JPH08177940A - サスペンション用アッパサポート - Google Patents

サスペンション用アッパサポート

Info

Publication number
JPH08177940A
JPH08177940A JP33610194A JP33610194A JPH08177940A JP H08177940 A JPH08177940 A JP H08177940A JP 33610194 A JP33610194 A JP 33610194A JP 33610194 A JP33610194 A JP 33610194A JP H08177940 A JPH08177940 A JP H08177940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber portion
outer edge
rubber
elastic member
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33610194A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Makino
牧野孝司
Hideki Nishimura
西村英己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP33610194A priority Critical patent/JPH08177940A/ja
Publication of JPH08177940A publication Critical patent/JPH08177940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 構成材の弾性部材を取付金具とゴム部材で一
体形成せしめ、価格低減を図ると共に、バネ特性が適切
に付与でき、組立性良く、異音発生することのない構成
としたサスペンション用アッパサポートを提供する。 【構成】 凹部1aを有する外側金具1と、ピストンロ
ッド9の上端部が取付けられる取付金具3aを有する弾
性部材3と、凹部1aに装着される弾性部材3の軸方向
への動きを阻止する支持金具2とで構成し、弾性部材3
を、取付金具3aと、その外縁に形成された外縁ゴム部
3bと、その両端に溝4a、4bを介し第1ゴム部3c
と第2ゴム部3dとで形成し、外縁ゴム部3aの外径寸
法が第1ゴム部、及び該第2ゴム部の外径よりも大き
く、各ゴム部を自己潤滑機能を有するゴム部材で形成せ
しめたサスペンション用アッパサポート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用の懸架装置にお
けるアッパサポートに係り、特に自動車の懸架装置にお
いてコイルスプリングからの入力と緩衝器からの入力を
分けて支持する入力分離型構造のサスペンション用アッ
パサポートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば自動車などの車体と車輪を
結ぶ懸架装置の一つとしてマックファーソン・ストラッ
ト型の懸架装置が知られている。その内、図4に示すよ
うに、車輪61を経由して伝わる路面62からの衝撃を
緩和するため適用されているコイルスプリング63と、
コイルスプリング63の自由振動を制御する緩衝器64
とからの負荷を車体8側の異なる部分で支持し、コイル
スプリング63からの大きな振動入力と緩衝器64から
の微細な振動入力とを別々に吸収支持し、振動の低減、
乗り心地性の向上を図る構成のものが入力分離型構造の
サスペンション用アッパサポート55と呼ばれている。
【0003】そして、この入力分離型構造では、コイル
スプリング63からの大きな振動入力は、車体8側に取
付けられた前記アッパサポート55の下側に設けられた
環状のアッパースプリングシート65によりコイルスプ
リング63の上端を支えることにより支持されている。
他方、緩衝器64からの微細な振動入力は、前記アッパ
サポート55によって支持されている。即ち、該アッパ
サポート55は、図5に示すように、凹部51aを配設
せしめた外側金具51と、該凹部51aに装着される弾
性部材53と、該弾性部材53の弾性変形を阻止するた
めの支持金具52とを、備えて構成され、フランジ部5
1bが車体8に取付けられ、緩衝器64のピストンロッ
ド9は車両の下方より延びその上端部を該弾性部材53
に配設された取付金具53dに取付られ支持されてい
る。
【0004】そして、微細な振動入力の支持部材である
アッパサポート55の弾性部材53は、外側金具51の
凹部51aに嵌合され、固設される金属リング53e
と、ピストンロッド9が取付けられる取付金具53d
と、それらの金属リング53eと取付金具53dの間に
介在せしめられた環状ゴム部53fで構成され、一体的
に加硫成形されている。即ち、ピストンロッド9からの
振動入力は捩じれを伴う3次元的な入力となるのが一般
的であるために、ピストンロッド9の軸線方向に対して
軸直角方向の入力は環状ゴム部の軸直角方向の物理的特
性によりバネ特性を適切に設定することによって支持さ
