより再結晶した。次に、濾液を、容積50%減少さ
せ、等容積のアセトンで純粋なKIrBr4 (チアゾー
ル)2 を析出させた。
【0077】MC−52の調製 〔IrCl4 (H2 O)(tz)〕1 - :KIrCl4
(H2 O)(チアゾール)を、K2 IrCl5 (tz)
を水に添加して紫外線分解することにより合成した。K
2 IrCl5 (チアゾール)3.5gを、50ml丸底
石英フラスコに入れた脱イオン化水50mlに溶解させ
た。次に、これを水浴(より大きな石英ビーカー)に入
れて、紫外線ランプの赤外出力を吸収し且つ反応を周囲
温度に保った(もし反応が50°Cと高くなったら、I
rCl5 (チアゾール)2 - の一部分が分解して、遊離
チアゾールを放出するであろう)。反応時間は、反応が
室温よりも余りに高くなるのを避けるために、4時間単
位に制限した。反応試験の一つはD2 O中で行い、1
NMRを使用して出発物質K2 IrCl5 (チアゾー
ル)の消失とモノアクア化生成物K2 IrCl4 (H2
O)(チアゾール)の出現の両方を監視した。約16時
間で、K2 IrCl5 (チアゾール)が100%実験条
件下で反応したことが判明した。主光化学反応生成物
は、KIrCl4 (H2 O)(チアゾール)とKClで
あるが、弱くて同定されない数種の他のNMRピークが
観察される。これらの未同定種は、KIrCl4 (H2
O)(チアゾール)よりも水及び水/アセトン溶液への
溶解度が大きいので、最終生成物には入らない。KIr
Cl4 (H2 O)(チアゾール)自体は極めて水溶性で
あり、モノアコ錯体を析出させるには1容のアセトン
(存在する水の容積の約10倍)を必要とする。これら
の条件下では、KClも析出する(但し、未同定種では
ない)。もし反応溶液をほぼ乾固程度の容積に減少する
ならば、アコ錯体の一部分がアネーションしてK2 Ir
Cl5 (チアゾール)を再形成する。
【0078】Ag(CF3 COO)(トリフルオロ酢酸
銀、AgTFA)を反応容器に添加して、遊離塩化物を
AgClとして析出させた。AgTFAを添加後溶液を
濾過してAgClを除去した、濾液をほぼ乾固まで蒸発
させた。次に、アセトン又はエチルアルコールを添加し
てKIrCl4 (H2 O)(tz)を析出させ、それを
濾過し、アセトンで洗浄し、空気乾燥した。AgTFA
を用いて遊離塩化物を析出させて得た物質を、物質の濃
厚溶液をSephadexカラムを通過させることによ
りさらに精製した。得られた物質2.5gを、水5ml
に溶解し、100mlビューレットにおけるSepha
dexG−25約10インチを通過させた。物質は、観
察可能なバンドに分離した。但し、バンド間には明瞭な
分離はなかった。採取した最初のバンドは小さく、緑色
がかっていた。このバンドは、約2mlであった。第二
のバンドは赤色がかっており、これもわずか2mlであ
った。第三のバンドは、主要なバンドであり、水での溶
離により、赤褐色溶液約20mlが得られ、これをN2
で蒸発乾固し、最小限量の水に再溶解し、エチルアルコ
ールで析出させて、純粋なKIrCl4(H2 O)(チ
アゾール)を得た。
【0079】MC−53の調製 〔IrCl4 (4−メチルチアゾール)2 1 - :KI
rCl4 (4−メチルチアゾール)2 を、過剰の4−メ
チルチアゾールとK3 IrCl6 とを室温で反応させる
ことにより合成した。典型的には、K3 IrCl6 5g
と4−メチルチアゾール5gとを一緒に、250ml丸
底フラスコに入れた水約100mlに添加した。混合物
を、全てのイリジウム塩化物が溶解するまで攪拌した
後、溶液を12日間静置した。橙色析出物がゆっくり形
成し、12日間後に、等容積のアセトン(100ml)
をフラスコに添加してさらに橙色物質を析出させた。こ
の橙色固体を濾過し、50%水/50%アセトン溶液で
洗浄後、アセトンで洗浄し、空気乾燥した。橙色の析出
物は水にはそれほど溶解しないが、橙色物質を最小限量
の水に約50°Cで溶解し、アセトンで析出させること
により再結晶できる。再結晶された橙色物質は、KIr
Cl5 (4−メチルチアゾール)2 であった。また、K
IrCl4 (4−メチルチアゾール)2 は、70°Cの
水溶液中で容易に合成することもできる。溶解度が低い
ので、この物質は、トランス異性体とみなした。MC−54及びMC−55の調製 〔IrCl5 (5−メチルチアゾール)〕2 - :水性媒
体中における5−メチルチアゾールとK3 IrCl6
の室温での反応により、一置換種K2 IrCl5(5−
メチルチアゾール)が生成した。K3 IrCl6 5gを
水75mlに溶解し、5−メチルチアゾール5gを添加
した。この溶液を、周囲温度て12日間保持した後濾過
した。濾液の容積をN2 で約30%減少させ、アセトン
1容(水容積の3倍)を添加して、淡橙色固体を析出し
た。これを、極めて微細なガラスフィルターフリットを
用いて濾過し、50%アセトン/50%水混合物で洗浄
した後アセトンで洗浄し、空気乾燥した。この物質を、
周囲温度で最小限量の水に溶解し、微細フリットフィル
ターにより濾過し、アセトンで析出させることにより再
結晶した。淡橙色物質は、一置換錯体K2 IrCl
5 (5−メチルチアゾール)である。
【0080】〔IrCl4 (5−メチルチアゾー
ル)2 1 - :K3 IrCl6 と5−メチルチアゾール
との反応を60°C、8時間実施し、溶液を室温に冷却
した時に橙色結晶物質が析出した。これは、ビス置換錯
体KIrCl4 (5−メチルチアゾール)2 として同定
された。MC−56の調製 〔IrCl4 (4,5−ジメチルチアゾー
ル)2 1 - :K3 IrCl6 5gと4,5−ジメチル
チアゾール5gとの室温での反応により、ビス置換錯体
KIrCl4 (4,5−ジメチルチアゾール)2 が合成
された。この錯体は、KIrCl4 (4−メチルチアゾ
ール)2 (水に対する溶解度が低いことからトランス異
性体とみなされた)と比較して、水への溶解度が極めて
高かった。KIrCl4(4,5−ジメチルチアゾー
ル)2 は、シス異性体と思われる。MC−57の調製 〔IrCl4 (2−ブロモチアゾール)2 1 - :KI
rCl4 (2−ブロモチアゾール)2 を、5%アセトン
/95%水混合物中でK3 IrCl5 5gと2−ブロモ
チアゾール5gとを室温で反応させることにより合成し
た。この混合物を3週間凝固させ、この間に溶液から淡
橙色物質がゆっくりと形成し析出した。さらなる物質
を、等容積のアセトンで析出し、濾過し、50%アセト
ン/50%水混合物で洗浄した後アセトンで洗浄し、空
気乾燥した。得られた物質は、KIrCl5 (2−ブロ
モチアゾール)2 として同定された。
【0081】MC−58の調製 〔IrCl4 (2−メチル−2−チアゾリ
ン)2 2 - :K3 IrCl6 5gと2−メチル−2−
チアゾリン5gとを高速攪拌水溶液中で反応させて、固
形物KIrCl4 (2−メチルチアゾリン)2 (アセト
ンを用いて析出)を得た。少量の2−メチル−2−チア
ゾリンは、析出物から除去することは困難であったが、
テトラヒドロフランにより残っている不純物の大部分が
除去され、不純物は痕跡量のみが残存した。MC−59−64の調製 〔IrCl5 L〕2 - :K3 IrCl6 水溶液を、過剰
の有機液体リガンドLとともに周囲温度で数日間攪拌し
た。この水溶液をアセトン又はエチルアルコール等の水
混和性有機溶媒に添加することにより、K2 IrCl5
L錯体を析出させた。この物質を、濾過し、50:50
容積比の水とアセトンで洗浄後アセトンで洗浄し、空気
乾燥した。
【0082】MC−65の調製 〔IrCl5 (2,5−ジメチルピラジン)〕2 - :K
2 IrCl5 (H2 O)5gと2,5−ジメチルピラジ
ン5gとの反応を、水50ml中、6°C(冷却により
温度を保持)で10日間行った。この反応溶液をアセト
ン500mlに注ぎ、少量の未反応K2 IrCl5 (H
2 O)を濾去した。橙色の水性濾液を室温で蒸発乾固
後、ジエチルエーテルで洗浄した後エチルアルコールで
洗浄した。次に、この物質を、メチルアルコールに添加
し、最初に溶解した後再結晶して極めて純粋な固形物
(化学量論組成のK2 IrCl5 (2,5−ジメチルピ
リジン)・1/3CH3 OHを得た。MC−66の調製 〔IrCl5 (4−メチルピラジニウム)〕1 - :K3
IrCl6 5gとN−メチルピラジンヨーダイド5gと
を、水50ml中室温で10日間反応させて、求める配
位錯体を得て、それをアセトンで析出させた。析出した
錯体は、対応のカリウム塩よりも溶解性が小さかった。
【0083】
【実施例】本発明は、以下の具体的実施例を参照するこ
とにより、よりよく理解することができる。比較ドーパント 比較ドーパント錯体CD−7及びCD−8を除いて、以
下の表Iに挙げた比較ドーパント(CD)錯体は、市販
のものを購入した。CD−7及びCD−8は、M.De
lephine、Ann.Chim.、19、145
(1923)により報告されているようにして調製し
た。 EDTA=エチレンジアミン四酢酸
【0084】
【表1】
【0085】実施例1 本実施例の目的は、ハロゲン化銀粒子構造内へのC−
C、H−C又はC−N−H有機リガンドの組み込みを示
すことである。ドーパントMC−14cを43.7mp
pm(molar parts per millio
n)ドープした乳剤F19は、以下のシリーズFの実施
例において記載されているようにして調製した。電子常
磁性共鳴分光測定を、乳剤F19について5〜300°
Kの温度で、標準XバンドホモダインEPRスペクトロ
メーター及びElectron Spin Reson
ance、第2版、A Comprehensive
Treatise on Experimental
Techniques、C.P.Poole、Jr.、
John Wiley&Sons、ニューヨーク、19
83年に記載されているような標準極低温及び補助装置
を用いて行った。これらの測定により、ドーパントイオ
ンの顕微鏡的環境についての詳細な構造上の情報が得ら
れ、本実施例では、析出中に添加した鉄の全て又はほと
んどがFe(II)原子価状態で塩化銀粒子結晶構造中
に組み込まれ、且つ組み込まれたFe(II)イオンの
全ては、それらのリガンドをそのままの状態にしてお
り、〔Fe(CN)5 ビピリジル)〕3 - が〔AgCl
6 5 - 成分と入れ替わったことが分かった。
【0086】光又はガス状塩素等の強酸化剤に暴露しな
い限りは、ドーパントした試料からはEPR信号が観察
されなかった。260°Kと室温との間のバンド−バン
ド光励起(365nm)に暴露後、EPR信号が、5〜
8°Kで観察された。これらの信号は、露光後のドーパ
ントしない対照試料からは観察されなかった。これらの
信号において認識できるのは、粉末又は凍結溶液におけ
る低対照常磁種のランダム配向の集合から典型的に観察
されるような粉末パターン線形状であった。最強粉末パ
ターンは、2.924(サイトI)、2.884(サイ
トII)及び2.810(サイトIII)にg1 特徴を
有していた。これらの各々は、最大の2分の1での線幅
が1.0±0.1mTであり、以下に示す金属イオンが
低スピンd5 電子配置を有する4種の別個の〔Fe(C
N)5 (ビピリジル)〕2 - 錯体からのものである。
【0087】D.A.Corrigan、R.S.Ea
chus、R.E.Graves及びM.T.Olm、
J.Chem.Phys.、70、5676(197
9)(AgClにおける(RuCl6 3 - 中心及びA
gBrにおける(RuBr)6 3 - 中心に冠する)並び
にR.S.Eachus及びM.T.Olm、Rad.
