JPH08178934A - 走査型プローブ顕微鏡による元素分析法 - Google Patents

走査型プローブ顕微鏡による元素分析法

Info

Publication number
JPH08178934A
JPH08178934A JP6325661A JP32566194A JPH08178934A JP H08178934 A JPH08178934 A JP H08178934A JP 6325661 A JP6325661 A JP 6325661A JP 32566194 A JP32566194 A JP 32566194A JP H08178934 A JPH08178934 A JP H08178934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
probe
atom
elemental analysis
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6325661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3416742B2 (ja
Inventor
Yuzo Mori
勇藏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32566194A priority Critical patent/JP3416742B2/ja
Priority to EP95941903A priority patent/EP0801310A4/en
Priority to PCT/JP1995/002702 priority patent/WO1996020406A1/ja
Priority to US08/849,719 priority patent/US5898176A/en
Publication of JPH08178934A publication Critical patent/JPH08178934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416742B2 publication Critical patent/JP3416742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 走査型プローブ顕微鏡の高空間分解能性と、
オージェ電子分光法、又は高エネルギー電子照射により
発生した光子のエネルギー分析法による、元素分析法及
び化学結合状態分析法を結び付けて被測定物の表面原子
を観察する走査型プローブ顕微鏡による元素分析法を提
供する。 【構成】 走査型プローブ顕微鏡としての本来の条件
で、動作中又は動作を一時中止して、探針14と被測定
物13間に、該被測定物から光子又はオージェ電子が放
出されるような交流又は直流の超短パルス高電圧を単発
又は繰り返し印加しながら又は印加した後、探針14と
被測定物13を相対移動させて探針で被測定物の表面を
走査して、被測定物表面の原子オーダー像を得るととも
に、被測定物の表面外に放出された光子又はオージェ電
子のエネルギー及び光子数又は電子数を分析する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走査型プローブ顕微鏡
を発展させるものであり、走査型プローブ顕微鏡による
元素分析法に係わり、更に詳しくはシリコンウエファ、
ガリウム砒素ウエファ、及びULSIにおける原子オー
ダーの表面元素分布、及び不純物元素分布の同定等を可
能とし、半導体産業の発展に貢献するものである。また
原子操作によるアトムクラフトの実現に貢献し、高温超
伝導体のメカニズム解明と実用化に寄与するための表面
原子構造解析に役立つ上に、更に生命科学におけるDN
A等の元素分析・化学結合状態分析に役立ち、DNAの
切断・結合、新DNAの合成等のDNA組み換えの道に
も繋がり、生物工学産業の発展に貢献するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の元素分析、化学結合状態分析技術
の中で最も微小面積・極表面層分析が可能なものは走査
型オージェ電子分光法であるが、最新の技術でも直径数
10nm、深さ数nmの測定領域となっており、表面原
子一個一個を測定することはできない。一方、走査型ト
ンネル顕微鏡や走査型原子間力顕微鏡では原子オーダー
の空間分解能があるが、その計測結果の解釈は必ずしも
容易ではなく、全ての場合に原子核座標の決定を行える
とは限らない。まして表面原子一個ごとの元素分析や化
学結合状態分析をするのは現在の技術では不可能であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が前述の状況に
鑑み、解決しようとするところは、従来の技術では不可
能であった表面原子一個ごとの、原子核の三次元座標の
決定、並びに元素分析、更には化学結合状態分析を可能
とするところにある。そのために、本発明では、走査型
プローブ顕微鏡の高空間分解能性とオージェ電子分光法
の元素分析及び化学結合状態分析能力を結び付け、表面
原子一個ごとの、原子核の三次元座標の決定、並びに元
素分析、更には化学結合状態分析を可能とする、走査型
プローブ顕微鏡による元素分析法を提供するものであ
る。また高エネルギー電子照射により発生した光子のエ
ネルギー分析とも結び付けて表面原子一個ごとの、原子
核の三次元座標の決定、並びに元素分析、及び化学結合
状態分析を可能とする走査型プローブ顕微鏡による元素
分析法を併せて提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題解
決のために、交流又は直流の超短パルス高電圧を、探針
と被測定物間に印加することにより、走査型プローブ顕
微鏡の高空間分解能性とオージェ電子分光法の元素分析
及び化学結合状態分析能力を結び付け、表面原子一個ご
との、原子核の三次元座標の決定、並びに元素分析、更
には化学結合状態分析を可能とし、また高エネルギー電
子照射により発生した光子のエネルギー分析とも結び付
けて表面原子一個ごとの、原子核の三次元座標の決定、
並びに元素分析、更に化学結合状態分析を可能とする走
査型プローブ顕微鏡による元素分析法を構成した。ここ
で、本発明において走査型プローブ顕微鏡とは、いわゆ
る走査型トンネル顕微鏡、及び走査型原子間力顕微鏡等
の走査型トンネル顕微鏡より派生した顕微鏡を意味す
る。
【0005】つまり、本発明は、探針先端と、被測定物
の間隔を極めて接近させ、原子オーダー像を観察可能な
走査型プローブ顕微鏡としての本来の条件で、動作中又
は動作を一時中止して、探針と被測定物間に、該被測定
物から光子又はオージェ電子が放出されるような交流又
は直流の超短パルス高電圧を単発又は繰り返し印加しな
がら又は印加した後、探針と被測定物を相対移動させて
探針で被測定物の表面を走査して、被測定物表面の原子
オーダー像を得るとともに、被測定物の表面外に放出さ
れた光子又はオージェ電子のエネルギー及び光子数又は
電子数を分析して、被測定物表面原子一個ごとの原子核
の三次元座標の決定、並びに元素分析、更に化学結合状
態分析に関する面分布の測定を行うことにより、元素及
び化合結合情報を含んだ原子像を得ることを特徴とする
走査型プローブ顕微鏡による元素分析法を構成した。
【0006】また、前記超短パルス高電圧として、探針
先端原子又は被測定物表面原子を電界蒸発や移動させず
且つ被測定物の表面外に光子又はオージェ電子を放出さ
せる程度のパルス幅及び電圧であり、交流の場合にはそ
のパルス内の正弦波の半サイクルの時間幅を、直流の場
合にはパルス幅を10ps程度以下で、約3kV〜数1
0V程度の高電圧に設定してなることが好ましい。
【0007】そして、前記被測定物の表面外に放出され
たオージェ電子のうち、探針先端原子直下の被測定物表
面上の点の近くを通り、被測定物表面と小さい角度θを
なす直線よりなる円錐と、被測定物表面とほぼ同一平面
との間を通過するオージェ電子を、エネルギー分析装置
で分析し、あるいは前記被測定物の表面外に放出された
光子のうち、探針先端原子直下の被測定物表面上の点の
近くを通り、被測定物表面と小さい角度θをなす直線よ
りなる円錐と、被測定物表面とほぼ同一平面との間を通
過する光子を、エネルギー分析装置で分析するのであ
る。
【0008】ここで、前記被測定物表面に対する小さい
角度θが、約20度以下の角度であることが望ましい。
【0009】一方、前記被測定物として、走査型プロー
ブ顕微鏡に用いる他の被測定探針を用い、該被測定探針
の先端プローブ原子周囲の表面原子一個ごとの原子核の
三次元座標、並びに元素分析、更に化学結合状態分析を
行い、元素及び化学結合情報を含んだ原子像、及び被測
定探針の先端周囲の立体像を観測することによって、該
被測定探針を評価することも可能である。この場合、前
記被測定探針の表面が前記探針に垂直になるように調節
するために、被測定探針の先端付近を回転中心にしたゴ
ニオメータ、回転ステージ、XYZステージ及びデータ
ー処理用のコンピュータを用いるのである。
【0010】
【作用】以上の如き内容からなる本発明の走査型プロー
ブ顕微鏡による元素分析法は、走査型プローブ顕微鏡の
探針と被測定物表面の間に、交流又は直流の超短パルス
高電圧を、単発又は繰り返し印加しながら、もしくは印
加した後、探針と被測定物表面を相対運動させて走査す
る。このとき探針先端の(理想的には)プローブ原子一
個から、又は被測定物表面の理想的には原子一個から、
放射される高エネルギー電子流により、対向する原子の
内殻電子(場合によっては価電子でもよい)が励起され
たときに、高エネルギー電子流に直角に近い方向のみに
放出された、オージェ電子又は光子のエネルギー及び電
子数又は光子数分析を行うことによって、被測定物表面
又は被測定探針表面の原子一個ごとの、原子核の三次元
座標の決定、並びに元素分析、更に化学結合状態分析を
可能とするものである。
【0011】更に詳しくは、走査型プローブ顕微鏡の探
針先端と、被測定物表面の間隔を極めて接近させ、従来
の走査型プローブ顕微鏡としての原子オーダー像の観察
可能な条件での、本来の動作中又は動作を一時中止し
て、被測定物表面と探針の間に、交流又は直流の超短パ
ルス高電圧を単発又は繰り返し印加しながら、又は印加
した後、探針と被測定物表面を相対運動させて、走査型
プローブ顕微鏡としての前述の本来の動作を再開させる
等して走査する。このとき探針(又は被測定物表面)よ
り放射される高エネルギー電子は、ある確率で被測定物
表面(又は探針)の原子(理想的には一個一個の原子)
の例えばAという軌道の内殻電子(場合によっては価電
子でもよい)を励起する。すると励起したこの原子の、
Aという軌道よりエネルギー準位の高い、他の例えばB
という軌道の電子がAという軌道に落ち込む。このと
き、光子を発生する場合と、オージェ効果により、Aと
いう軌道よりエネルギー準位の高い、例えばCという軌
道にある電子が放出される(本発明ではこの電子をオー
ジェ電子と呼ぶ)場合がある。この表面外に放出された
オージェ電子のエネルギー及び電子数の分析を行って、
被測定物表面原子一個ごとの、原子核の三次元座標の決
定、並びに元素分析、更に化学結合状態分析に関する面
分布の測定を行うことにより、元素及び化合結合情報を
含んだ原子像を観測できる(又は探針の場合は先端のプ
ローブとなる一原子の元素及び化学結合情報を観測でき
る)と同時に、従来の走査型プローブ顕微鏡による原子
オーダー像の観察もできるのである。
【0012】また、前記光子のエネルギー及び光子数の
分析を行って、被測定物表面原子一個ごとの原子核の三
次元座標の決定、並びに元素分析、更に化合結合状態分
析に関する面分布の測定を行い、元素及び化学結合情報
を含んだ原子像を観測できるのである。
【0013】ここで、前記超短パルス高電圧として、交
流の場合にはそのパルス内の正弦波の半サイクルの時間
幅を、直流の場合にはパルス幅を10ps程度以下で、
約3kV〜数10V程度の高電圧に設定すると、探針先
端原子又は被測定物表面原子を電界蒸発や移動させず且
つ被測定物の表面外に光子又はオージェ電子を放出させ
ることが可能となるのである。
【0014】そして、前記探針先端原子直下の被測定物
表面上の点の近くを通り、被測定物表面と小さい角度
θ、好ましくは約20度以下の角度をなす直線よりなる
円錐と、被測定物表面とほぼ同一平面との間の角度範囲
内では、表面原子より下層の原子から発生したオージェ
電子及び光子が固体内部で吸収されることを利用し、こ
の角度範囲内を通過するオージェ電子又は光子をエネル
ギー分析装置で分析することによって真に表面原子のみ
の情報を得るのである。
【0015】一方、前記被測定物として、走査型プロー
ブ顕微鏡に用いる他の被測定探針を用いて、前記同様の
方法によって、該被測定探針の先端プローブ原子周囲の
表面原子一個ごとの原子核の三次元座標、並びに元素分
析、更に化学結合状態分析を行い、元素及び化学結合情
報を含んだ原子像、及び被測定探針の先端周囲の立体像
を観測し、該被測定探針の先端のプローブとなる一原子
の元素及び化学結合情報を観測してそれを評価すること
ができる。
【0016】
【実施例】本発明は、従来の走査型プローブ顕微鏡の原
子オーダー像を観察すると同時に、走査型プローブ顕微
鏡の高空間分解能性と、オージェ電子分光法、又は高エ
ネルギー電子照射により発生した光子のエネルギー分析
法による、元素分析法及び化学結合状態分析法を結び付
けて、表面原子一個ごとの、原子核の三次元座標の決
定、並びに元素分析、更に化学結合状態分析を行い、元
素及び化学結合情報を含んだ原子像を観測できる走査型
プローブ顕微鏡による元素分析法である。
【0017】次に添付図面に示した実施例に基づき更に
本発明の詳細を説明する。図1は、原子に高エネルギー
電子を照射したときに光子を発生する原理を図解的に示
したもので、図中1は原子核、2は内殻電子(場合によ
っては価電子でもよい)の軌道A、3は軌道Aよりエネ
ルギー準位の高い軌道B、4は軌道Aよりエネルギー準
位の高い軌道C、5は外部より照射した高エネルギー電
子、6は励起された軌道Aの電子、7は軌道Bより軌道
Aに落ち込んだ電子、8は軌道Cの電子、9は軌道Bよ
り軌道Aに電子が落ち込むときに発生する光子である。
図2は、原子に高エネルギー電子を照射したときにオー
ジェ電子が発生する原理を図解的に示したもので、図中
10は軌道Bより軌道Aに電子が落ち込むときに軌道C
より放出されるオージェ電子である。
【0018】図3は、本発明の原理を示す図であり、走
査型プローブ顕微鏡の探針先端プローブ原子11と、そ
の直下の被測定物表面原子12の間隔dを極めて狭く
(理想的には1nm前後)し、走査型プローブ顕微鏡と
しての本来の動作中又は動作を一時中止し、被測定物表
面13(場合によっては77K〜4.2K程度まで冷却
する)と、平均先端曲率半径Rが数10Åから数Åとい
う、先端一原子をプローブ原子とする極めて鋭く細い円
錐状の探針14(場合によっては77K〜4.2K程度
まで冷却する)の間に交流又は直流の超短パルス高電圧
を単発又は繰り返し印加しながら、又は印加した後、探
針と被測定物表面を相対運動させて走査する。ここで、
前記超短パルス高電圧のパルス幅及び電圧は、以下の点
を考慮して決定される。即ち、トンネル電流だけを流
し、探針先端プローブ原子及び表面原子を電界蒸発等さ
せないために、交流の場合そのパルス内の正弦波の半サ
イクルの時間幅wを10ps程度以下、直流の場合には
パルス幅10ps程度以下のできるだけ短いものとし、
内殻電子又は場合によっては価電子を励起させてオージ
ェ電子又は光子を放出させるために3kV前後から数1
0V程度の高電圧を印加するのであり、理想的には表面
原子一個又はプローブ原子一個に高エネルギー電子を照
射するのである。
【0019】このとき探針14(又は被測定物表面原
子)より放射される高エネルギー電子は、被測定物表面
13(又は探針先端)の原子一個程度にしか拡がらず
(表面第三層以下の深い部分は除く)、理想的には探針
先端プローブ原子直下の一個の表面原子12(又は被測
定物表面原子直上の一個の探針先端原子11)の例えば
Aという軌道2の内殻電子(場合によっては価電子でも
よい)を励起する。すると励起したこの原子の、Aとい
う軌道よりエネルギー準位の高い、他の例えばBという
軌道3の電子がAという軌道に落ち込む。このとき光子
9を発生する場合と、オージェ効果によりAという軌道
よりエネルギー準位の高い、他の例えばCという軌道4
にある電子が放出される場合がある。この発生した光子
9又はオージェ電子10のうち、探針直下の被測定物表
面上の点15の近くを通り、被測定物表面13と小さい
角度θ(約20度以下)をなす直線よりなる円錐16
と、図4に示す被測定物表面13とほぼ同一平面17と
の間を通過して、表面外に放出されたもの(この条件は
表面原子より下層の原子から発生した光子及びオージェ
電子を固体内部で吸収させて取り除き、表面第一原子層
から第二原子層程度までの情報のみを得るとともに深さ
方向の原子核座標を推定するためのものである)のエネ
ルギー分析をして、即ちトンネル電流もしくは原子間力
等のみの情報以外に、このエネルギー分析の三次元座標
情報を勘案して、表面原子一個ごとの、原子核の三次元
座標の決定、並びに元素分析、更に化学結合状態分析を
行うものである。
【0020】なお、探針14の電位を零とし、被測定物
表面13に負の直流超短パルス高電圧を前記と同様に加
えると、理想的には、被測定物表面の表面原子一個より
放射される高エネルギー電子が、探針先端のプローブ原
子一個に照射される。したがって、理想的にはプローブ
原子一個から光子又はオージェ電子が放出され、前記の
小さい角度θ中を通過する光子又はオージェ電子のエネ
ルギー分析をして、プローブ原子一個の元素分析、更に
化学結合状態分析を行える。
【0021】図4は、本発明における探針14、被測定
物表面13、とエネルギー分析装置18との配置関係を
示したもので、エネルギー分析装置18は角度θ内方向
に放出された光子9又はオージェ電子10のエネルギー
分析を行えるものとし、感度を上げるために探針を中心
にして多数個放射状に配置してもよい。尚、図中13a
及び14aは冷却装置をそれぞれ示している。
【0022】図5は、走査型プローブ顕微鏡による元素
分析法の別な動作条件として、プローブとしての探針1
4に対向させる被測定物表面13のかわりに、もう一つ
別な被測定探針19を被測定物とする場合、即ち探針1
4で被測定探針19を測定し、更に、探針14と被測定
探針19の間に前記と同様に交流又は直流の超短パルス
高電圧を加え、前記の小さい角度θ中を通過する光子9
又はオージェ電子10のエネルギー分析を行って、被測
定探針19の、表面原子一個ごとの、原子核の三次元座
標の決定、並びに元素分析、更に化学結合状態分析を行
う方法の概略を示している。つまり、被測定探針19を
XYステージ20の上に取り付けた2軸ゴニオメータ2
1にほぼ垂直に取り付け、このXYステージ20と2軸
ゴニオメータ21を微調整することにより、ほぼ円錐状
の被測定探針19の中心線と回転ステージ22の回転中
心線を一致させる。次にXYZステージ23を微調整し
て、被測定探針19の先端プローブ原子の位置を2軸ゴ
ニオメータ24の回転中心に一致させる。その後、被測
定探針19の先端プローブ原子に探針14をXYZピエ
ゾスキャナ25とそのXYステージ26により近づける
(このとき、被測定探針19の表面が探針14の中心軸
に常にほぼ垂直となるように、2軸ゴニオメータ24と
回転ステージ22を微調整する)。そして、従来の走査
型プローブ顕微鏡の動作モードで、被測定探針19の先
端プローブ原子周辺の原子配列及び数100nm領域の
被測定探針19の立体像を、回転ステージ22、XYZ
ステージ23、2軸ゴニオメータ24、XYZピエゾス
キャナ25、XYZステージ26等の位置情報をもとに
コンピュータ処理して画像化するとともに、光子又はオ
ージェ電子のエネルギー分析装置18を用いた走査型プ
ローブ顕微鏡による元素分析法で、被測定探針19にお
ける先端プローブ原子周辺の、表面原子一個ごとの、原
子核の三次元座標の決定、並びに元素分析、更に化学結
合状態分析を行い、コンピュータ処理して画像化する。
更に、先端プローブ原子周辺数100nm領域の被測定
探針19の原子核の三次元座標並びに元素分析情報を含
んだ立体像をコンピュータ処理して画像化する。この
際、前記探針14は冷却装置14aで、被測定探針19
は冷却装置19aでそれぞれ冷却しながら観察すること
も可能である。
【0023】図6(a) は、探針14と被測定物表面13
(又は被測定探針19)の間にかける直流の超短パルス
高電圧27の波形を示し、t1 はパルス時間幅(10p
s程度以下が好ましい)、Tは繰り返し時間間隔であ
る。直流の超短パルス高電圧27の場合、電圧極性は正
負どちらでもよい。図6(b) は、同じく探針14と被測
定物表面13(又は被測定探針19)の間にかける交流
の超短パルス高電圧28の波形を示し、交流の超短パル
ス高電圧28の場合も極性は正負どちらでもよく、一つ
の交流の超短パルス内の正弦波(半サイクルの時間wは
10ps程度以下が好ましい)の数は一個以上あればよ
く、交流の超短パルスの時間幅t2 は約100ns程度
以下と短いほどよい。デューティーt/TはS/N比が
必要最小限になるように、できるだけ小さくする。
【0024】
【発明の効果】これまでの元素分析・化学結合状態分析
技術の中で最も微小面積・極表面層分析が可能なものは
走査型オージェ電子分光法であるが、最新の技術でも直
径数10nm、深さ数nmの測定領域となっており、表
面原子一個一個を測定することはできない。一方、走査
型トンネル顕微鏡や走査型原子間力顕微鏡では原子オー
ダーの空間分解能があるが、その計測結果の解釈は必ず
しも容易ではなく、全ての場合に原子核座標の決定を行
えるとは限らない。まして表面原子一個ごとの元素分析
や化学結合状態分析をするのは現在の技術では不可能で
ある。本発明によって、従来の技術では不可能であった
表面原子一個ごとの、原子核の三次元座標の決定、並び
に元素分析、更には化学結合状態分析が可能となる。つ
まり、本発明では、走査型プローブ顕微鏡の高空間分解
能性とオージェ電子分光法の元素分析及び化学結合状態
分析能力を結び付け、高エネルギー電子照射により発生
したオージェ電子のエネルギー分析結果を勘案すること
により、表面原子一個ごとの、原子核の三次元座標の決
定、並びに元素分析、更には化学結合状態分析が可能と
なったのである。また、高エネルギー電子照射により発
生した光子のエネルギー分析と結び付ける場合にも、表
面原子一個ごとの、原子核の三次元座標の決定、並びに
元素分析、及び化学結合状態分析が可能となったのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】高エネルギー電子照射によって固体表面から光
子が放出される原理を示す説明図である。
【図2】高エネルギー電子照射によって固体表面からオ
ージェ電子が放出される原理を示す説明図である。
【図3】本発明の原理を示す説明図である。
【図4】探針と被測定物表面及びエネルギー分析装置と
の配置関係を示した説明図である。
【図5】本発明によって被測定探針の先端プローブ原子
を観察する装置の概略斜視図である。
【図6】探針と被測定物間に印加する超短パルス高電圧
の波形を示し、(a) は直流、(b) は交流である。
【符号の説明】
1 原子核 2 内殻電子(場合によっては価電子でもよい)の軌道
A 3 電子の軌道B 4 電子の軌道C 5 入射高エネルギー電子 6 励起された電子 7 電子の軌道Bより電子の軌道Aに落ち込んだ電子 8 電子の軌道Cにある電子 9 光子 10 オージェ電子 11 探針先端プローブ原子 12 被測定物表面原子 13 被測定物表面 14 探針 15 探針直下の被測定物表面上の近くの点 16 探針直下の被測定物表面上の近くの点15を通
り、被測定物表面と小さい角度θをなす直線よりなる円
錐 17 被測定物表面とほぼ同一の平面 18 光子又はオージェ電子のエネルギー分析装置 19 被測定探針 20 XYステージ 21 2軸ゴニオメータ 22 回転ステージ 23 XYZステージ 24 2軸ゴニオメータ 25 XYZピエゾスキャナ 26 XYZステージ 27 直流超短パルス高電圧 28 交流超短パルス高電圧

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 探針先端と、被測定物の間隔を極めて接
    近させ、原子オーダー像を観察可能な走査型プローブ顕
    微鏡としての本来の条件で、動作中又は動作を一時中止
    して、探針と被測定物間に、該被測定物から光子又はオ
    ージェ電子が放出されるような交流又は直流の超短パル
    ス高電圧を単発又は繰り返し印加しながら又は印加した
    後、探針と被測定物を相対移動させて探針で被測定物の
    表面を走査して、被測定物表面の原子オーダー像を得る
    とともに、被測定物の表面外に放出された光子又はオー
    ジェ電子のエネルギー及び光子数又は電子数を分析し
    て、被測定物表面原子一個ごとの原子核の三次元座標の
    決定、並びに元素分析、更に化学結合状態分析に関する
    面分布の測定を行うことにより、元素及び化合結合情報
    を含んだ原子像を得ることを特徴とする走査型プローブ
    顕微鏡による元素分析法。
  2. 【請求項2】 前記超短パルス高電圧として、探針先端
    原子又は被測定物表面原子を電界蒸発や移動させず且つ
    被測定物の表面外に光子又はオージェ電子を放出させる
    程度のパルス幅及び電圧であり、交流の場合にはそのパ
    ルス内の正弦波の半サイクルの時間幅を、直流の場合に
    はパルス幅を10ps程度以下で、約3kV〜数10V
    程度の高電圧に設定してなる請求項1記載の走査型プロ
    ーブ顕微鏡による元素分析法。
  3. 【請求項3】 前記被測定物の表面外に放出されたオー
    ジェ電子のうち、探針先端原子直下の被測定物表面上の
    点の近くを通り、被測定物表面と小さい角度θをなす直
    線よりなる円錐と、被測定物表面とほぼ同一平面との間
    を通過するオージェ電子を、エネルギー分析装置で分析
    してなる請求項1又は2記載の走査型プローブ顕微鏡に
    よる元素分析法。
  4. 【請求項4】 前記被測定物の表面外に放出された光子
    のうち、探針先端原子直下の被測定物表面上の点の近く
    を通り、被測定物表面と小さい角度θをなす直線よりな
    る円錐と、被測定物表面とほぼ同一平面との間を通過す
    る光子を、エネルギー分析装置で分析してなる請求項1
    又は2記載の走査型プローブ顕微鏡による元素分析法。
  5. 【請求項5】 前記被測定物表面に対する小さい角度θ
    が、約20度以下の角度である請求項3又は4記載の走
    査型プローブ顕微鏡による元素分析法。
  6. 【請求項6】 前記被測定物として、走査型プローブ顕
    微鏡に用いる他の被測定探針を用い、該被測定探針の先
    端プローブ原子周囲の表面原子一個ごとの原子核の三次
    元座標、並びに元素分析、更に化学結合状態分析を行
    い、元素及び化学結合情報を含んだ原子像、及び被測定
    探針の先端周囲の立体像を観測し、該被測定探針を評価
    してなる請求項1〜5何れかに記載の走査型プローブ顕
    微鏡による元素分析法。
  7. 【請求項7】 前記被測定探針の表面が前記探針に垂直
    になるように調節するために、被測定探針の先端付近を
    回転中心にしたゴニオメータ、回転ステージ、XYZス
    テージ及びデーター処理用のコンピュータを用いてなる
    請求項6記載の走査型プローブ顕微鏡による元素分析
    法。
JP32566194A 1994-12-27 1994-12-27 走査型プローブ顕微鏡による元素分析法 Expired - Fee Related JP3416742B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32566194A JP3416742B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 走査型プローブ顕微鏡による元素分析法
EP95941903A EP0801310A4 (en) 1994-12-27 1995-12-26 METHOD FOR ELEMENTAL ANALYSIS WITH A SCREEN SAMPLING MICROSCOPE USING A METHOD REFERRED TO IT WITH SHORT HIGH VOLTAGE PULSES
PCT/JP1995/002702 WO1996020406A1 (fr) 1994-12-27 1995-12-26 Procede d'analyse elementaire par microscope a sonde de balayage utilisant un procede d'application de haute tension a impulsions ultracourtes
US08/849,719 US5898176A (en) 1994-12-27 1995-12-26 Element analyzing method with a scanning type probe microscope and super short high voltage pulse applying method using the element analyzing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32566194A JP3416742B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 走査型プローブ顕微鏡による元素分析法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08178934A true JPH08178934A (ja) 1996-07-12
JP3416742B2 JP3416742B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=18179312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32566194A Expired - Fee Related JP3416742B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 走査型プローブ顕微鏡による元素分析法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416742B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103937A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Riken 走査型プローブ顕微鏡システム
CN103454300A (zh) * 2013-09-06 2013-12-18 鞍钢股份有限公司 一种超轻元素碳的电子探针线分析定量检验方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103937A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Riken 走査型プローブ顕微鏡システム
JP2006275528A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Institute Of Physical & Chemical Research 走査型プローブ顕微鏡システム
US7770232B2 (en) 2005-03-28 2010-08-03 Riken Scanning probe microscope system
JP4717481B2 (ja) * 2005-03-28 2011-07-06 独立行政法人理化学研究所 走査型プローブ顕微鏡システム
CN103454300A (zh) * 2013-09-06 2013-12-18 鞍钢股份有限公司 一种超轻元素碳的电子探针线分析定量检验方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3416742B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111501B2 (ja) 走査型アトムプローブおよび走査型アトムプローブを用いた分析方法
US7215736B1 (en) X-ray micro-tomography system optimized for high resolution, throughput, image quality
JPH0312772B2 (ja)
JP3416742B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡による元素分析法
JPH04305954A (ja) 製造プロセスを試験する装置と方法
US5898176A (en) Element analyzing method with a scanning type probe microscope and super short high voltage pulse applying method using the element analyzing method
US7205539B1 (en) Sample charging control in charged-particle systems
JP2006337203A (ja) 位置出し方法と装置
JP2000162143A (ja) 回路パターンの検査装置および検査方法
JP3539023B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡における超短パルス高電圧印加方法
Ding et al. Development of laser assisted nanometric resolution scanning tunneling microscopy time-of-flight mass analyzer system
JPH03505122A (ja) 隔膜表面の構造を検査する方法及び装置
JP3762993B2 (ja) 原子間遷移エネルギー分析走査プローブ顕微鏡法および原子間遷移エネルギー分析走査プローブ顕微鏡
JP2006051554A (ja) ナノレベル構造組成評価用試料、観察方法、観察装置、及び、多層膜構造を有するデバイスの製造方法
JPH08211076A (ja) 表面観察方法とその装置および微細加工装置
WO2006126576A1 (ja) 微細領域撮像装置及び微細領域撮像方法
Tsuji et al. Micro X-ray flourescence instrument developed in combination with atomic force microscope
Hagmann et al. Scanning Frequency Comb Microscopy (SFCM) Shows Promise for Carrier Profiling at and Below the 7-nm Node
JP2002365194A (ja) 高周波パルス走査トンネル顕微鏡
JPH0758297B2 (ja) 非接触電位測定装置
JP2010118414A (ja) 半導体検査装置
Dehlinger et al. Feasibility of simultaneous surface topography and XRF mapping using Shear Force Microscopy
Postek Nondestructive submicron dimensional metrology using the scanning electron microscope
RU2454657C2 (ru) Устройство для исследования люминесцентных свойств материала с пространственным микро- или наномасштабным разрешением (варианты)
JPH0510895A (ja) 固体の表面物性を探査する方法および走査クラスター顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees