JPH08176786A - MCrAlY基コーティングに炭化物粒子を分散せしめる方法 - Google Patents

MCrAlY基コーティングに炭化物粒子を分散せしめる方法

Info

Publication number
JPH08176786A
JPH08176786A JP7179607A JP17960795A JPH08176786A JP H08176786 A JPH08176786 A JP H08176786A JP 7179607 A JP7179607 A JP 7179607A JP 17960795 A JP17960795 A JP 17960795A JP H08176786 A JPH08176786 A JP H08176786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
chromium
mcraly
substrate
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7179607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115512B2 (ja
Inventor
Thomas Alan Taylor
トマス・アラン・テイラー
James Kent Knapp
ジェイムズ・ケント・ナップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Praxair ST Technology Inc
Praxair Technology Inc
Original Assignee
Praxair ST Technology Inc
Praxair Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Praxair ST Technology Inc, Praxair Technology Inc filed Critical Praxair ST Technology Inc
Publication of JPH08176786A publication Critical patent/JPH08176786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115512B2 publication Critical patent/JP3115512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/126Detonation spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温酸化性雰囲気において一層長い使用寿命
を有する、硬さ及び耐酸化性両方に優れるMCrAlY
コーティングの提供。 【構成】 MCrAlY基コーティング(M:Fe、C
o,Ni、その混合物)を生成する溶射方法にして、溶
射プロセス(爆発銃、高速酸素−燃料方法)の気体状燃
料−酸化体混合物中の燃料の炭素がコーティング中のク
ロム成分の30〜80ジルコニウムを炭化クロムに変換
する炭化物分散MCrAlY基コーティングを生成する
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基材の表面上にMCr
AlY基粉末組成物(ここで、Mは鉄、コバルト及びニ
ッケルとその混合物とからなる群から選択される)を気
体燃料−酸素混合物を使用して溶射(thermal sprayin
g)する方法に関するものであり、特にはコーティング
全体を通して実質上分散せしめられる炭化物粒子を形成
するように粉末中の1種以上の元素と反応するに十分の
燃料混合物における炭素が使用されることを特徴とする
炭化物分散MCrAlY基コーティングを生成する溶射
方法に関するものである。本発明はまた、そうした溶射
により生成されたMCrAlY基材料溶射層被覆基材に
も関係する。
【0002】
【従来の技術】様々の産業用途において使用されそして
様々の環境において使用のための多くの良好な耐酸化性
及び耐食性コーティングが存在している。鉄、コバルト
もしくはニッケル基スーパーアロイから成る部品が、航
空・宇宙用途のような用途においての使用のためにまた
ガスタービンエンジンにおいて使用されるブレード、ベ
ーン、シールその他の部品として使用のために開発され
てきた。これら用途においては、物品が過度の酸化や硫
化に対して充分の耐性を持つことが重要である。何故な
ら、こうした腐食は物品の有用寿命に悪影響を与え、性
能の低下や安全上の問題をもたらすからである。様々の
スーパーアロイが高度の耐食性を有するけれども、そう
した耐食性はスーパーアロイが高温環境において作動さ
れるときもしくは高温環境に曝露されるとき減少する。
【0003】ある種の合金やスーパーアロイ製の部品の
有用寿命を増大するために、様々のコーティングが開発
されてきた。アルミナイドコーティングが、耐食性の外
側層を提供するのに当初使用されたが、しかしこうした
アルミナイド層は機械的に或いは熱的に誘起された歪み
の下に置かれるときクラックを発生することが観察され
た。
【0004】開発されたまた別のコーティング種類は、
MCrAlY上被コーティング(ここで、Mは鉄、コバ
ルトもしくはニッケルのような遷移金属元素を表す)で
あった。このコーティングは高温環境において合金部品
の有用寿命を延長する点でアルミナイドコーティングよ
り一層有効であることが見出された。