れ、必要に応じて装着前に金属リング53eを半径内方
に塑性変形せしめる等により環状ゴム部53fに予備圧
縮を与えて定められている。他方、軸方向の入力は環状
ゴム部53fの軸方向の物理的特性によってバネ特性を
適切に設定することによって支持され、必要に応じて環
状ゴム部53fの軸方向の端面と凹部51aの底部、お
よび環状ゴム部53fの軸方向の他端面と凹部51aの
開口部に対向して配設された支持金具52の内面、との
間に設けられた隙間をなくし、または環状ゴム部53f
の端面を圧接せしめる等により振動入力による環状ゴム
部53fの軸方向の剪断応力のみならず撓みによる圧縮
応力を適用して適宜に定められている。捩じれに対して
は前記金属リング53eが前記凹部51aに緊合的に嵌
合され、固設されているために、ピストンロッド9の捩
じれ入力に対して環状ゴム部53fは捩じれるが、金属
リング53eは凹部51aに対して廻わることはない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、弾性部
材の金属リングを環状ゴム部の外周に配設せしめ、且つ
内方に塑性変形する構成は、金属リングの製造、金属リ
ングを弾性部材に配設せしめる製造手間、並びに金属リ
ングを塑性変形せしめる手間、これらの部品管理及び生
産管理等の間接費などがアッパサポートのコスト高の一
因をもたらし問題となっていた。また軸直角方向のバネ
特性、軸方向のバネ特性、捩じり特性など全てを前記環
状ゴム部に負担せしめるため軸直角方向のバネ特性を高
く付与すると、軸方向のバネ特性を低くすることは困難
となる問題や、また低くすると環状ゴム部の剪断面積が
小さくなり耐久性が悪くなる等の問題を有していた。
【0006】一方、金属リングが固着された履歴を見る
と、金属リングの重要性とこれを除去する困難性が認識
できる。弾性部材が、取付金具と、取付金具の周縁に構
成された環状ゴム部とで構成され、金属リングがなかっ
た過去においては、軸直角方向のバネ特性を高く設定す
るものでは、弾性部材の外径寸法を凹部の内径寸法より
もより大きく設定して大きな締代を与えていた。この場
合、弾性部材を凹部に組み付ける時、ゴムと凹部表面の
摩擦抵抗のために、締代を大きく設定すればするほど弾
性部材の凹部への挿入抵抗力が増大し、凹部への挿入作
業はより困難となり、結果として作業時間は長くなり、
組立コストアップを生じさせていたのである。また、こ
のように組立てられていた弾性部材は外側金具に非接着
で嵌合されていたので、使用時においては、ピストンロ
ッドの捩じり入力により廻され、弾性部材と凹部表面と
の接触面にはすべりが生じ、異音を発生させる問題を生
じさせていた。より具体的には、すべりによる異音は、
例えば車両を車庫入れ、または駐車時のように車両の低
速運転操作で、走行騒音を運転者があまり感じない比較
的静粛な状況下で、ハンドル操作による車輪の切換えや
車輪の縁石への乗上げなどにより、車体と車輪の相対的
変化が大きくピストンロッドの振動入力に捩じれが伴う
場合、ピストンロッドに固着されている弾性部材は廻さ
れ凹部との接触面にすべりを生じてこすれ異音を発生さ
せるのである。そしてこれが運転者に不快感を与えてい
たという問題も生じさせていたのである。
【0007】本発明は上記問題点を鑑みて発明されたも
のであって、金属リングをなくすことによりアッパサポ
ートの価格低減を図り、軸直角方向、軸方向のバネ特性
を適切に付与できる構成とし、しかも、金属リングをな
くしても弾性部材の凹部への挿入性はよく、異音も発生
することのないサスペンション用アッパサポートを提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、車両の車体側に取付けられる円筒状の凹
部を有する外側金具と、該円筒状の凹部に装着され車両
懸架装置の緩衝器のピストンロッドの端部が取付けられ
る取付金具を配設された弾性部材と、該装着された弾性
部材の軸方向への動きを阻止するため該円筒状の凹部の
開口部を覆蓋して設けられる支持金具とを、備えたサス
ペンション用アッパサポートにあって、前記弾性部材
は、環状の外縁を有する前記取付金具と、該取付金具の
外縁部に形成された環状の外縁ゴム部と、該外縁ゴム部
と同心的に設けられ該取付金具の一側面に固着され該外
縁ゴム部の一端に隣接し形成された環状の第1ゴム部
と、該外縁ゴム部と同心的に設けられ該取付金具の他側
面に固着され該外縁ゴム部の他端に隣接し形成された環
状の該第2ゴム部とを備え、該外縁ゴム部の外径寸法が
隣接する該第1ゴム部、及び該第2ゴム部の円筒状の外
径よりも大きく設けられ、それぞれのゴム部が自己潤滑
機能を有するゴム部材で形成されたことを特徴とするサ
スペンション用アッパサポートにすることにより前記の
課題を解決したものである。
【0009】 そして、外縁ゴム部と第1ゴム部、また
は/および外縁ゴム部と第2ゴム部の隣接部に環状溝が
配設され形成されたことを特徴とすることもできる。
【0010】
【作用】本発明に係るサスペンション用アッパサポート
の弾性部材は、外縁ゴム部の外径寸法を隣接する第1ゴ
ム部及び第2ゴム部の外径寸法よりも大きく設けられて
いるので、凹部への装着によりアッパサポートに必要な
軸直角方向のバネ特性をこの外縁ゴム部で支配的に付与
せしめることができる。そして第1ゴム部、及び第2ゴ
ム部の外径は外縁ゴム部よりも外径が小さく締代が小さ
いので弾性部材の凹部への挿入は容易であり、外縁ゴム
部の挿入に対して導入部としての役割も果たしている。
外縁ゴム部と第1ゴム部、または/および外縁ゴム部と
第2ゴム部間に必要に応じて設けられた環状溝は、弾性
部材が軸方向に弾性変形するに適切な環状断面積を与え
ることができる。即ち、軸方向入力に対して撓み変形に
関与できる第1ゴム部、または/および第2ゴム部の容
積をコントロールせしめ適切な軸方向のバネ特性をこの
部分で支配的に付与せしめ、外縁ゴム部と共にバネ特性
付与の機能分離を分担可能としている。そして、弾性部
材の各ゴム部分は自己潤滑機能を有するゴム部材で構成
されているので、弾性部材と凹部の表面間の摩擦係数は
低く、前記導入部を設けたこととも相まって挿入作業を
極めて容易にせしめている。また、自己潤滑機能の低摩
擦特性は、弾性部材を従来技術の金属リングのように凹
部に固設するのではなく、ピストンロッドの捩じりによ
ってむしろ弾性部材を廻さしめることを意図とし、凹部
表面ですべりを生じても自己潤滑機能を有するゴム部材
の略恒久的な潤滑性によって擦過によるこすれ異音が発
生することなく、また廻さしめることで弾性部材を捩じ
り入力の対応から解放し、外縁ゴム部と隣接する第1ゴ
ム部、及び第2ゴム部とのバネ特性付与の機能分離を一
層明瞭にし、設計を容易にせしめている。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は本発明のサスペンション用アッパサポート5
を説明する為の全断面正面図であり、図中の1は車体8
側に取付けられた外側金具である。この外側金具1は、
略中央に有底の円形筒状の凹部1aが突設され、その凹
部1aの開口部周縁にはフランジ部1bが配設されてい
る。そして、この凹部1bの開口部を下方に向けて、車
体8に設けられた穴にこの突設された凹部1aが挿通さ
れ締結部材10によってフランジ部1bが車体8に固設
されている。この外側金具1と、外側金具1の凹部1a
に嵌挿され、緩衝器のピストンロッド9の上端部が取付
けられる取付金具3aが配設された弾性部材3と、嵌挿
された弾性部材3の軸方向への動きを阻止するため凹部
1aの開口部を覆蓋して設けられ外側金具1に固設され
る支持金具2を、備えて、本発明のサスペンション用ア
ッパサポート5が構成されている。
【0012】具体的には、支持金具2は、図1及び図2
に示すように、板体で周縁にフランジ部を有し、その中
央部は、支持金具2が外側金具1に固設された時に、外
側金具1の凹部1bの開口部に対向した端面が、凹部1
bの底部より所定距離を隔てて固設されるように形成さ
れている。
【0013】弾性部材3に配設される取付金具3aは、
円板体の外周縁を折曲げて環状リングを円板体の周縁に
立設せしめて環状外縁を形成してなり、該円板体の中央
には挿入穴が穿設され、緩衝器のピストンロッド9の上
端部が螺着されるように構成されている。
【0014】そして、この取付金具3aを保持する弾性
部材3は、自由状態において、図3に示すように環状外
縁を有する取付金具3aと、この環状外縁上に形成され
た円環状の外縁ゴム部3bと、外縁ゴム部3bと環状溝
4aを介して隣接し、取付金具3aの一側面に固着さ
れ、外縁ゴム部3bに同心的に設けられた円環状の第1
ゴム部3cと、外縁ゴム部3bと環状溝4bを介して隣
接し、取付金具3aの他側面に固着され、外縁ゴム部3
bに同心的に設けられた円環状の第2ゴム部3dとを備
えて、全体として円環形状に、割型を用いて加硫成形に
よって一体的に形成されている。
【0015】そして、円環形状の弾性部材3は、自由状
態において、その軸直角方向においては、凹部1aに当
接される第1ゴム部3cの外径は凹部1aの内径寸法と
略同寸法または少し大きく形成され、第2ゴム部3dの
外径は第1ゴム部3cと略同径だが必ずしも同じである
必要はなく、外縁ゴム部3bの外径はこれらの隣接する
第1ゴム部3cおよび第2ゴム部3dの外径よりも大き
く設けられている。そして、軸方向においては、凹部1
aの底部より所定距離を隔てて設けられ支持金具2の内
面までの内側高さ寸法に比較し、弾性部材3の厚さ寸法
が同等、または大きく形成されている。
【0016】従って、このような構成によって、弾性部
材3が凹部1aに嵌挿され、支持金具2によって開口部
が覆蓋された状態では、軸直角方向には、外縁ゴム部3
bに締代が生じてこの部分に軸直角方向の予圧が付与さ
れた状態にせしめられ、一方、軸方向には、弾性部材3
の厚さ寸法が、凹部1aの底部より支持金具の内面まで
の内側高さ寸法に比較し大きく形成されたものでは、締
代が生じて軸方向に予圧が付与された状態にせしめられ
ている。
【0017】また弾性部材3のそれぞれのゴム部は、自
己潤滑機能を有するゴム部材、例えば本願出願人が先に
特願昭62−11957号で提案したゴム母材成分中に
シリコーンオイルを含有し配合されてなるゴム組成物、
または特願平5−180264号で提案したゴム母材成
分中に脂肪酸アミドを含有し配合されてなるゴム組成物
で、構成されている。
【0018】尚、本発明が上記実施例に限定されないこ
とは勿論であり、本発明の精神に基づき特許請求の範囲
内で種々の変更が可能である。例えば、本発明の実施例
では特願昭62−11957号または特願平5−180
264号にて提案したゴム組成物を用いて形成されるも
のとしたが、本発明においては特にそのようなゴム組成
物の使用のみでなく、自己潤滑性が付与されるかぎりに
おいて、それ以外のゴム組成物を用いたサスペンション
用アッパサポートにも本発明は適用可能なものである。
【0019】また、本発明の実施例では外縁ゴム部3b
と第1ゴム部3cが環状溝4aを、外縁ゴム部3bと第
2ゴム部3dが環状溝4bを介して隣接されたものとし
たが、適用例によっては必要なバネ特性が得られる限り
において、環状溝4a、4bがいずれか一方がなく、ま
たは両方ともにないように構成にしたサスペンション用
アッパサポートとしても本発明は適用可能なものであ
る。
【0020】また、本発明の実施例では第1ゴム部3
c、第2ゴム部3dの軸方向の端面を平滑面としたが、
適用例によっては、この端面に、必要なバネ特性が得る
ために種々の溝や凹凸を設けた構成にしたサスペンショ
ン用アッパサポートとしても本発明は適用可能なもので
ある。
【0021】また、本発明の実施例では環状外縁を有す
る取付金具3aとして、円板体の外周縁を折曲げて環状
リングを円板体に立設せしめて環状外縁を形成したもの
としたが、円板体の厚さが折曲げ環状リングの幅寸法に
相当する円環状の板体であっても差し支えなく、またそ
の他の環状外縁を備えた形状のものでも、外縁ゴム部3
b、第1ゴム部3c、及び第2ゴム部3dを形成せし
め、バネ特性を付与せしめる取付金具3aの機能を有す
る限りにおいて、このような取付金具3aを用いたサス
ペンション用アッパサポートとしても本発明は適用可能
なものである。
【0022】
【発明の効果】本発明により、従来の技術で述べたよう
な金属リングは使用する必要なく、金属リングの削減に
より、それに関わる製造コストや部品、生産管理などの
間接費の削減ができ、アッパサポートの価格低減に効を
奏する。また自己潤滑性を有するゴム部材を使用するこ
とにより、その低摩擦係数特性により弾性部材の凹部へ
の挿入性はよく、容易に組立てられ、それによって従来
の金属リングが無かった場合のように組立にコストアッ
プを生じることはない。また、その潤滑特性により使用
状態のアッパサポートにおいても、従来のようにこすれ
異音を発生することもないし、特別に他の潤滑剤を必要
とすることなく略恒久的に持続することができる。一
方、外縁ゴム部の外径を大きく構成せしめていること
や、ゴム部の隣接部に設けられる環状溝によってバネ特
性の付与機能の分担ができ、軸直角方向のバネ特性を高
く付与すると、軸方向のバネ特性を低くすることが困難
となる問題や、また低くすると環状ゴム部の剪断面積が
小さくなり耐久性が悪くなる等の問題を生じることもな
く、的確なバネ特性を付与できる効を奏している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサスペンション用アッパサポートの実
施例を説明する為の全断面の正面図ある。
【図2】本発明のサスペンション用アッパサポートの実
施例を説明する図1の平面図である。
【図3】自由状態における、本発明の実施例に用いた弾
性部材を説明する為の全断面の正面図ある。
【図4】従来のサスペンション用アッパサポートが取付
けられた懸架装置の具体例を示す概略図である。
【図5】従来のサスペンション用アッパサポートを説明
する為の全断面正面図である。
【符号の説明】
1 外側金具 1a 凹部 1b フランジ部 2 支持金具 3 弾性部材 3a 取付金具 3b 外縁ゴム部 3c 第1ゴム部 3d 第2ゴム部 4a 溝 4b 溝 5 サスペンション用アッパサポート 8 車体 9 ピストンロッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の車体側に取付けられる円筒状の凹
    部を有する外側金具と、該円筒状の凹部に装着され車両
    懸架装置の緩衝器のピストンロッドの端部が取付けられ
    る取付金具を配設された弾性部材と、該装着された弾性
    部材の軸方向への動きを阻止するため該円筒状の凹部の
    開口部を覆蓋して設けられる支持金具とを、備えたサス
    ペンション用アッパサポートにあって、 前記弾性部材は、環状の外縁を有する前記取付金具と、
    該取付金具の外縁部に形成された環状の外縁ゴム部と、
    該外縁ゴム部と同心的に設けられ該取付金具の一側面に
    固着され該外縁ゴム部の一端に隣接し形成された環状の
    第1ゴム部と、該外縁ゴム部と同心的に設けられ該取付
    金具の他側面に固着され該外縁ゴム部の他端に隣接し形
    成された環状の該第2ゴム部とを備え、該外縁ゴム部の
    外径寸法が隣接する該第1ゴム部、及び該第2ゴム部の
    円筒状の外径よりも大きく設けられ、それぞれのゴム部
    が自己潤滑機能を有するゴム部材で形成されたことを特
    徴とするサスペンション用アッパサポート。
  2. 【請求項2】 請求項1で記載された外縁ゴム部と第1
    ゴム部、または/および外縁ゴム部と第2ゴム部の隣接
    部に環状溝が配設され形成されたことを特徴とする請求
    項1に記載のサスペンション用アッパサポート。
JP33610194A 1994-12-21 1994-12-21 サスペンション用アッパサポート Pending JPH08177940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33610194A JPH08177940A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 サスペンション用アッパサポート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33610194A JPH08177940A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 サスペンション用アッパサポート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08177940A true JPH08177940A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18295711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33610194A Pending JPH08177940A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 サスペンション用アッパサポート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08177940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7275738B2 (en) 2004-04-14 2007-10-02 Tokai Rubber Industries, Ltd. Cylindrical fluid-filled vibration damping device
EP2561246A4 (en) * 2010-04-21 2018-01-03 Basf Se Damper bearing with tapering end faces and method for production thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7275738B2 (en) 2004-04-14 2007-10-02 Tokai Rubber Industries, Ltd. Cylindrical fluid-filled vibration damping device
EP2561246A4 (en) * 2010-04-21 2018-01-03 Basf Se Damper bearing with tapering end faces and method for production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186315B1 (en) Bush assemblage
JP4395760B2 (ja) 防振ブッシュ
JP3260269B2 (ja) ステアリング用ボールジョイント
JP2017067157A (ja) ブラケット付き筒形防振装置
EP0619196A1 (en) Mounting member for connecting a spring-shock absorber unit to a motor-vehicle body
JPH08177940A (ja) サスペンション用アッパサポート
JP2008051193A (ja) ストラットマウント
JP2001295887A (ja) 防振装置
JP2004232824A (ja) ストラットマウント
JPS61127934A (ja) ブツシユ組立体
JPS634832Y2 (ja)
JP3932025B2 (ja) 防振ブッシュ
JPH0529560Y2 (ja)
JP5060994B2 (ja) アッパーサポート
JPH04302725A (ja) 円筒型防振装置
JP2006046588A (ja) 防振ブッシュ用ストッパ部材
JP2002089623A (ja) 防振ブッシュ
JP2006264425A (ja) サスペンション用アッパサポートおよびそれを用いた自動車用懸架装置
JP2594418Y2 (ja) 緩衝器の車体取付構造
JPH094673A (ja) ストラットマウント
JP5622467B2 (ja) 防振ブッシュ及び防振ブッシュ組付体の製造方法
JPS63246525A (ja) ストラツトマウント
JPH0128356Y2 (ja)
KR20180068573A (ko) 서스펜션용 인슐레이터
JP3852292B2 (ja) 自動車用の防振ブッシュ構造