JPH08176967A - ポリエステル糸及びポリエステル混糸の染色方法 - Google Patents

ポリエステル糸及びポリエステル混糸の染色方法

Info

Publication number
JPH08176967A
JPH08176967A JP6320546A JP32054694A JPH08176967A JP H08176967 A JPH08176967 A JP H08176967A JP 6320546 A JP6320546 A JP 6320546A JP 32054694 A JP32054694 A JP 32054694A JP H08176967 A JPH08176967 A JP H08176967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
polyester
yarn
oligomer
oligomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6320546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3662043B2 (ja
Inventor
Koji Midori
浩二 翠
Koichi Okada
孝一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKA CHEM CO Ltd
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
NIKKA CHEM CO Ltd
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKA CHEM CO Ltd, Nikka Chemical Industry Co Ltd filed Critical NIKKA CHEM CO Ltd
Priority to JP32054694A priority Critical patent/JP3662043B2/ja
Publication of JPH08176967A publication Critical patent/JPH08176967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662043B2 publication Critical patent/JP3662043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0032Determining dye recipes and dyeing parameters; Colour matching or monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オリゴマーによるトラブルを防止することの
できるポリエステル糸及びポリエステル混糸の染色方法
を提供する。 【構成】 ポリエステル糸またはポリエステル混糸を、
分散染料を用い、染色浴のpHが8以上のアルカリ性領域
で高温染色後、90℃以下の温度で乾燥する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル糸及びポ
リエステル混糸の染色方法に関する。さらに詳しく述べ
るならば、本発明は、ポリエステル糸及びポリエステル
混糸の染色において、染色浴中のオリゴマーを安定に分
散させ、かつ、ポリエステル糸及びポリエステル混糸の
表面へのオリゴマーの付着を無くすことにより、オリゴ
マーによるトラブルを防止する染色方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエステル糸及びポリエステル
混糸の染色においては、分散染料を用い、チーズ染色、
ビーム染色、オーバーマイヤー染色、高圧噴射染色等の
方式で、pH4〜5の酸性条件下に、温度120〜140
℃、圧力2〜5気圧の高温高圧で染色を行い、水洗脱水
した後、乾燥温度90〜120℃で乾燥を行うことが行
なわれている。
【0003】一般に、ポリエステル繊維(ポリエステル
糸等を含む。以下同じ。)の酸性領域における高温高圧
染色においては、ポリエステル繊維の内部からオリゴマ
ーが繊維表面にブリードし、更にそのブリードしたオリ
ゴマーの一部が染色浴中に脱落する。表面に残留したオ
リゴマーは、被染色性が乏しいため白く表面に残り、色
斑の原因となったり、また被染色物が白けるなど、色品
位の低下を招く。また、染色浴中に脱落したオリゴマー
は、酸性条件下では水溶性が乏しいため、再凝集して繊
維表面に付着したり、染色浴中の染料と凝集物を形成
し、染料分散安定性を阻害して染料スペックの原因をつ
くり、色斑を発生させる。特に、ポリエステル糸及びポ
リエステル混糸の染色においては、チーズ染色、ビーム
染色、オーバーマイヤー染色や高圧噴射染色のいずれに
おいても、染液の流れが布帛染色で使用されている液流
染色機等に比較して弱く、糸表面に多量にオリゴマーが
残留すると共に、染液中に脱落したオリゴマーも、再凝
集して被染物の内層部分に集中して付着し、発粉現象を
起こす等のトラブルがみられる。また、ポリエステル糸
の場合、染色後リワインド(巻返し)の工程を経るのが
通常であり、このリワインド工程において、ワインダー
の糸ガイドに表面付着オリゴマーにより発粉する現象が
起きたり、糸切れが起きるなどオリゴマーによる数々の
トラブルを誘発している。特に、最近におけるポリエス
テル糸は、高速紡糸糸や紡糸後熱加工を行なった加工糸
の使用が増加しており、またポリエステルミシン糸等は
糸強度を向上させるため染色前に熱処理を施しており、
これらの糸使いはオリゴマーの発生を助長し、オリゴマ
ーによるトラブルに拍車をかけているのが現状である。
【0004】かかるオリゴマーによるトラブルの解決手
段として、界面活性剤を利用したオリゴマー分散剤(特
開昭57−89683および54−112905)や、
有機系溶剤を利用したオリゴマー溶解剤(特開昭49−
133619)、超音波による洗浄(特開昭48−73
596)等が提案されているが、未だ問題を解決するに
は至っていない。また、数年前からは、pH8以上のアル
カリ性領域において高温高圧染色する、いわゆるアルカ
リ染色が提唱されており、アルカリ染色においてpHを調
整し、オリゴマーを良好に分散させる効果を有するアル
カリ剤も多数提案されている(特開平1−192885
および3−90636)。しかしながら、これらのアル
カリ剤を使用したアルカリ染色においては、ポリエステ
ル布帛の染色ではオリゴマーによるトラブルの防止効果
が充分に認められるものの、ポリエステル糸及びポリエ
ステル混糸の染色ではオリゴマーによるトラブルの防止
効果にバラツキが認められ、特に最近においては前記し
たようにオリゴマーの発生しやすい糸使いがなされるこ
とに伴って、オリゴマーによるトラブルの防止効果は不
十分となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
なポリエステル糸及びポリエステル混糸の染色工程にお
いて発生するオリゴマーによるトラブルを防止すると共
に、近年用いられているオリゴマーの発生しやすい糸使
いにおいても、オリゴマーによるトラブルを防止するこ
とのできる染色方法を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、これらの
技術的課題について鋭意検討を重ねた結果、ポリエステ
ル糸及びポリエステル混糸の染色において、分散染料を
用い、染色浴のpHが8以上のアルカリ性領域で高温染色
後、90℃以下の乾燥温度で乾燥することにより、上記
課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0007】更に詳しく説明すれば、本発明の方法は、
ポリエステル糸及びポリエステル混糸の染色に際し、染
色浴のpHを8以上に保ち、一般には温度120〜140
℃、圧力2〜5気圧の高温高圧下に、分散染料により染
色し、水洗脱水後、温度を90℃以下に保ちつつ乾燥を
行なうことを特徴とするものである。染色浴のpHを8以
上に調整するためには、通常のアルカリ性を示す化合
物、例えば、苛性ソーダ、苛性カリ、炭酸ソーダ、炭酸
カリウム等の無機性のアルカリ性を示す化合物や、メチ
ルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン等のアルキル
アミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、
トリエタノールアミン等のアルカノールアミン等を使用
することができ、また水溶液がpH8以上のアルカリ性を
示す限りにおいて、上記化合物の酸塩を使用することも
できる。さらに、染色に使用する水中の金属イオンの影
響を考慮し、ポリアクリル酸やポリメタクリル酸のアル
カリ金属塩、アミン塩、アルカノールアミン塩等のキレ
ート効果を有する、いわゆるアルカリ染色用のアルカリ
剤をpH調整剤として使用することもできる。また、ポリ
エステル繊維の染色に際して一般に使用されている分散
均染剤や、エチレンジアミンテトラアセテートのような
一般のキレート剤を適宜併用することもできる。
【0008】染色浴のpHを8以上とすることは必須であ
るが、染料の加水分解による色目変化の弊害を考慮する
場合には、pHを8〜10とするのが好ましい。また、染
色後、必要に応じて還元洗浄等の工程を経ることもでき
る。次に、染色後の乾燥においては、使用する乾燥機は
その熱源を限定されるものではなく、従来公知の乾燥
機、例えば、空気乾燥機、チーズ乾燥機、高周波乾燥
機、赤外線乾燥機などを適宜使用することができ、被乾
燥物であるポリエステル糸が実質的に90℃以下(好ま
しくは80℃以下)に保たれていれば、本発明の効果を
得ることができる。
【0009】すなわち、本発明は、上述したように、ポ
リエステル糸及びポリエステル混糸の分散染料による染
色に際して、染色浴のpHを8以上に保ちつつ高温高圧で
染色することによって染色時に繊維表面にブリードして
きたオリゴマーを表面から除去すると共に水中で安定に
存在させ、かつ、乾燥温度を90℃以下、好ましくは8
0℃以下に保つことにより乾燥時の繊維内部からのオリ
ゴマーのブリードを押さえるという2つの手段を組み合
わせることにより、初めてオリゴマーによるトラブルの
防止を完全に行うことを可能としたものである。
【0010】
【作用】本発明によるポリエステル糸及びポリエステル
混糸の染色において、再現性良くオリゴマーによるトラ
ブルを解決できる機構は、必ずしも明確ではないが、以
下のように考えられる。通常トラブルを引き起こすオリ
ゴマーは、テレフタル酸とエチレングリコールの3〜5
量体である環状縮合物であり、一般には酸性〜中性であ
る水には僅かしか溶解しない。これは、高温高圧の水に
おいても同様である。従って、かかる処理ではポリエス
テル繊維表面にブリードしてきたオリゴマーを表面から
除去する能力は乏しく、また水流により物理的に脱落し
たオリゴマーも、水中で安定に存在することができな
い。一方、pH8以上のアルカリ性浴においては、高温で
オリゴマーの溶解度も増し、更に水流により物理的に脱
落したオリゴマーも安定に水中に分散溶解すると考えら
れる。従って、染色後乾燥前においては、ポリエステル
糸表面へのオリゴマー付着は、酸性染色でかなり認めら
れるのに対して、pH8以上のアルカリ染色においてはほ
とんど認められない。
【0011】しかし、アルカリ染色でポリエステル糸等
の表面にオリゴマー付着がほとんど認められないもので
あっても、後工程で90〜120℃の一般的な乾燥条件
で乾燥を行なうと、再びポリエステル繊維内部からオリ
ゴマーがブリードして表面に現れる。これは、ポリエス
テル繊維の中に内在し、または生成されたオリゴマー
が、染色工程中に全ては除去されず、熱乾燥工程で再び
表面にブリードし、または生成がされるためと考えられ
る。
【0012】従って、ポリエステル糸及びポリエステル
混糸の染色に際し、染色浴のpHを8以上の領域に保ち、
一般には温度120〜140℃、圧力2〜5気圧の高温
高圧下に染色し、水洗脱水後、乾燥温度を90℃以下と
して乾燥を行なうことにより初めて、再現性良くオリゴ
マーによるトラブルを解決することができる。
【0013】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を具体的に説明
するが、本発明の方法はこれらの実施例に限定されるも
のではない。なお、以下の試験は全て、75デニール/
36フィラメントのポリエステル加工糸チーズにより行
なった。
【0014】オリゴマー試験方法 (1)染色浴中のオリゴマーの分散性 染色後染色浴排液を130℃にて5リットル回収し、1
2時間放置して室温まで冷却後、黒に染色された5A濾
紙にて濾過し、濾紙表面に残留するオリゴマーを目視判
定する。
【0015】評価 かなりオリゴマーの残留が認められる × 少しオリゴマーの残留が認められる △ 全くオリゴマーの残留が認められない ○
【0016】(2)表面付着オリゴマー 試験糸の表面を、走査型電子顕微鏡(日立製作所製S−
2400型)にて観察判定する。 評価 表面に著しくオリゴマーが認められる ×× 表面にかなりオリゴマーが認められる × 表面に少しオリゴマーが認められる △ 表面に全くオリゴマーが認められない ○
【0017】実施例1〜7および比較例1〜2 下記の染色条件において、pH調整剤の違いおよび乾燥温
度の違いによる染色浴中のオリゴマーの分散性及び糸表
面付着オリゴマーの状態の評価を行なう。染色条件 染色機 チーズ染色機(日阪製作所製HUHT−31
6/350型) 染 料 C.I. Disperse Blue 139 2% o.w.f. 浴 比 1:10 染 色 130℃×30分 pH調整剤 表中に記載 染色浴pH 表中に記載のpH調整剤にて、それぞれ表中に
記載の染色浴pHに調整した。
【0018】乾燥条件 乾燥機 チーズ乾燥機(日阪製作所製HDHT−1/
316型) 乾燥温度 室温(約25℃)、60、70、80、9
0、100、120℃ 乾燥時間 1時間(ただし、室温の時は2時間) 結果を下記の表にまとめて記載する。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明の染色方法によれば、染色浴中の
オリゴマーやポリエステル糸及びポリエステル混糸の表
面へのオリゴマーの付着を防止でき、オリゴマーによる
種々のトラブルを解決できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル糸またはポリエステル混糸
    を、分散染料を用い、染色浴のpHが8以上のアルカリ性
    領域で高温染色後、90℃以下の乾燥温度で乾燥するこ
    とを特徴とするポリエステル糸及びポリエステル混糸の
    染色方法。
JP32054694A 1994-12-22 1994-12-22 ポリエステル糸及びポリエステル混糸の染色方法 Expired - Lifetime JP3662043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32054694A JP3662043B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 ポリエステル糸及びポリエステル混糸の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32054694A JP3662043B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 ポリエステル糸及びポリエステル混糸の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08176967A true JPH08176967A (ja) 1996-07-09
JP3662043B2 JP3662043B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=18122644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32054694A Expired - Lifetime JP3662043B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 ポリエステル糸及びポリエステル混糸の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3662043B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102561053A (zh) * 2012-02-21 2012-07-11 苏州大学 一种漆酶催化茶多酚用于蚕丝染色的方法
CN103343459A (zh) * 2013-07-25 2013-10-09 南通曙光染织有限公司 吸湿快干运动面料锦棉交织物的加工方法
CN111733612A (zh) * 2020-07-23 2020-10-02 石狮市瑞鹰纺织科技有限公司 一种涤纶纱线染色专用分散染料及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102561053A (zh) * 2012-02-21 2012-07-11 苏州大学 一种漆酶催化茶多酚用于蚕丝染色的方法
CN103343459A (zh) * 2013-07-25 2013-10-09 南通曙光染织有限公司 吸湿快干运动面料锦棉交织物的加工方法
CN103343459B (zh) * 2013-07-25 2015-08-05 南通曙光染织有限公司 吸湿快干运动面料锦棉交织物的加工方法
CN111733612A (zh) * 2020-07-23 2020-10-02 石狮市瑞鹰纺织科技有限公司 一种涤纶纱线染色专用分散染料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3662043B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563189A (en) Treatment of fibers with arylating agents to enhance disperse dyeability
KR970007924B1 (ko) 알칼리 또는 환원제 부재하에서 셀룰로즈 섬유를 염색 및 날염하는 방법
US4227881A (en) New process of color stripping dyed textile fabric
US4568351A (en) Use of certain esters as pH regulators in textile finishing processes
JPH08176967A (ja) ポリエステル糸及びポリエステル混糸の染色方法
US4501589A (en) Process for dyeing or printing sized textiles
US3900283A (en) Process for the dyeing of materials consisting of anion-modified polyacrylonitrile, polyamide and polyester fibres
CN106049090A (zh) 一种分散染料直喷工艺
JP3853017B2 (ja) ポリエステル繊維含有繊維の染色法及び染色助剤
GB2140470A (en) A textile finishing process
JPH01314790A (ja) ポリエステル繊維の染色法
CN110512446A (zh) 一种毛天丝织物的烂花印花工艺
JP3677884B2 (ja) 合成繊維布帛およびその製造方法
KR100203839B1 (ko) 반응성 염료 혼합물 및 이를 이용한 염색법
JP2996653B1 (ja) 天然系繊維材料の抜蝕剤および抜蝕加工方法
RU2188264C2 (ru) Состав для подготовки вискозно-полиэфирных тканей к крашению и печати
JP3849204B2 (ja) 染色布帛の製造方法
US4813971A (en) Use of cyclic esters of sulfurous acid in the dyeing of polyamide textile materials
JP2000154466A (ja) 繊維用処理剤および処理方法
JPH0860533A (ja) 天然繊維の前処理
JP2863894B2 (ja) 改質セルロース再生繊維
US3502425A (en) Process for the production of water-insoluble azo-dyestuffs on textile materials consisting of cellulose fibers or natural silk
GB2244724A (en) Reactive dyeing of cellulosics using condensed dyeing assistants
JPH04153379A (ja) 濃色で鮮鋭な染色布帛を得る方法
RU1808894C (ru) Способ имитации эффекта батика на напечатанных текстильных материалах из полиэфирных волокон

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term