【0005】スーパーアロイ製基材上での従来型式のM
CrAlYコーティングに伴う現在の問題は、長期間の
高温曝露後の基材中へのコーティング元素のまたコーテ
ィング中への基材元素の相互拡散である。チタンのよう
なある種の基材元素はMCrAlYコーティングを通し
て外面酸化物スケールへと拡散しそして該酸化物スケー
ルの保護作用を低減化することが見出されていた。現在
のMCrAlYコーティングをこの相互拡散作用を低減
するように改善することが所望された。
【0006】上記の通り、MCrAlYコーティングは
全般的にスーパーアロイに対して良好な耐酸化性及び耐
食性を有する好適なコーティングの1種といえるが、M
CrAlYコーティングに対して幾つかの改善がなされ
てきた。
【0007】米国特許第3,993,454号は、高温
においてニッケル及びコバルトスーパーアロイの保護に
特に適したコーティングを開示する。このコーティング
の保護性質は、コーティングの表面上での酸化/腐食を
低減する役目をなすアルミナ層の形成による。このコー
ティングは、アルミニウム、クロム、及びニッケルとコ
バルトとその混合物とからなる群から選択される金属を
含有している。コーティングは更に、少量の制御された
%のハフニウムを含有し、これはコーティング表面上の
保護アルミナ皮膜の密着性と耐久性とを大幅に改善する
役目をなす。米国特許第4,585,481号はイット
リウムとハフニウムとが珪素と一緒に使用されることを
除いては同様のコーティングを開示している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、斯界で
は、良好な耐酸化性及び耐食性を有する好適なコーティ
ングとしてのMCrAlYコーティングに対してまだな
おその改善が要望されている。本発明の課題は、高温酸
化性雰囲気において一層長い使用寿命を有ししかも硬さ
及び耐酸化性両方に優れるMCrAlYコーティングを
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を、
コーティング全体を通して炭化物分散体を有するMCr
AlY基コーティングを生成するための溶射プロセスを
提供し、爆発銃を使用しそしてコーティングが全体を通
して炭化物分散体を有するようなMCrAlY基コーテ
ィングを生成するための方法を提供し、クロム成分が炭
化クロムの形態にあるMCrAlY基コーティングを提
供することにより解決する。
【0010】本発明は、広い概念において、MCrAl
Y基コーティング(ここで、Mは鉄、コバルト及びニッ
ケルとその混合物とからなる群から選択される)を生成
する溶射プロセスにおいて、溶射プロセスの燃料中の炭
素がコーティング中のクロム成分の30〜80重量%を
炭化クロムに変換する炭化物分散MCrAlY基コーテ
ィングを生成する方法を提供する。本発明はまた、MC
rAlY基材料(ここで、Mは鉄、コバルト及びニッケ
ルとその混合物とからなる群から選択される)から成る
溶射層で被覆されそしてクロム成分の30〜80重量%
が炭化クロムの形態にあるMCrAlY基材料溶射層被
覆基材を提供する。
【0011】より特定的には、本発明は、酸化体と飽和
及び不飽和炭化水素の群から選択される少なくとも1種
の燃焼性気体を含む気体状燃料−酸化体混合物を使用し
て基材の表面上にMCrAlY基粉末組成物を爆発銃手
段により溶射被覆することを含む。この場合、気体状燃
料−酸化体混合物の酸素対炭素の原子比は1.044:
1〜1.00:1の範囲、好ましくは1.02:1〜
1.00:1の範囲、最も好ましくはほぼ1.00:1
であり、被覆層は70〜100%、好ましくは90〜1
00%のCr236 及び/或いはCr32 のような炭
化物の形態にある炭素成分を有している。好ましくは、
燃料−酸化体混合分子量津からの炭素は、コーティング
中に、コーティング重量に基づいて1〜2.5重量%、
より好ましくはコーティング約2重量%の量において存
在すべきである。例えば、可燃性気体がアセチレンとプ
ロピレンとの混合物でありそして酸素対炭素の原子比が
1.02:1〜1.00:1の範囲にあり、コーティン
グ中のクロム成分の40〜80重量%が炭化クロムの形
態にある。
【0012】本発明のコーティングを生成するまた別の
方法は、所謂極超音速火炎溶射コーティングプロセスを
含めて高速酸素−燃料方法でありうる。酸化体と飽和及
び不飽和炭化水素の群から選択される少なくとも1種の
可燃性気体を含みそして酸素対燃料の容積流量比が4:
1〜1:1の範囲にある気体状燃料−酸化体混合物を使
用して基材の表面上にMCrAlY基粉末組成物を高速
酸素−燃料手段により溶射し、この場合、コーティング
層が炭化クロムの形態においてコーティング中のクロム
成分の30〜75重量%を有するものとする。
【0013】
【作用】元素クロムと炭化クロムとの両方をコーティン
グ中に分散せしめることにより、炭化クロム相は高温で
のクリープを防止するのを助成しそして元素クロム相は
また高温でコーティングに良好な耐食性を与える。コー
ティング中のクロムの存在は、それがアルミニウムの酸
素と反応してコーティングの表面にAl23 を形成す
る親和度を増大し、その結果Al23 の形成を急速に
有効に安定化してコーティング全体を通して分散される
過剰の元素アルミニウムを残す点で、コーティングのア
ルミニウム成分に相互作用的な効果を有すると考えられ
る。気体燃料における炭素の一層高い添加により、炭素
はクロムと反応して炭化クロムを形成し、同時に元素ク
ロムがコーティング全体を通してまだなお存在しそして
