JPH0817923A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0817923A
JPH0817923A JP6151089A JP15108994A JPH0817923A JP H0817923 A JPH0817923 A JP H0817923A JP 6151089 A JP6151089 A JP 6151089A JP 15108994 A JP15108994 A JP 15108994A JP H0817923 A JPH0817923 A JP H0817923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
integrated circuit
semiconductor integrated
circuit device
organic sog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6151089A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Morimoto
昇 森本
Yoshifumi Takada
佳史 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6151089A priority Critical patent/JPH0817923A/ja
Publication of JPH0817923A publication Critical patent/JPH0817923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線層上の層間絶縁膜あるいはパッシベーシ
ョン膜の平坦性を向上でき信頼性の高い半導体集積回路
装置およびその製造方法を提供する。 【構成】 第1配線層13上に酸化膜20、SiN膜2
3を形成した後、有機SOG膜21を形成し、第1配線
層13上にSiN膜23が露出しその発光スペクトルを
検出するまで全面エッチングを行い層間絶縁膜を平坦化
する。 【効果】 酸素の供給により有機SOG膜のエッチング
レートが増速することなく、平坦性の良い層間絶縁膜が
形成でき信頼性の高い半導体集積回路装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多層配線構造を有す
る半導体装置の配線層間膜およびパッシベーション膜の
構造とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、半導体装置においては半導体基板
上にトランジスタ等の素子が形成され、これらの素子間
および素子と外部回路間を電気的に接続するために各種
の配線が形成されている。近年、半導体集積回路の多機
能化とともにこれら配線長の増加は防ぎようがなく、そ
れに伴ってチップ内の配線の占める面積の割合も増加す
るため半導体集積回路において高集積化の妨げとなって
いた。これを解決するための手段のひとつとして多層配
線構造が開発されてきた。
【0003】図6は多層配線構造を有する半導体集積回
路装置を示す断面図であり、図7〜図11は図6の半導
体集積回路装置の製造方法を示す工程断面図である。図
7〜図11にしたがって順次説明を行う。まず図7にお
いて、半導体基板であるp型シリコン基板1にp型ウエ
ル2とn型ウエル3とを形成する。その後、素子形成領
域を電気的に分離するために、厚いシリコン酸化膜から
成る素子分離酸化膜4およびその下のp型不純物領域か
ら成る反転防止領域5を形成する。さらに、p型ウエル
2の素子形成領域には1対のソースおよびドレイン領域
としてのn型不純物領域6を含むn型MOSトランジス
タを形成し、n型ウエル3の素子形成領域には1対のソ
ースおよびドレイン領域としてのp型不純物領域7を含
むp型MOSトランジスタを形成する。その上にシリコ
ン酸化膜8を形成した後このシリコン酸化膜8にコンタ
クト孔を形成してn型不純物領域6およびp型不純物領
域7のそれぞれの表面を露出させる。
【0004】次に図8に示すように、シリコン酸化膜8
に形成されたコンタクト孔においてn型およびp型不純
物領域6,7に接するように、まず高融点金属を含むバ
リアメタル層9をスパッタリング法により形成する。次
にCVD法により全面にタングステン膜10を形成した
のち全面エッチバックすることによりタングステン膜1
0をコンタクト孔内に埋め込む。さらに全面にスパッタ
リング法によりアルミニウム合金層11、続いて高融点
金属を含む上層金属層12を形成する。このバリアメタ
ル層9,アルミニウム合金層11,上層金属層12から
なる積層膜にフォトリソグラフィーによりパターンニン
グされたフォトレジスト膜(図示なし)をマスクとして
反応性イオンエッチングを行い第1配線層13を形成す
る。
【0005】次ぎに図9に示すように、全面に層間絶縁
膜14を形成する。次ぎに図10に示すように、層間絶
縁膜14にフォトリソグラフィーおよび反応性イオンエ
ッチングを施し第1配線層13上にスルーホール15を
形成する。その後図11に示すように、第2配線層1
6,第2層間絶縁膜17,第3配線層18を図8,9,
10に示した工程と同様にして順次形成する。最後に図
6に示すように、第3配線層18の表面を覆うようにパ