Eff、73、69(1983)(AgClにおける
(OsCl6 3 - 及びAgBrにおける(OsB
6 3 - 中心に関する)に記載されている等のハロゲ
ン化銀及び構造的に関連した結晶における置換低スピン
5 遷移金属錯体の以前の研究との類似により、これら
の〔Fe(CN)5 (ビピリジル)〕2 - 錯体は、塩化
銀格子における電荷の中性に必要とする関連した銀イオ
ン空孔の配置が異なる。主要な構造中心(サイトI)に
対応するg2 特徴は2.286であった。他の3つのg
2 信号は、2.263(サイトII)、2.213(サ
イトIII)及び2.093(サイトIV)であった。
AgCl(サイトI)における主要な〔Fe(CN)5
(ビピリジル)〕2 - 錯体に関するg3 の値は、1.3
76であることが分かった。3つの第二ビピリジル錯体
からのg3 特徴は、本発明者等の実験では、分離されな
かった。銀イオン空孔が最高濃度(サイトI)で存在す
る〔Fe(CN)5 (ビピリジル)〕2 - 錯体に関して
求めたg値は、立方塩化銀格子において(AgCl6
5 - を代わりに入れ替わっている斜方低スピンFe(I
II)錯体のものと一致している。また、ドープした未
露光塩化銀乳剤を塩素ガスからなる酸化雰囲気に配置し
た後、粉末パターンEPRスペクトルも観察した。この
パターンが露光前にはなく且つ酸化雰囲気により生成し
たとの考察により、〔Fe(CN)5 (ビピリジル)〕
錯体ドーパントにEPR測定では不可視であるFe(I
I)状態のFeイオンが取り込まれ且つFe(II)イ
オンが正孔をトラップして(酸化されて)塩素又は光に
暴露中にFe(III)酸化状態を生じることが確認さ
れた。
【0088】観察されたEPRスペクトルを、ドーパン
トの合成又は乳剤の析出中に生成することのある最も化
学的に可能性があるドーパント塩のリガンド交換汚染物
を有するドーピング塩化銀粉末について得られたものと
比較することにより、ドーパントは主に〔Fe(CN)
5 (ビピリジル)〕3 - として組み込まれ、リガンドが
第一鉄イオンをそのまま包囲していることが立証され
た。〔Fe(CN)6 4 - 種、〔Fe(CN)5 (H
2 O)〕3 - 種、〔Fe(CN)5 Cl〕4 - 種及び
〔Fe2 (CN)106 - 種を調べた。バンド−バンド
励起又は塩素への暴露により塩化銀粒子に生成した対応
のFe(III)種のEPRスペクトルは、4種の〔F
e(CN)5 (ビピリジル)〕2 - ドーピング錯体のも
のとは全く異なっていた。以上のことから、ビピリジル
リガンドは水溶液中で十分に安定であり、共析中の塩化
物や水との交換が最小限に抑えられると結論された。ド
ープした乳剤から得られた十分分離されたEPR粉末パ
ターンの観察、低スピンFe(III)光生成物及び6
倍配位に関する低スピンFe(III)イオンの傾向か
らみて、〔Fe(CN)5 (ビピリジル)〕3 - は置換
的に塩化銀に組み込まれ、〔AgCl6 5 - 成分と入
れ替わることは明白である。嵩の大きい有機リガンドが
存在するにもかかわらず、別個の相として吸蔵された
り、表面種として吸着されない。
【0089】実施例2:シリーズA これらの実施例は、本発明の要件を満足する金属配位錯
体を析出中に導入することにより、八面体(即ち、レギ
ュラー{111})臭化銀乳剤において色素減感が減少
し且つ高照度相反則不軌(HIRF)が減少することを
示すことを目的としている。これらの実施例は、金属配
位錯体の不存在下で調製される乳剤及び六シアン化鉄の
存在下で調製される乳剤(CD−5)に対しての好まし
い比較を示す。 5種の溶液を、以下のようにして調製した:溶液A ゼラチン(骨) 40g 脱イオン水 1500g溶液B 2.5N臭化ナトリウム溶液C 2.5N硝酸銀溶液D ゼラチン(フタレート化) 50g 脱イオン水 300g溶液E ゼラチン(骨) 119g 脱イオン水 1000g 乳剤A1を以下のようにして調製した:溶液Aを2NH
NO3 により40°CでpH3に調整し、温度を70°
Cに調整した。溶液AのpAgを、溶液Bにより8.1
9に調整した。溶液Bと溶液Cとを、溶液Aに攪拌しな
がら4分間一定速度1.25ml/分で流入させた。添
加速度を、次の40分間かけて40ml/分に加速し
た。得られた混合物を、40°Cに冷却した。次に、溶
液Dを攪拌しながら添加し、混合物を5分間保持した。
次に、pHを3.35に調整し、ゲルを凝固させた。温
度を15分間で15°Cに低下し、そして液層をデカン
トした。無くなった液体容積分を蒸留水で補充し、pH
を4.5に再調整した。この混合物を攪拌しながら40
°Cで再分散し、pHを5に調整した。次に、pHを
3.75に再調整し、再びゲルを凝固させ、混合物を冷
却し、液層をデカントした。温度を40°Cに再調整
し、溶液Eを添加した。最終pH及びpAgは、それぞ
れ約5.6及び8.06であった。このようにして調製
した対照乳剤は、サイズ及びモルホロジーの分布は狭
く;乳剤粒子は形状が八面体であり、エッジ長さは0.
5μm+/−0.05μmであった。
【0090】試薬の添加速度を加速して添加している最
中に、溶液Bを603cc添加後に溶液Bの代わりにド
ーパント溶液を用いたことを除いて、乳剤A1と同様に
してドープした乳剤A1aを調製した。ドーパント溶液
が無くなったら、溶液Bに置き換えた。ドーパントアニオン 乳剤A1aに関するドーパント溶液 CD−5 K4 Fe(CN)6 12.04mg 溶液B 181cc このようにして調製したドープした乳剤は、サイズ及び
形状において単分散しており、八面体エッジ長さは0.
5μm+/−0.05μmであった。得られたドープし
た乳剤A1aは、公称的に粒子容積の外側72〜93.
5%においてドーパントを合計11mppm(mola
r parts per million)含有してい
た。即ち、乳剤は、厚さ約40〜100オングストロー
ムのドープしてないシェルを有していた。ドーパント溶
液を変更して、粒子容積の外側72〜93.5%に比較
ドーパントCD−5を合計55mppm(molar
parts per million)導入したことを
除いて、乳剤A1と同様にしてドープした乳剤A1bを
調製した。ドーパント溶液を変更して、粒子容積の外側
72〜93.5%にドーパントMC−14bを合計5.
2mppm(molar parts per mil
lion)と、MC−37を合計2.6mppm導入し
たことを除いて、乳剤A1と同様にしてドープした乳剤
A2を調製した。最初は粒子溶液の外側0〜72%、最
後には粒子容積の93.5〜100%がアンドープされ
た。
【0091】ドーパント溶液を変更して、粒子容積の外
側72〜93.5%にドーパントMC−37を11mp
pm導入したことを除いて、乳剤A2と同様にしてドー
プした乳剤A3を調製した。ドーパント溶液を変更し
て、粒子容積の外側72〜93.5%にドーパントMC
−14cを2.6mppm及びドーパントMC−38を
3.9mppm導入したことを除いて、乳剤A2と同様
にしてドープした乳剤A4を調製した。ドーパント溶液
を変更して、粒子容積の外側72〜93.5%にドーパ
ントMC−14cを12.9mppm及びドーパントM
C−38を19.4mppm導入したことを除いて、乳
剤A2と同様にしてドープした乳剤A5を調製した。ド
ーパント溶液を変更して、粒子容積の外側72〜93.
5%にドーパントMC−38を6.6mppm導入した
ことを除いて、乳剤A2と同様にしてドープした乳剤A
6を調製した。
【0092】ドーパント溶液を変更して、粒子容積の外
側0.5〜93.5%にドーパントMC−38を28.
9mppm導入したことを除いて、乳剤A2と同様にし
てドープした乳剤A7を調製した。この乳剤を高周波誘
導プラズマ原子発光分析法(ICP−AES)で分析し
たところ、Feレベルは、A7と同様に調製したが通常
のドーパントアニオン(Fe(CN)6 4 - でドープ
した乳剤と同様に実験誤差内であることが分かった(6
0.7%+/−4.6%に対して73.6%+/−9.
8%)。ドーパント溶液を変更して、粒子容積の外側7
2〜93.5%にドーパントMC−48を5.6mpp
m導入したことを除いて、乳剤A2と同様にしてドープ
した乳剤A8を調製した。ドーパント溶液を変更して、
粒子容積の外側72〜93.5%にドーパントMC−1
5aを10.3mppm導入したことを除いて、乳剤A
2と同様にしてドープした乳剤A9を調製した。ドーパ
ントを水181ccに溶解し、これを第三ジェットを介
して乳剤に添加して、粒子容積の外側72〜93.5%
にドーパントMC−38を6.6mppm導入するよう
にしたことを除いて、乳剤A2と同様にしてドープした
乳剤A10を調製した。
【0093】ドーパント溶液を変更して、粒子容積の外
側50〜93.5%にドーパントMC−141を55.
3mppm導入したことを除いて、乳剤A2と同様にし
てドープした乳剤A11を調製した。ドーパント溶液を
変更して、粒子容積の外側72〜93.5%にドーパン
トMC−39を26mppm導入したことを除いて、乳
剤A2と同様にしてドープした乳剤A12を調製した。
ドーパント溶液を変更して、粒子容積の外側72〜9
3.5%にドーパントMC−14nを55mppm導入
したことを除いて、乳剤A2と同様にしてドープした乳
剤A13を調製した。ドーパント溶液を変更して、粒子
容積の外側72〜93.5%にドーパント〔〔Fe(E
DTA)〕- 1 (CD−2)を11mppm導入したこ
とを除いて、乳剤A2と同様にしてドープした乳剤A1
4を調製した。ドーパント溶液を変更して、粒子容積の
外側50〜93.5%にドーパント〔〔Fe(C
2 4 3 3 - (CD−6)を55.3mppm導入
したことを除いて、乳剤A2と同様にしてドープした乳
剤A15を調製した。
【0094】ドーパント溶液を変更して、粒子容積の外
側50〜93.5%にドーパントMC−15aを55m
ppm導入したことを除いて、乳剤A2と同様にしてド
ープした乳剤A16を調製した。イオン結合プラズマ質
量分析(ICP−MS)により、Ruの組み込みが、比
較ドーパントアニオン〔Ru(CN)6 4 - でドープ
した同一乳剤において測定して得られた値と少なくとも
同じであった。写真比較 乳剤A1、A1a、A1b、A4、A5及びA6の一部
分づつに、チオ硫酸ナトリウム28ミクロモル/モルA
gとビス(1,4,5−トリエチル−1,2,4−トリ
アゾリウム−3−チオレート金(I)テトラフルオロボ
ーレート22ミクロモル/モルAgとを添加後、70°
Cで40分間熟成した。化学増感した乳剤を3つの部分
に分割した。赤色分光増感色素(色素A)(5,5’−
ジクロロ−3,3’,9−トリエチルチアカルボシアニ
ンp−トルエンスルホネート)を、メタノール系溶液か
ら0.50及び0.75ミリモル/モルAgのレベルで
これらのうちの2つの部分に添加し、その後試料を40
°Cで1時間保持した。
【0095】乳剤の各々の塗膜を、酢酸セルロース支持
体上に、21.5mgAg/dm2及び54mgゼラチ
ン/dm2 で設け、10.8mgゼラチン/dm2 、界
面活性剤及び硬膜剤を含有するゼラチンオーバーコート
層を設けた。各増感乳剤の一部の塗膜を、標準感光計に
より365nmに0.1秒間露光した後、KodakR
apid X−Ray(商標)現像液、ヒドロキノン−
Elon(商標)(N−メチル−p−アミノフェノール
ヘミスルフェート)表面現像液で21°C、6分間現像
した。他の塗膜は、1秒の1/10,000〜1秒の範
囲の一連の校正した(総エネルギー)露光により相反応
答について評価した。また、これらも、ヒドロキノン−
Elon(商標)表面現像液で21°C、6分間現像し
た。乳剤A1、A1a、A1b、A4、A5及びA6の
写真応答を、表A−I〜A−IIIに示す。
【0096】
【表2】
【0097】
【表3】
【0098】
【表4】
【0099】有効粒子表面積の約60%及び90%の色
素塗布量に相当する2種の色素レベルについての結果
を、表A1〜IIIに示す。色素レベルをできるでけ増
加させて乳剤により吸収される光の量を増加し、それに
より感度を増加することが望ましい。残念ながら、数多
くの一般的に使用されている色素については、色素レベ
ルを増加するにつれて、感度の最大値が、粒子表面の1
00%塗布量よりはるかに小さい塗布量に相当する色素
レベルに到達する。この最大値を超えて色素レベルを増
加すると、さらなる感度が得られないか、感度損失が生
じる。これらのより高い色素レベルでは、色素自体が減
感の原因である。感度を高める浅い電子トラップ部位を
形成できる遷移金属の好ましい種類の六配位錯体でドー
プした乳剤は、染色しドープしない乳剤に対する染色し
ドープした乳剤の感度の向上により示されるような耐色
素減感性の増加を示すことが知られている(米国特許第
5,132,203号(Bell、Reed、Olm)
参照)。これらのドープした乳剤が直面する一つの問題
は、ドープの添加量を増加させて耐色素減感性を向上さ
せるにつれて、Dminレベルが増加することである。
これは、表A−Iにおける比較例からの結果から明らか
である。表A−IIから、本発明の化合物、MC−14
c(上記実施例で説明した)及びMC−38、は、向上
した耐色素減感性を示し、また、比較乳剤A1aと比較
した時に、向上した耐色素減感性若しくはより低いDm
in又はそれらの両方を示す。表A−IIIは、本発明
の化合物MC−38でドープした乳剤は、CD−5でド
ープした乳剤とは異なり、高ドーパントレベルでDmi
nの増加を示さない。
【0100】チオ硫酸ナトリウムとビス(1,4,5−
トリエチル−1,2,4−トリアゾリウム−3−チオレ
ート金(I)テトラフルオロボーレートとを添加後、7
0°Cで40分間熟成することにより、上記に記載の乳
剤の各々の一部分を最適化学増感した。化学増感した乳
剤を4つの部分に分割した。赤色分光増感色素(色素
A)(5,5’−ジクロロ−3,3’,9−トリエチル
チアカルボシアニンp−トルエンスルホネート)を、メ
タノール系溶液から0.25、0.50及び0.75ミ
リモル/モルAgのレベルでこれらの部分のうちの3つ
に添加し、その後試料を40°Cで1時間保持した。ま
た、緑色分光増感剤5,6,5’,6’−ジベンゾ−
1,1’−ジエチル−2,2’−トリカーボシアニンヨ
ーダイド(色素B)を、色素Aの代わりに0.0375
及び0.075ミリモル/モルAgのレベルで使用した
ことを除いて、ドープした乳剤A6と対照乳剤A1も化
学増感的及び分光増感した。これらの乳剤を、上記した
ようにして塗工、露光及び評価した。結果を、表A−I
V〜A−VIIに示す。
【0101】
【表5】
【0102】
【表6】
【0103】
【表7】
【0104】染色しドープしない対照に対する染色しド
ープした本発明乳剤の感度の増加を、表A−IV及び表
A−VIに示す。色素A又は色素Bのレベルを増感対照
乳剤において増加するにつれて、乳剤の総感度が減少し
た。染色しドープした本発明の乳剤は、全ての場合にお
いて染色しドープしない対照乳剤よりも感度が高かっ
た。同様に、表A−Vからわかるように、ドープしない
対照乳剤と比較してドープした本発明乳剤において高照
度相反則不軌が向上した。
【0105】
【表8】
【0106】比較乳剤A−14及びA−15を、それぞ
れドーパントアニオン〔Fe(EDTA)〕- 1 (CD
−2)及び〔Fe(C2 4 3 3 - (CD−6)で
ドープした。ドーパントアニオンCD−2及びCD−6
は、本発明の要件を満足しない。脱ゲル乳剤A14にお
けるFe含量のICP−AES測定では、鉄含有比較ド
ーパント〔Fe(EDTA)〕- 1 (CD−2)の添加
にもかかわらず、バックグランドレベルより上にはFe
レベルが顕著には増加しないことが分かった。このFe
の組み込みが上手くいかないことは、CD−2でドーピ
ングの結果、非染色感度における顕著な変化が見られな
いこと及びドープした乳剤A14では顕著に減少した染
色感度が見られることに反映された。後者の変化は、粒
子表面に組み込まれたドーパントが存在しないことに起
因する。乳剤A15において同様の効果が観察されたこ
とは、ドーパント〔Fe(C2 4 3 3 - (CD−
6)のどの部分も臭化銀粒子に効果的に組み込まれなか
ったことを示している。 実施例3:シリーズB これらの実施例は、本発明の要件を満足する金属配位錯
体を析出中に導入することにより、八面体(即ち、レギ
ュラー{111})臭ヨウ化銀銀乳剤において色素減感
が減少し且つ高照度相反則不軌(HIRF)が減少する
ことを示すことを目的としている。
【0107】乳剤B1:実施例Aに記載のダブルジェッ
ト析出法を変更して、エッジ長さが0.5μm+/−
0.05μmであり且つヨウ化物が乳剤粒子全体に不均
一に分布しているAgBr0.970.03八面体乳剤を得
た。粒子容積の外側72〜93.5%にドーパントアニ
オンMC−38を合計13.4mppm導入したことを
除いて、乳剤B1と同様にして乳剤B2を調製した。最
初は粒子溶液の外側0〜72%、最後には粒子容積の9
3.5〜100%がアンドープされた。
【0108】チオシアン酸ナトリウム100mg/モル
Agと、チオ硫酸ナトリウム16マイクロモル/モルA
gと、ビス(1,4,5−トリエチル−1,2,4−ト
リアゾリウム−3−チオレート金(I)テトラフルオロ
ボーレートとを40°Cで添加後、70°Cで22分間
熟成することにより、これらの乳剤の各々の一部分を最
適化学増感した。化学増感した乳剤を3つの部分に分割
した。赤色分光増感色素(色素A)(5,5’−ジクロ
ロ−3,3’,9−トリエチルチアカルボシアニンp−
トルエンスルホネート)を、メタノール系溶液から0.