分散されるような量において不十分に保持されうる。一
般に、炭素はクロムと反応してCr236 及び/或いは
Cr32 を形成し、これらはコーティングの機械的性
質における有用で且つ有益な変化を生み出すものと予想
される。
【0014】
【発明の具体的な説明】爆発銃(detonating gun、D
銃)を使用しての爆発手段による火炎溶射(めっき、被
覆)が本発明のコーティングを生成するのに使用されう
る。基本的に、爆発銃は、約2.5cmの小さな内径を
有する流体冷却バレル(胴部)から成る。一般に、酸素
とアセチレンとの混合物が銃内部にコーティング粉末と
共に給送される。酸素−アセチレン燃料気体混合物は着
火されて、爆発波を創出し、これが銃胴部を下流に伝播
し、それに際してコーティング材料は加熱されそして銃
から外に推進されて被覆されるべき物品上に付着する。
米国特許第2,714,563号は火炎コーティングの
ための爆発波を利用する方法及び装置を開示するので、
その詳細はこれを参照されたい。幾つかの用途において
は、酸素−アセチレン燃料混合物を窒素やアルゴンのよ
うな不活性気体で稀釈することが所望される場合があ
る。気体稀釈剤は、それが爆発反応には関与しないか
ら、火炎温度を減少することが見出された。米国特許第
2,972,550号は、酸素−アセチレン燃料混合物
を稀釈して爆発銃被覆プロセスを一層多くのコーティン
グ組成物とともに使用することを可能ならしめまた得ら
れるコーティングに基づく一層広い有用な用途で使用す
ることを可能ならしめるプロセスを開示する。また別の
用途において、第2の可燃性気体がアセチレンと共に使
用され、そうした気体は例えばプロピレンである。2種
の可燃性気体の使用は米国特許第4,902,539号
に開示されている。詳細はこれらを参照されたい。
【0015】元素クロムと炭化クロムとの両方をコーテ
ィング中に分散せしめることが望ましい。これは、炭化
クロム相は高温でのクリープを防止するのを助成しそし
て元素クロム相はまた高温でコーティングに良好な耐食
性を与えるからである。コーティング中のクロムの存在
は、それがアルミニウムの酸素と反応してコーティング
の表面にAl23 を形成する親和度を増大し、その結
果Al23 の形成を急速に有効に安定化してコーティ
ング全体を通して分散される過剰の元素アルミニウムを
残す点で、コーティングのアルミニウム成分に相互作用
的な効果を有すると考えられる。気体燃料における炭素
の一層高い添加により、炭素はクロムと反応して炭化ク
ロムを形成し、同時に元素クロムがコーティング全体を
通してまだなお存在しそして分散されるような量におい
て保持されうる。一般に、炭素はクロムと反応してCr
236 及び/或いはCr32 を形成し、そしてこれら
はコーティングの機械的性質における有用で且つ有益な
変化を生み出すものと予想される。しかしながら、酸化
性もしくは硫化性環境においては、コーティング中にあ
る程度の元素クロムを有する方が一般に得策である。従
って、コーティング中の炭化クロムとクロムの量はコー
ティングを使用する特定の用途及び環境に依存する。気
体状燃料からの炭素量が増加するほど、クロムの一層高
い割合が粉末組成物中において使用され得て、適正量の
炭化クロムと元素クロムとが維持されることを保証す
る。
【0016】炭素との反応の高い自由形成エネルギーを
有する他の種の元素を組成物に添加することも随意であ
る。これら元素の炭化物はコーティングに強化特性を付
与するからである。これら元素の例として、チタン、タ
ンタル、タングステン、ニオブ、バナジウム及びジルコ
ニウムを挙げることができ、そしてこれらは一般に90
重量%以上が炭化物相にあるように実質量が炭化物を形
成するように変換される。これら元素の炭化物はCr23
6 及び/或いはCr32 に優先して形成されるの
で、これら追加元素の添加でもって、クロムの一層多く
が元素のまま残ることになる。粉末組成物の成分の適正
な調節により、特定の用途に対してコーティングの特性
を増進することのできる、クロムと炭化クロムそして所
望なら1種以上の元素の炭化物の所望の分散体を有する
コーティングが生成されうる。かくして、コーティング
溶射のための炭素含有燃料の使用は、コーティングの機
械的またその他の性質を一層制御するべく意図的に添加
された炭化物相を有する型式のMCrAlYコーティン
グを生成するのに使用することができる。金属出発粉末
は気体状燃料からの炭素と共に所定量のそして所望され
る炭化物相を創出するのに使用される。所望なら、追加
成分が粉末組成物に添加されて、関心のある炭化物を優
先的に形成しそして過剰のクロムが炭化クロムに変換す
るのを減少せしめる。追加的な機械的強度をコーティン
グに付与しうるように、コーティングのクロム成分の少
なくとも30重量%、好ましくは少なくとも40重量%
を炭化クロムの形態とすることが所望される。クロムの
少なくとも25重量%は、コーティングが良好な耐食性
特性を有するように元素クロム相として保持するべきで
ある。
【0017】本発明の特徴は、クロムの一部が燃料混合
物からの炭素と反応して炭化クロムを形成するから、M
CrAlY基粉末組成物において一層高いクロム濃度を
使用することができる点である。気体状燃料−酸化体混
合物とMCrAlY基粉末組成物の使用により発生する
炭化物相は、コーティングの成分の内の最も高い形成自
由エネルギーを有するクロムの一部が炭素と反応する結
果として起こる。その結果クロムはCr236 及び/或
いはCr32 に変換される。即ち、少なくとも30〜
80重量%のクロムが炭化クロムに変換され、好ましく
は40〜70重量%のクロムが炭化クロムに変換される
べきである。本発明に従えば、炭化クロムを形成する量
を補償するためにMCrAlY基粉末組成物において高
めのクロム含有量が使用されうる。
【0018】本発明のコーティングは、単一層環境保護
MCrAlY基コーティングとして使用できるしまた熱
障壁コーティングに対する向上せるボンドコーティング
として使用することができる。本発明の使用のための粉
末は好ましくは真空溶解−アルゴン・アトマイジングプ
ロセスにより製造された粉末である。
【0019】コーティング中に形成される炭化クロム部
分を制御するために、気体状燃料−酸化体中の酸素対炭
素の原子比は1.044:1〜1.00:1の範囲に調
節されうる。燃料中の炭素の比率が多いほど、一層多く
のクロムが炭化クロムに変換される。
【0020】爆発銃技術を使用する場合、粉末粒子が銃
の室内にとどまる時間は短く、コーティング中に所望の
平衡炭化物分散状態を創出するには不十分なことがあ
り、従って反応を完結し、それにより炭化物の形成を安
定化するために熱処理が推奨されうる。熱処理は800
℃以上、好ましくは1000℃以上の温度で炭化物の形
成を実質上安定化する時間行われる。加熱段階の時間は
2〜10時間、好ましくは3〜5時間である。
【0021】本発明のMCrAlY粉末組成物は、10
〜50重量%、好ましくは15〜40重量%、最も好ま
しくは17〜30重量%の量におけるクロムと、4〜2
0重量%、好ましくは6〜18重量%、最も好ましくは
7〜16重量%の量におけるアルミニウムと、0.1〜
1.0重量%、好ましくは0.2〜0.8重量%、最も
好ましくは0.2〜0.6重量%の量におけるイットリ
ウムと、残部の鉄、コバルト、ニッケル或いはその混合
物を含むことができる。所望なら、スカンジウム、ラン
タン、珪素、ハフニウム、バナジウム、チタン、タンタ
ル、タングステン、ニオブ、ジルコニウム、イッテルビ
ウム、セリウム或いはその混合物を粉末組成物の添加す
ることができる。添加量は添加目的に応じて変更される
が、大半の用途においてMCrAlY粉末組成物の重量
に基づいて0.5〜10重量%、好ましくは1〜7重量
%の範囲の量が適当である。適当な粉末組成物の例を表
1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】本発明に対する気体状燃料−酸化体混合物
の可燃性気体は、アセチレン(C22 )、プロピレン
(C36 )、メタン(CH4 )、メチルアセチレン
(C34 )、プロパン(C38 )、エタン(C26
)、ブタジエン(C46 )、ブチレン(C4
8 )、ブタン(C410)、シクロプロパン(C3
6 )、プロパジエン(C34 )、シクロブタン(C4
8 )、及びエチレンオキシド(C28 O)から成る
群から選択される少なくとも1種である。好ましい燃料
は、アセチレンガス単独もしくはプロピレンのような少
なくとも1種の他の種可燃性気体と混合されたアセチレ
ンガスを含む。
【0024】所望なら、窒素のような不活性気体が、可
燃性気体と酸素との容積に基づいて20〜50容積%、
好ましくは30〜40容積%の量において気体燃料混合
物に添加されうる。爆発銃を使用して、気体状燃料−酸
化体混合物の流量は、0.28〜0.39m3 /分(1
0〜14ft3 /分)、好ましくは0.31〜0.36
3 /分(11〜13ft3 /分)の範囲で変更されそ
して燃焼回数は4〜10回/秒、好ましくは7〜9回/
秒の範囲で変更されうる。胴部への粉末供給量は5〜3
5g/分、好ましくは15〜25g/分の範囲をとりう
る。クロムと反応して最終コーティング中に所望される
炭化クロムの量を形成するのに所望量の炭素が供される
ようにパラメータが選択される。
【0025】本発明のコーティングを生成するまた別の
方法は、所謂極超音速火炎溶射コーティングプロセスを
含めて高速酸素−燃料方法でありうる。これら方法にお
いては、酸素と燃料気体とは連続的に燃焼せしめられ、
それにより高速気体流れを形成し、その中に粉末状コー
ティング組成物材料が噴射される。粉末粒子は、その融
点近くに加熱され、加速されそして被覆されるべき表面
に衝突せしめられる。衝突に際して、粉末粒子は、外方
に流動して重なり合った薄いレンズ状粒子及びスプラッ
ト(平板状)粒子を形成する。コーティングを付着する
ために炭素含有型燃料を使用して高速酸素−燃料技術を
使用する場合には、単位時間あたりの容積流量基準で酸
素対燃料比は4:1〜1:1、好ましくは3:1〜2:
1の範囲のような低酸素とすべきである。
【0026】本発明のコーティング材料は、チタン、
鋼、アルミニウム、ニッケル、コバルト、及びこれらの
合金等のような材料から成る基材を被覆するのに理想的
に適合する。
【0027】
【実施例】
(例1)IN718基材ピン上に3種のコーティングを
調製し、熱処理し(真空中1079℃(1975°F)
において4時間)、平滑に仕上げ、そしてピーニングし
た。各コーティングのサンプルを1093℃(2000
°F)においてサイクル酸化試験を行った。これら試験
において、コーティングしたピンは、50分間高温帯域
にそして後とり出して10分間冷却するサイクルに置い
た。試験後、ピンの断面をとり、エポキシ樹脂中に埋設
しそして研磨して表面酸化物スケール層と下側のアルミ
ナイド欠乏層の程度を顕在化させた。
【0028】最初の2つのコーティング(A、B)は、
異なった酸素対炭素比となるように異なった比率の酸素