ッシベーション膜19を形成する。
【0006】多層配線構造を有する半導体集積回路装置
は以上のようであるので、配線の多層化と共に各層表面
の凹凸は増加する一方である。これは転写、エッチン
グ、成膜等の工程において加工の妨げになるばかりでな
く、それらに起因する不良を招きデバイスの信頼性を低
下させることにもなる。これらのことより各層表面の凹
凸,つまり段差を低減するための平坦化プロセスは必要
不可欠なものとなってきており、種々の開発が成されて
きている。
【0007】図12と図13は、図9に示す層間絶縁膜
14の形成工程における従来の絶縁膜平坦化方法を示す
工程断面図である。図12において、図9と同様に下地
層間絶縁膜であるシリコン酸化膜8上にアルミ等からな
る第1配線層13を形成しそれを覆うように層間絶縁膜
であるTEOS/O3系によるCVD酸化膜20を形成
する。TEOS/O3系のCVD酸化膜20を用いるこ
とでこの時点で層間絶縁膜の表面形状はかなり平坦化さ
れる。さらに平坦性を高めるために全面に有機SOG膜
21(有機シラノールSi(OH)4−nRn;R=C
3,C25…を有機溶剤に溶かした溶液)を塗布形成
し層間絶縁膜の表面の凹部分をより平坦化する。次に図
13に示すように、有機SOG膜21とCVD酸化膜2
0との選択比を制御してCHF3/CF4ガスによる有機
SOG膜21の全面エッチングを行うことにより所望の
膜厚の平坦化された層間絶縁膜構造を得ることができ
る。
【0008】この平坦化のための有機SOG膜21の全
面エッチング工程の際、第1配線層13上に有機SOG
膜21を残すと図10に示した層間絶縁膜14にスルー
ホール15を形成する工程において、スルーホール15
の側壁に有機SOG膜21が露出しそこから放出される
ガスにより接続抵抗等の電気特性が劣化するという問題
が生じる。このため第1配線層13上に有機SOG膜2
1が残らないように全面エッチングを制御する必要があ
った。しかし、全面エッチングにおけるエッチング量の
制御は難しいものである。特開平4−162522号公
報では窒素を含まない酸化膜をエッチングマーカーとし
て形成し、その上に窒化膜、塗布膜を積層した後全面エ
ッチングを行って窒素の発光スペクトルが消えたときを
エッチング終了点とすることによりエッチング量の制御
を行うことを開示している。
【0009】また、図14は図6に示す従来の半導体集
積回路装置におけるパッシベーション膜19の形状を示
す断面図である。パッシベーション膜19にはSiN膜
やBPSG膜などのシリコン酸化膜が用いられている。
図に示すように、第3の配線層18上にパッシベーショ
ン膜19を形成するのであるがパッシベーション膜19
の段差被覆性が悪いとパッシベーション膜19はオーバ
ーハング形状となり、配線層18間ではボイドが形成さ
れる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の層間絶縁膜平坦
化方法は以上のようであり、有機SOG膜21に対して
第1配線層13上に残らないように充分なオーバーエッ
チングを行うとCVD酸化膜20の露出面積が増加す
る。CVD酸化膜20が露出するとこれを構成するCV
D−SiO2中より酸素が脱離し、この酸素により有機
SOG膜21のエッチングレートが増速するという問題
点があった。従って、前掲特開平4−162522号公
報で開示されているように、酸化膜をエッチングマーカ
ーとして有機SOG膜のエッチング量の制御を行うこと
は困難であり、図15に示すように、第1配線層13上
だけでなくCVD酸化膜20の凹部内の有機SOG膜2
1も殆どエッチングされてなくなってしまう。その後、
図16に示すようにTEOS/O3系のCVD酸化膜2
2による層間絶縁膜を形成して層間絶縁膜14とするの
であるが完全な平坦化は望めないという問題点があっ
た。
【0011】また、図14に示すようなパッシベーショ
ン膜19の形状を有する従来の半導体集積回路装置をア
センブリしパッケージに封入した場合、この半導体集積
回路装置は封入剤により各方向から加圧され、パッシベ
ーション膜19表面においても同様の力が加わる。とく
に、パッシベーション膜19の段差部において段差に対
して垂直な方向からの力(図14中、矢印)が加わわる
と、その力は間接的に第3配線層18に加わることにな
り第3配線層18はスライド(アルミスライド)して断
線し信頼性の低下を招くといった問題点があった。
【0012】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、適正な全面エッチングが行え、
層間絶縁膜およびパッシベーション膜の平坦性を向上
し、信頼性の高い半導体集積回路装置およびその製造方
法を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る半導体集積回路装置は、段差部を有する窒化膜および
上記窒化膜上の段差凹部にのみ埋め込まれ、表面を平坦
化する有機SOG膜を備えたものである。
【0014】また、この発明の請求項2に係る半導体集
積回路装置は、金属配線層間の層間絶縁膜が、全面に形
成された酸化膜と、上記酸化膜上に形成された窒化膜
と、上記窒化膜上に上記金属配線層上をのぞいて形成さ
れた有機SOG膜と、更に上記窒化膜および有機SOG
膜上に形成された酸化膜とからなるものである。
【0015】また、この発明の請求項3に係る半導体集
積回路装置は、パッシベーション膜が、全面に形成され
た窒化膜と、上記窒化膜上に金属配線層上をのぞいて形
成された有機SOG膜と、更に上記窒化膜および有機S
OG膜上に形成された窒化膜または酸化膜とからなるも
のである。
【0016】また、この発明の請求項4に係る半導体集
積回路装置は、パッシベーション膜が、全面に形成され
た酸化膜と、上記酸化膜上に形成された窒化膜と、上記
窒化膜上に金属配線層上をのぞいて形成された有機SO
G膜と、更に上記窒化膜および有機SOG膜上に形成さ
れた窒化膜または酸化膜とからなるものである。
【0017】また、この発明の請求項5に係る半導体集
積回路装置の製造方法は、段差部を有する窒化膜を形成
する工程と、上記窒化膜上に有機SOG膜を形成する工
程と、上記窒化膜が露出するまで上記有機SOG膜を全
面エッチングする工程とを備えたものである。
【0018】また、この発明の請求項6に係る半導体集
積回路装置の製造方法は、有機SOG膜の全面エッチン
グを上記有機SOG膜の下層に形成されている窒化膜を
エッチングマーカーとして窒素の発光スペクトルの検出
時をエッチング終了点とすることによって行うようにし
たものである。
【0019】
【作用】この発明の半導体集積回路装置は、段差部を有
する基板上に形成された窒化膜および上記窒化膜上の段
差凹部にのみ埋め込まれ、表面を平坦化する有機SOG
膜からなるようにしたので、段差が低減できる。
【0020】また、金属配線層間の層間絶縁膜が、全面
に形成された酸化膜と、上記酸化膜上に形成された窒化
膜と、上記窒化膜上に上記金属配線層上をのぞいて形成
された有機SOG膜と、更に上記窒化膜および有機SO
G膜上に形成された酸化膜とからなるので、段差が低減
し、金属配線層上にスルーホールを形成しても有機SO
G膜が露出することもない。
【0021】また、パッシベーション膜が、全面に形成
された窒化膜と、上記窒化膜上に金属配線層上をのぞい
て形成された有機SOG膜と、更に上記窒化膜および有
機SOG膜上に形成された窒化膜または酸化膜とからな
るので、パッシベーション膜の平坦性が向上しパッケー
ジングの際に加わる力を防止できる。
【0022】また、パッシベーション膜が、全面に形成
された酸化膜と、上記酸化膜上に形成された窒化膜と、
上記窒化膜上に金属配線層上をのぞいて形成された有機
SOG膜と、更に上記窒化膜および有機SOG膜上に形
成された窒化膜または酸化膜とからなるので、パッシベ
ーション膜の平坦性が向上しパッケージングの際に加わ
る力を防止できるとともに金属配線層に対するストレス
を軽減できる。
【0023】さらに、この発明の半導体集積回路装置の
製造方法は、段差部を有する窒化膜を形成する工程と、
上記窒化膜上に有機SOG膜を形成する工程と、上記窒
化膜が露出するまで上記有機SOG膜を全面エッチング
する工程とを備えるようにしたので、有機SOG膜のオ
ーバーエッチングを行っても有機SOG膜のエッチング
レートが増速することがない。
【0024】また、有機SOG膜の全面エッチングを上
記有機SOG膜の下層に形成されている窒化膜をエッチ
ングマーカーとして窒素の発光スペクトルの検出時をエ
ッチング終了点とすることによって行うようにしたの
で、ジャストエッチングの瞬間を容易に判断できる。
【0025】
【実施例】以下、この発明の実施例を図を用いて説明す
る。従来の技術と同様のものについては同番号を付して
詳細な説明は省略する。実施例1.図1はこの発明の半
導体集積回路装置における層間絶縁膜を示す断面図であ
り、図2,図3はこの発明の層間絶縁膜の平坦化方法を
示す工程断面図である。図において、23は第1配線層
13によって出来た段差を有するSiN膜からなる層間
絶縁膜である。
【0026】図2において、下地層間絶縁膜であるシリ
コン酸化膜8上にアルミ等からなる第1の配線層13を
形成し、これを覆うようにTEOS/O3系のCVD酸
化膜20を形成し、続いてSiN膜23を形成する。更
に、その上に有機SOG膜21を塗布形成する。次に、
図3に示すように有機SOG膜21を全面エッチングし
て所望の膜厚を有する平坦化された層間絶縁膜を形成す
る。このとき、CVD酸化膜20はSiN膜23によっ
て覆われているので、第1配線層13上の有機SOG膜
21を除去するために有機SOG膜21のオーバーエッ
チングを充分行ってもCVD酸化膜20が露出すること
がない。従って、酸素の供給によって有機SOG膜21
のエッチングレートが増速することがなく良好な平坦化
形状が得られる。
【0027】また、有機SOG膜21を全面エッチング
する際、最初露出しているのは有機SOG膜21である
ため窒素の発光スペクトルはみられないが、全面エッチ
ングが進行しSiN膜23が露出すると窒素の発光スペ
クトルがみられる。これにより第1配線層13上での有
機SOG膜21のジャストエッチングの瞬間が判断で
き、全面エッチングにおけるエッチング量の制御が容易
にできる。その後、図1に示すようにCVD酸化膜22
を形成することにより良好な平坦化形状を有する層間絶
縁膜が得られる。これは多層配線構造を有する半導体装
置のいずれの層間絶縁膜についても同様に適用すること
ができ、いずれの場合も同様の効果を奏する。
【0028】実施例2.図4はこの発明の半導体集積回
路装置におけるパッシベーション膜の構造を示す断面図
である。図に示すように、下地の層間絶縁膜17上に最
上層のアルミ配線層である第3配線層18が形成されて
おり、これを覆うようにパッシベーション膜であるSi
N膜25を形成したのち有機SOG膜21を塗布形成す
る。その後、有機SOG膜21を全面エッチングするこ
とによりパッシベーション膜の凹凸部を平坦化する。さ
らに、露出した有機SOG膜21による吸湿を防止する
ためにSiN膜またはSiO2膜26を形成してパッシ
ベーション膜とする。
【0029】この場合、SiN膜25により平坦化のた
めの有機SOG膜21の全面エッチングにおけるエッチ
ング量を容易に制御でき、上記実施例1と同様の効果が
あると共にパッケージングした場合においても、パッシ
ベーション膜の表面段差が平坦化されているので、段差
に対して垂直に加わる力はなく配線層18に対しても力
は加わらない。従って、半導体集積回路装置のパッケー
ジング終了後のアルミスライドによる不良を軽減できる
効果がある。
【0030】実施例3.上記実施例2ではパッシベーシ
ョン膜を3層としたものを示したが、図5に示すよう
に、BPSG等のシリコン酸化膜24、SiN膜25、
有機SOG膜21、SiN膜またはSiO2膜26の4
層からなるパッシベーション膜としても良い。このと
き、有機SOG膜21下のパッシベーション膜をシリコ
ン酸化膜24、SiN膜25からなる2層構造としてい
るため、SiN膜のみを用いた場合よりも配線層18に
対するストレスは小さくなり、上記実施例2に比べてス
トレスマイグレーションによる配線の不良がより軽減で
きる効果がある。また、SiN膜25により平坦化のた
めの有機SOG膜21の全面エッチングにおけるエッチ
ング量を容易に制御でき、上記実施例1と同様の効果が
ある。さらにパッケージングした場合においても、パッ
シベーション膜の表面段差が平坦化されているので、段
差に垂直に加わる力はなく配線層18に対しても力は加
わらない。従って、半導体集積回路装置のパッケージン
グ終了後のアルミスライドによる不良を軽減でき、上記
実施例2と同様の効果がある。
【0031】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば段差部を
有する窒化膜および上記窒化膜上の段差凹部にのみ埋め
込まれ、表面を平坦化する有機SOG膜を備えるように
したので、膜の平坦性が向上するとともに信頼性の高い
半導体集積回路装置が得られる効果がある。
【0032】また、金属配線層間の層間絶縁膜が、全面
に形成された酸化膜と、上記酸化膜上に形成された窒化
膜と、上記窒化膜上に上記金属配線層上をのぞいて形成
された有機SOG膜と、更に上記窒化膜および有機SO
G膜上に形成された酸化膜とからなるので、金属配線層
上にスルーホールを形成しても有機SOG膜が露出する
こともなく、層間絶縁膜の平坦性が向上するとともに信
頼性の高い半導体集積回路装置が得られる効果がある。
【0033】また、パッシベーション膜が、全面に形成
された窒化膜と、上記窒化膜上に金属配線層上をのぞい
て形成された有機SOG膜と、更に上記窒化膜および有
機SOG膜上に形成された窒化膜または酸化膜とからな
るので、パッシベーション膜の平坦性が向上しパッケー
ジングの際に加わる力を防止でき、良好な配線層を有す
る信頼性の高い半導体集積回路装置が得られる効果があ
る。
【0034】また、パッシベーション膜が、全面に形成
された酸化膜と、上記酸化膜上に形成された窒化膜と、
上記窒化膜上に金属配線層上をのぞいて形成された有機
SOG膜と、更に上記窒化膜および有機SOG膜上に形
成された窒化膜または酸化膜とからなるので、パッシベ
ーション膜の平坦性が向上しパッケージングの際に加わ
る力を防止できるとともに金属配線層に対するストレス
を軽減でき、良好な配線層を有する信頼性の高い半導体
集積回路装置が得られる効果がある。
【0035】さらに、この発明の半導体集積回路装置の
製造方法は、段差部を有する窒化膜を形成する工程と、
上記窒化膜上に有機SOG膜を形成する工程と、上記窒
化膜が露出するまで上記有機SOG膜を全面エッチング
する工程とを備えるようにしたので、有機SOG膜のオ
ーバーエッチングを行っても有機SOG膜のエッチング
レートが増速することがないので平坦性の良好な膜を形
成することができ、信頼性の高い半導体集積回路装置を
製造することができる効果がある。
【0036】また、有機SOG膜の全面エッチングを上
記有機SOG膜の下層に形成されている窒化膜をエッチ
ングマーカーとして窒素の発光スペクトルの検出時をエ
ッチング終了点とすることによって行うようにしたの
で、ジャストエッチングの瞬間を容易に判断できるの
で、全面エッチングにおけるエッチング量の制御を容易
に行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1による半導体集積回路装
置の層間絶縁膜を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施例1による半導体集積回路装
置の層間絶縁膜の平坦化方法を示す一工程断面図であ
る。
【図3】 この発明の実施例1による半導体集積回路装
置の層間絶縁膜の平坦化方法を示す一工程断面図であ
る。
【図4】 この発明の実施例2による半導体集積回路装
置のパッシベーション膜を示す断面図である。
【図5】 この発明の実施例3による半導体集積回路装
置の他のパッシベーション膜を示す断面図である。
【図6】 多層配線構造を有する半導体集積回路装置を
示す断面図である。
【図7】 図6の半導体集積回路装置の製造方法を示す
一工程断面図である。
【図8】 図6の半導体集積回路装置の製造方法を示す
一工程断面図である。
【図9】 図6の半導体集積回路装置の製造方法を示す
一工程断面図である。
【図10】 図6の半導体集積回路装置の製造方法を示
す一工程断面図である。
【図11】 図6の半導体集積回路装置の製造方法を示
す一工程断面図である。
【図12】 従来の半導体集積回路装置の層間絶縁膜の
平坦化方法を示す一工程断面図である。
【図13】 従来の半導体集積回路装置の層間絶縁膜の
平坦化方法を示す一工程断面図である。
【図14】 従来の半導体集積回路装置のパッシベーシ
ョン膜を示す断面図である。
【図15】 従来の半導体集積回路装置の層間絶縁膜の
平坦化方法の問題点を示す一工程断面図である。
【図16】 従来の半導体集積回路装置の層間絶縁膜の
平坦化方法の問題点を示す一工程断面図である。
【符号の説明】 1 p型シリコン基板、8 下地層間絶縁膜、13 第
1配線層、17 第2層間絶縁膜、18 第3配線層、
20,22 CVD酸化膜、21 有機SOG膜、2
3,25 SiN膜、24 シリコン酸化膜、26 S
iN膜またはSiO2膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/78 301 N

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段差部を有する窒化膜および上記窒化膜
    上の段差凹部にのみ埋め込まれ、表面を平坦化する有機
    SOG膜を備えた半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 2層以上の金属配線層を有する半導体集
    積回路装置において、 上記金属配線層間の層間絶縁膜が、全面に形成された酸
    化膜と、上記酸化膜上に形成された窒化膜と、上記窒化
    膜上に上記金属配線層上をのぞいて形成された有機SO
    G膜と、更に上記窒化膜および有機SOG膜上に形成さ
    れた酸化膜とからなることを特徴とする半導体集積回路
    装置。
  3. 【請求項3】 金属配線層上にパッシベーション膜を有
    する半導体集積回路装置において、 上記パッシベーション膜が、全面に形成された窒化膜
    と、上記窒化膜上に上記金属配線層上をのぞいて形成さ
    れた有機SOG膜と、更に上記窒化膜および有機SOG
    膜上に形成された窒化膜または酸化膜とからなることを
    特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 金属配線層上にパッシベーション膜を有
    する半導体集積回路装置において、 上記パッシベーション膜が、全面に形成された酸化膜
    と、上記酸化膜上に形成された窒化膜と、上記窒化膜上
    に上記金属配線層上をのぞいて形成された有機SOG膜
    と、更に上記窒化膜および有機SOG膜上に形成された
    窒化膜または酸化膜とからなることを特徴とする半導体
    集積回路装置。
  5. 【請求項5】 段差部を有する窒化膜を形成する工程
    と、上記窒化膜上に有機SOG膜を形成する工程と、上
    記窒化膜が露出するまで上記有機SOG膜を全面エッチ
    ングする工程とを備えた半導体集積回路装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 有機SOG膜の全面エッチングを上記有
    機SOG膜の下層に形成されている窒化膜をエッチング
    マーカーとして窒素の発光スペクトルの検出時をエッチ
    ング終了点とすることによって行うようにしたことを特
    徴とする請求項5記載の半導体集積回路装置の製造方
    法。
JP6151089A 1994-07-01 1994-07-01 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH0817923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6151089A JPH0817923A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6151089A JPH0817923A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817923A true JPH0817923A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15511095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6151089A Pending JPH0817923A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817923A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999056300A1 (fr) * 1998-04-28 1999-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ecran a plasma et son procede de fabrication
JP2008294123A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010157646A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体素子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999056300A1 (fr) * 1998-04-28 1999-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ecran a plasma et son procede de fabrication
US6433489B1 (en) 1998-04-28 2002-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel and method for manufacturing the same
JP2008294123A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010157646A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41980E1 (en) Semiconductor interconnect formed over an insulation and having moisture resistant material
JP3354424B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7242094B2 (en) Semiconductor device having capacitor formed in multilayer wiring structure
US6140238A (en) Self-aligned copper interconnect structure and method of manufacturing same
JP2003045969A (ja) デュアルダマシン工程を利用した配線形成方法
JPH08293551A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001077150A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6734561B2 (en) Semiconductor device and a method of producing the same
JPH0817923A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2005085929A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JPH08204002A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH04355951A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100315455B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JPH08330417A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06112265A (ja) 半導体装置のボンディングパッド構造およびその形成方法
JP3342359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004072107A (ja) 変形されたデュアルダマシン工程を利用した半導体素子の金属配線形成方法
JPH0955424A (ja) 多層配線の形成方法
JPH05175196A (ja) 半導体装置の配線構造
JPH0547756A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0166826B1 (ko) 반도체 소자의 층간 절연막 형성방법
JPH06112335A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3481060B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4034524B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100315849B1 (ko) 다층 배선의 콘택 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees