JPH08179252A - 液晶パネル及びその製造方法 - Google Patents

液晶パネル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08179252A
JPH08179252A JP31977994A JP31977994A JPH08179252A JP H08179252 A JPH08179252 A JP H08179252A JP 31977994 A JP31977994 A JP 31977994A JP 31977994 A JP31977994 A JP 31977994A JP H08179252 A JPH08179252 A JP H08179252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
metal film
forming
crystal panel
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31977994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Takeda
健一 武田
Kenji Hinode
憲治 日野出
Nobuyoshi Kobayashi
伸好 小林
Kayao Takemoto
一八男 竹本
Tsunenori Yamamoto
恒典 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31977994A priority Critical patent/JPH08179252A/ja
Publication of JPH08179252A publication Critical patent/JPH08179252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 基板(18)上の絶縁膜(15)上に、アル
ミニウムの配向度を向上させる第1の金属膜(131)
とアルミニウムからなる第2の金属膜(132)の二層
からなる反射電極(13)を形成し、その上に液晶(1
2)、対向電極(11)を設けた液晶パネル。 【効果】 高反射率の金属面を得ることができるため、
反射光量の大きい液晶パネルを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反射電極を用いた液晶
パネル及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像表示装置として軽量、薄型な
どの特徴のある液晶表示体を用いたディスプレイが脚光
を浴びている。このディスプレイには、高分子分散型液
晶を使用した高輝度液晶パネルを用いることが知られて
おり、例えば特開平5−313157号に記載されてい
る。
【0003】以下、従来の高輝度パネルについて説明す
る。図2は高分子分散型液晶を用いた従来型液晶パネル
の断面図である。ただし、説明に不必要な箇所は省略し
てある。光透過性の対向電極11と反射電極13の間
に、高分子分散型液晶12が封持してある。反射電極1
3とアレイ基板18上に形成された薄膜トランジスタ1
7および画素電極16は絶縁層15に設けられた導電性
物質で埋め込まれた接続孔14を介して電気的に接続さ
れている。この対向電極11と反射電極13により高分
子分散型液晶12に電圧を印加すると、高分子分散型液
晶12は光透過性になるので、対向電極11を通して入
射した光は反射電極13で反射されそのまま対向電極1
1から出射される。一方、高分子分散型液晶12に電圧
を印加しないときは、高分子分散型液晶12が光散乱性
を示すので、反射電極13に到達する光量は少なく、対
向電極11から出射される光量も少なくなり、画素とし
て機能する。つまり液晶パネルの輝度は反射電極13か
ら反射される光量で決まる。
【0004】反射電極13の垂直方向の反射率を上げる
ため、塗布絶縁膜による絶縁層15の平坦化や、反射電
極13の材料として反射率の高いアルミニウム使用が試
みられている。なお、本明細書でアルミニウムとは、ア
ルミニウム自体の他アルミニウム合金をも含む。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の液晶パネル
の反射電極であるアルミニウムは反射率が低い。その結
果液晶パネルの画像の輝度が低下する問題がある。
【0006】本発明の目的は、高い反射率を持つ反射電
極及びそれを用いた液晶パネルを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、反射電極
を、アルミニウムの配向度を向上させる第1の金属膜
と、前記第1の金属膜上にアルミニウムからなる第2の
金属膜からなる二層構造とすることにより達成される。
【0008】また、上記目的は、反射電極と反射電極下
の絶縁膜との界面を凹凸形状とし、凹部及び凸部の長さ
が、反射電極の厚さの1/10以上、3倍以下とするこ
とにより達成される。ここで、反射電極の厚さとは、反
射電極の上面から反射電極の凹部底面までの厚さをい
う。
【0009】
【作用】基体上に例えばチタニウムなどの高融点金属膜
を形成し、その上にアルミニウム膜を形成して、二層構
造とすると反射率が高くなることがわかった。ここで、
膜厚を変化させたチタニウム膜の上にアルミニウム合金
膜を形成し、熱処理した後の反射率を測定した結果を図
3に示す。アルミニウム合金膜の反射率は直下に設けた
チタニウム膜厚に依存し、チタニウム膜厚が3nm以上
あればアルミニウム合金膜の反射率向上効果が著しく、
アルミニウム合金膜厚の1/4から1/5以上になると
その効果は飽和することがわかった。なお、チタニウム
膜厚がアルミニウム膜厚の3倍以上になると、チタニウ
ムとアルミニウムの反応が進みすぎて、むしろ反射率は
低下する傾向が有る。またチタニウム膜厚がアルミニウ
ム膜厚の1/30程度以下であると、成膜後の熱処理に
よってチタニウム原子がアルミニウム膜中に完全に固溶
して、チタニウム膜が消失し、チタニウムの固溶した単
層のアルミニウム合金膜になることもあるが、その時で
も反射率向上効果がある。
【0010】このように、アルミニウム膜の直下にチタ
ニウム膜を形成すると、反射率が向上するのは、チタニ
ウム膜がアルミニウム膜の配向度を向上させる機能を有
するからと考えられる。配向度が高ければ表面起伏が少
なくなり反射率が向上すると考えられる。一方、上記従
来技術の反射電極の構造では、絶縁膜上に形成されたア
ルミニウム膜はチタニウム膜を設けた場合に比べ、配向
度が低いため反射率が低いと考えられる。
【0011】さらに、チタニウム膜のチタニウム原子
が、アルミニウム結晶粒界に偏析し、そのため、アルミ
ニウム結晶粒界の溝掘りが生じにくくなり、アルミニウ
ム合金膜の表面の荒れが抑えられる。
【0012】また、製造工程では通常数百℃の熱処理が
数回繰り返されるが、熱処理を行なった場合でも、チタ
ニウム膜上に形成されたアルミニウム合金膜はヒロック
が形成されにくいこともわかった。
【0013】また、本発明の光反射用電極は、高分子分
散型液晶を用いた液晶パネルへの適用に限定するもので
はなく、ツイストネマテック液晶パネル等の反射型液晶
パネルに適用可能であることは無論のことである。
【0014】一方、反射電極と反射電極下の絶縁膜との
界面を凹凸形状とし、凹部及び凸部の長さが、反射電極
の厚さの1/10以上、3倍以下とすると、例えばアル
ミニウム合金膜を反射電極として用いた場合、絶縁膜と
の接触面からアルミニウムの低指数面((111)面な
ど)が方位を合わせて成長し、特定結晶面の配向度が上
がり、反射率が向上する。また、熱処理を行なっても結
晶粒界の溝掘りが起きにくいので、アルミニウム合金膜
の表面の荒れが抑えられ、高輝度の液晶パネルが得られ
る。
【0015】なお、対向電極は表示したい光に対しでき
るだけ透過率の高い物質が好ましい。
【0016】
【実施例】
<実施例1>以下、図4を用いて説明する。酸化シリコ
ン膜(19)上に、膜厚200nmのチタニウム膜(1
31)、膜厚800nmの1重量%のシリコンを含むア
ルミニウム膜(132)を順次、公知のスパッタ法(1
50℃)で形成した。以降、1重量%のシリコンを含む
アルミニウムをAl−Siと略す。このようにして形成
した金属膜の反射率を図5の光学系をもつ反射率測定装
置(光源は可視光源)を用いて測定したところ87%で
あった。次にこの試料をアルゴン雰囲気中で450℃2
0分間の熱処理を行なった後、前記の反射率測定装置を
用いて再度反射率を測定すると、その反射率は82%と
なった。これはチタニウム層を設けない従来構造と比較
すると、熱処理前で約5%、熱処理後で約10%の反射
率向上効果がある。
【0017】本実施例では高融点金属としてチタニウム
を用いたが、他にジルコニウム、ハフニウム、バナジウ
ム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングス
テン、スカンジウム、イットリウム等の高融点金属で
も、またこれらを主成分とする合金でも同等の効果が得
られた。ここでいう合金とはアモルファス合金も含むの
は言うまでもない。
【0018】Al−Si膜の配向度が高いほど結晶粒界
での溝掘りが起きにくいので、配向度の高い膜ほど反射
率は高くなる。そこで本実施例の試料をX線回折法で測
定したところ、Al−Si膜は(111)配向してお
り、(111)面の基板面からのずれは概ね3度以内で
あった。(111)面の基板面からのずれとは、(11
1)面のロッキングカーブの半値幅のことである。一
方、従来の非晶質絶縁膜上に直接Al−Si膜を形成し
た構造では、そのずれは5から8度であった。
【0019】<実施例2>図1は本発明の高反射率の電
極を有する投射型液晶パネルの製造工程断面図である。
説明に不要な部分は省略してある。アレイ基板18上に
スイッチング素子である薄膜トランジスタ17と画素電
極16を形成した(図1(a))。次に、薄膜トランジス
タ17と画素電極16の上に開口部を有する絶縁膜15
を形成し、開口部に化学気相成長(CVD)法によりタ
ングステンを埋め込んで、接続孔14を形成した(図1
(b))。さらに、絶縁膜15上に、チタニウム金属膜1
31とアルミニウム反射金属132からなる反射電極1
3を形成した。この反射電極13上に高分子分散型液晶
12と光透過性の対向電極11を設けることで、投射型
液晶パネルを構成した(図1(c))。このように、反射
電極13を下地金属131と反射金属132と2層構造
にすることで、従来の液晶パネルに比べ輝度の向上が見
られた。
【0020】本実施例では、反射電極をチタニウム膜に
Al膜を重ねた2層構造としたが、チタニウムのかわり
にジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タ
ンタル、クロム、モリブデン、タングステン、スカンジ
ウム、イットリウム等の高融点金属またはこれを主成分
とする合金(アモルファス合金も含む)、化合物を用い
ても良い。
【0021】さらに反射電極13を3層以上の薄膜(例
えば、上層よりAl−Si/Ti/TiNの3層薄膜な
ど)で構成すれば、反射電極13と画素電極16との反
応を抑えることも可能である。
【0022】本実施例では、開口部にCVD法によりタ
ングステンを埋め込んだが、タングステンに限らずモリ
ブデン、またはこれらの合金等であっても良い。さら
に、CVD法によらず、通常のスパッタ及びエッチング
を組み合わせることにより、開口部にアルミニウム等の
導電体を形成しても良い。
【0023】<実施例3>図6は本発明の高反射率の電
極を有する投射型液晶パネルの製造工程断面図である。
説明に不要な部分は省略してある。まず、アレイ基板1
8上にスイッチング素子である薄膜トランジスタ17と
画素電極16を形成した(図6(a))。次に、薄膜トラ
ンジスタ17と画素電極16の上に開口部を有する絶縁
膜15を形成し、開口部から絶縁膜15上にチタニウム
金属膜131とアルミニウム反射金属132からなる反
射電極13を形成した(図6(b))。この反射電極13
上に高分子分散型液晶12と光透過性の対向電極11を
設けることで、投射型液晶パネルを構成した(図6
(c))。このように、反射電極13を下地金属131と
反射金属132と2層構造にすることで、従来の液晶パ
ネルに比べ輝度の向上が見られた。
【0024】本実施例のように、反射電極13を直接、
画素電極16に接触させれると、上記実施例2の方法に
比較して製造工程はより簡単になる。
【0025】<実施例4>図7は本発明の高反射率の電
極を有する投射型液晶パネルの製造工程断面図である。
説明に不要な部分は省略してある。まず、アレイ基板1
8上にスイッチング素子である薄膜トランジスタ17と
画素電極16を形成した(図7(a))。次に、薄膜トラ
ンジスタ17と画素電極16の上に開口部を有する絶縁
膜15を形成し、開口部から絶縁膜15上に、開口部が
埋め込まれるようにCVD法を用いてタングステン金属
膜133を形成し、さらに、タングステン金属膜133
上に、チタニウム金属膜131とアルミニウム反射金属
132を形成することにより、反射電極13を形成した
(図7(b))。この反射電極13上に高分子分散型液晶
12と光透過性の対向電極11を設けることで、投射型
液晶パネルを構成した(図7(c))。このように、反射
電極13を2種類の下地金属131、133と反射金属
132と3層構造にすることで、従来の液晶パネルに比
べ輝度の向上が見られた。
【0026】本実施例の方法では、実施例3のように開
口部にアルミニウムを埋め込む必要がない。従って、開
口部に埋め込む方法よりも低温でアルミニウムを形成で
きるため、製造が簡便になりまた反射率がより向上す
る。
【0027】<実施例5>図8を用いてグラフォエピタ
キシャル成長法を用いた実施例について説明する。スパ
ッタ法、CVD法、フォトリソグラフィー法及びドライ
エッチ法を組み合わせることで、アレイ基板18上に薄
膜トランジスタ17、画素電極16、絶縁膜15、導電
性物質で埋め込まれた接続孔14を形成した(図8
(a))。さらにこの絶縁膜15に50nm深さの溝20
を1μm間隔で形成した(図8(b))。次に基板全体を
550℃に加熱しながら約800nm厚さのAl−Si
膜をスパッタ法により形成した後、所定の反射電極パタ
ーン13を形成した(図8(c))。この他に、基板温度
を変えたものを数種類作成した。
【0028】このようにして形成した反射電極の配向度
をX線回折法で測定すると、図9に示すように、Al−
Si成膜時の基板温度が550℃の時には(111)面
の基板面からのずれ(半値幅)は約2度であった。ま
た、基板温度が500℃の時には3度、450℃の時に
は4度ずれており、基板温度が高いほど反射電極を構成
する金属膜の配向度が向上した。しかし基板温度がアル
ミニウムの融点(660℃)より高くなると、絶縁膜1
5と反応して反射率が低下する傾向が見られた。
【0029】このようにして形成した反射電極の反射率
を前記反射率測定装置(図5)を用いて測定したとこ
ろ、Al−Si成膜時の基板温度が550℃では85
%、500℃では72%、450℃では67%となり、
反射電極であるAl−Si膜の配向度が高いほど、反射
電極の反射率が高くなり、この光反射用電極上に高分子
分散型液晶12と光透過性の対向電極11を設け、投射
型液晶パネルを作製すると、従来の液晶パネルに比べ輝
度の向上が見られた。
【0030】<実施例6>図10は反射型液晶パネルを
用いた液晶投射型プロジェクタの構成図である。説明に
不用な部分は省略してある。本発明の液晶投射型プロジ
ェクタは、本発明の反射型液晶パネル(21)、光源
(22)、ハーフミラー(23)によって概略構成され
る。光源(22)から射出された光はハーフミラー(2
3)で反射され、液晶パネル(21)に入射する。液晶
パネル(21)は印加された電気信号に応じたコントラ
ストを形成する。すなわち、液晶が光散乱性を示す場合
には入射した光は遮光され、液晶が光透過性を示す場合
にはハーフミラー(23)より入射した光はそのまま液
晶パネルから射出される。液晶パネル(21)から射出
された光はハーフミラー(23)を透過する。この光を
スクリーン等に投影すると投射型プロジェクタとして機
能した。本発明の高分子分散型液晶パネルは、高開口
率、高指向性、高輝度を持つので、本発明の液晶投射型
プロジェクタは従来のものに比べ、コントラストと輝度
の向上が見られた。
【0031】本発明では光学系にハーフミラー(23)
を用いたが、レンズやミラーを組み合わせることによっ
ても同様の効果が得られる。
【0032】また本発明の構成では単色の画像しか得ら
れないが、赤、緑、青の3色の光源を用いるなどすれ
ば、カラー画像を表示することも可能である。
【0033】なお、本発明の液晶パネルは高開口率、高
指向性、高輝度であることより、投射型プロジェクタの
他大画面のテレビ等、投射型ディスプレイへの適用が好
ましい。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、高反射率の金属面を得
ることができるため、反射光量の大きい液晶パネルを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2における本発明の光反射用電極を用い
た液晶パネルの製造工程の要部断面図である。
【図2】従来の液晶パネルの断面図である。
【図3】アルミニウム合金膜の反射率のチタニウム膜厚
依存性を示す図である。
【図4】実施例1における本発明の反射金属膜の断面図
である。
【図5】反射率測定装置の光学系を示す図である。
【図6】実施例3における本発明の光反射用電極を用い
た液晶パネルの製造工程の要部断面図である。
【図7】実施例4における本発明の光反射用電極を用い
た液晶パネルの製造工程の要部断面図である。
【図8】実施例5における本発明の光反射用電極を用い
た液晶パネルの製造工程を示す要部断面図である。
【図9】アルミニウム合金膜の配向度の基板温度依存性
を示す図である。
【図10】実施例6における本発明の液晶パネルを用い
た液晶投射型プロジェクタの構成図。
【符号の説明】 11…対向電極、12…高分子分散型液晶、13…反射
電極、14…導電性物質で埋め込まれた接続孔、15…
絶縁膜、16…画素電極、17…薄膜トランジスタ、1
8…アレイ基板、19…酸化シリコン膜、131…下部
金属膜、132…反射金属膜、133…下部金属膜、2
0…溝、21…液晶パネル、22…光源、23…ハーフ
ミラー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹本 一八男 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 山本 恒典 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体と、 前記基体上に形成された画素電極と、 前記画素電極が形成された前記基体上に設けられた、前
    記画素電極上に開口部を有する絶縁膜と、 前記開口部に充填された導電体層と、 前記導電体層及び前記絶縁膜上に形成された、アルミニ
    ウムの配向度を向上させる第1の金属膜と、 前記第1の金属膜上に直接形成されたアルミニウムから
    なる第2の金属膜と、 前記第2の金属膜上に形成された液晶の層と、 前記液晶の層上に形成された対向電極とを有することを
    特徴とする液晶パネル。
  2. 【請求項2】請求項1記載の液晶パネルにおいて、前記
    第1の金属膜は、チタニウム、ジルコニウム、ハフニウ
    ム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデ
    ン、タングステン、スカンジウム、イットリウムのいず
    れか、もしくはその化合物、合金であることを特徴とす
    る液晶パネル。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の液晶パネルにおい
    て、前記第1の金属膜の厚さは3nm以上前記アルミニ
    ウムの膜厚の3倍未満であることを特徴とする液晶パネ
    ル。
  4. 【請求項4】基体と、 前記基体上に形成された画素電極と、 前記画素電極が形成された前記基体上に設けられた、前
    記画素電極上に開口部を有する絶縁膜と、 前記開口部から前記絶縁膜上に延伸して形成された、ア
    ルミニウムの配向度を向上させる第1の金属膜と、 前記第1の金属膜上に直接形成されたアルミニウムから
    なる第2の金属膜と、 前記第2の金属膜上に形成された液晶の層と、 前記液晶の層上に形成された対向電極とを有することを
    特徴とする液晶パネル。
  5. 【請求項5】請求項4記載の液晶パネルにおいて、前記
    第1の金属膜は、チタニウム、ジルコニウム、ハフニウ
    ム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデ
    ン、タングステン、スカンジウム、イットリウムのいず
    れか、もしくはその化合物、合金であることを特徴とす
    る液晶パネル。
  6. 【請求項6】請求項4または5記載の液晶パネルにおい
    て、前記第1の金属膜の前記絶縁膜上の厚さは3nm以
    上前記アルミニウムの膜厚の3倍未満であることを特徴
    とする液晶パネル。
  7. 【請求項7】基体と、 前記基体上に形成された画素電極と、 前記画素電極が形成された前記基体上に設けられた、前
    記画素電極上に開口部を有する絶縁膜と、 前記絶縁膜上及び前記開口部に、開口部における厚さが
    前記絶縁膜の厚さよりも厚く形成された第1の金属膜
    と、 前記第1の金属膜上に形成された、アルミニウムの配向
    度を向上させる第2の金属膜と、 前記第2の金属膜上に直接形成されたアルミニウムから
    なる第3の金属膜と、 前記第3の金属膜上に形成された液晶の層と、 前記液晶の層上に形成された対向電極とを有することを
    特徴とする液晶パネル。
  8. 【請求項8】基体と、 前記基体上に形成された画素電極と、 前記画素電極が形成された前記基体上に設けられた、前
    記画素電極上に開口部を有する絶縁膜と、 前記開口部に充填された導電体層と、 前記絶縁膜上に直接形成されたアルミニウムからなる金
    属膜と、 前記金属膜上に形成された液晶の層と、 前記液晶の層上に形成された対向電極とを有する液晶パ
    ネルにおいて、 前記絶縁膜と前記金属膜との界面は凹部及び凸部を有し
    ており、 前記凹部及び凸部の長さが、前記金属膜の上面から凹部
    底面までの厚さに対して、1/10以上もしくは3倍以
    下であることを特徴とする液晶パネル。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8何れかに記載の液晶パネル
    を用いた投射型ディスプレイ。
  10. 【請求項10】アルミニウムの配向度を向上させる第1
    の金属膜と、前記第1の金属膜上に形成されたアルミニ
    ウムからなる第2の金属膜とから構成されたことを特徴
    とする光反射用金属膜。
  11. 【請求項11】基体上に画素電極を形成する工程と、 前記画素電極が形成された前記基体上に、前記画素電極
    上に開口部を有する絶縁膜を形成する工程と、 前記開口部に導電体を充填して、導電体層を形成する工
    程と、 前記導電体層及び前記絶縁膜上に、アルミニウムの配向
    度を向上させる第1の金属膜を形成する工程と、 前記第1の金属膜上に直接アルミニウムからなる第2の
    金属膜を形成する工程と、 前記第2の金属膜上に液晶の層を形成する工程と、 前記液晶の層上に対向電極を形成する工程とを有するこ
    とを特徴とする液晶パネルの製造方法。
  12. 【請求項12】基体上に画素電極を形成する工程と、 前記画素電極が形成された前記基体上に、前記画素電極
    上に開口部を有する絶縁膜を形成する工程と、 前記開口部から前記絶縁膜上に延伸して、アルミニウム
    の配向度を向上させる第1の金属膜を形成する工程と、 前記第1の金属膜上に直接アルミニウムからなる第2の
    金属膜を形成する工程と、 前記第2の金属膜上に液晶の層を形成する工程と、 前記液晶の層上に対向電極を形成する工程とを有するこ
    とを特徴とする液晶パネルの製造方法。
  13. 【請求項13】基体上に画素電極を形成する工程と、 前記画素電極が形成された前記基体上に、前記画素電極
    上に開口部を有する絶縁膜を形成する工程と、 前記開口部に導電体を充填して、導電体層を形成する工
    程と、 前記絶縁膜及び前記導電体層上に直接アルミニウムから
    なる金属膜を形成する工程と、 前記金属膜上に液晶の層を形成する工程と、 前記液晶の層上に対向電極を形成する工程を有する液晶
    パネルの製造方法において、 前記絶縁膜と前記金属膜との界面に凹部及び凸部を形成
    し、 前記凹部及び凸部の長さが、前記金属膜の上面から凹部
    底面までの厚さに対して、1/10以上もしくは3倍以
    下であることを特徴とする液晶パネルの製造方法。
  14. 【請求項14】請求項13記載の液晶パネルの製造方法
    において、前記金属膜を形成する工程は、前記基体の温
    度が550℃以上660℃以下で形成する工程であるこ
    とを特徴とする液晶パネルの製造方法。
JP31977994A 1994-12-22 1994-12-22 液晶パネル及びその製造方法 Pending JPH08179252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31977994A JPH08179252A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 液晶パネル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31977994A JPH08179252A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 液晶パネル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08179252A true JPH08179252A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18114099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31977994A Pending JPH08179252A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 液晶パネル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08179252A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017699A1 (fr) * 1998-09-21 2000-03-30 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Affichage reflectif a cristaux liquides
KR20010038442A (ko) * 1999-10-25 2001-05-15 황인길 반사형 마이크로 액정 표시 장치용 기판 및 그 제조 방법
KR100355866B1 (ko) * 1999-12-31 2002-10-12 아남반도체 주식회사 반사형 마이크로 액정 표시 장치용 기판의 제조 방법
JP2002372720A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びそれを備えた画像表示応用装置、並びに液晶表示装置の製造方法
US6522378B1 (en) 1998-03-26 2003-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacture therefore
JP2003091246A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネセンスディスプレイパネルおよびその製造方法
KR100476611B1 (ko) * 2000-01-26 2005-03-17 샤프 가부시키가이샤 액정표시장치, 배선기판 및 이들의 제조방법
KR100694575B1 (ko) * 2000-11-01 2007-03-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522378B1 (en) 1998-03-26 2003-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacture therefore
WO2000017699A1 (fr) * 1998-09-21 2000-03-30 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Affichage reflectif a cristaux liquides
US6608659B1 (en) 1998-09-21 2003-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reflective liquid crystal display apparatus
KR20010038442A (ko) * 1999-10-25 2001-05-15 황인길 반사형 마이크로 액정 표시 장치용 기판 및 그 제조 방법
KR100355866B1 (ko) * 1999-12-31 2002-10-12 아남반도체 주식회사 반사형 마이크로 액정 표시 장치용 기판의 제조 방법
KR100476611B1 (ko) * 2000-01-26 2005-03-17 샤프 가부시키가이샤 액정표시장치, 배선기판 및 이들의 제조방법
KR100694575B1 (ko) * 2000-11-01 2007-03-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP2002372720A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びそれを備えた画像表示応用装置、並びに液晶表示装置の製造方法
JP2003091246A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネセンスディスプレイパネルおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100321947B1 (ko) 반사형액정표시장치및그제조방법
TWI292956B (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
TWI253108B (en) Transflective liquid crystal display
KR100262907B1 (ko) 공간 광 변조기 어레이 및 공간 광 변조기 어레이형성방법
JP3191085B2 (ja) 反射型液晶表示素子および液晶表示装置
KR100787914B1 (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 박막 트랜지스터 기판의제조방법
US7087180B2 (en) Method for manufacturing a microlens substrate and method for manufacturing a liquid crystal panel
JPS5840168B2 (ja) 液晶表示装置
FR2741477A1 (fr) Dispositif d'affichage a cristaux liquides ainsi que son procede de fabrication
JP5045249B2 (ja) 偏光素子の製造方法
JPH08179252A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
US7863145B2 (en) Method and resulting structure using silver for LCOS devices
JP3475101B2 (ja) 液晶表示装置
US6822268B2 (en) Two layer mirror for LCD-on-silicon products and method of fabrication thereof
TWI342978B (en) Active device array substrate, pixel structure thereof and driving method thereof
JP3102995B2 (ja) 液晶ライトバルブ
US20110109856A1 (en) Method and structure for electro-plating aluminum species for top metal formation of liquid crystal on silicon displays
US20050099560A1 (en) Reflective type liquid crystal display device and manufacture method thereof
JPS5848907B2 (ja) 画像表示装置
JP2004179450A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3463005B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2007178774A (ja) 反射型液晶表示素子の製造方法
JP2003229573A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3700081B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH1048626A (ja) 反射型画像表示装置