及びプロピレン気体混合物を使用しての爆発銃プロセス
を使用して同じ粉末から作製した。第3のコーティング
は、比較目的のための基準コーティングであり、同軸ア
ルゴンシールドを使用するプラズマトーチを使用して作
製した。コーティングA及びBに対する出発粉末の組成
は、重量%で、21.8Co−16.9Cr−14.2
Al−0.65Y−5Nb−残部Niである。プラズマ
コーティングに対する出発粉末の組成は、重量%で、2
1.8Co−17.2Cr−12.5Al−0.6Y−
残部Niである。
【0029】プラズマトーチコーティングは、表2に示
した組成のNiCoCrAlY粉末から作製した。爆発
銃コーティングは、酸化アルミニウムに変換される金属
アルミニウム分を補償するための追加アルミニウムを有
し、従ってプラズマコーティングとほぼ同じ残留金属ア
ルミニウムを与える粉末を使用して作製した。加えて、
爆発銃コーティングのための粉末は、爆発銃プロセスか
ら由来する炭素と活発的に結合するよう本発明に従って
添加された5.0重量%Nbを有した。
【0030】コーティングのビッカース硬さを測定した
(表2)。爆発銃コーティングは基準プラズマコーティ
ングより約40%高い硬さを有した。酸化試験の結果
は、爆発銃コーティングは基準プラズマコーティングと
匹敵するが僅かに低い耐酸化性を有することを示す。
【0031】従って、高温に対してクリープ耐性コーテ
ィング用途においてやフレッチング摩耗に耐えるべきタ
ービンブレードZ−ノッチのコーティングにおけるよう
な高い硬度と良好な耐酸化性両方が重要な用途に対して
は、爆発銃コーティングがコーティング全体を通しての
炭化物分散を形成する炭素を提供する点で従来からのプ
ラズマコーティングより優れている。
【0032】
【表2】
【0033】(例2)例1の2つの爆発銃コーティング
をその酸素及び炭素含有量について化学分析し、その結
果を表3に示す。加えて、表3に示されるような酸素対
炭素比を有する2種の爆発銃コーティングを、ニオブを
添加しなかったことを除いて同様の組成の粉末から作製
しそしてこれらコーティングC及びDを同じく化学的に
分析した。基準プラズマトーチコーティングEを同様
の、但し低アルミニウム含有量のNiCoCrAlY粉
末から作製しそしてやはり化学分析した。コーティング
中の異なった相の量をこれら化学分析結果に基づいて計
算した。酸素は、平衡状態の最大安定酸化物を形成し、
23 を形成しそして後Al23 を形成すると仮定
した。炭素は、最大安定炭化物を形成し、まずNbCを
そして後僅かのCr32 を形成すると仮定した。表3
はこれら計算結果を総括する。
【0034】
【表3】
【0035】Nbが出発粉末に添加されるとき、計算結
果はコーティングが相応的に低いCr32 を形成しそ
して一層多くの残留金属クロムを有することを示す。酸
素対炭素比が増大するにつれ、Al23 の量が増大
し、Cr32 の量が減少しそしてこれらコーティング
において得られる炭素範囲に対してNbCが一定にとど
まる(コーティングA及びB参照)。
【0036】残留金属クロムの量はかくして、添加され
る金属元素M(この場合、Mは強いMC型炭化物形成剤
である)の量と種類により制御することができ、そして
追加的にコーティングプロセスにおける酸素対炭素の比
により制御される。更に、分散酸化物対分散炭化物相の
比は、コーティングプロセスの酸素対炭素比により制御
されそして1.00:1〜1.03:1の範囲内のコー
ティングが例1において広い意味で同様の硬さと耐酸化
性を有することが示された。こうして、コーティングプ
ロセス条件は意図する用途において一層高い炭化物分散
を得るに有利なように選択されうる。
【0037】Nb含有コーティングA及びBは表2に示
されるように基準プラズマコーティングより実質上高い
硬さを有することが見出された。加えて、Nbなしのコ
ーティング(コーティングC及びD)の硬さは共に約5
50HV.3の硬さを有することが見出された。従って、
Nbの追加的な効果は、コーティングの硬さを増大する
ことであり、これは高い硬さ、クリープ耐性もしくは高
温強度が必要とされるコーティング用途において有益で
あると予想される。NbCのようなMC炭化物の使用
は、簡単なNiCoCrAlY爆発銃コーティングにお
いてCr32 もしくは低級炭化クロムより溶体化に対
する一層高い温度安定性性を有するものと予想される。
【0038】
【発明の効果】高温酸化性雰囲気において一層長い使用
寿命を有する、硬度と耐酸化性両方に優れるMCrAl
Yコーティングを提供する。
【0039】ここで示した本発明の好ましい具体例に本
発明の範囲内で多くの変更をなしうることを銘記された
い。例えば、本発明のコーティングは良好な2重熱障壁
コーティングを生成するようにジルコニアのトップ層と
共に被覆することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェイムズ・ケント・ナップ アメリカ合衆国インディアナ州ピッツボ ロ、250イー、ノース・カントリー・ロー ド6251

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MCrAlY基コーティング(ここで、
    Mは鉄、コバルト及びニッケルとその混合物とからなる
    群から選択される)を生成する方法にして、酸化体と飽
    和及び不飽和炭化水素の群から選択される少なくとも1
    種の可燃性気体を含みそして酸素対炭素の原子比が1.
    044:1〜1.00:1の範囲にある気体状燃料−酸
    化体混合物を使用して基材の表面上にMCrAlY基粉
    末組成物を爆発銃手段により溶射し、この場合、コーテ
    ィング層が炭化クロムの形態にある30〜80重量%の
    クロム成分を有しそして炭素がコーティングの少なくと
    も1重量%の量で存在することを特徴とするMCrAl
    Y基コーティングを生成する方法。
  2. 【請求項2】 基材を800℃を超える温度に加熱して
    燃料−酸化体混合物からの炭素と粉末組成物からのクロ
    ムとの反応を安定化して所望量の炭化クロムを形成する
    請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 MCrAlY基粉末組成物がスカンジウ
    ム、ランタン、珪素、ハフニウム、タンタル、タングス
    テン、チタン、ジルコニウム、セリウム、ニオブ、バナ
    ジウム及びイッテルビウムから成る群から選択される元
    素の少なくとも1種を更に含む請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 可燃性気体がアセチレンとプロピレンと
    の混合物でありそして酸素対炭素の原子比が1.02:
    1〜1.00:1の範囲にあり、コーティング中のクロ
    ム成分の40〜80重量%が炭化クロムの形態にある請
    求項1の方法。
  5. 【請求項5】 MCrAlY基コーティング(ここで、
    Mは鉄、コバルト及びニッケルとその混合物とからなる
    群から選択される)を生成する方法にして、酸化体と飽
    和及び不飽和炭化水素の群から選択される少なくとも1
    種の可燃性気体を含みそして酸素対燃料の容積流量比が
    4:1〜1:1の範囲にある気体状燃料−酸化体混合物
    を使用して基材の表面上にMCrAlY基粉末組成物を
    高速酸素−燃料手段により溶射し、この場合、コーティ
    ング層が炭化クロムの形態においてコーティング中のク
    ロム成分の30〜75重量%を有することを特徴とする
    酸化物分散MCrAlY基コーティングを生成する方
    法。
  6. 【請求項6】 基材を800℃を超える温度に加熱して
    燃料−酸化体混合物からの炭素と粉末組成物からのクロ
    ムとの反応を安定化して所望量の炭化クロムを形成する
    請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 MCrAlY基粉末組成物がスカンジウ
    ム、ランタン、珪素、ハフニウム、タンタル、ジルコニ
    ウム、タングステン、バナジウム、セリウム、チタン、
    ニオブ、及びイッテルビウムから成る群から選択される
    元素の少なくとも1種を更に含む請求項5の方法。
  8. 【請求項8】 MCrAlY基材料(ここで、Mは鉄、
    コバルト及びニッケルとその混合物とからなる群から選
    択される)から成る溶射層で被覆されそしてクロム成分
    の30〜80重量%が炭化クロムの形態にあるMCrA
    lY基材料溶射層被覆基材。
  9. 【請求項9】 コーティングがスカンジウム、ランタ
    ン、珪素、ハフニウム、セリウム、イッテルビウム、バ
    ナジウム、ニオブ、チタン、タングステン、タンタル及
    びジルコニウムから成る群から選択される元素の少なく
    とも1種を更に含み、そして該元素が実質上炭化物の形
    態にある請求項8のMCrAlY基材料溶射層被覆基
    材。
  10. 【請求項10】 基材がチタン、鋼、アルミニウム、ニ
    ッケル、コバルト及びその合金から成る群から選択され
    る請求項8のMCrAlY基材料溶射層被覆基材。
JP07179607A 1994-06-24 1995-06-23 MCrAlY基コーティングに炭化物粒子を分散せしめる方法 Expired - Fee Related JP3115512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26488694A 1994-06-24 1994-06-24
US264886 1994-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08176786A true JPH08176786A (ja) 1996-07-09
JP3115512B2 JP3115512B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=23008033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07179607A Expired - Fee Related JP3115512B2 (ja) 1994-06-24 1995-06-23 MCrAlY基コーティングに炭化物粒子を分散せしめる方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5652028A (ja)
EP (1) EP0688886B1 (ja)
JP (1) JP3115512B2 (ja)
KR (1) KR100259481B1 (ja)
CN (1) CN1065570C (ja)
CA (1) CA2152525C (ja)
DE (1) DE69508658T2 (ja)
TW (1) TW493015B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136466A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nippon Steel Corp 鉄系合金の半溶融・半凝固鋳造用の金型
WO2015045038A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 中国電力株式会社 耐熱金属材料部材に対するクリープ強化材の拡散浸透方法、及びクリープ強度を強化させた耐熱金属材料部材

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2319783B (en) 1996-11-30 2001-08-29 Chromalloy Uk Ltd A thermal barrier coating for a superalloy article and a method of application thereof
JP2001521987A (ja) * 1997-11-03 2001-11-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 高温の侵食性ガスに対して基材を保護するための層組織を有する製品
KR200173586Y1 (ko) * 1998-04-06 2000-03-02 유영희 피스톤에 수지채널을 가지는 밸브노즐
JPH11343564A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温機器
US6451454B1 (en) * 1999-06-29 2002-09-17 General Electric Company Turbine engine component having wear coating and method for coating a turbine engine component
US20040124231A1 (en) * 1999-06-29 2004-07-01 Hasz Wayne Charles Method for coating a substrate
KR100547263B1 (ko) * 1999-11-09 2006-02-01 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내빌드업성에 우수한 용사피복용 서멧분말과 용사피복롤
US6346134B1 (en) * 2000-03-27 2002-02-12 Sulzer Metco (Us) Inc. Superalloy HVOF powders with improved high temperature oxidation, corrosion and creep resistance
US6635362B2 (en) 2001-02-16 2003-10-21 Xiaoci Maggie Zheng High temperature coatings for gas turbines
DE10111111C2 (de) * 2001-03-08 2003-11-27 Deutsche Titan Gmbh Verfahren zum Herstellen einer gegen Beschuß und Splitter gepanzerten Platte
EP1365044A1 (de) * 2002-05-24 2003-11-26 Siemens Aktiengesellschaft MCrAl-Schicht
