JPH0817816A - シリコン酸化膜の形成方法 - Google Patents

シリコン酸化膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0817816A
JPH0817816A JP14762394A JP14762394A JPH0817816A JP H0817816 A JPH0817816 A JP H0817816A JP 14762394 A JP14762394 A JP 14762394A JP 14762394 A JP14762394 A JP 14762394A JP H0817816 A JPH0817816 A JP H0817816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon oxide
film
heat treatment
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14762394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakada
義弘 中田
Shunichi Fukuyama
俊一 福山
Tomoko Kobayashi
倫子 小林
Yoshiyuki Okura
嘉之 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14762394A priority Critical patent/JPH0817816A/ja
Publication of JPH0817816A publication Critical patent/JPH0817816A/ja
Priority to US08/939,923 priority patent/US5976618A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1212Zeolites, glasses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/122Inorganic polymers, e.g. silanes, polysilazanes, polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1279Process of deposition of the inorganic material performed under reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmospheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1283Control of temperature, e.g. gradual temperature increase, modulation of temperature

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置の製造工程で用いられるO2 プラ
ズマ処理により酸化を受けることがなく、配線材料のア
ルミなどの腐食を伴わずに、有機SOGと同等以上の比
較的厚膜で使用可能な無機膜を形成することができる方
法を提供する。 【構成】 シリコン酸化膜を形成するに際して、下地上
にポリシラザンおよびフェノール性水酸基を含む化合物
を含む塗液を塗布し、得られた塗膜をシリコン酸化膜に
変成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコン酸化膜の形成
方法に関する。本発明の方法により得られるシリコン酸
化膜は、有機溶剤に可溶の高分子材料を用いて形成する
ことができるため、下地段差を平坦化することが可能で
あり、半導体装置の製造工程で用いられる酸素プラズマ
処理によっても酸化を受けないため、従来用いられてい
たCVD膜に代えてあるいはCVD膜との組み合わせで
絶縁膜として使用可能である。また、無機SOG材料に
比べて比較的厚膜で使用することが可能であり、下地段
差を充分に平坦化することが可能となる。
【0002】
【従来の技術】近年においては、半導体集積回路の集積
度の向上に伴い、素子形成後の表面段差が大きくなると
ともに、配線の微細化による配線容量の低下を防ぐため
に配線を厚くする必要にせまられ、配線後の段差もより
大きくなる傾向がある。このため、半導体装置を製造す
る上で、優れた平坦性が得られる絶縁膜の形成方法が要
求されている。この要求に対して、層間絶縁膜に4官能
シロキサン単位からなる無機SOGや4官能シロキサン
単位と3官能シロキサン単位とからなる有機SOGが平
坦化材料として用いられている。しかし、無機SOG
は、熱処理によりクラックを生じやすいため、0.1μ
m以下の薄膜で使用されている。また、有機SOGは、
酸素プラズマ処理により酸化クラックを生じるため、エ
ッチバック工程を用いたCVD膜との組み合わせによる
サンドイッチ構造で使用されている。また、ポリシラザ
ンを熱処理し、シリコンオキシナイトライド膜として使
用する方法(特開昭62−88327)や水蒸気雰囲気
下で熱処理してシリコン酸化膜に変えて使用する方法
(特願平3−279633)が検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した様に、従来に
おいてはSOG材料を用いた下地段差の平坦化が検討さ
れているけれども、しかし無機SOGでは、0.1μm
以下の薄膜でしか使用できないため、下地段差に対する
充分な平坦化性が得られないことが問題である。また、
有機SOGでは、0.5μm以上の比較的厚膜で使用し
た場合でも熱処理によるクラックの発生は見られない
が、しかし半導体装置の製造工程で用いられるO2 プラ
ズマ処理により酸化されてクラックを生じるため、スル
ーホール側面にSOG膜が露出されないような使用方
法、即ち、図1に示すように、CVD膜上にSOGを塗
布した後、全面をエッチバックすることにより段差上に
SOG膜が残らないようにする方法で用いられている。
なお、図1において、1はシリコン基板、2はアルミ配
線、3は有機SOG膜、4はCVD膜である。
【0004】また、これまで報告されているポリシラザ
ンを用いて形成されたシリコンオキシナイトライド膜で
は、再加熱時にアミン系ガスの放出が見られる(図7)
という問題があり、水蒸気雰囲気下で熱処理する方法で
は配線材料に用いられるアルミの水蒸気あるいはアミン
系ガスによる腐食が見られるため、ECRプラズマCV
D装置など高価な装置を用いた耐水性の高い膜を保護膜
として用いなければならないという問題がある。
【0005】本発明の目的は、これらの問題点を解消す
ることにあり、半導体装置の製造工程で用いられるO2
プラズマ処理により酸化を受けることがなく、配線材料
のアルミなどの腐食を伴わずに、有機SOGと同等以上
の比較的厚膜で使用可能な無機膜を形成することができ
る方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、シリコン酸化膜を形成するに際して、下
地上にポリシラザンおよびフェノール性水酸基を含む化
合物を含む塗液を塗布し、得られた塗膜をシリコン酸化
膜に変成することを特徴とするシリコン酸化膜の形成方
法を提供する。
【0007】本発明の方法では、塗膜のシリコン酸化膜
への変成は、塗膜を酸化性雰囲気中において、350℃
以上の温度で熱処理することにより行われるのがよい。
酸化性雰囲気は、酸素を1容量%以上含む雰囲気または
水蒸気を含む雰囲気であるのが好ましい。所望ならば、
塗膜のシリコン酸化膜への変成のための熱処理の前に、
塗膜の溶媒乾燥および/または溶融平坦化のための熱処
理を行ってもよい。また、所望ならば、塗膜の溶媒乾燥
および/または溶融平坦化のための熱処理の後に、塗膜
をさらに吸水処理に付してもよい。また、この塗膜の溶
媒乾燥および/または溶融平坦化のための熱処理を、紫
外線の照射下に行ってもよい。
【0008】本発明に有用なフェノール性水酸基を有す
る化合物として、典型的には、フェノール、o−、 m
−もしくはp−クレゾール、エチルフェノール、プロピ
ルフェノールおよびアリルフェノールを挙げることがで
きる。ポリシラザンとしては、例えば、下記式で示され
るポリマーがある。
【0009】
【化1】
【0010】〔上式中、Rは水素、炭素数1〜4の低級
アルキルまたはフェニルを表し、nは正の整数である〕
【0011】
【作用】ポリシラザンとフェノール性水酸基を有する化
合物との配合比は、重量比で、100:3〜100:3
0であるのが好ましい。本発明に係るシリコン酸化膜の
形成方法によれば、下地段差を平坦化する目的に有用な
0.5μm以上の比較的厚膜でシリコン酸化膜を形成す
ることが可能である。
【0012】また、本発明の方法により形成される膜
は、シリコン酸化膜であるため、半導体製造工程で用い
られる酸素プラズマ処理による酸化を受けないことか
ら、エッチバックなど複雑な工程を用いることなく絶縁
膜として使用可能である。また、本発明の方法は、ポリ
シラザンを用いた絶縁膜形成方法として提案されている
従来方法に比べて、再加熱によるアミン系ガス放出を抑
制することが可能であり、また水蒸気あるいはアミン系
ガスによるアルミ配線の腐食を防止できるという特徴を
有する。
【0013】さらに、本発明の方法によるシリコン酸化
膜は、従来から用いられているCVD−SiO2 膜やC
VD−PSG膜と組み合わせて絶縁膜を形成した場合に
おいても、かかるCVD−SiO2 膜もしくはPSG膜
とのフッ素プラズマによるエッチングレートが同等とな
るため、図2に示すように、上下配線の導通をはかるた
めのスルーホールの形成においてテーパー形状を付与す
ることが可能であり、従って配線の優れたカバレッジが
得られる。なお、図2において、1はシリコン基板、2
はアルミ配線、3’は本発明に方法に従って形成された
シリコン酸化膜、4はCVD膜である。
【0014】このように、本発明の方法によるシリコン
酸化膜を絶縁膜として用いることによって、下地段差を
平坦化することができ、信頼性の高い半導体集積回路の
多層配線が可能となり、またこのシリコン酸化膜をフラ
ットディスプレイ装置における平坦化膜として用いるこ
ともできる。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明す
る。 実施例1 下記式
【0016】
【化2】
【0017】で示される分子量約3000のポリシラザ
ンに対してフェノールを10重量%の量で添加したポリ
シラザンの20重量%キシレン溶液を、シリコン平板上
にスピンコートにより塗布し、乾燥後、平坦化のため2
50℃で3分間熱処理した。次に、得られた膜を、酸素
雰囲気下に、450℃で30分間熱処理して、シリコン
酸化膜とした。この酸化膜の耐クラック性は、1.5μ
mであった。また、この酸化膜を昇温脱ガス分析に付し
たところ、図3に示すように、アミン系ガス(Mz=1
5、16、17)の放出が見られないことがわかる。
【0018】次に、配線厚8000Å(0.8μm)の
アルミ配線を施した基板上に、上記と同様にして、この
酸化膜を形成したところ、基板面の段差は0.1μmで
あり、アルミ配線により生じた段差が平坦化されてい
た。さらに、この酸化膜に対して酸素プラズマ処理を行
ったところ、膜減りおよびクラックの発生は認められな
かった。
【0019】実施例2 実施例1で用いたと同じフェノール含有ポリシラザンの
20重量%キシレン溶液を、シリコン平板上にスピンコ
ートにより塗布し、250℃で3分間熱処理した。次
に、得られた膜を、水蒸気雰囲気下に、450℃で30
分間熱処理して、シリコン酸化膜とした。この酸化膜の
耐クラック性は、1.5μmであった。また、この酸化
膜を昇温脱ガス分析に付したところ、図4に示すよう
に、アミン系ガス(Mz=15、16、17)の放出が
見られないことがわかる。
【0020】次に、配線厚8000Åのアルミ配線を施
した基板上に、上記と同様にして、この酸化膜を形成し
たところ、基板面の段差は0.1μmであり、アルミ配
線により生じた段差が平坦化されていた。さらに、この
酸化膜に対して酸素プラズマ処理を行ったところ、膜減
りおよびクラックの発生は認められなかった。
【0021】実施例3 実施例1で用いたと同じフェノール含有ポリシラザンの
20重量%キシレン溶液を、シリコン平板上にスピンコ
ートにより塗布し、250℃で3分間熱処理した。次
に、得られた膜を、80℃の温水に3分間浸漬した後、
酸素雰囲気下に450℃で30分間熱処理して、シリコ
ン酸化膜とした。この酸化膜の耐クラック性は、1.5
μmであった。また、この酸化膜を昇温脱ガス分析に付
したところ、図5に示すように、アミン系ガス(Mz=
15、16、17)の放出が見られないことがわかる。
【0022】次に、配線厚8000Åのアルミ配線を施
した基板上に、上記と同様にして、この酸化膜を形成し
たところ、基板面の段差は0.1μmであり、アルミ配
線により生じた段差が平坦化されていた。さらに、この
酸化膜に対して酸素プラズマ処理を行ったところ、膜減
りおよびクラックの発生は認められなかった。
【0023】実施例4 実施例1で用いたと同じフェノール含有ポリシラザンの
20重量%キシレン溶液を、シリコン平板上にスピンコ
ートにより塗布し、250℃で3分間熱処理した。次
に、得られた膜を、紫外線照射下に350℃で3分間熱
処理した後、酸素雰囲気下に450℃で30分間熱処理
して、シリコン酸化膜とした。この酸化膜を昇温脱ガス
分析に付したところ、図6に示すように、アミン系ガス
(Mz=15、16、17)の放出が見られないことが
わかる。
【0024】次に、配線厚8000Åのアルミ配線を施
した基板上に、上記と同様にして、この酸化膜を形成し
たところ、基板面の段差は0.1μmであり、アルミ配
線により生じた段差が平坦化されていた。さらに、この
酸化膜に対して酸素プラズマ処理を行ったところ、膜減
りおよびクラックの発生は認められなかった。
【0025】比較例1 実施例1で用いたと同じ分子量約3000のポリシラザ
ンの20重量%キシレン溶液を、シリコン平板上にスピ
ンコートにより塗布し、250℃で3分間熱処理した。
次に、得られた膜を、酸素雰囲気下に、450℃で30
分間熱処理して、シリコン酸化膜とした。この酸化膜の
耐クラック性は、1.5μmであった。また、この酸化
膜を昇温脱ガス分析に付したところ、図7に示すよう
に、アミン系ガス(Mz=15、16、17)が大量に
放出されることが認められた。
【0026】次に、配線厚8000Åのアルミ配線を施
した基板上に、上記と同様にして、この酸化膜を形成し
たところ、基板面の段差は0.1μmであり、アルミ配
線により生じた段差が平坦化されていた。さらに、この
酸化膜に対して酸素プラズマ処理を行ったところ、膜減
りおよびクラックの発生は認められなかった。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の方法により形成されるシリコン酸化膜は、下地に凹凸
を有する基板を平坦化することが可能であり、成膜過程
での配線材料に対するダメージを抑えることができる。
従って、半導体装置あるいはフラットディスプレイ装置
における絶縁あるいは平坦化膜として有用となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の有機SOG膜を有する半導体装置の模式
断面図。
【図2】本発明の方法に従って形成されたシリコン酸化
膜を有する半導体装置の模式断面図。
【図3】一実施例で得られたシリコン酸化膜の昇温脱ガ
ス分析の結果を示す図。
【図4】他の実施例で得られたシリコン酸化膜の昇温脱
ガス分析の結果を示す図。
【図5】他の実施例で得られたシリコン酸化膜の昇温脱
ガス分析の結果を示す図。
【図6】他の実施例で得られたシリコン酸化膜の昇温脱
ガス分析の結果を示す図。
【図7】比較例で得られたシリコン酸化膜の昇温脱ガス
分析の結果を示す図。
【符号の説明】
1…シリコン基板 2…アルミ配線 3…有機SOG膜 3’…シリコン酸化膜 4…CVD膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大倉 嘉之 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン酸化膜を形成するに際して、下
    地上にポリシラザンおよびフェノール性水酸基を含む化
    合物を含む塗液を塗布し、得られた塗膜をシリコン酸化
    膜に変成することを特徴とするシリコン酸化膜の形成方
    法。
  2. 【請求項2】 塗膜のシリコン酸化膜への変成が、塗膜
    を酸化性雰囲気中で熱処理することにより行われる、請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 酸化性雰囲気が、酸素を含む雰囲気また
    は水蒸気を含む雰囲気である、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記塗膜のシリコン酸化膜への変成のた
    めの熱処理の前に、塗膜の溶媒乾燥および/または溶融
    平坦化のための熱処理が行われる、請求項2記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記塗膜のシリコン酸化膜への変成のた
    めの熱処理の前であって、前記塗膜の溶媒乾燥および/
    または溶融平坦化のための熱処理の後に、塗膜が吸水処
    理に付される、請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記塗膜の溶媒乾燥および/または溶融
    平坦化のための熱処理が、紫外線の照射下に行われる、
    請求項2記載の方法。
  7. 【請求項7】 塗膜のシリコン酸化膜が、さらに酸素プ
    ラズマ処理に付される、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の方法により得られたシ
    リコン酸化膜を含む半導体装置。
  9. 【請求項9】 半導体基板と、配線層と、前記半導体基
    板および少なくとも前記配線層の一部を覆う前記シリコ
    ン酸化膜とを有する、請求項8記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の方法により得られた
    シリコン酸化膜を含むフラットディスプレイ装置。
JP14762394A 1993-07-29 1994-06-29 シリコン酸化膜の形成方法 Pending JPH0817816A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14762394A JPH0817816A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 シリコン酸化膜の形成方法
US08/939,923 US5976618A (en) 1993-07-29 1997-09-29 Process for forming silicon dioxide film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14762394A JPH0817816A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 シリコン酸化膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817816A true JPH0817816A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15434518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14762394A Pending JPH0817816A (ja) 1993-07-29 1994-06-29 シリコン酸化膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094321A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Tokyo Electron Ltd ポリシラザン膜の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094321A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Tokyo Electron Ltd ポリシラザン膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5976618A (en) Process for forming silicon dioxide film
JP3418458B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6958525B2 (en) Low dielectric constant film material, film and semiconductor device using such material
KR100364026B1 (ko) 층간 절연막 형성방법
KR100354649B1 (ko) 저유전율 층간절연막을 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
KR100612064B1 (ko) 구리/저유전율의 상호 접속 구조를 위한 개선된 화학적 평탄화 성능
JPH08148559A (ja) 絶縁膜を有する半導体装置の製造方法
JP2008297550A (ja) シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜及びその製造方法、並びに電子部品
JP2003142477A (ja) 絶縁膜形成用材料、絶縁膜及びその形成方法並びに半導体装置
JPH1140554A (ja) 絶縁膜形成材料、並びにこれを用いた絶縁膜形成方法及び半導体装置
US5821162A (en) Method of forming multi-layer wiring utilizing SOG
JP2005150702A (ja) スピンオンガラス組成物及びこれを用いたシリコン酸化膜形成方法
JPH0817816A (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JP4493278B2 (ja) 多孔性樹脂絶縁膜、電子装置及びそれらの製造方法
JPH09241518A (ja) 樹脂組成物および多層配線形成方法
JPH07242747A (ja) 有機珪素重合体及び半導体装置
EP0899780A2 (en) Method for forming insulating thin films
JP3489946B2 (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法及び絶縁膜形成材料
JP2005093688A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3169565B2 (ja) 低誘電率絶縁膜およびその形成方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JPH0570119A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000021872A (ja) 低誘電率樹脂組成物、低誘電率絶縁膜形成方法および半導体装置の製造方法
JP4028032B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004260076A (ja) 被膜形成用塗布液、絶縁膜及びその製造方法ならびに半導体装置
JP3981870B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011106