50及び0.75ミリモル/モルAgのレベルでこれら
の部分のうちの2つに添加し、その後試料を40°Cで
1時間保持した。写真の比較 乳剤Bを、塗工し、乳剤Aについて記載したようにして
露光した。
【0109】
【表9】
【0110】
【表10】
【0111】増感した対照乳剤において、色素Aのレベ
ルを増加するにつれて、乳剤の総感度が減少した。染色
しドープした乳剤は、全ての場合において染色しドープ
しない対照乳剤よりも高い感度を示した。染色しドープ
しない対照に対する染色しドープした乳剤の感度の増加
を、表B−1に示す。同様に、表B−IIから分かるよ
うに、高照度相反則不軌が、一般的に対照乳剤における
色素の添加とともに増加した。高照度相反則不軌が、ド
ープした乳剤において向上した。実施例4 :シリーズC これらの実施例は、乳剤特性、例えば、Dmin及びコ
ントラストを維持しながら写真感度を減少する有機リガ
ンド含有コバルト配位錯体の有効性を示す。 乳剤C1:ドーパント溶液を変更して粒子容積の外側7
2〜92.5%にドーパントアニオンMC−17を合計
11mppm導入したことを除いて、乳剤A7について
使用したダブルジェット析出法を使用して、単分散、エ
ッジ長さ0.5μm、八面体AgBr粒子を生成した。
【0112】チオ硫酸ナトリウムと、ビス(1,4,5
−トリエチル−1,2,4−トリアゾリウム−3−チオ
レート金(I)テトラフルオロボーレートとを添加後、
70°Cで40分間熟成することにより、この乳剤を化
学増感した。最適感度及び最小濃度を与えるのに必要な
これらの増感剤のレベルを乳剤C1及びA1について測
定し、これらを下記に記載の塗工に使用した。写真比較 乳剤C1を、塗工し、乳剤Aについて記載したようにし
て露光した。乳剤C1の写真パラメータを、表C−Iに
おける対照乳剤A1のものと比較する。ドーパントMC
−17のこのレベル及び配置は、曲線形状を変更すこと
なく乳剤の感度を減少するのに有効であることがわか
る。
【0113】
【表11】
【0114】実施例5:シリーズD これらの実施例は、臭化銀乳剤のコントラストを増加す
ための脂肪族スルホキシドリガンド含有配位錯体の有効
性を示すことを目的としている。 乳剤D1:ドーパント溶液を変更して粒子容積の外側
0.5〜93.5%にドーパントアニオンMC−14r
rを合計46.7mppm導入したことを除いて、乳剤
A2について使用したダブルジェット析出法を使用し
て、単分散、エッジ長さ0.5μm、八面体AgBr粒
子を生成した。この乳剤を、70°C、40分間の熟成
を用いて最適イオウ及び金化学増感した。ドーパント溶
液を変更して、粒子容積の外側72〜93.5%にドー
パントMC−14rrを合計100mppmを導入した
ことを除いて、乳剤D1と同様にして乳剤D2を調製し
た。この乳剤を、70°C、40分間の熟成を用いて最
適イオウ及び金化学増感した。最適化学増感の基準は、
最大感度及び低最小濃度でのコントラストであった。同
様な化学増感を対照乳剤A1の試料について行い、これ
らの乳剤を以下の塗工に使用した。
【0115】写真比較 乳剤D1及びD2を、シリーズA乳剤について記載した
ようにして塗工し露光した。乳剤D1及びD2の写真パ
ラメータを、表D−Iにおける対照乳剤A1のものと比
較する。ドーパントMC−14rrは、ドープしない対
照と比較してドープした乳剤のコントラストを増加する
のに有効であることが分かる。
【0116】
【表12】
【0117】実施例6:シリーズE これらの実施例は、レギュラー立方粒子臭塩化銀乳剤の
コントラストを増加すためのロジウム及び少なくとも一
種の有機リガンドの配位錯体の有効性を示すことを目的
としている。乳剤E1を、以下のようにして調製した:溶液A: ゼラチン(骨) 180g 脱イオン水 7200g溶液B: 1.2N臭化ナトリウム 2.8N塩化ナトリウム溶液C: 2.0N硝酸銀溶液D: ゼラチン(骨) 180g 脱イオン水 1000g 溶液Aを35°CでpH3に調整し、pAgを、NaC
l溶液で7.87に調整した。溶液Bと溶液Cとを、溶
液Aに攪拌しながら最初の3分間それぞれ約17.3及
び30ml/分の速度で流入させた。次に溶液Cの添加
速度を、12.5分間で30ml/分から155ml/
分に傾斜増加させ、溶液Bの添加速度を17.3ml/
分から89.3ml/分に傾斜増加させた。その後、溶
液C及びBを、21分間それぞれ155ml/分及び8
9.3ml/分で流入させた。pAgは、溶液B及びC
の添加中7.87に制御した。その後、温度を40°C
に上昇し、pAgを8.06に調整した。乳剤を、pA
gの測定値が7.20になるまで洗浄した。乳剤を濃縮
し、溶液Dを添加した。pAgを7.60に調整し、p
Hを5.5に調整した。
【0118】調製したAgCl0.70Br0.30乳剤は、粒
子サイズ及びモルホロジーの分布が狭く、乳剤粒子はエ
ッジ長さ0.17μmの立方形であった。4,4’−フ
ェニル−ジスルフィドジアセタニリド0.812mg/
モルAg(メタノール系溶液から)と、1,3−ジ(カ
ルボキシメチル)−1,3−ジメチル−2−チオウレア
ジソジウム一水和物13.35x10- 6 モル/モルA
gと、ポタジウムテトラクロロオーレート(III)
8.9x10- 6 モル/モルAgとを添加後、65°
C、10分間熟成することにより、乳剤E1を化学増感
した。塩溶液を変更して乳剤粒子全体を通してドーパン
トアニオンMC−46を合計0.14mppm導入する
ようにしたことを除いて、乳剤E1と同様にして乳剤E
2を調製した。写真比較 最適増感した乳剤の各々の塗膜を、酢酸セルロース支持
体上に、21.5mgAg/dm2 及び54mgゼラチ
ン/dm2 で設け、10.8mgゼラチン/dm2 、界
面活性剤及び硬膜剤を含有するゼラチンオーバーコート
層を設けた。各増感乳剤の一部の塗膜を、標準感光計に
より365nmに0.1秒間露光した後、ヒドロキノン
−Elon(商標)(N−メチル−p−アミノフェノー
ルヘミスルフェート)表面現像液で21°C、6分間現
像した。乳剤E1及びE2の写真パラメータを、表E−
Iに示す。ドーパントMC−46は、乳剤コントラスト
の増加及びDminの減少に有用であることが分かる。
【0119】
【表13】
【0120】実施例7:シリーズF これらの実施例は、レギュラー立方粒子塩化銀乳剤の感
度の増加及び相反則不軌を減少させるためのイリジウム
及び/又は鉄並びに少なくとも一種の有機リガンドの配
位錯体の有効性を示すことを目的としている。対照乳剤
F1を、ドーパント塩の不存在下で調製した。3.95
重量%ゼラチン溶液5.7リットルの入った反応容器を
46°Cとし、NaCl溶液を添加してpH5.8及び
pAg7.51とした。次に、1,8−ジヒドロキシ−
3,6−ジチアオクタン1.2gを水50mlに添加し
て調製した溶液を反応容器に添加した。AgNO3 の2
M溶液とNaClの2M溶液を、各々流量249ml/
分で、高速攪拌しながら、pAgを7.51に制御しな
がら反応容器に同時に流入させた。ダブルジェット析出
を21.5分間継続した後、乳剤を、38°Cに冷却し
てpAgを7.26とし、それから濃縮した。追加のゼ
ラチンを導入して43.4gゼラチン/モルAgとし、
乳剤を、pH5.7及びpAg7.50に調整した。得
られた塩化銀乳剤は、立方粒子モルホロジーを有し、平
均エッジ長さが0.34μmであった。
【0121】以下の点を除いて、乳剤F1と同様にして
乳剤F2を調製した:析出中、イリジウム含有ドーパン
トを、ドーパントMC−27a合計0.32mppmを
粒子容積の外側93〜95%に導入するように塩化物流
への溶解を介して導入した。次に、純粋塩化銀(粒子容
積の5%)のシェルを析出させてドープしたバンドを被
覆した。粒子容積の外側93〜95%にドーパントMC
−27aを0.16ppmのレベルで添加することを除
いて、乳剤F2に関して記載したようにして乳剤F3を
析出させた。粒子容積の外側93〜95%にドーパント
MC−32dを合計0.32mppmのレベルで導入し
たことを除いて、乳剤F2に関して記載したようにして
乳剤F4を析出させた。イリジウム組み込みについての
分析を、ICP−MSにより行った。この乳剤のイリジ
ウムレベルは、従来のイリジウムドーパントアニオン
(IrCl6 3 - 又は(IrCl6 2 - でドープし
た比較乳剤で検出されたレベルと少なくとも同じであっ
た。
【0122】粒子容積の外側93〜95%にドーパント
MC−32dを合計0.10mppmのレベルで導入し
たことを除いて、乳剤F2に関して記載したようにして
乳剤F5を析出させた。粒子容積の外側93〜95%に
ドーパントMC−41を合計0.32mppmのレベル
で導入したことを除いて、乳剤F2に関して記載したよ
うにして乳剤F6を析出させた。イリジウム組み込みに
ついての分析を、ICP−MSにより行った。この乳剤
のイリジウムレベルは、従来のイリジウムドーパントア
ニオン(IrCl6 3 - 又は(IrCl6 2 - でド
ープして調製した比較乳剤で検出されレベルと少なくと
も同じであった。
【0123】粒子容積の外側93〜95%にドーパント
MC−41を合計0.16mppmのレベルで導入した
ことを除いて、乳剤F2に関して記載したようにして乳
剤F7を析出させた。粒子容積の外側93〜95%にド
ーパントMC−31を合計0.16mppmのレベルで
導入したことを除いて、乳剤F2に関して記載したよう
にして乳剤F8を析出させた。粒子容積の外側93〜9
5%にドーパントMC−29aを合計0.32mppm
のレベルで導入したことを除いて、乳剤F2に関して記
載したようにして乳剤F9を析出させた。この乳剤にお
けるイリジウムレベルは、従来のイリジウムドーパント
アニオン(IrCl6 3 - 又は(IrCl6 2 -
ドープした比較乳剤で検出されレベルと少なくとも同じ
であった。粒子容積の外側93〜95%にドーパントM
C−29bを合計0.32mppmのレベルで導入した
ことを除いて、乳剤F2に関して記載したようにして乳
剤F10を析出させた。
【0124】粒子容積の外側93〜95%にドーパント
MC−29cを合計0.32mppmのレベルで導入し
たことを除いて、乳剤F2に関して記載したようにして
乳剤F11を析出させた。粒子容積の外側93〜95%
にドーパントMC−42を合計0.32mppmのレベ
ルで導入したことを除いて、乳剤F2に関して記載した
ようにして乳剤F12を析出させた。粒子容積の外側9
3〜95%にドーパントMC−43を合計0.32mp
pmのレベルで導入したことを除いて、乳剤F2に関し
て記載したようにして乳剤F13を析出させた。粒子容
積の外側79.5〜92%にドーパントMC−14rr
を合計25mppmのレベルで導入したことを除いて、
乳剤F2に関して記載したようにして乳剤F14を析出
させた。粒子容積の外側7.9〜95%にドーパントM
C−14rrを合計43.7mppmのレベルで導入し
たことを除いて、乳剤F2に関して記載したようにして
乳剤F15を析出させた。この乳剤をICP−AESに
より分析したところ、実験誤差範囲内で、組み込まれた
Feレベルは、通常のドーパントアニオン〔Fe(C
N)6 4 - でドープして同様に調製した乳剤と同じで
あった。
【0125】粒子容積の外側7.9〜95%にEDTA
(CD−1)を合計43.7mppmのレベルでドーパ
ントとして導入したことを除いて、乳剤F2に関して記
載したようにして乳剤F16を析出させた。この乳剤を
ICP−AESにより分析したところ、Feレベルは、
この手法の検出限界未(AgCl中Fe3mppm)未
満であった。粒子容積の外側7.9〜95%にドーパン
トFeEDTA(CD−2)を合計43.7mppmの
レベルで導入したことを除いて、乳剤F2に関して記載
したようにして乳剤F17を析出させた。この乳剤をI
CP−AESにより分析したところ、Feレベルは、こ
の手法の検出限界未(FeAgCl中3mppm)未満
であった。粒子容積の外側7.9〜95%にドーパント
〔Fe(CN)6 4 - (CD−5)を合計21.8m
ppmのレベルで導入したことを除いて、乳剤F2に関
して記載したようにして乳剤F18を析出させた。
【0126】粒子容積の外側7.9〜95%にドーパン
トMC−14cを第三ジェットを介して0.1MKCl
4 水溶液から、合計43.7mppmのレベルで導入
したことを除いて、乳剤F2に関して記載したようにし
て乳剤F19を析出させた。この乳剤をEPR分光分析
により検討した。結果は、上記実施例1に記載のようで
あった。粒子容積の外側7.9〜95%にドーパントM
C−41を合計21.8mppmのレベルで導入したこ
とを除いて、乳剤F2に関して記載したようにして乳剤
F20を析出させた。有機リガンドがハロゲン化銀構造
へ組み込まれたことを示すために、この乳剤を実施例1
に記載のようにしてEPR分光分析により調べた。この
乳剤F20を180°Kと240°Kとの間で露光した
ところ、よく分解されたイリジウム及び塩素の超微細構
造についての明瞭なEPRスペクトルが得られた。この
スペクトルは、明白に、ハロゲン化銀格子における銀の
位置でのイリジウム(II)イオンとみなすことができ
た。EPRg値は以下の通りであった:g1 =2.91
1±0.001、g2 =2.634±0.001、g3
=1.871±0.001。これらは、前にAgClマ
トリックス中の(IrCl64 - について測定した値
(g1 =g2 =2.772±0.001、g3 =1.8
83±0.001)又はAgClマトリックス中の(I
rCl5 2 O)3 -について測定した値(g1 =3.
006±0.001、g2 =2.702±0.001、
3 ≦2.0)とは顕著に異なっている。乳剤F20で
は、これらの可能な汚染物からのEPR信号は観察され
なかったので、ドーパント錯体MC−41(IrCl5
チアゾール)2 - は、そのまま組み込まれたと結論され
た。露光により、9.7〔IrCl5 (チアゾール)〕
2 - が電子をトラップして〔IrCl5 (チアゾー
ル)〕3 - が得られ、これはEPRにより検出された。
【0127】粒子容積の外側7.9〜95%にドーパン
トMC−29aを合計21.8mppmのレベルで導入
したことを除いて、乳剤F2に関して記載したようにし
て乳剤F21を析出させた。この乳剤を実施例1に記載
のようにしてEPR分光分析により調べた。この乳剤F
21を210°Kで露光したところ、よく分解されたイ
ンジウム及び塩素の超微細構造についての明瞭なEPR
スペクトルが得られた。このスペクトルは、明白に、ハ
ロゲン化銀格子における銀の位置でのイリジウム(I
I)イオンとみなすことができた。EPRパラメータは
以下の通りであった:g1 =3.043±0.001、
2 =2.503±0.001、g3 =1.823±
0.005。これらは、前にAgClマトリックス中の
(IrCl64 - 又は(IrCl5 2 O)3 - につ
いて測定した値(上記したパラメータを参照)とは顕著
に異なっている。乳剤F21では、これらの可能な汚染
物からのEPR信号は観察されなかったので、ドーパン
ト錯体MC−31a〔IrCl 5 (ピラジン)〕
2 - は、そのまま組み込まれたと結論された。露光によ
り、〔IrCl5 (ピラジン)〕2 - が電子をトラップ
して〔IrCl5 (ピラジン)〕3 - が得られ、これは
EPRにより検出された。得られた乳剤を、各々いくつ
かの部分に分割した。部分(I)とした部分は、硫化金
のコロイド分散液30mg/モルAgを添加後60°C
で30分間熟成するとにより、化学的及び分光的に増感
した。熟成後、各部分Iを40°Cに冷却し、1−(3
−アセタミドフェニル)−5−メルカプト−テトラゾー
ル300mg/モルを添加し、10分間保持した後、赤
色分光増感色素アンヒドロ−3−エチル−9,11−ネ
オペンチレン−3’−(3−スルホプロピル)チアジカ
ルボシアニン水酸化物(色素C)20mg/モルを添加
し、20分間保持した。
【0128】色素を添加せず且つ最終の20分間の保持
を行わなかったことを除いて、部分(Ia)とした部分
を部分(I)と同様に処理した。各乳剤について、硫化
金のコロイド溶液を30mg/モルAgではなく50m
g/モルAg添加したことを除いて、部分(II)とし
た部分を、部分(I)について記載したようにして化学
的及び分光的に増感した。オーロスビス(1,4,5−
トリアゾリウム−1,2,4−トリメチル−3−チオレ
ート)テトラフルオロボーレート(5、7.5又は10
mg/モルAg)とジ(カルボキシメチル)−ジメチル
チオウレア(0.75mg/モルAg)を添加後、部分
(I)について記載したようにして熱熟成とカブリ防止
剤及び色素を添加することにより、部分(III)とし
た部分を化学的及び分光的に増感した。部分(IV)
は、硫化金のコロイド分散液8.4mg/モルAgを添
加後60°Cで30分間熟成するとにより、化学的及び
分光的に増感した。次に、この乳剤を、色素添加前に
1.3gKBr/モルAg添加したことを除いて、部分
Iについて記載したようにして処理した。
【0129】写真比較 上記したシリーズF乳剤の相関増感した部分(I、I
a、II及びIII)を、酢酸セルロースフィルム支持
体上に、塩化銀21.53mg/dm2 及びゼラチン5
3.92mg/dm2 で塗工した。ゼラチンオーバーコ
ート層は、ゼラチン10.76mg/dm2 と、硬膜剤
(ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル;総ゼラチ
ンに対して1.5重量%のレベル)を含んでなるもので
あった。これらの塗工写真要素を、365nm放射線に
1/10秒間露光した後、Kodak DK−50(商
標)現像液で12分間現像することにより評価した。さ
らに、塗膜の試料を、1秒の1/10,000〜10秒
の範囲で一連の校正(総エネルギー)白色光露光した
後、上記のようにして現像することにより、相反則不軌
について評価した。上記したシリーズF乳剤の増感部分
(IV)を、写真印画紙支持体上に、それぞれ銀レベル
1.83mg/dm2 及びゲルレベル8.3mg/dm
2 で塗工した。カプラーC1を4.2mg/dm2 と硬
膜剤ビス(ビニルスホニルメチル)エーテルを総ゼラチ
ン基準で1.5重量%含有するゼラチンオーバーコート
を、乳剤上に適用した。
【0130】
【化1】
【0131】これらの塗工写真要素を、1/10秒間露
光後、Kodak Ektacolor RA−4(商
標)現像液で45秒間現像することにより評価した。さ
らに、塗膜を、1秒の1/10,000〜10秒の範囲
で一連の校正(総エネルギー)白色光露光した後、上記
のようにして現像することにより、相反則不軌について
評価した。表F−I、F−II及びF−IIIに、高照
度相反則不軌(HIRF)及び低照度相反則不軌(LI
RF)を、HIRFについては10- 4 秒と10
- 1 秒、LIRFについては10- 1 秒と10秒の露光
で得られた最小濃度+0.15光学濃度で測定した相対
log感度(x100)差として示す。相反則不軌の全
ての調査において、比較のために選択される正確な測定
点とは無関係に、理想的な性能では、感度差がない、例
えば、HIRF又はLIRFは理想的にはゼロである
か、できるだけゼロに近い。
【0132】
【表14】
【0133】
【表15】
【0134】
【表16】
【0135】
【表17】
【0136】
【表18】
【0137】乳剤Fの写真特性を、表F−I、F−I
I、F−III、F−IV及びF−Vに示す。部分II
Iについては、写真についての結果に基づいて各乳剤に
関して最良のAu(I)レベルが選択される。結果を、
表F−IIIに示す。表F−I、F−II及びF−II
Iは、アセトニトリル、ピリダジン、チアゾール又はピ
ラジンリガンドを含有するイリジウム錯体の粒子ドーパ
ントとして組み込むことにより生じるHIRFにおける
顕著な減少を示している。さらに、これらの錯体は、L
IRFを顕著に減少できる。表F−IVにおける結果か
ら、有機リガンドを含有する鉄ペンタシアノ錯体によ
り、乳剤において、ドーパントとして六シアン化鉄錯体
を用いて得られた性能特性よりも優れている性能特性が
得ることができることが分かる。さらに、単独で使用さ
れるか、鉄のリガンドとして使用されるEDTAは、本
発明の要件を満足するドーパントについて示される性能
上の利点を生じないことが明らかである。
【0138】実施例8:シリーズG これらの実施例は、塩化銀立方粒子乳剤上に本発明の要
件を満足する配位錯体でドープしたリップマン臭化銀乳
剤を熟成することにより、向上した相反則不軌、熱安定
性及び潜像保持特性を有するドープした乳剤が得られる
ことを示す。シリーズG乳剤では、米国特許第3,27
1,157号(McBride)に開示されている種類
のチオエーテルハロゲン化銀熟成剤を用いた通常の析出
法を使用した。サブストレート乳剤S1を、以下のよう
にして調製した:2.8重量%ゼラチン水溶液8.5リ
ットルと1,8−ジヒドロキシ−3,6−ジチアオクタ
ン1.8gとが入った反応容器を68.3°Cとし、N
aCl溶液を添加してpH5.8及びpAg7.35と
した。AgNO3 1658.0gを水に添加して含有さ
せた3.75M溶液とNaCl570.4gを水に添加
して含有させた2.75M溶液を、各々流量84ml/
分で、高速攪拌しながら応容器に同時に流入させた。ダ
ブルジェット析出を、pAgを7.35に制御しながら
31分間継続した。合計9.76モルの塩化銀が析出し
た。この塩化銀は、立方モルホロジーを有し、平均立方
体エッジ長さが0.6μmであった。
【0139】化学/分光増感工程中にドーパント錯体を
乳剤粒子に導入する手段として、一連のリップマン臭化
物キャリア乳剤を調製した。ドープしないリップマン対
照乳剤L1を、以下のようにして調製した:5.6重量
%ゼラチン水溶液4.0リットルが入った反応容器を4
0°Cとし、AgBr溶液を添加してpH5.8及びp
Ag8.86とした。AgNO3 1698.7gを水に
添加して含有させた2.5M溶液とNaBr1028.
9gを水に添加して含有させた2.5M溶液を、各々一
定流量200ml/分で、高速攪拌しながら応容器に同
時に流入させた。ダブルジェット析出を、pAgを8.
86に制御しながら3分間継続した後、ダブルジェット
析出を、pAgを8.86から8.06に直線的に減少
させながら17分間継続した。合計10モルの臭化銀
(リップマン臭化物)が析出した。この臭化銀は、平均
粒子サイズが0.05μmであった。 〔IrCl6 2 - (CD−3)0.217gを水25
mlに添加した溶液を、一定流量で、析出の50%で開
始し、析出の90%で終了するように添加したことを除
いて、乳剤L1と全く同様にして乳剤L2を調製した。
このトリプルジェット析出により、粒径0.05μmの
乳剤10モルが生成した。
【0140】MC−29a0.528gを水25mlに
添加した溶液を、一定流量で、析出の50%で開始し、
析出の90%で終了するように添加したことを除いて、
乳剤L1と全く同様にして乳剤L3を調製した。このト
リプルジェット析出により、粒径0.05μmの乳剤1
0モルが生成した。MC−31 0.488gを水25
mlに添加した溶液を、一定流量で、析出の50%で開
始し、析出の90%で終了するように添加したことを除
いて、乳剤L1と全く同様にして乳剤L4を調製した。
このトリプルジェット析出により、粒径0.05μmの
乳剤10モルが生成した。ドープし且つ化学的及び分光
的に増感した乳剤を、以下のようにして調製した:対照
乳剤G1を、以下のようにして調製した:乳剤S1の5
0ミリモル(mmol)試料を、40°Cに加熱し、青
感性分光増感色素(色素D:アンヒドロ−5−クロロ−
3,3’−ジ(3−スルホプロピル)ナフト〔1,2−
d〕チアゾロチアシアン水酸化物トリエチルアンモニウ
ム塩)14ミリグラム(mg)を添加することにより、
スペクトル増感した。
【0141】この後、乳剤L1を0.45mmol添加
した。温度を60°Cに上昇させ、乳剤G1の粒子表面
上でのリップマン臭化物の結晶化を加速させた。乳剤
に、チオ硫酸ナトリウム0.13mgと4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a,7−テトラアザインデン
9.5mgを添加し、この乳剤を、最適化学増感が得ら
れるまで、60°Cで30〜50分間保持した。1−
(3−アセタミドフェニル)−5−メルカプトテトラゾ
ールを添加して仕上げ操作を完了した。乳剤G1で使用
した乳剤L1 0.45モルは、表G−Iに概要を示し
た乳剤L1と乳剤L2、L3又はL4との組み合わせ
(当量)と置き換えたことを除いて、乳剤G1について
記載したようにして表G−Iに示した比較及び実施例乳
剤を調製した。
【0142】
【表19】
【0143】乳剤を、米国特許第4,994,147号
に開示されているようにして写真印画紙上に、銀0.2
8g/m2 、2,4─ジヒドロキシ−4−メチル−1−
ピペリジノシクロペンテン−3−オン0.002g/m
2 、KCl0.02g/m2及び黄色形成カプラーC2
1.08g/m2
【0144】
【化2】
【0145】で塗工して、ゼラチン0.166g/m2
を有する層を得た。ゼラチン保護オーバーコート1.1
g/m2 を、ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル
ゼラチン硬膜剤とともに適用した。塗膜をステップタブ
レットを介して、3000°K光源に種々の露光時間露
光し、1990年Eastman Kodak Co.
により発行された「Using KODAK EKTA
COLOR RA Chemicals」、Publi
cation No.Z−130で推薦されているよう
にして処理した。ここに開示されている事項は、引用す
ることにより本明細書の開示の一部とされる。これらの
乳剤に関して得られた写真パラメータを、表G−II及
びG−IIIに示す。
【0146】
【表20】
【0147】
【表21】
【0148】表G−II及びG−IIIに示した結果か
ら、イリジウム及びピラジンを含有する配位錯体でドー
プした乳剤は、向上した相反性能を有し、且つ比較ドー
パント〔IrCl6 2 - (CD−3)とは異なり、良
好な熱感性と潜像保持性を有することが明らかである。実施例9 :シリーズH これらの実施例は、ヨウ臭化銀平板状粒子乳剤における
高及び低照度相反則不軌を減少するためのイリジウムと
ピラジンリガンドとの配位錯体の有効性を示すことを目
的としている。このシリーズの乳剤の各々は、平均等価
円直径約2.7μm及び平均厚さ0.13μmのAgB
95.94.1 平板状粒子を含有していた。
【0149】乳剤H1(ドープしない対照乳剤)を、以
下のようにして調製した。 溶液A: ゼラチン(骨) 10g NaBr 30g H2 O 5000ml 溶液B: 0.393N AgNO3 514ml 溶液C: 2N NaBr 359ml 溶液D: 0.1286N (NH4 2 SO4 350ml 溶液E: 2.5N NaOH 40ml 溶液F: 4N HNO3 25ml 溶液G: ゼラチン(骨) 140.14g H2 O 1820mlとなるまで添加 溶液H: 2.709N NaBr 0.0413N KI 溶液I: 2.75N AgNO3 4304ml 溶液J: 4.06N NaBr 720ml 溶液K: AgI 0.36モル H2 O 760ml
【0150】溶液Aを反応容器に添加した。反応容器の
内容物のpHを、40°Cで6に調整した。温度を65
°Cに上昇させ、溶液B及びCを、それぞれ64ml/
分及び15.3ml/分で1分間添加した。次に、溶液
D、E、F及びGを、連続して添加した。溶液B及びH
を、pAgを9.07に制御しながら87ml/分及び
13.9ml/分で5分間添加した。pAgの制御を継
続しながら溶液I及びCを、以下に示す速度及び時間で
添加した。
【0151】
【表22】
【0152】次に、溶液J及びKを、連続して添加し
た。溶液Iを、24時間にわたって50ml/分で添加
し、溶液Cを使用してpAgを8.17に制御した。乳
剤を40°Cに冷却し、洗浄してpAgを8.06と
し、濃縮した。ドーパントMC−42を、工程cの最初
の段階で水溶液から反応器に導入したことを除いて、上
記と同様にしてドープした乳剤H2を調製した。ドーパ
ントMC−42は、総ドーパント濃度を0.025mp
pmにするに必要な量で添加した。ドーパントMC−3
1を、工程cの最初の段階で水溶液から反応器に導入し
たことを除いて、上記と同様にしてドープした乳剤H3
を調製した。ドーパントMC−31は、総ドーパント濃
度を0.013mppmにするに必要な量で添加した。
ドーパントMC−41を、工程cの最初の段階で水溶液
から反応器に導入したことを除いて、上記と同様にして
ドープした乳剤H4を調製した。ドーパントMC−41
は、総ドーパント濃度を0.025mppmにするに必
要な量で添加した。
【0153】乳剤H1〜H3の試料を、40°Cで溶融
し、NaSCN100mg/モルAgを添加し、ベンゾ
チアゾリウムテトラフルオロボーレート仕上げ調整剤3
0mg/モルAgを添加し、緑色増感色素E及び色素F
を色素E:色素Fモル比=3:1で65〜80%単層色
素塗布量とするに十分な量で添加し、金増感剤をジチオ
硫酸ナトリウム金(I)二水和物の形態で1.75mg
/モルAg添加し、イオウ増感剤をチオ硫酸ナトリウム
の形態で0.87mg/モルAgで添加することにより
増感した。この混合物を、60°Cにし、7分間保持し
た後、チルセットした。色素Eは、アンヒドロ−5−ク
ロロ−9−エチル−5’−フェニル−3’−(3−スル
ホブチル)−3−(スルホプロピル)オキサカルボシア
ニンヒドロキシド、ナトリウム塩であった。色素Fは、
アンヒドロ−6,6’−ジクロロ−1,1’−ジエチル
−3,3’−ビス(3−スルホプロピル)−5,5’−
ビス(トリフルオロメチル)ベンズイミダゾールカルボ
シアニンヒドロキシド、ナトリウム塩であった。増感乳
剤をカプラーメルトと一緒にし、酢酸セルロース写真フ
ィルム支持体上に、ゼラチン53.82mg/dm2
Ag21.53mg/dm2 、色素形成カプラーC3
7.5mg/dm2 及び5−メチル−s−トリアゾール
−〔2−3−a〕−ピリミジン−7−オールナトリウム
塩1.75g/モルAgの塗膜レイダウンを設けた。支
持体には、予めハレーション防止層用銀3.44mg/
dm2 とゼラチンパッド24.4mg/dm2 を塗工し
ておいた。カプラー含有乳剤層に、ゼラチン9.93m
g/dm2 と、ゼラチンに対して1.75重量%のビス
(ビニルスルホニルメチル)エーテル硬膜剤をオーバー
コートした。
【0154】
【化3】
【0155】塗工写真フィルム試料を、1秒の1/1
0,000〜10秒の範囲の一連の校正(総エネルギ
ー)露光に附した後Kodak KRX(商標)現像液
(ヒドロキノン−Elon(商標)(N−メチル−p−
アミノフェノールヘミスルフェート)現像液)で6分間
現像することにより、相反応答について評価した。結果
を、表H−I及びH−IIに示す。
【0156】
【表23】
【0157】
【表24】
【0158】相反性についての結果は、ピラジンリガン
ドを含有するイリジウム配位錯体が、相反則不軌、特に
低照度相反則不軌を減少するのに効果的であることを示
している。ドープしない対照乳剤H1とMC−41ドー
プした実施例乳剤H4の一部分づつを、40°Cで溶融
した後、NaSCN120mg/モルAgを添加し、赤
色分光増感色素である色素G(アンヒドロ−5,5’−
ジクロロ−9−エチル−3,3’−ジ(3−スルホプロ
ピル)チアカルボシアニンヒドロキシド)及び色素H
(アンヒドロ−9−エチル−5,5’−ジメチル−3,
3’−ジ(3−スルホプロピル)チアカルボシアニンヒ
ドロキシド、トリエチルアミン塩)とを、色素G:色素
Hモル比=9:1で単層色素塗布量の65〜80%を提
供するに十分な量で添加し、金増感剤をジチオ硫酸塩二
水和物の形態で1.75mg/モルAg添加し、イオウ
増感剤をチオ硫酸ナトリウムの形態で3.5mg/モル
Agで添加し、ベンゾチアゾリウムテトラフルオロボー
レート仕上げ調整剤20mg/モルAgを添加した。こ
の混合物を60°Cにし、20分間保持した。増感した
乳剤部分をカプラーメルトと一緒にし、酢酸セルロース
写真フィルム支持体上に、32.29mg/dm2 、A
g10.76mg/dm2 、色素形成カプラーC4
9.69mg/dm2 の塗膜レイダウンを設けた。
【0159】
【化4】
【0160】支持体には、予めハレーション防止層銀
3.44mg/dm2 とゼラチンパッド24.4mg/
dm2 を塗工しておいた。カプラー含有乳剤層に、ゼラ
チン9.93mg/dm2 と、ゼラチンに対して1.7
5重量%のビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル硬
膜剤をオーバーコートした。塗工写真フィルム試料を、
1秒の1/10,000〜1秒の範囲の一連の校正(総
エネルギー)露光に附した後Kodak Flexic
olor C−41(商標)現像液で2分15秒間現像
することにより、相反則応答について評価した。結果
を、表H−IIIにまとめて示す。
【0161】
【表25】
【0162】実施例10:シリーズI このシリーズの実施例では、写真感度を増加するための
オキサレートリガンド含有イリジウム配位錯体の有効性
示す。比較から、金属配位部位の半分を超える割合をオ
キサレートリガンドが占める時には、顕著な感度の増加
は実現しなかった。このシリーズの実施例において比較
のために調製した乳剤は、pAgサイクルによりドープ
してホスト粒子の表面上にドープした臭化銀の薄いシェ
ルを生成した臭化銀レギュラー八面体であった。 乳剤I1:単分散したエッジ長さ1μmの八面体AgB
r乳剤を、シリーズAの実施例で記載したダブルジェッ
ト法であって、析出の開始時に反応容器中で熟成剤1,
10−ジチア−4,7,13,16−テトラオキサシク
ロオクタデカン500mppm存在させることによりよ
り大きな粒子サイズとするように変更した方法で調製し
た。
【0163】乳剤を、28分割した。これらは、シリー
ズ〔IrCl6 -2n (C2 4 n3 - (n=1、M
C−33;n−2、CD−7;及びn=3、CD−8)
のドーパント塩だけでなく、K2 2 4 ・H2 O(C
D−4)でも増感した:40°Cで測定した乳剤のpA
gは、1.5モル%NaBr(水溶液)を添加すること
により、8.2から9.8に増加した。ドーパント塩
を、希薄水溶液から表I−Iに記載の量で添加した。乳
剤を、40°Cで15分間保持した。AgNO3水溶液
を、1.5モル%の量で添加した。乳剤を、15分間保
持した後冷却した。この方法は、ドーパント錯体をAg
Brの薄いシェル内に埋めるように構成した。上記方法
で得られた乳剤を、酢酸セルロース写真フィルム支持体
上に、Ag26.9mg/dm2 及びゼラチン75.3
5mg/dm2 で塗工した。得られた写真要素を、1/
10秒間5500°K色温度光源に、濃度勾配フィルタ
ーを介して露光し、Kodak Rapid X−Ra
y(商標)現像液(ヒドロキノン−Elon(商標)
(N−メチル−p−アミノフェノールヘミスルフェー
ト)現像液)で12分間現像した。これらの錯体により
付与される写真感度を、以下の表I−Iに示す。
【0164】
【表26】
【0165】表I−Iから分かるように、モノオキサレ
ート錯体(MC−33)のみが、写真感度において顕著
な増加を示した。実施例11−29 これらの実施例は、イリジウムと少なくとも一種の有機
リガンドとの配位錯体をAgCl立方粒子に添加するこ
との有効性を示すことにある。これらの乳剤は、向上し
た感度、相反性、熱感性及び潜像保持を示す。このシリ
ーズの乳剤では、米国特許第3,271,157号(M
cBride)に開示されている種類のチオエーテルハ
ロゲン化銀熟成剤を用いる通常の析出法を用いた。サブ
ストレート乳剤Aを、以下のようにして調製した:3.
9重量%ゼラチン溶液5.7リットルと1,8−ジヒド
ロキシ−3,6−ジチアオクタン1.2gとが入った反
応容器を46°Cとし、NaCl溶液を添加してpH
5.8及びpAg7.51とした。AgNO3 の2M溶
液と、NaClの2M溶液を、各々流量249ml/分
で、pAgを7.51に制御しながら、高速攪拌しなが
ら応容器に同時に流入させた。次に、この乳剤を洗浄し
て、過剰の塩を除去した。立方乳剤粒子のエッジ長さ
は、約0.38μmであった。
【0166】サブストレート乳剤Bを、以下のようにし
て調製した:2.8重量%ゼラチン水溶液8.5リット
ルと1,8−ジヒドロキシ−3,6−ジチアオクタン
1.9gとが入った反応容器を68.3°Cとし、Na
Cl溶液を添加してpH5.8及びpAg7.35とし
た。AgNO3 の3.75M溶液とNaClの3.75
M溶液とを、高速攪拌しながら同時に添加した。銀のポ
テンシャルを、7.35pAgで制御した。次に、乳剤
を洗浄して、過剰の塩を除去した。立方乳剤粒子の平均
エッジ長さは、0.6μmであった。サブストレート乳
剤Cを、以下のようにして調製した:2.7重量%ゼラ
チン溶液7.15リットルと1,8−ジヒドロキシ−
3,6−ジチアオクタン1.9gとが入った反応容器を
68.3°Cとした。AgNO3 の4M溶液とNaCl
の4M溶液とを、流量を48ml/分から83ml/分
に増加しながら同時に添加した。銀ポテンシャルを、
7.2pAgに制御した。次に、乳剤を洗浄して、過剰
の塩を除去した。立方乳剤粒子のエッジ長さは、0.7
8μmであった。サブストレート乳剤Dを、以下のよう
にして調製した:2.7重量%ゼラチン溶液4.67リ
ットルと1,8−ジヒドロキシ−3,6−ジチアオクタ
ン1.4gとが入った反応容器を68.3°Cとした。
AgNO3 の1.35M溶液とNaClの1.8M溶液
とを、流量を54ml/分から312ml/分に増加し
ながら同時に添加した。銀ポテンシャルを、7.2pA
gに制御した。次に、乳剤を洗浄して、過剰の塩を除去
した。立方乳剤粒子のエッジ長さは、1.0μmであっ
た。
【0167】表11−Iにおける乳剤11b〜11f用
の適当なイリジウム含有ドーパントを、粒子容積の外側
93〜95%に合計0.28mppm(mole pa
rtmillion)で導入したことを除いて、サブス
トレート乳剤Aに関して記載したようにしてサブストレ
ート乳剤E−Iを析出させた。次に、純粋な塩化銀のシ
ェル(粒子体積の5%)を析出させて、ドープしたバン
ドを被覆した。実施例11 対照乳剤11aを、以下のようにして調製した:サブス
トレート乳剤Aの0.3モル試料を40°Cに加熱し、
硫化銀のコロイド分散液を添加後、65°Cで熟成、1
−(3−アセトアミドフェニル)−5−メルカプトテト
ラゾール及びKBrの添加ににより、化学的及び分光的
に増感した。次に、この部分を40°Cに冷却し、赤色
分光増感色素(色素C)を添加した。
【0168】サブストレート乳剤E−Iを乳剤Aの代わ
りに使用したことを除いて、乳剤11b〜11fを乳剤
11aとして調製した。乳剤を、米国特許第4,99
4,147号に開示されているサイジング法を用いて紙
支持体上に塗工した。具体的には、乳剤を、銀0.18
g/m2 、シアン色素形成カプラーC1 0.422g
/m2 及びゼラチン0.166g/m2 で塗工した。ゼ
ラチン保護オーバーコート層1.1g/m2 を、ビス
(ビニルスルホニルメチル)エーテルゼラチン硬膜剤と
ともに適用した。塗膜をステップタブレットを介して、
3000°K光源に種々の露光時間露光し、1990年
Eastman Kodak Co.により発行された
「Using KODAK EKTACOLOR RA
Chemicals」、Publication N
o.Z−130で推薦されているようにして処理した。
ここに開示されている事項は、引用することにより本明
細書の開示の一部とされる。処理後、各塗膜のステータ
スA反射濃度を測定した。塗膜の感度(スピード)は、
1.0光学濃度を得るためのlogEx100(式中、
Eは露光量(単位:ルクス−秒))における光の相対量
の逆数とする。
【0169】
【表27】
【0170】表11−Iに示した結果から、イリジウム
及び一種又は二種の置換チアゾール若しくはチアゾリン
リガンドを含有する遷移金属錯体でドープした乳剤は向
上した相反性能を有することが明らかである。特に、六
塩化イリジウムでドープした対照乳剤に対して、潜像保
持性能において著しい向上が見られる。実施例12 MC−54を粒子容積の3.5〜95%に合計レベル5
0mppmで導入したことを除いて、サブストレート乳
剤Aについて記載したのと同様にして乳剤12を析出さ
せた。有機リガンドがハロゲン化銀粒子構造に組み込ま
れたことを明らかにするために、この乳剤を、EPR分
光分析により調べた。
【0171】乳剤12を140°Kで上記バンドギャッ
プ光にあてたところ、明瞭なEPRスペクトルが得られ
た。このスペクトルは、明白に、ハロゲン化銀格子にお
けるイリジウム(II)イオンとみなすことができた。
EPRg値は以下の通りであった:g1 =2.897±
0.001、g2 =2.645±0.001、g3
1.843±0.001。これらは、前にAgClマト
リックス中の(IrCl 6 4 - について測定した値
(g1 =g2 =2.772±0.001、g3 =1.8
83±0.001)又はAgClマトリックス中の〔I
rCl5 (H2 O)〕3 - について測定した値(g1
3.006±0.001、g2 =2.702±0.00
1、g3 <2.0)とは顕著に異なっている。乳剤2で
は、これらの可能な汚染物からのEPR信号は観察され
なかった。ドーパント錯体〔IrCl 5 (5−メチルチ
アゾール)〕2 - は、そのまま組み込まれたと結論され
た。露光により、〔IrCl5 (5−メチルチアゾー
ル)〕2 - が電子をトラップして〔IrCl5 (5−メ
チルチアゾール)〕3 - が得られ、これはEPRにより
検出された。十分に分離した191 Ir及び193 Ir超微
細スプリット(A1 =6.5±0.5mT、A2 =7.
5±0.5mT及びA3 =7.3±0.5mT)並びに
一種の塩化物リガンドの磁気3 5 Cl及び3 7 Cl核か
らのg3 での極超微細スプリット(A’3 =3.6±
0.1mT)が、観察された。この塩化物は、5−メチ
ルチアゾールリガンドに対してトランスである。これら
の十分に分離された超微細及び極超微細スプリットは、
〔IrCl5 (5−メチルチアゾール)〕3 - が、塩化
銀粒子構造に十分に分散し且つ恐らく(AgCl6
5 - と置換していることを意味している。
【0172】実施例13 本実施例では、予め形成した微細粒子ハロゲン化銀(リ
ップマン)乳剤をドーパントのキャリア(「粒子表面調
整剤」と称する)としてと、エピタキシー付着ハロゲン
化銀物質の源としての使用について説明する。ドープし
ないリップマン乳剤L1を、前記実施例8に記載のよう
にして調製した。 MC−41 0.533gを水25mlに添加した溶液
を、一定流量で、析出の50%で開始し、析出の90%
で終了するように添加したことを除いて、乳剤L1と全
く同様にして乳剤L5を調製した。このトリプルジェッ
ト析出により、粒径0.05μmの乳剤10モルを生成
した。ドーパントの添加、エピタキシー付着臭化物、分
光及び化学増感は、次のようであった。
【0173】対照乳剤13aを、以下のようにして調製
した:サブストレート乳剤Bの50ミリモル(mmo
l)試料を40°Cに加熱し、そして青感性分光増感色
素(色素D)14mgを添加して分光増感した。この
後、乳剤L1 0.45ミリモルを添加した。温度を6
0°Cに上昇させ、粒子の主にコーナー及びエッジでの
リップマン臭化物の再結晶を促進した。乳剤に、チオ硫
酸ナトリウム0.13mgと4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a,7−テトラアザインデン9.5mg
とを添加し、この乳剤を、最適化学増感が得られるまで
60°Cに保持した。次に、1−(3−アセタミドフェ
ニル)−5−メルカプトテトラゾールを添加して、仕上
げ操作を完了した。乳剤L5 0.045ミリモル及び
乳剤L1 0.405ミリモルを、増感プロセス中、乳
剤L1 0.45ミリモル単独の代わりに添加したこと
を除いて、乳剤13aと全く同様にして乳剤13aを調
製し且つ増感した。乳剤L5 0.0675ミリモル及
び乳剤L1 0.3825ミリモルを、増感プロセス
中、乳剤L1 0.45ミリモル単独の代わりに添加し
たことを除いて、乳剤13aと全く同様にして乳剤13
bを調製し且つ増感した。
【0174】このようにして、乳剤13b及び13cの
エピタキシー付着塩臭化銀を、MC−41のそれぞれ合
計0.09mppm及び0.135mppmでドープし
た。乳剤を、米国特許第4,994,147号に開示さ
れているサイジング法を用いて紙支持体上に塗工した。
具体的には、銀0.28g/m2 を、2,4−ジヒドロ
キシ−4−メチル−1−ピペリジノシクロペンテン−3
−オン0.002g/m2 、KCl 0.02g/
2 、p−トリルスルホン酸カリウム0.78mg/m
2 、p−トリルスルフィン酸ナトリウム7.8mg/m
2 、イエロー色素形成カプラーC2 1.08g/m2
及びゼラチン0.166g/m2 とともに塗工した。ゼ
ラチン保護オーバーコート層1.1g/m2 を、ビス
(ビニルスルホニルメチル)エーテルゼラチン硬膜剤と
ともに適用した。
【0175】塗膜をステップタブレットを介して、30
00°K光源に種々の露光時間露光し、上記した「Us
ing KODAK EKTACOLOR RA Ch
emicals」、Publication No.Z
−130で推薦されているようにして処理した。処理
後、各塗膜のステータスA反射濃度を測定した。これら
の乳剤について得られた写真パラメータを、表13−I
に示す。表13─Iに示した結果から、MC−41でド
ープしたエピタキシー領域は、向上した相反性及び熱感
性能を有することが明らかである。
【0176】
【表28】
【0177】実施例14 対照乳剤14aを、以下のようにして調製した:サブス
トレート乳剤Cの0.3モル試料を40°Cに加熱し、
硫化金のコロイド分散液を添加後、60°Cで熟成する
ことにより化学増感し、及び青色増感色素(色素D)を
添加することにより分光増感した。この後、KBr1.
8ミリモルを添加した。1−(3−アセタミドフェニ
ル)−5−メルカプトテトラゾールを添加して、仕上げ
操作を完了した。仕上げ操作中KBrの添加前に、MC
−41、MC−29a、MC−31をそれぞれ0.00
3ミリモル添加したことを除いて、乳剤14aと全く同
様にして乳剤14b、14c及び14dを調製した。乳
剤を、上記実施例13に記載したようにして塗工し、露
光し、処理し、そしてセンシトメトリーの読み取りを行
った。これらの乳剤について得られた写真パラメータ
を、表14−Iに示す。表14−Iの結果から、イリジ
ウムと、チアゾール又はピラジンリガンドとを含有する
配位錯体でドープしたエピタキシー領域を有する乳剤
は、向上した相反性能を有することが明らかである。
【0178】
【表29】
【0179】実施例15〜19 実施例15〜19は、イリジウム及び少なくとも一種の
有機リガンドとの配位錯体を三色多層フォーマットにお
いて塗工した立方AgCl乳剤のエピタキシー領域に添
加することの有効性を示す。これらの乳剤は、向上した
相反性、熱感性及び潜像保持を示す。実施例15 対照乳剤15aを、以下のようにして調製した:サブス
トレート乳剤Bの10モル試料を、40°Cに加熱し、
pH5.6に調整し、硫化金のコロイド分散液を添加
後、65°Cで熟成した。追加の仕上げ化合物を、4,
4’−ビス〔(4−クロロ−6−o−クロロアニリノ−
s−トリアジン−2−イル−アミノ〕−2,2’−スチ
ルベンジスルホン酸ナトリウム塩、赤色増感色素(色素
C:1−(3−アセタミドフェニル)−5−メルカプト
テトラゾール)及びKBr0.06モルをこの順序で添
加した。仕上げ操作中KBrの添加前に、MC−41を
11.1、43.5及び168.0ミクロモル添加した
ことを除いて、乳剤15aと全く同様にして乳剤15
b、15c及び15dを調製した。これにより、ドープ
したエピタキシー領域が生成した。
【0180】乳剤を、通常の三色多層フォーマットで、
以下に記載の青感性及び緑感性乳剤とともに塗工した。 青色乳剤:硝酸銀及び塩化ナトリウム溶液の等モル量
を、ゼラチンペプタイザーとチオエーテル熟成剤の入っ
た十分攪拌した反応容器に添加することにより、高塩化
物ハロゲン化銀乳剤を析出させた。得られた乳剤は、平
均エッジ長さ0.78μmの立方形状粒子を含有してい
た。この乳剤を、硫化金のコロイド懸濁液を添加して最
適増感し、60°Cで熱処理した。この熱処理中、青色
増感色素(色素D:1−(3−アセタミドフェニル)−
5−メルカプトテトラゾール)とKBrを添加した。 緑色乳剤:硝酸銀及び塩化ナトリウム溶液の等モル量
を、ゼラチンペプタイザーとチオエーテル熟成剤の入っ
た十分攪拌した反応容器に添加することにより、高塩化
物ハロゲン化銀乳剤を析出させた。得られた乳剤は、平
均エッジ長さ0.30μmの立方形状粒子を含有してい
た。この乳剤を、緑色増感色素(色素E)、硫化金のコ
ロイド懸濁液を添加し、熟成後、1−(3−アセタミド
フェニル)−5−メルカプトテトラゾール)とKBrを
添加するとにより最適増感した。カプラー分散液を、当
該技術分野において周知の方法により乳化し、以下の層
を、ポリエチレン樹脂塗工紙支持体上に塗工し、米国特
許第4,994,147号に記載のようにしてサイジン
グし、米国特許第4,917,994号に記載のように
してpH調整した。支持体の乳剤側に塗工したポリエチ
レン層は、0.1%(4,4’−ビス(5−メチル−2
−ベンゾキサゾリル)スチルベン及び4,4’−ビス
(2−ベンゾキサゾリル)スチルベン、12.5%Ti
2 及び3%ZnO白色顔料を含有していた。層を、総
ゼラチン重量の1.95%のビス(ビニルスルホニルメ
チル)エーテルで硬膜化した。
【0181】 層1:青感性層 ゼラチン 1.530g/m2 青感性銀 0.280gAg/m2 黄色色素形成カプラーC2 1.080g/m2 ジブチルフタレート 0.260g/m2 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.260g/m2 2,5−ジヒドロキシ−5−メチル−3−(1− ピペリジニル)−2−シクロペンテン−1−オン 0.002g/m2 ポタジウム2,5−ジヒドロキシ−4−(1− メチルヘプタデシル)フェニルスルホネート 0.009g/m2 層2:中間層 ゼラチン 0.753g/m2 ジオクチルヒドロキノン 0.094g/m2 ジブチルフタレート 0.282g/m2 ジソジウム4,5ジヒドロキシ−m−ベンゼンジ スルホネート 0.065g/m2 ソジウムイソプロピルナフチルスルホネート (Alkanol XC(商標)) 0.002g/m2 層3:緑感性層 ゼラチン 1.270g/m2 緑感性銀 0.263gAg/m2 マゼンタ色素形成カプラーC5 0.389g/m2 ジブチルフタレート 0.195g/m2 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.058g/m2 2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−n− ヘプタデシル−6−ヒドロキシピラン 0.166g/m2 ジオクチルヒドロキノン 0.039g/m2 フェニルメルカプトテトラゾール 0.001g/m2 層4:UV中間層 ゼラチン 0.630g/m2 2−〔3,5−ジ(1,1−ジメチルプロピル)− 2−ヒドロキシフェニル〕−ベンゾトリアゾール 0.049g/m2 5−クロロ−2−(3−tert−ブチル− 2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾ トリアゾール 0.279g/m2 ジオクチルヒドロキノン 0.080g/m2 1,4−シクロヘキシレンジメチレンビス(2− エチルヘキサノエート) 0.109g/m2 ジブチルフタレート 0.129g/m2 層5:赤感性層 ゼラチン 1.087g/m2 赤感性銀 0.218gAg/m2 シアン色素形成カプラーC1 0.423g/m2 ジブチルフタレート 0.232g/m2 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.035g/m2 ジオクチルヒドロキノン 0.004g/m2 層6:UVオーバーコート ゼラチン 0.630g/m2 2−〔3,5−ジ(1,1−ジメチルプロピル)− 2−ヒドロキシフェニル〕−ベンゾトリアゾール 0.049g/m2 5−クロロ−2−(3−tert−ブチル−2− ヒドロキシ−5−メチルフェニル) ベンゾトリアゾール 0.279g/m2 ジオクチルヒドロキノン 0.080g/m2 1,4−シクロヘキシレンジメチレンビス(2− エチル−ヘキサノエート 0.109g/m2 ジブチルフタレート 0.129g/m2 層7:表面オーバーコート ゼラチン 1.076g/m2 ポリ(ジメチルシロキサン) 0.027g/m2 SF−1アルカノールXC(商標) 0.009g/m2 SF−2ソジウムパーフルオロオクチルスルホネート0.004g/m2 ポリ(オキシレン)トリデカノール (Tergitol15−s−5(商標)) 0.003g/m2 タルトラジンイエロー 0・018g/m2 ビス〔3−カルボキシ−1−(4−スルホフェニル) ピラゾリン−5−オン−(4)〕 トリメチンオキソノール、五ナトリウム塩 0.009g/m2 ビス〔3−アセチル−1−(2,5−ジスルホ フェニル)−2−ピラゾリン−5−オン−(4)〕 ペンタメチンオキソノール、五ナトリウム塩 0.007g/m2
【0182】
【化5】
【0183】上記した多層塗膜を、露光範囲0〜3lo
gEの中性濃度ステップタブレットを介して、3000
°K色温度光源に露光し、上記した「Using KO
DAK EKTACOLOR RA Chemical
s」、Publication No.Z−130で推
薦されているようにして処理した。各塗膜のステータス
A反射濃度を測定した。本発明のドープしたエピタキシ
ー乳剤を含有する赤感性層のセンシトメトリー応答を、
表15−Iに示す。
【0184】
【表30】
【0185】表15−Iに示した結果から、イリジウム
及びチアゾールリガンドを含有する配位錯体を一連の量
でドープしたエピタキシー領域を含有する乳剤は、三色
多層フォーマットで塗工した時向上した感度相反性とコ
ントラスト相反性能を有することが明らかである。実施例16 層3(緑感性層)を別の緑感性層Iで置き換えたことを
除いて、実施例15を繰り返した。 代替緑感性層I
【0186】 ゼラチン 1.230g/m2 緑感性銀 0.160gAg/m2 マゼンタ色素形成カプラーC6 0.260g/m2 トリス(2−エチルヘキシル)ホスフェート 0.520g/m2 2−ブトシキ−1−(N,N−ジブチル アミノ)−5−(1,1,3,3−テトラメチ ルブチル)ベンゼン 0.360g/m2 ST−4,2,5−ジオクチルヒドロキノン 0.060g/m2
【0187】
【化6】
【0188】観察された性能は、実施例15のものと同
様であった。実施例17 層3(緑感性層)を別の緑感性層IIで置き換えたこと
を除いて、実施例15を繰り返した。 代替緑感性層II ゼラチン 1.230g/m2 緑感性銀 0.150gAg/m2 マゼンタ色素形成カプラーC7 0.215g/m2 ジブチルフタレート 0.097g/m2 ジ(8−メチルノノニル)フタレート 0.086g/m2 1,1−ビス(5−tert−ブチル−4− ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン 0.161g/m2 化合物C8 0.140g/m2
【0189】
【化7】
【0190】観察された性能は、実施例15のものと同
様であった。実施例18 層3(緑感性層)を別の緑感性層IIIで置き換えたこ
とを除いて、実施例15を繰り返した。 代替緑感性層III ゼラチン 1.230g/m2 緑感性銀 0.108gAg/m2 マゼンタ色素形成カプラーC9 0.140g/m2 トリトリルホスフェート 1.119g/m2 1,1’−ビス(3,3−ジメチル−5,5’, 6,6’−テトラプロポキシインダン 0.129g/m2 2−メチル−1,1−ビス(2−ヒドロキシ−3, 5−ジメチル−フェニル)プロパン 0.054g/m2 2,6−ジクロロ−4−エトキシカルボニルフェニル ヘキサデカノエート 0.097g/m2 ソジウム3,5−ビス{3−〔2,4−ビス(1, 1−ジメチルプロピル)フェノキシ〕プロピル カルバモイル}−フェニルスルフィネート 0.011g/m2
【0191】
【化8】
【0192】観察された性能は、実施例15のものと同
様であった。実施例19 層3(青感性層)を別の青感性層Iで置き換えたことを
除いて、実施例15を繰り返した。 代替青感性層I ゼラチン 1.042g/m2 青感性銀 0.243gAg/m2 黄色色素形成カプラーC10 0.539g/m2 ビス(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ− 5−メチルフェニル)メタンヘミアセテート 0.237g/m2 ソジウム2,5−ジヒドロキシ−4−イソ オクタデシルフェニルスルホネート 0.009g/m2 ジブチルフタレート 0.301g/m2 グリセロール 0.162g/m2
【0193】
【化9】
【0194】観察された性能は、実施例15のものと同
様であった。実施例20 層3(青感性層)を別の青感性層IIで置き換えたこと
を除いて、実施例15を繰り返した。 代替青感性層II ゼラチン 1.042g/m2 青感性銀 0.243gAg/m2 黄色色素形成カプラーC11 0.645g/m2 ポリ(N−tert−ブチルアクリルアミド) 0.538g/m2 ジブチルフタレート 0.269g/m2
【0195】
【化10】
【0196】観察された性能は、実施例15のものと同
様であった。実施例21 対照乳剤21aを、以下のようにして調製した:サブス
トレート乳剤Aの10モル試料を、40°Cに加熱し、
pH4.3に調整し、硫化金のコロイド分散液を添加
後、65°Cで熟成することにより化学増感した。追加
の仕上げ化合物を、1−(3−アセタミドフェニル)−
5−メルカプトテトラゾール、KBr0.12モル及び
赤色分光増感色素(色素C)をこの順序で添加した。仕
上げ操作中KBrの添加前に、K2 IrCl6 (CD−
3)3.7、11.1及び22.2ミクロモルを添加し
たことを除いて、乳剤21aと全く同様にして対照乳剤
21b、21c及び21dを調製し増感した。これによ
り、ドープしたエピタキシー領域が生成した。
【0197】仕上げ操作中KBrの添加前に、K2 Ir
Cl5 (チアゾール)(MC−41)3.7、11.1
及び22.2ミクロモルを添加したことを除いて、乳剤
21aと全く同様にして対照乳剤21e、21f及び2
1gを調製し増感した。これにより、ドープしたエピタ
キシー領域が生成した。乳剤を、通常の三色多層フォー
マットで、上記実施例15に記載のような青感性及び緑
感性乳剤とともに塗工し、評価した。本発明のドープし
たエピタキシー乳剤を含有する赤感性層のセンシトメト
リー応答を、表21−Iに示す。
【0198】
【表31】
【0199】表21−Iに示した結果から、イリジウム
及びチアゾールリガンドを含有する配位錯体を一連の量
でドープしたエピタキシー領域を含有する乳剤は、ドー
プしない対照又は類似のK2 IrCl6 をドープした対
照に対して向上した相反性、感度LIK及びコントラス
トLIK性能を有する。実施例22 対照乳剤22aを、以下のようにして調製した:サブス
トレート乳剤Aの10モル試料を、40°Cに加熱し、
pH4.9、pAg8.05に調整し、分光増感色素
(色素E)、硫化金のコロイド分散液の添加により分光
的及び化学的に増感後、65°Cで熟成した。
【0200】追加の仕上げ化合物を、1−(3−アセタ
ミドフェニル)−5−メルカプトテトラゾール、4,
4’−ビス〔(4,6−ビス−p−クロロアニリノ−s
−トリアジン−2−イル)アミノ〕−2,2’−スチル
ベンジスルホン酸ナトリウム塩、KBr0.16モル及
び赤色分光増感色素(色素C)をこの順序で添加した。
仕上げ操作中KBrの添加前に、K2 IrCl6 (CD
−3)3.7、11.2及び22.4ミクロモルを添加
したことを除いて、乳剤22aと全く同様にして対照乳
剤22b、22c及び22dを調製し増感した。これに
より、ドープしたエピタキシー領域が生成した。
【0201】仕上げ操作中KBrの添加前に、K2 Ir
Cl5 (チアゾール)(MC−41)3.7、11.2
及び22.4ミクロモルを添加したことを除いて、乳剤
22aと全く同様にして対照乳剤22e、22f及び2
2gを調製した。これにより、ドープしたエピタキシー
領域が生成した。乳剤を、通常の三色多層フォーマット
で、上記実施例15に記載のような青感性及び緑感性乳
剤とともに塗工し、評価した。本発明のドープしたエピ
タキシー乳剤を含有する赤感性層のセンシトメトリー応
答を、表22−Iに示す。
【0202】
【表32】
【0203】表22−Iに示した結果から、イリジウム
及びチアゾールリガンドを含有する配位錯体を一連の量
でドープしたエピタキシー領域を含有する乳剤は、ドー
プしない対照に対して向上した相反性及びコントラスト
LIK性能を有することが明らかである。K2 IrCl
6 でドープした対照に対して、本発明の乳剤は、向上し
た相反性、感度LIK及びコントラストLIK性能を有
する。実施例23 対照乳剤23aを、以下のようにして調製した:サブス
トレート乳剤Bの10モル試料を、40°Cに加熱し、
pH4.5に調整し、硫化金のコロイド分散液の添加に
より化学増感後、60°Cで熟成した。追加の仕上げ化
合物を、青感性分光増感色素(色素D:1−(3−アセ
タミドフェニル)−5−メルカプトテトラゾール)とK
Br0.06モルをこの順序で添加した。仕上げ操作中
KBrの添加前に、K2 IrCl6 (CD−3)0.8
及び9.2ミクロモルを添加したことを除いて、乳剤2
3aと全く同様にして対照乳剤23b及び23cを調製
した。これにより、ドープしたエピタキシー領域が生成
した。
【0204】仕上げ操作中KBrの添加前に、K2 Ir
Cl5 (チアゾール)(MC−41)0.8及び9.2
ミクロモルを添加したことを除いて、乳剤23aと全く
同様にして対照乳剤23d及び23eを調製した。これ
により、ドープしたエピタキシー領域が生成した。本実
施例の青感性乳剤を下記の赤感性乳剤とともに使用した
ことを除いて、乳剤を、上記実施例15に記載した通常
の三色多層フォーマットで塗工した。 赤色乳剤:硝酸銀及び塩化ナトリウム溶液の等モル量
を、ゼラチンペプタイザーとチオエーテル熟成剤の入っ
た十分攪拌した反応容器に添加することにより、高塩化
物ハロゲン化銀乳剤を析出させた。得られた乳剤は、平
均エッジ長さ0.38mmの立方形状粒子を含有してい
た。この乳剤を、硫化第一金のコロイド懸濁液を添加し
て最適増感、熱熟成した後、1−(3−アセタミドフェ
ニル)−5−メルカプトテトラゾール)、臭化カリウ
ム、KBr及び赤色分光増感色素アンヒドロ−3−エチ
ル−9,11−ネオペンタレン−3’−(3−スルホプ
ロピル)チアジカルボシアニンヒドロキシド(色素I)
を添加した。塗膜を、上記実施例15に記載のようにし
て評価した。本発明のドープしたエピタキシー乳剤を含
有する青感性乳剤を含有する青感性層のセンシトメトリ
ー応答を、表23−Iに示す。
【0205】
【表33】
【0206】表23─Iに示した結果から、イリジウム
とチアゾールリガンドとを含有する配位錯体の一連の量
でドープしたエピタキシー領域を含有する乳剤は、ドー
プしない対照又はK2 IrCl6 でドープした対照に対
して向上した相反性及び熱感性を有する。実施例24 対照乳剤24aを、以下のようにして調製した:サブス
トレート乳剤Dの10モル試料を、40°Cに加熱し、
pH5.6に調整し、硫化金のコロイド分散液の添加に
より化学増感後、60°Cで熟成した。追加の仕上げ化
合物を、青感性分光増感色素(色素D:1−(3−アセ
タミドフェニル)−5−メルカプトテトラゾール)と
(リップマン臭化物)乳剤L10.1Mとをこの順序で
添加した。
【0207】仕上げ操作中リップマン臭化物の添加前
に、K2 IrCl6 (CD−3)0.8、4.6及び
9.2ミクロモルを添加したことを除いて、乳剤24a
と全く同様にして対照乳剤24b24c及び24dを調
製した。これにより、ドープしたエピタキシー領域が生
成した。仕上げ操作中リップマン臭化物の添加前に、K
2 IrCl5 (チアゾール)(MC−41)0.8、
4.6及び9.2ミクロモルを添加したことを除いて、
乳剤24aと全く同様にして対照乳剤24e、24f及
び24gを調製した。これにより、ドープしたエピタキ
シー領域が生成した。乳剤を、上記実施例23に記載し
た通常の三色多層フォーマットで塗工し評価した。本発
明のドープしたエピタキシー乳剤を含有する青感性層の
センシトメトリー応答を、表24−Iに示す。
【0208】
【表34】
【0209】表24─Iに示した結果から、イリジウム
とチアゾールリガンドとを含有する配位錯体の一連の量
でドープしたエピタキシー領域を含有する乳剤は、ドー
プしない対照に対して向上した感度及び相反性を有す
る。K2 IrCl6 でドープした対照に対して、本発明
の乳剤は、向上した相反性、感度LIK及びコントラス
トLIK性能を有する。実施例25 対照乳剤25aを、以下のようにして調製した:サブス
トレート乳剤Cの0.3モル試料を、40°Cに加熱
し、硫化金のコロイド分散液を添加後60°Cで熟成す
ることにより化学増感し、青色分光増感色素(色素D)
を添加することにより分光増感した。
【0210】この後、1−(3−アセタミドフェニル)
−5−メルカプトテトラゾールを添加した。KBr1.
8ミリモルを添加して仕上げ操作を完了した。仕上げ操
作中KBrの添加前に、これらの乳剤用の表25−Iに
挙げたドーパント錯体0.126ミクロモルを添加した
ことを除いて、乳剤25aと全く同様にして乳剤25b
〜25hを調製した。乳剤を、上記実施例13に記載し
たようにして塗工し、露光し、処理し、センシトメトリ
ーの読み取りを行った。これらの乳剤について得られた
写真パラメータを、表25−Iに示す。表25−Iに示
した結果から、イリジウムと、チアゾール誘導体又はピ
ラジン誘導体リガンドとを含有する配位錯体でドープし
たエピタキシー領域を有する乳剤は、向上した相反性能
を有することが明らかである。
【0211】
【表35】
【0212】実施例26 対照乳剤26aを、以下のようにして調製した:サブス
トレート乳剤Cの0.3モル試料を、40°Cに加熱
し、硫化金のコロイド分散液を添加後60°Cで熟成す
ることにより化学増感し、青色分光増感色素(色素D)
を添加することにより分光増感した。この後、1−(3
−アセタミドフェニル)−5−メルカプトテトラゾール
を添加した。KBr1.8ミリモルを添加して仕上げ操
作を完了した。仕上げ操作中KBrの添加前に、これら
の乳剤用の表26−Iに挙げたドーパント錯体0.12
6ミクロモルを添加したことを除いて、乳剤26aと全
く同様にして乳剤26b〜26dを調製した。
【0213】乳剤を、上記実施例13に記載したように
して塗工し、露光し、処理し、センシトメトリーの読み
取りを行った。これらの乳剤について得られた写真パラ
メータを、表26−Iに示す。表26−Iに示した結果
から、イリジウムと、チアゾール誘導体又はピラジン誘
導体リガンドとを含有する配位錯体でドープしたエピタ
キシー領域を有する乳剤は、向上した相反性能を有する
ことが明らかである。
【0214】
【表36】
【0215】実施例27 対照乳剤27aを、以下のようにして調製した:サブス
トレート乳剤Cの0.3モル試料を、40°Cに加熱
し、硫化金のコロイド分散液を添加後60°Cで熟成す
ることにより化学増感し、青色分光増感色素(色素D)
を添加することにより分光増感した。この後、1−(3
−アセタミドフェニル)−5−メルカプトテトラゾール
を添加した。KBr1.8ミリモルを添加して仕上げ操
作を完了した。仕上げ操作中KBrの添加前に、これら
の乳剤用の表27−Iに挙げたドーパント錯体0.12
6ミクロモルを添加したことを除いて、乳剤27aと全
く同様にして乳剤27b及び27cを調製し増感した。
【0216】乳剤を、上記実施例13に記載したように
して塗工し、露光し、処理し、センシトメトリーの読み
取りを行った。これらの乳剤について得られた写真パラ
メータを、表27−Iに示す。表27−Iに示した結果
から、乳剤のエピタキシー領域へドープした時のコント
ラストの増加に関してイリジウムとピラジン誘導体リガ
ンドを含有する配位錯体が有効であることが明らかであ
る。
【0217】
【表37】
【0218】実施例28 対照乳剤28aを、以下のようにして調製した:サブス
トレート乳剤Cの0.3モル試料を、40°Cに加熱
し、硫化金のコロイド分散液を添加後60°Cで熟成す
ることにより化学増感し、青色分光増感色素(色素D)
を添加することにより分光増感した。この後、1−(3
−アセタミドフェニル)−5−メルカプトテトラゾール
を添加した。KBr1.8ミリモルを添加して仕上げ操
作を完了した。仕上げ操作中KBrの添加前に、これら
の乳剤用の表28−Iに挙げたドーパント錯体を添加し
たことを除いて、乳剤28aと全く同様にして乳剤28
bを調製し増感した。
【0219】乳剤を、上記実施例13に記載したように
して塗工し、露光し、処理し、センシトメトリーの読み
取りを行った。これらの乳剤について得られた写真パラ
メータを、表28−Iに示す。表28−Iに示した結果
から、乳剤のエピタキシー領域へドープした時のコント
ラストの減少に関してイリジウムとピラジン誘導体リガ
ンドを含有する配位錯体が有効であることが明らかであ
る。
【0220】
【表38】
【0221】実施例29 対照乳剤29aを、以下のようにして調製した:サブス
トレート乳剤Cの0.3モル試料を、40°Cに加熱
し、ビス(1,4,5−トリエチル−1,2,4−トリ
アゾリウム−3−チオレート金(I)テトラスルオロボ
ーレートを添加後60°Cで熟成することにより化学増
感し、青色色素(色素D)を添加することにより分光増
感した。この後、チオ硫酸ナトリウム、1−(3−アセ
タミドフェニル)−5−メルカプトテトラゾール及び臭
化ナトリウムを添加して仕上げ操作を完了した。
【0222】仕上げ操作中色素の添加前に、それぞれ
0.31ミリモルのK2 IrCl6 (CD−3)及びK
2 IrCl5 (チアゾール)(MC−41)を添加した
ことを除いて、乳剤29aと全く同様にして乳剤29b
及び29cを調製した。これにより、ドープしたエピタ
キシー領域が得られた。乳剤を、上記実施例3に記載し
たようにして塗工し、露光し、処理し、センシトメトリ
ーの読み取りを行った。これらの乳剤について得られた
写真パラメータを、表29−Iに示す。
【0223】
【表39】
【0224】表29−Iに示した結果から、ドープしな
い対照乳剤又はK2 IrCl6 でドープした対照乳剤に
対して感度を増加し且つ相反性を向上させるのに、乳剤
のエピタキシー領域にイリジウムとチアゾールリガンド
を含有する配位錯体が有効なことが明らかである。
【0225】以下、本発明の好ましい実施態様を項分け
記載する。 (1)総銀量の50%以上を占めるホスト粒子部と、前
記ホスト粒子部上にエピタキシャル付着した表面部とを
含む輻射線感性複合ハロゲン化銀粒子を含むハロゲン化
銀写真乳剤において、前記ホスト粒子部上にエピタキシ
ャル付着した表面部が、元素周期律表の第3〜14族の
第4、5及び6周期から選ばれた金属の六配位錯体を含
有する面心立方晶格子構造を示し、各々少なくとも一個
の炭素−炭素結合、少なくとも一個の炭素−水素結合又
は少なくとも一個の炭素−窒素−水素結合配列を含有す
る一種以上の有機リガンドが前記配位錯体における金属
配位部位の半分以下を占め、且つ前記配位錯体における
金属配位部位の少なくとも半分がハロゲン又は擬似ハロ
ゲンリガンドにより提供されていることを特徴とするハ
ロゲン化銀写真乳剤。 (2)エピタキシャル付着した表面部が、主としてホス
ト粒子部のエッジ及びコーナーの少なくとも一つに隣接
して位置していることをさらに特徴とする(1)項に記
載のハロゲン化銀写真乳剤。 (3)前記複合ハロゲン化銀粒子が、塩化物を少なくと
も90モル%と、臭化物0〜10モル%と、ヨウ化物0
〜2モル%とを含有し、前記エピタキシャル付着した表
面部がホスト粒子部よりも塩化物以外のハロゲン化物濃
度が高いことをさらに特徴とする(1)項又は(2)項
に記載のハロゲン化銀写真乳剤。
【0226】(4)前記有機リガンドが、置換及び未置
換脂肪族及び芳香族炭化水素、アミン、ホスフィン、ア
ミド、イミド、ニトリル、アルデヒド、エーテル、ケト
ン、有機酸、スルホキシド、並びにカルコゲン及びプニ
クチドヘテロ環原子のうちの一種又はこれらの組み合わ
せを含む脂肪族及び芳香族複素環から選択されたことを
さらに特徴とする(1)〜(3)項のいずれか1項に記
載のハロゲン化銀写真乳剤。 (5)前記金属イオンドーパントが、第VIII族金属
ドーパントから選ばれたことをさらに特徴とする(1)
〜(4)項のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳
剤。 (6)前記六配位錯体が下式(I) 〔MXx y z 〕又は 下式(II) 〔MZ5 L’Z’5 M’〕 (式中、M及びM’は独立して選択された第8又は9族
金属であり;XはCl、Br又はCNであり;xは3又
は4であり;YはH2 Oであり;yは0又は1であり;
Lは少なくとも一個の炭素−炭素結合、少なくとも一個
の炭素−水素結合又は少なくとも一個の炭素−窒素−水
素接合配列を含有する有機リガンドであり;L’は少な
くとも一個の炭素−炭素結合、少なくとも一個の炭素−
水素結合又は少なくとも一個の炭素−窒素−水素接合配
列を含有する有機架橋リガンドであり;zは1又は2で
あり;そしてZ及びZ’は、X、Y及びLから独立して
選択され;但し、Z及びZ’は、各々少なくとも3個あ
る場合にはXであり、Z及びZ’各々が0か1個ある場
合にはH2 Oである(1)〜(5)項のいずれか1項に
記載のハロゲン化銀写真乳剤。
【0227】(7)Lがチアゾール、チアゾリン又はピ
ラジンであることをさらに特徴とする(6)項に記載の
写真乳剤。 (8)前記配位錯体を形成している金属が、総銀に対し
て、銀1モル当たり10- 9 〜10- 3 グラム原子の範
囲の濃度で存在することをさらに特徴とする(6)又は
(7)項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 (9)式(I)におけるM及び式(II)におけるMと
M’のうちの少なくとも一つがイリジウムであり、イリ
ジウムが銀1モル当たり10- 9 〜10- 5 グラム原子
で存在することをさらに特徴とする(6)〜(8)項の
いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 (10)M及びM’が第8族金属鉄及びルテニウムから
選択され、前記第8族金属が銀1モル当たり10- 7
10- 3 グラム原子の濃度で存在することをさらに特徴
とする(6)〜(8)項のいずれか1項に記載の写真乳
剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウッドロウ ゴードン マクダクル アメリカ合衆国,ニューヨーク 14610, ロチェスター,ドーチェスター ロード 276 (72)発明者 レイモンド スタンレー イーチャス アメリカ合衆国,ニューヨーク 14618, ロチェスター,サン ラファエル ドライ ブ 30 (72)発明者 シェリル オースティン パケット アメリカ合衆国,ニューヨーク 14616, ロチェスター,シーラ ドライブ 114 (72)発明者 マイラ トフォロン オルム アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580, ウェブスター,ウィクリフ ドライブ 181 (72)発明者 ロバート ドン ウィルソン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14612, ロチェスター,シーファラーズ レーン 133

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 総銀量の50%以上を占めるホスト粒子
    部と、前記ホスト粒子部上にエピタキシャル付着した表
    面部とを含む輻射線感性複合ハロゲン化銀粒子を含むハ
    ロゲン化銀写真乳剤において、 前記ホスト粒子部上にエピタキシャル付着した表面部
    が、元素周期律表の第3〜14族の第4、5及び6周期
    から選ばれた金属の六配位錯体を含有する面心立方晶格
    子構造を示し、各々少なくとも一個の炭素−炭素結合、
    少なくとも一個の炭素−水素結合又は少なくとも一個の
    炭素−窒素−水素結合配列を含有する一種以上の有機リ
    ガンドが前記配位錯体における金属配位部位の半分以下
    を占め、且つ前記配位錯体における金属配位部位の少な
    くとも半分がハロゲン又は擬似ハロゲンリガンドにより
    提供されていることを特徴とするハロゲン化銀写真乳
    剤。
JP7255383A 1994-09-30 1995-10-02 ハロゲン化銀写真乳剤 Pending JPH08179452A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US330280 1981-12-14
US08/316,003 US5480771A (en) 1994-09-30 1994-09-30 Photographic emulsion containing transition metal complexes
US316003 1994-09-30
US08/330,280 US5462849A (en) 1994-10-27 1994-10-27 Silver halide emulsions with doped epitaxy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08179452A true JPH08179452A (ja) 1996-07-12

Family

ID=26980180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255383A Pending JPH08179452A (ja) 1994-09-30 1995-10-02 ハロゲン化銀写真乳剤

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0709724B1 (ja)
JP (1) JPH08179452A (ja)
DE (1) DE69526624T2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933272A (en) * 1988-04-08 1990-06-12 Eastman Kodak Company Photographic emulsions containing internally modified silver halide grains
US5037732A (en) * 1989-08-28 1991-08-06 Eastman Kodak Company Photographic emulsions containing internally modified silver halide grains
US5360712A (en) * 1993-07-13 1994-11-01 Eastman Kodak Company Internally doped silver halide emulsions and processes for their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0709724B1 (en) 2002-05-08
EP0709724A3 (ja) 1996-05-08
EP0709724A2 (en) 1996-05-01
DE69526624T2 (de) 2002-11-21
DE69526624D1 (de) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360712A (en) Internally doped silver halide emulsions and processes for their preparation
US5462849A (en) Silver halide emulsions with doped epitaxy
US5457021A (en) Internally doped high chloride {100} tabular grain emulsions
JPH08234345A (ja) 放射線感受性乳剤及びその調製方法並びに写真プリント要素
JPH10206995A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08220684A (ja) 写真要素
US5759760A (en) Aqueous solid particle dispersions in chemical sensitization
JPH08234340A (ja) 写真プリント要素
US4914015A (en) Red and infrared films containing 5-substituted-thio-1,2,3,4-thiatriazoles and 5-substituted-oxy-1,2,3,4-thiatriazoles
US5411854A (en) Sensitivity increase from alkynylamineazole, sensitizing dye, and chalcogenazolium salt added before heat cycle
JPH08179452A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US6723496B2 (en) Silver halide photographic material
JP3440152B2 (ja) アルキニルアミンドーピング剤含有写真要素
JP3486310B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP4021571B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US6194133B1 (en) Silver halide photographic material
JPH1062891A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0561148A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US6911303B2 (en) Light-sensitive silver halide grain
JP3278227B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
EP0376500A1 (en) Process for the spectral sensitisation of a silver halide emulsion
JPH1115100A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびハロゲン化銀写真感光材料
JP2000035626A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000066325A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
JP2002090926A (ja) 写真ハロゲン化銀材料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330