EP1380672A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-14 Siemens Aktiengesellschaft Highly oxidation resistant component
US6884524B2 (en) * 2002-12-27 2005-04-26 General Electric Company Low cost chrome and chrome/aluminide process for moderate temperature applications
US6893737B2 (en) * 2002-12-27 2005-05-17 General Electric Company Low cost aluminide process for moderate temperature applications
US6887589B2 (en) * 2003-04-18 2005-05-03 General Electric Company Nickel aluminide coating and coating systems formed therewith
US7074253B2 (en) * 2003-05-20 2006-07-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Advanced erosion resistant carbide cermets with superior high temperature corrosion resistance
US7487840B2 (en) * 2004-11-12 2009-02-10 Wear Sox, L.P. Wear resistant layer for downhole well equipment
US7378132B2 (en) 2004-12-14 2008-05-27 Honeywell International, Inc. Method for applying environmental-resistant MCrAlY coatings on gas turbine components
US7345255B2 (en) * 2005-01-26 2008-03-18 Caterpillar Inc. Composite overlay compound
WO2006084925A1 (es) * 2005-02-11 2006-08-17 Fundacion Inasmet Procedimiento para la proteccion de aleaciones de titanio frente a altas temperaturas y material obtenido
KR100573802B1 (ko) * 2005-10-25 2006-04-24 주식회사 동명테크 사출금형용 핫런너시스템의 밸브장치
US20070116884A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Pareek Vinod K Process for coating articles and articles made therefrom
US7601431B2 (en) * 2005-11-21 2009-10-13 General Electric Company Process for coating articles and articles made therefrom
CN101187295B (zh) * 2006-11-21 2010-10-13 安东石油技术(集团)有限公司 超高强度防腐抽油光杆的制作方法
JP5058645B2 (ja) * 2007-03-27 2012-10-24 トーカロ株式会社 溶射用粉末、溶射皮膜及びハースロール
US8262812B2 (en) * 2007-04-04 2012-09-11 General Electric Company Process for forming a chromium diffusion portion and articles made therefrom
US8530050B2 (en) * 2007-05-22 2013-09-10 United Technologies Corporation Wear resistant coating
US8863834B2 (en) 2009-04-07 2014-10-21 Antelope Oil Tool & Mfg. Co., Llc Friction reducing wear band and method of coupling a wear band to a tubular
JP4517008B1 (ja) * 2009-12-16 2010-08-04 住友金属工業株式会社 高温材搬送用部材
US8708659B2 (en) 2010-09-24 2014-04-29 United Technologies Corporation Turbine engine component having protective coating
CN102179511A (zh) * 2011-04-21 2011-09-14 北京矿冶研究总院 一种热喷涂用多孔MCrAlY合金粉末的制备方法
US8697250B1 (en) * 2013-02-14 2014-04-15 Praxair S.T. Technology, Inc. Selective oxidation of a modified MCrAlY composition loaded with high levels of ceramic acting as a barrier to specific oxide formations
WO2015031644A1 (en) 2013-08-28 2015-03-05 Antelope Oil Tool & Mfg. Co., Llc Chromium-free thermal spray composition, method, and apparatus
CN103911581B (zh) * 2014-03-24 2016-03-02 燕山大学 一种基于轧辊的氧化锆热障涂层的制备方法
CN104980233B (zh) 2014-04-01 2017-09-12 国基电子(上海)有限公司 调制解调器及其校准功率的方法
US20150353856A1 (en) 2014-06-04 2015-12-10 Ardy S. Kleyman Fluid tight low friction coating systems for dynamically engaging load bearing surfaces
TWI548753B (zh) 2014-12-30 2016-09-11 財團法人工業技術研究院 組成物及應用其製成之塗層結構
WO2017042420A1 (en) 2015-09-09 2017-03-16 Savroc Ltd Chromium-based coating, a method for producing a chromium-based coating and a coated object
CN108465811B (zh) * 2018-03-12 2019-10-01 北京矿冶科技集团有限公司 封严涂层用镍铬铝镍石墨复合粉末及其制备方法
CN110241372A (zh) * 2019-07-10 2019-09-17 上海君山表面技术工程股份有限公司 抗氧化耐磨复合涂层的制备方法
CN110241371A (zh) * 2019-07-10 2019-09-17 上海君山表面技术工程股份有限公司 抗氧化耐磨炉辊
CN115747795B (zh) * 2022-12-05 2024-03-26 江苏大学 一种高服役寿命的热障涂层粘结层及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU33526A1 (ja) 1955-03-28
US2972550A (en) 1958-05-28 1961-02-21 Union Carbide Corp Flame plating using detonation reactants
DE2456238C2 (de) * 1974-11-28 1982-08-12 Goetze Ag, 5093 Burscheid Verwendung eines Pulvergemisches als Spritzpulver für die Herstellung von Schichten mit hoher Verschleiß- und Brandspurfestigkeit
US3993454A (en) 1975-06-23 1976-11-23 United Technologies Corporation Alumina forming coatings containing hafnium for high temperature applications
US4101713A (en) * 1977-01-14 1978-07-18 General Electric Company Flame spray oxidation and corrosion resistant superalloys
US4585481A (en) * 1981-08-05 1986-04-29 United Technologies Corporation Overlays coating for superalloys
SE8401757L (sv) * 1984-03-30 1985-10-01 Yngve Lindblom Metalloxidkeramiska ytskikt pa hog temperaturmaterial
US4578114A (en) * 1984-04-05 1986-03-25 Metco Inc. Aluminum and yttrium oxide coated thermal spray powder
GB2214523B (en) * 1985-09-17 1990-04-04 Electric Power Res Inst Chromium carbide compositions
CA2002497A1 (en) * 1988-12-28 1990-06-28 Anthony J. Rotolico High velocity powder thermal spray method for spraying non-meltable materials
US4999255A (en) * 1989-11-27 1991-03-12 Union Carbide Coatings Service Technology Corporation Tungsten chromium carbide-nickel coatings for various articles
US5137422A (en) * 1990-10-18 1992-08-11 Union Carbide Coatings Service Technology Corporation Process for producing chromium carbide-nickel base age hardenable alloy coatings and coated articles so produced
US5141571A (en) * 1991-05-07 1992-08-25 Wall Colmonoy Corporation Hard surfacing alloy with precipitated bi-metallic tungsten chromium metal carbides and process
CH684196A5 (de) * 1991-05-30 1994-07-29 Castolin Sa Verschleissfeste Schicht auf einem Bauteil sowie Verfahren zu deren Herstellung.
US5326645A (en) * 1992-03-06 1994-07-05 Praxair S.T. Technology, Inc. Nickel-chromium corrosion coating and process for producing it
WO1993024672A1 (en) * 1992-05-29 1993-12-09 United Technologies Corporation Ceramic thermal barrier coating for rapid thermal cycling applications
JPH06116703A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Nittetsu Hard Kk 耐熱耐摩耗性ハースロール
US5407048A (en) * 1993-05-04 1995-04-18 Sievers; George K. High performance automotive clutch assembly

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136466A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nippon Steel Corp 鉄系合金の半溶融・半凝固鋳造用の金型
WO2015045038A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 中国電力株式会社 耐熱金属材料部材に対するクリープ強化材の拡散浸透方法、及びクリープ強度を強化させた耐熱金属材料部材
CN105555988A (zh) * 2013-09-25 2016-05-04 中国电力株式会社 蠕变增强材料对耐热金属材料构件的扩散渗镀方法以及增强了蠕变强度的耐热金属材料构件
JP5925958B2 (ja) * 2013-09-25 2016-05-25 中国電力株式会社 耐熱金属材料部材に対するクリープ強化材の拡散浸透方法、及びクリープ強度を強化させた耐熱金属材料部材の製造方法
JPWO2015045038A1 (ja) * 2013-09-25 2017-03-02 中国電力株式会社 耐熱金属材料部材に対するクリープ強化材の拡散浸透方法、及びクリープ強度を強化させた耐熱金属材料部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960001163A (ko) 1996-01-25
KR100259481B1 (ko) 2000-06-15
JP3115512B2 (ja) 2000-12-11
TW493015B (en) 2002-07-01
EP0688886B1 (en) 1999-03-31
CA2152525A1 (en) 1995-12-25
CN1122377A (zh) 1996-05-15
EP0688886A1 (en) 1995-12-27
US5652028A (en) 1997-07-29
CN1065570C (zh) 2001-05-09
CA2152525C (en) 1999-03-23
DE69508658T2 (de) 1999-10-14
DE69508658D1 (de) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3115512B2 (ja) MCrAlY基コーティングに炭化物粒子を分散せしめる方法
JP3044182B2 (ja) 酸化物分散MCrAlY基コーティングを生成する方法
EP0482831B1 (en) Production of chromium carbidenickel base coatings
Sidhu et al. Studies on the properties of high-velocity oxy-fuel thermal spray coatings for higher temperature applications
US7601431B2 (en) Process for coating articles and articles made therefrom
US8262812B2 (en) Process for forming a chromium diffusion portion and articles made therefrom
NO173450B (no) Gassformig brennstoff-oksydasjonsmiddelblanding for bruk i en detonerende pistol, og fremgangsmaate for flammebelegning med en detonerende pistol
CA2073652C (en) Rotary seal member coated with a chromium carbide-age hardenable nickel base alloy
Dewald et al. Cubic titanium trialuminide thermal spray coatings—a review
US20070116884A1 (en) Process for coating articles and articles made therefrom
CA2444707A1 (en) Ductile nial intermetallic compositions
Arensburger et al. Coatings deposited by the high-velocity flame spraying method
Boulos et al. Combustion Spraying
KR100447289B1 (ko) 탄화티탄/붕화텅스텐 코팅막
Berger et al. The structure and properties of hypervelocity oxy-fuel (HVOF) sprayed coatings
Sturgeon High velocity oxy-fuel spraying
Fauchais et al. Combustion Spraying Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000912

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees