JPH08177910A - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ

Info

Publication number
JPH08177910A
JPH08177910A JP6328571A JP32857194A JPH08177910A JP H08177910 A JPH08177910 A JP H08177910A JP 6328571 A JP6328571 A JP 6328571A JP 32857194 A JP32857194 A JP 32857194A JP H08177910 A JPH08177910 A JP H08177910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
seal ring
brake
cylinder hole
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6328571A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yamazaki
一郎 山崎
Mitsuhiro Doi
三浩 土井
Tsutomu Hamabe
勉 浜辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6328571A priority Critical patent/JPH08177910A/ja
Publication of JPH08177910A publication Critical patent/JPH08177910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ブレーキパッドが摩耗しても、ブレーキパッド
間のクリアランスを一定に自動調整可能なディスクブレ
ーキを提供し、安定した制動操作感の向上を目的として
いる。 【構成】シリンダボディ4が、上記ディスクロータ1を
跨ぐように配置され、その先端部の爪部4aにアウタ・
パッド3が取り付けられると共に該シリンダボディ4の
基部側にシリンダ孔5が形成される。そのシリンダ孔5
内にピストン6が摺動可能に挿入される。シリンダ孔5
の内周壁にはシール溝7が設けられ、該シール溝7にシ
ールリング8が取り付けられる。ピストン6は、シール
リング8と摺接可能な領域の外側面形状6aが、ディス
クロータ1側の半径が小さな円錐台形状に成形されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ピストン・シリンダ構
造に特徴を有するディスクブレーキに係り、特に、フロ
ーティング形のディスクブレーキに有効なディスクブレ
ーキの構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のディスクブレーキとしては、例え
ば、実開昭56−124334号公報等に記載されてい
るものがある。このディスクブレーキの構成は、図10
に示すように、ディスクロータ50を跨ぐようにシリン
ダボディ53が配置され、その先端部の爪部53aがア
ウタ・パッド52の裏面に対向する。一方、ピストン5
5が該シリンダボディ53の基端部側に形成されたシリ
ンダ孔54内に摺動可能に挿入されていて、そのピスト
ン55の先端部が上記インナ・パッド51に当接するよ
うになっている。
【0003】また、上記シリンダ孔54内には、ディス
クロータ50側に面取り部を有するシール溝56が周方
向に沿って形成され、そのシール溝56にシールリング
57が取り付けられている。シールリング57の内周面
は、上記ピストン55の外周面に摺動可能に当接してい
る。そして、上記シールリング57は、ブレーキパッド
51,52の摩耗状況に依らずに、ブレーキパッド5
1,52間のクリアランスを一定に保持するための自動
調整機能を持つ。
【0004】即ち、ブレーキパッド51,52が摩耗し
ていない状態(新品の状態)を考えると、シリンダ孔5
4内に油圧が作用していない状態では、図11(a)及
び図12(a)に示すような中立状態にある。これに対
し、シリンダ孔54内に油圧が作用すると、図11
(b)に示すようにピストン55が前進すると共にシリ
ンダボディ53が後退して、ブレーキパッド51,52
がディスクロータ50に接触する。このとき、シールリ
ング57は、図12(b)に示すように、面取り部56
aに当接するまでディスクロータ50側に弾性変形す
る。油圧が除荷されると、弾性変形していたシールリン
グ57が図12(c)に示すように復元するから、ピス
トン3は、その復元作用に従って図11(c)に示すよ
うにもとの位置の戻り、インナ・パッドとアウタ・パッ
ドとのクリアランスは制動前の状態に戻る。
【0005】一方、ブレーキパッド51,52が摩耗す
ると、制動操作によってピストン55が図13(a)の
状態から図13(b)の状態となるまで移動して、シー
ルリング57がシール溝56の面取り部56aと接触す
るまで弾性変形しても(図14(a)の状態から図14
(b)状態に移行)、ブレーキパッド51,52とディ
スクロータ50との間にはまだクリアランスがあるの
で、ピストン55は更に前進し(図13(c)参照)、
このとき、シールリング57とピストン55との間に滑
りが発生する。この状態から油圧が除荷されると、シー
ルリング57は、図14(d)に示す状態に復元する
が、ピストン55は、図13(d)に示すように、シー
ルリング57の弾性変形の復元分しか戻らないから、上
記滑り分だけピストン55の復元位置はディスクロータ
50に近くなる。これによって、ブレーキパッド51,
52の摩耗量に関係なく、該ブレーキパッド51,52
間のクリアランスが一定に保持されるようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のシールリング57による自動調整機構で
は、制動時のピストン55の前進量が大きくても制動解
除時のピストン55の戻り量を一定に調整することで、
間接的にブレーキパッド51,52間のクリアランスを
調整する機構であるため、必ずしもブレーキパッド5
1,52間のクリアランスが一定になるとは限らないと
いう問題点がある。
【0007】詳説すると、制動の際にブレーキパッド5
1,52がディスクロータ50に押圧されると、該ブレ
ーキパッド51,52は圧縮されて縮む。この縮み代
は、一般に、新品のブレーキパッド51,52にあって
はピストンストロークの約15%程度に相当する。ま
た、ブレーキパッド51,52は20%程度に摩耗する
まで使用されるため、そこまで摩耗した状態では、ブレ
ーキパッド51,52は、新品時に比べて圧縮方向の剛
性が約5倍となり、上記圧縮時の縮み代は新品時の20
%に低減する。
【0008】従って、上記従来のように、制動解除時の
ピストン55の戻り量を一定に自動調整する構成では、
上記摩耗量に応じたブレーキパッド51,52の縮み代
の復元分の相違だけ、ブレーキパッド51,52間のク
リアランスが相違する。即ち、ブレーキパッド51,5
2が摩耗するにつれて該ブレーキパッド51,52の復
元分が減少することで、上記クリアランスは、ブレーキ
パッドの摩耗に従って増加することになる。
【0009】なお、従来から例えば実開昭52−906
96号公報に記載されているように、シール溝の断面形
状及びシールリングの断面形状を工夫することにより、
ピストンの戻り量を安定的に拡大する考案は既存である
が、パッドの摩耗状態に応じて戻り量を調整することは
実現されていない。また、従来のディスクブレーキにあ
っては、ブレーキパッド間の初期のクリアランスは、シ
ール溝とピストン外径、及びシールリングの製造精度に
のみ依存していた。
【0010】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、ブレーキパッドが摩耗しても、ブレー
キパッド間のクリアランスを一定に自動調整可能なディ
スクブレーキを提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1に記載のディスクブレーキで
は、車輪と共に回転するディスクロータに対向配置され
るブレーキパッドと、前記ディスクロータを跨いで配置
されるシリンダボディと、そのシリンダボディに形成さ
れて上記ブレーキパッド裏面に開口端部を向けてディス
クロータの軸と平行に延びるシリンダ孔と、上記シリン
ダ孔内に摺動可能に挿入され該シリンダ孔の延在方向に
沿ってストロークするピストンと、上記ピストンの外周
面若しくはシリンダ孔の一方にその周方向に沿って形成
されるシール溝と、そのシール溝に係止され且つ上記ピ
ストンの外周面若しくはシリンダ孔の他方に対して摺動
可能に当接するシールリングと、を備えたディスクブレ
ーキにおいて、上記ピストンの外周面若しくはシリンダ
孔のうち上記シールリングと摺接する領域を、ディスク
ロータ側に向けて径が小さくなるように設定したことを
特徴としている。
【0012】また、請求項2に記載した発明は、請求項
1に記載された構成に対して、上記ピストンの外周面若
しくはシリンダ孔のうち上記シールリングと摺接する領
域を、ディスクロータ側を小径とした略円錐台形状とし
たことを特徴とする。また、請求項3に記載した発明
は、請求項1又は請求項2に記載された構成に対して、
上記シール溝のディスクロータ側内壁面に、該シール溝
の底面側から開口側に近づくにつれて上記シールリング
から離れるように断面略円弧形状を描く逃がし面を設け
たことを特徴とする。
【0013】また、請求項4に記載した発明は、請求項
1から請求項3のいずれかに記載された構成に対して、
ピストンとインナ・パッドとの間、若しくはアウタ・パ
ッドと該アウタ・パッドの裏面に対向するシリンダボデ
ィの対向部分との間の少なくとも一方に、位置調整用の
スペーサを介挿することを特徴とする
【0014】
【作用】まず、請求項1に記載した発明の作用を説明す
る。シールリングが摺接するピストンの外周面若しくは
シリンダ孔の形状は、ディスクロータ側を小径としてい
るので、ブレーキパッドが摩耗して非制動時のピストン
の位置がディスクロータ側に移動するほど、シールリン
グの摺接位置が大径側に移行するから、シールリング配
設位置におけるピストンの外周面とシリンダ孔とのクリ
アランスは小さくなる。つまり、ブレーキパッドの摩耗
に従って、ピストンの位置がディスクロータ側になる
程、シールリングのシール溝からの突出量は小さくな
る。
【0015】このため、ディスクロータ側への該シール
リングの最大弾性変形量は、ブレーキパッドの摩耗に従
って小さくなり、ブレーキパッドの摩耗による縮み代の
減少分に応じて、シールリングの最大弾性変形量、即ち
ピストン戻り量は小さく設定される。次に、請求項2に
記載した発明の作用を説明する。
【0016】この発明では、シールリングが摺接する部
分が、ディスクロータ側を小径とした略円錐台形状とな
っているため、上記請求項1の発明の作用で説明したよ
うな、ブレーキパッドの摩耗に従ってシールリングの突
出量が小さくなる作用が、シールリング全周に渡って確
実に生じる。従って、請求項1の発明の作用がより良好
に発生される。
【0017】次に、請求項3に記載した発明の作用につ
いて説明する。非制動時のピストンの位置がディスクロ
ータ側に移動して、シールリング配置位置におけるピス
トン外周面とシリンダ孔との間のクリアランスが小さく
なるほど、シールリングに対するピストン径方向の荷重
は大きくなり、該荷重に比例した横歪みによって該シー
ルリングは横方向に膨らもうとする。このため、ピスト
ンの位置がディスクロータ側に移動するに従って、該シ
ールリングは、順次,逃がし面に対しシール溝の底面側
から当接していく。そして、ブレーキパッドが摩耗しピ
ストンの位置がディスクロータ側に移動するにつれて、
逃がし面を含めたディスクロータ側内壁全面に当接する
までのシールリングの変形量が小さくなると共に、上記
請求項1の発明の作用と同様に、シール溝から突出して
いる部分の剪断変形量が小さくなり、ブレーキパッド摩
耗時のシールリングの弾性変形量が、ピストンの移動に
追従して小さく設定される。
【0018】またこのとき、非制動時のピストンの位置
が上記のようにディスクロータ側に移動すると、ピスト
ン径方向に向かうシールリングへの荷重は大きくなる
が、シールリングがシリンダ孔方向に膨らむことで該荷
重は緩和され、シールリングからピストンを押圧する荷
重は、該ピストンの位置が移動してもほぼ同じ値に設定
可能となる。
【0019】次に、請求項4に記載された発明の作用に
ついて説明する。上記のように、シリンダ孔に対するピ
ストンの位置を調整することで、ピストンの戻り量、即
ち設定したいブレーキパッド間のクリアランスが調整さ
れる。さらに、スペーサを介挿することで、初期状態に
おける実際のブレーキパッド間のクリアランスが調整さ
れ設定される。
【0020】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
ここで、図1〜図5は、第1実施例を説明するための図
である。図1は、ディスクブレーキの概略基本構成を示
す側面図であり、図2は、ディスクブレーキの概略基本
構成を示す平面図であり、図3は、シール溝7及びシー
ルリング8の関係を示す断面図であり、図4は、本願発
明に基づくピストン6の形状を示す斜視図であり、図5
は、シールリング8の弾性変形状態を示す図である。
【0021】第1実施例のディスクブレーキの構成は、
図1及び図2に示すように、車体側に固定されるトルク
メンバ11に対して軸(ディスクロータ1の軸と平行な
軸)P方向に揺動自在に支持されたブレーキパッド2,
3を、車輪と共に回転するディスクロータ1の両面に押
圧することにより摩擦力を発生させて制動を行うように
なっている。
【0022】つまり、一対のブレーキパッド2,3は、
ディスクロータ1の両面を挟んで対向配置されると共に
トルクメンバ11に対して摺動可能に支持されている。
また、上記トルクメンバ11には、シリンダボディ4
が、ディスクロータ1の軸と平行な軸P方向に摺動可能
に支持されている。このシリンダボディ4は、上記ディ
スクロータ1を跨ぐような形状となっていて、その先端
部の爪部4aが一方のブレーキパッド3(アウタ・パッ
ド)のバックプレート外面に対向し、該爪部4aにアウ
タ・パッド3が当接可能となっている。また、該シリン
ダボディ4の基部側には、他方のブレーキパッド2(イ
ンナ・パッド)の裏面に開口部を向けたシリンダ孔5
が、上記軸Pに沿って延設されている。そのシリンダ孔
5の底部分には、図示しない給排管を介して作動油が給
排されるようになっている。
【0023】ここで、上記爪部4aは、前述の請求項4
に記載した「シリンダボディ側の対向部分」を構成す
る。上記シリンダ孔5は、軸Pに沿った孔径が等しい円
筒形状に成形されている。そのシリンダ孔5内に対し
て、同軸にピストン6が摺動可能に挿入され、該ピスト
ン6は、該シリンダ孔5に案内されて、上記ディスクロ
ータ1の一方の摩擦面に向けてストローク可能となって
いる。そのピストン6の先端面には、上記インナ・パッ
ド2が当接可能となっている。
【0024】また、シリンダ孔5の内周面には、その周
方向に沿って無端環状且つ断面矩形形状のシール溝7が
設けられ、該シール溝7に環状かつ断面矩形形状のシー
ルリング8が取り付けられている。上記シール溝7のデ
ィスクロータ1側の開口側角部は、図3に示すように、
面取りされて面取り部7aが形成されていると共に、該
シールリング8の内周面側がディスクロータ1側に所定
量、即ちブレーキパッド2,3間のクリアランスSに応
じた分だけ弾性変形可能となっている。
【0025】また、上記ピストン6は、図4に示すよう
に、ブレーキパッド2,3が新品状態から許容される摩
耗が発生した状態に至までの間に、上記シールリング8
と摺接可能な領域(図4中A部分)の外周面形状が、デ
ィスクロータ1側の半径が小さな略円錐台形状に成形さ
れている。即ち、ピストン6の外周形状は、軸Pに直交
し且つ該ピストン6の外周面位置を輪郭線として該輪郭
線に囲まれる断面積が、ディスクロータ1側に向けて小
さくなるように設定され、その外周面6aは側面視,傾
斜している。
【0026】なお、図1,4中に現されるピストン6の
傾斜は、分かり易いように誇張して図示している。ま
た、本実施例では、シリンダ孔5が、前述の請求項1で
いうピストンの外周面若しくはシリンダ孔の一方であ
り、ピストン6の外周面が、前述の請求項1でいうピス
トンの外周面若しくはシリンダ孔の他方である。次に、
上記シールリング8と摺接可能なピストン6の外周面6
aに設定される傾斜について説明する。
【0027】今、新品のブレーキパッド2,3における
摩擦材の厚さをtとすると、一般には、厚さが80%程
度摩耗するまで使用するので、非制動時におけるピスト
ン位置の変位量は、インナ・パッド2及びアウタ・パッ
ド3の摩耗量を合わせて、最大、t×0.8×2=1.
6・tとなる。一方、ブレーキパッド2,3が新品の状
態における該ブレーキパッド2,3による縮み代の合計
をΔxとすると、厚さが80%摩耗したブレーキパッド
2,3の縮み代は、Δx/5に減少する。
【0028】従って、ブレーキパッド2,3が最大に摩
耗した状態でのピストン6の戻り量が、(4/5)・Δ
xだけ減少するようになれば、ブレーキパッド2,3が
摩耗してもピストン6のクリアランスが一定になること
になる。ここで、ピストン6の戻り量Xは、シール溝7
のディスクロータ側の内壁面に接触していないシールリ
ング8の自由長L(図3を参照)にほぼ比例するため、
下式で表される。
【0029】X=α・L ここで、係数αは、シールリング8の断面形状などによ
って決定される定数である。これに基づき、本実施例で
は、ブレーキパッドが許容可能な量まで摩耗した状態で
シールリング8と摺接する位置のピストン半径を、ブレ
ーキパッド新品状態におけるシールリングと摺接する位
置のピストン半径よりも、「0.8・α・Δx」だけ大
きくなるように傾きを設定する。
【0030】次に、動作等について説明する。運転者が
ブレーキペダルを踏んで制動操作を行うと、シリンダ孔
5内に作動油が供給され、その油圧によってピストン6
がディスクロータ1側に前進してインナ・パッド2をデ
ィスクロータ1の一方の摩擦面に押圧する。同時に、そ
の反動で、シリンダボディ4自体はトルクメンバ11に
案内されて後退し、該シリンダボディ4の爪部4aがア
ウタ・パッド3をディスクロータ1の他方の摩擦面に押
圧する。これによって、一対のブレーキパッド2,3が
回転するディスクロータ1を両側から挟み込み、その摩
擦力によりディスクロータ1の回転を熱に変換して制動
が行われる。
【0031】この制動の際に、ピストン6の前進に追従
して、図5(a)に示すように、シールリング8は、面
取り部7aに当接するまでディスクロータ1側に弾性変
形すると共にシリンダ孔5から突出している部分がディ
スクロータ1側に剪断変形して、全体として図5(a)
中、δ1で示す量だけ弾性変形する。また、各ブレーキ
パッド2,3は、押圧されることで所定縮み代分だけ圧
縮される。
【0032】この状態から、ブレーキペダル等を戻して
上記制動操作を解除すると、シリンダ孔5内から作動油
が排出されることで、ピストン6は、上記シールリング
8の弾性変形による復元力によって上記弾性変形分δ1
だけ後退すると共に、圧縮されていたブレーキパッド
2,3が元の厚さに復元する。このため、ブレーキパッ
ド2,3間のクリアランスは、上記弾性変形分δ1から
上記ブレーキパッドの縮み代の戻り分を差し引いた値と
なる。
【0033】以上の動作が、制動及び制動解除の度に発
生する。ここで、ブレーキパッド2,3が新品の状態で
は、図5(a)に示すように、シールリング8の内周面
側はピストン半径の小さな部分に摺接しているので、シ
ール溝7からのシールリング8の突出量は相対的に大き
い。このため、その分だけ多くディスクロータ1側に弾
性変形可能となっている。従って、上記弾性変形分δ1
は相対的に大きい。しかし、圧縮による縮みからのブレ
ーキパッド2,3の戻り分も相対的に大きい。
【0034】また、ブレーキパッド2,3に所定の摩耗
が生じている状態であっても、一回前の制動動作で摩耗
が進行しなけば、制動動作時にピストン6とシールリン
グ8との間に滑りが生じず、即ちシールリング8の弾性
変形可能な量しかピストン6は前進しない。このため、
制動解除時には、一回前の制動動作と同じ量だけピスト
ン6が戻ると共に、圧縮解除によりブレーキパッド2,
3が元に戻るが、そのときの戻り分は、一回前の制動動
作時の戻り分に等しい。
【0035】一方、制動時にブレーキパッド2,3の摩
耗が進行すると、油圧によって押圧されているピストン
6は、その摩耗量だけ多く前進するが、シールリング8
は摩耗が進行する前の量しか弾性変形できないため、該
摩耗量だけピストン6の外周面6aとシールリング8の
内周面との間に滑りが発生する。そして、制動解除の際
には、シールリング8の上記弾性変形分しかピストン6
は戻らないため、非制動時におけるピストン8の位置が
制動前よりもディスクロータ1側に変位する。これによ
ってシールリング8に摺接する部分のピストン位置の外
径が相対的に大きくなり、上記シール溝7からのシール
リング8の突出分が、上記変位分だけ小さくなる。この
状態で、再度、制動が実施されると、上記シール溝7か
らのシールリング8の突出分が小さくなった分だけ、図
5(b)に示すように、シールリング8の弾性変形可能
な量がδ2と小さくなる。従って、制動解除の際には、
シールリング8はδ2しか復元しないので、ピストン6
の戻りが小さく設定される。そして、上記摩耗に応じて
ピストン6の戻りが小さくなるが、上記摩耗の進行によ
って、圧縮による縮みのブレーキパッド2,3の戻り分
も小さくなる。
【0036】このように、ブレーキパッド2,3が摩耗
すると、摩耗によるパッド縮み代も減少するが、それに
従ってシールリング8の弾性変形量、即ち戻り量もδ1
からδ2と小さくなる。このため、該ブレーキパッド
2,3が摩耗しても、非制動時におけるブレーキパッド
2,3間のクリアランスが一定に保持される。これによ
って、ペダルストロークの遊び量(踏み始めから実際に
ブレーキが作動するまでのストローク量)を、ブレーキ
パッド2,3の摩耗量に依らずに一定に保持可能となり
制動操作感が向上する。
【0037】また、ブレーキパッド2,3やディスクロ
ータ1の異常摩耗、及び燃費低下を防ぐために必要なク
リアランスを、ブレーキパッド2,3が摩耗しても従来
よりも小さくすることになる。なお、上記実施例では、
ブレーキパッドが許容可能な量まで摩耗した状態でシー
ルリングと摺接する位置のピストン半径を、ブレーキパ
ッド新品状態におけるシールリングと摺接する位置のピ
ストン半径よりも、「0.8・α・Δx」だけ大きくな
るように傾きを設定しているが、上記ブレーキパッドの
縮み量は、一般に、ピストン6の戻り量の10%程度の
量であり、ピストン半径に比べると十分に微小な量であ
る。このために、ピストン6の外周面に設定する上記傾
きは微小なものであり、ピストン6の組付け性や、シー
ルリング8によるシール機構本来の機能に与える影響は
殆どない。
【0038】次に、第2実施例について説明する。な
お、上記実施例と同様な部材には同一の符号を付して説
明する。ここで、図6から図8は、第2実施例を説明す
るための図である。図6は、シール溝7及びシールリン
グ8の関係を示す断面図であり、図7及び図8は、シー
ルリング8の弾性変形状態を示す図である。
【0039】第2実施例のディスクブレーキの基本構成
は、上記第1実施例と同様であり、シールリング8を取
り付けるシール溝7の形状が相違するだけである。第2
実施例におけるシール溝7のディスクロータ1側の内壁
面には、図6に示すような逃げ面7bが設けられてい
る。該逃げ面7bは、シール溝7の底面側から上側(開
口側)に近づくに従ってシールリング8から離れる方向
に広がる断面略円弧形状に成形されている。そして、デ
ィスクブレーキの初期組み付け状態では、該逃げ面7b
とシールリング8のディスクロータ1側の表面との間に
所定の空間が形成されるようになっている。また、該逃
げ面7bの上側に連続して、上端角部が従来と同様に面
取りされて面取り部7aを形成している。
【0040】この第2実施例のディスクブレーキにあっ
ては、ブレーキパッド2,3が新品の状態では、シール
リング8に摺接するピストン6の外周面6a位置とシリ
ンダ孔5の内周面との間のクリアランスは相対的に広い
ので、シールリング8に対するピストン6からの押圧力
は相対的に小さく、該ピストン6からの押圧力によるシ
ールリング8の横方向への膨張力は小さい。このため、
シールリング8は、シール溝7の逃げ面7bに対して底
面側のみが当接した状態となっている(図7(a)を参
照)。
【0041】このため、ピストン6の前進による該シー
ルリング8のディスクロータ1側への最大弾性変形は、
図7(b)に示すように、弾性変形前に非接触部分の逃
げ面7b全体に当接するまでのストロークと、そこから
面取り部7aへ当接するまでのストロークと、シール溝
7から突出している部分の剪断変形分との和δ3とな
る。
【0042】これに対して、ブレーキパッド2,3が摩
耗して、非制動時のピストン6の位置が前方に移動する
と、シールリング8位置におけるピストン6の外周面6
aとシリンダ孔5との間のクリアランスがピストン6の
移動に比例した分だけ狭くなり、ピストン6の外周面か
らシールリング8の内周面に負荷される荷重は大きくな
る。
【0043】このため、シールリング8における、ピス
トン径方向への圧縮が該ピストン6の前進に比例した分
だけ大きくなる。このため、図8(a)に示すように、
シールリング8は、横歪みが大きくなりピストン径と直
交する方向に膨らむ。これによって、シールリング8と
逃げ面7bとの接触部分が上記ピストン6の移動に比例
した分だけ増加する。この結果、逃げ面7b全体に当接
するまでのストローク量が短くなると共に、シール溝7
から突出している部分の剪断変形分が小さくなって、全
体としてのシールリング8の最大弾性変形量δ4が小さ
くなる。
【0044】このように、上記第1実施例と同様に、ブ
レーキパッド2,3が新品の状態から摩耗すると、その
摩耗分、即ちパッドの圧縮時の縮み代の減少分だけ、シ
ールリング8における弾性変形量及び戻り量が小さくな
る。従って、パッドの圧縮時の縮み代の減少分を吸収し
て、ブレーキパッド2,3間のクリアランスを一定に保
持することができる。
【0045】ここで、この第2実施例では、非制動時の
ピストン6位置の移動よる、シールリング8の逃げ面7
bへの当接量が変化することによっても、シールリング
8の全体としての弾性変形量が調整可能となっているの
で、ピストン6に設けた略円錐台形状の外周面6aの傾
きを第1実施例よりも小さく設定可能となる。また、非
制動時のピストン6の位置がディスクロータ1側に移動
すると、シールリング8への荷重が大きくなるが、該シ
ールリング8は横方向に膨らむことで上記荷重が緩和さ
れて、ブレーキパッド2,3の摩耗によってピストン6
の位置が移動しても、シールリング8からピストン6へ
の押しつけ力の変化を小さく抑えることが可能となる。
このため、上記第1実施例に比べて安定したシール性能
を確保し易くなる。このことは、ブレーキの初期作動力
が一定となることにも繋がり操作感の向上にも繋がる。
【0046】なお、上記実施例では、断面円弧形状の逃
げ面7bに連続して従来と同様な断面直線状の面取り部
7aを形成しているが、該面取り部7aも含めて断面略
円弧形状に構成してもよい。次に、第3実施例について
説明する。なお、上記実施例と同様な部材には同一の符
号を付して説明する。
【0047】ここで、図9は、ディスクブレーキの概略
基本構成を示す側面図である。第3実施例のディスクブ
レーキの基本構成は、上記実施例と同様である。但し、
ピストン6とインナ・パッド2との間に、図9に示すよ
うに、スペーサを構成する位置調整用のシム10を介挿
している。従って、本実施例では、上記のように戻り量
が所望の値となるようにピストン6の位置を調整した後
に、シム10を介挿することで、実際のブレーキパッド
2,3間の初期クリアランスを容易に設定可能としてい
る。
【0048】これによって、選択的なクリアランスの設
定が容易に可能となり、安価に且つ安定した品質を供給
することが可能となる。他の作用は上記第1及び第2実
施例と同様である。なお、本実施例にあっては、ピスト
ン6とインナ・パッド2との間に位置調整用のシム10
を介挿したが、シリンダボディ4の爪部4aとアウタ・
パッド3との間に位置調整用のシム10を介挿してもよ
い。又は、インナ・パッド2側及びアウタ・パッド3側
の両方に介挿してもよい。
【0049】なお、上記全実施例では、断面円形状のピ
ストン6を例に説明しているが、断面楕円形となったピ
ストン等であってもよい。要は、ブレーキパッド2,3
の新品の状態から最大に摩耗した状態に至る間にシール
リング8が摺接可能な部分において、シリンダ孔5の内
周面とピストンの外周面とのクリアランスが、ディスク
ロータ1側に向けて大きくなるようにピストン6の形状
が設定されていればよい。このためには、上記領域にお
いて、ピストンの外径がディスクロータ側に向けて小さ
く、即ち、軸Pに直交する方向でピストンを切る断面を
考え、その断面の該ピストン外周面を輪郭線として区切
られる空間の面積が、ディスクロータ側に向けて小さく
なるようにする。
【0050】また、ピストン6の外周面に設けられる傾
きは、必ずしも線型に設定する必要はなく、途中に多少
の傾きの変化があっても構わない。要は、ディスクロー
タ側に向けて径が小さくなるように設定されていればよ
い。また、上記全実施例では、シリンダ孔側にシールリ
ングを取付けた例で説明しているが、ピストンの外周壁
側にシール溝及びシールリングを設ける構成のディスク
ブレーキに対しては、シリンダ孔の形状を、ディスクロ
ータ側に向けて小径となるように、即ち軸Pに直交する
方向でシリンダ孔を切る断面を考え、その断面の該シリ
ンダ孔内周面を輪郭線として区切られる空間の面積が、
ディスクロータ側に向けて小さくなるように形成する。
これによっても、非制動時におけるピストン位置の移動
に従って、シールリング位置におけるピストンとシリン
ダ孔との径方向のクリアランスが小さくなり、上記各実
施例のような作用・効果を得ることができる。この場合
には、ピストンの外周面が、前述の請求項1でいうピス
トンの外周面若しくはシリンダ孔の一方となり、シリン
ダ孔が、前述の請求項1でいうピストンの外周面若しく
はシリンダ孔の他方となる。
【0051】また、上記実施例では、シリンダボディが
浮動するフローティング型のディスクブレーキで説明し
ているが、シリンダボディ固定型のディスクブレーキに
採用しても構わない。この場合には、前述の請求項4に
記載した「シリンダボディ側の対向部分」は、アウタ・
パッドと対向する別のピストン等になる。
【0052】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のディ
スクブレーキでは、ピストンの戻り量が、ブレーキパッ
ドの摩耗量の進行に比例して変化することで、該ブレー
キパッドの摩耗量に依存することなく、該ブレーキパッ
ド間のクリアランスを一定に保持することが可能とな
る。
【0053】これによって、ブレーキペダルの遊び量
が、ブレーキパッドの摩耗に依存しないで一定に保持さ
れ、制動の操作感が向上する。また、ブレーキパッドが
摩耗してもブレーキパッド間の非制動時の間隙が広がる
ことは回避されるので、該ブレーキパッドが摩耗して
も、ブレーキパッド及びディスクロータの異常摩耗や燃
費低下を防ぐために必要なクリアランスを小さく設定す
ることが可能となる。
【0054】上記ピストンの形状は、例えば、請求項2
に記載した構成を採用することで実現される。また、請
求項3に記載した発明では、上記効果に加え、シール溝
の形状変更によってもブレーキパッドの摩耗量によるシ
ールリングの弾性変形量の変化を調整できるので、ピス
トンの外周面若しくはシリンダ孔に設ける傾きを小さく
設定可能となると共に、シールリングによるピストン外
周面若しくはシリンダ孔への押しつけ力が、ピストンの
軸方向への移動によってさほど変化することが抑えられ
て、安定したシール性能を確保し易いという効果もあ
る。
【0055】さらに、請求項4に記載した発明を採用す
ることで、ブレーキパッド間の初期クリアランスを、簡
単な手段によって、所望のクリアランスに設定が可能と
なり、安価で且つ安定した品質を供給可能となるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例のディスクブレーキの
概略を示す断面側面図である。
【図2】本発明に係る第1実施例のディスクブレーキの
概略を示す平面図である。
【図3】本発明に係る第1実施例のシール溝及びシール
リングの構成を示す断面図である。
【図4】本発明に係る実施例のピストンの形状を示す図
である。
【図5】本発明に係る実施例のピストンの位置によるシ
ールリングの弾性変形状態を示し、(a)はブレーキパ
ッド新品時を、(b)はブレーキパッド摩耗時をそれぞ
れ示している。
【図6】本発明に係る第2実施例のシール溝の形状を示
す断面図である。
【図7】本発明に係る第2実施例のブレーキパッド新品
時におけるシールリングの状態を示す断面図であって、
(a)が非制動時の状態を、(b)が制動時の状態を示
している。
【図8】本発明に係る第2実施例のブレーキパッド摩耗
時におけるシールリングの状態を示す断面図であって、
(a)が非制動時の状態を、(b)が制動時の状態を示
している。
【図9】本発明に係る第3実施例のディスクブレーキの
概略を示す断面側面図である。
【図10】従来のディスクブレーキの概略を示す断面側
面図である。
【図11】ディスクブレーキの作動を示す断面図で、
(a)が非制動状態を、(b)が制動状態を、(c)が
制動解除時をそれぞれ示している。
【図12】シールリングの弾性変形状態を示す断面図
で、(a)が非制動状態を、(b)が制動状態を、
(c)が制動解除時をそれぞれ示している。
【図13】ディスクブレーキの作動を示す断面図で、
(a)が非制動状態を、(b)が制動途中の状態を、
(c)が制動時の状態を、(d)が制動解除時をそれぞ
れ示している。
【図14】シールリングの弾性変形状態を示す断面図
で、(a)が非制動状態を、(b)が制動途中の状態
を、(c)が制動時の状態を、(d)が制動解除時をそ
れぞれ示している。
【符号の説明】
1 ディスクロータ 2 インナ・パッド(ブレーキパッド) 3 アウタ・パッド(ブレーキパッド) 4 シリンダボディ 4a 爪部 5 シリンダ孔 6 ピストン 6a 外周面 7 シール溝 7a 面取り部 7b 逃げ面 8 シールリング 10 シム(スペーサ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪と共に回転するディスクロータに対
    向配置されるブレーキパッドと、前記ディスクロータを
    跨いで配置されるシリンダボディと、そのシリンダボデ
    ィに形成されて上記ブレーキパッド裏面に開口端部を向
    けてディスクロータの軸と平行に延びるシリンダ孔と、
    上記シリンダ孔内に摺動可能に挿入され該シリンダ孔の
    延在方向に沿ってストロークするピストンと、上記ピス
    トンの外周面若しくはシリンダ孔の一方にその周方向に
    沿って形成されるシール溝と、そのシール溝に係止され
    且つ上記ピストンの外周面若しくはシリンダ孔の他方に
    対して摺動可能に当接するシールリングと、を備えたデ
    ィスクブレーキにおいて、 上記ピストンの外周面若しくはシリンダ孔のうち上記シ
    ールリングと摺接する領域を、ディスクロータ側に向け
    て径が小さくなるように設定したことを特徴とするディ
    スクブレーキ。
  2. 【請求項2】 上記ピストンの外周面若しくはシリンダ
    孔のうち上記シールリングと摺接する領域を、ディスク
    ロータ側を小径とした略円錐台形状としたことを特徴と
    する請求項1に記載されたディスクブレーキ。
  3. 【請求項3】 上記シール溝のディスクロータ側内壁面
    に、該シール溝の底面側から開口側に近づくにつれて上
    記シールリングから離れるように断面略円弧形状を描く
    逃がし面を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載されたディスクブレーキ。
  4. 【請求項4】 ピストンとインナ・パッドとの間、若し
    くはアウタ・パッドと該アウタ・パッドの裏面に対向す
    るシリンダボディ側の対向部分との間の少なくとも一方
    に、位置調整用のスペーサを介挿することを特徴とする
    請求項1から請求項3のいずれかに記載されたディスク
    ブレーキ。
JP6328571A 1994-12-28 1994-12-28 ディスクブレーキ Pending JPH08177910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328571A JPH08177910A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328571A JPH08177910A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ディスクブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08177910A true JPH08177910A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18211767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6328571A Pending JPH08177910A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08177910A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225906A (ja) * 2003-01-25 2004-08-12 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (Uk) Ltd ディスクブレーキの力伝達装置
EP1643152A3 (en) * 2004-09-30 2006-04-19 Nissin Kogyo Co., Ltd. Hydraulic vehicular disc brake
JP2007187209A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp パッド摩耗に対応するディスクブレーキ
JP2007187210A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp ディスクとパッドを早期に馴染ませるディスクブレーキ
WO2019106805A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 日立化成株式会社 ディスクブレーキ
WO2021002151A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ装置
CN113958633A (zh) * 2020-07-21 2022-01-21 株式会社万都 钳式制动器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225906A (ja) * 2003-01-25 2004-08-12 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (Uk) Ltd ディスクブレーキの力伝達装置
JP4698952B2 (ja) * 2003-01-25 2011-06-08 メリター ヘヴィー ヴィークル ブレーキング システムズ (ユーケイ) リミテッド ディスクブレーキの力伝達装置
EP1643152A3 (en) * 2004-09-30 2006-04-19 Nissin Kogyo Co., Ltd. Hydraulic vehicular disc brake
JP2007187209A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp パッド摩耗に対応するディスクブレーキ
JP2007187210A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp ディスクとパッドを早期に馴染ませるディスクブレーキ
WO2019106805A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 日立化成株式会社 ディスクブレーキ
JPWO2019106805A1 (ja) * 2017-11-30 2020-11-26 昭和電工マテリアルズ株式会社 ディスクブレーキ
WO2021002151A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ装置
JP2021011888A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ装置
CN114341520A (zh) * 2019-07-04 2022-04-12 日立安斯泰莫株式会社 盘式制动装置
CN114341520B (zh) * 2019-07-04 2023-12-29 日立安斯泰莫株式会社 盘式制动装置
CN113958633A (zh) * 2020-07-21 2022-01-21 株式会社万都 钳式制动器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4289216A (en) Disc brake
KR20070096031A (ko) 고 마찰 브레이크 슈 조립체
JPH10325432A (ja) ディスクブレーキ装置
US4055238A (en) Anti-squeal device in disc brake
JP2001502782A (ja) ディスクブレーキキャリパ
JP2023179760A (ja) ディスクブレーキ
US4611691A (en) Hydraulic actuator assemblies for vehicle brakes
JPH08177910A (ja) ディスクブレーキ
JPS59144834A (ja) 油圧作動ユニツト
JP3303563B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPS591894B2 (ja) ブレ−キノスキマチヨウセイソウチ
US5566791A (en) Disc brake
US3768601A (en) Disc brake and adjusting device therefor
US6345708B1 (en) Brake shoe anchor device for an internal drum brake device
JPH0674261A (ja) ディスクブレーキ
JPH05133429A (ja) デイスクブレーキのピストン戻し機構
JPS627864Y2 (ja)
KR101525146B1 (ko) 간극을 일정하게 유지하는 디스크 브레이크
JP2587544Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
JP2010065785A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2923666B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS603402Y2 (ja) デイスクブレ−キにおけるピストンシリンダのシ−ル構造
JPH0714671Y2 (ja) ディスクブレーキキャリパ
JPH112267A (ja) ブレーキシューの作動装置
JPH0534349Y2 (ja)