JPH08176783A - 溶射方法 - Google Patents

溶射方法

Info

Publication number
JPH08176783A
JPH08176783A JP32807894A JP32807894A JPH08176783A JP H08176783 A JPH08176783 A JP H08176783A JP 32807894 A JP32807894 A JP 32807894A JP 32807894 A JP32807894 A JP 32807894A JP H08176783 A JPH08176783 A JP H08176783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
spraying
group
powder
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32807894A
Other languages
English (en)
Inventor
Koka Kanazawa
功華 金澤
Kazuhiko Takahashi
和彦 高橋
Winfried Feltor Georg
ヴィンフリート フェルトル ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV, Toyota Motor Corp filed Critical Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Priority to JP32807894A priority Critical patent/JPH08176783A/ja
Publication of JPH08176783A publication Critical patent/JPH08176783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アモルファス状態またはこれに近い微細構造
を持つ溶射層を形成し、低摩擦係数でありながら極めて
耐摩耗性が高い、摺動材料として優れた性質を持つ溶射
層を形成することを目的とする。 【構成】 溶射材料は、鉄、ニッケルおよびコバルトの
少なくとも1種からなる第8属元素を含む第1成分と、
タンタル、ニオブおよびバナジウムの少なくとも1種か
らなる第5a属元素を含む第2成分とからなり、該第1
成分および該第2成分の組成比は、原子数比で2:8な
いし8:2であり、溶射層中の該第1成分および該第2
成分の分散程度は、隣接する該第1成分および該第2成
分の層の平均厚さが最大で2μmである微細分散組織で
あることを特徴とする溶射方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基材の表面に被覆材粉
末を溶射して該基材の表面に被覆層を形成する溶射方法
に関し、より詳しくは、アモルファスまたはそれに近い
状態の微細分散構造の被覆層を形成する溶射方法に関す
る。前記被覆層は、耐摩耗性に優れており摺動材料とし
ての用途がある。
【0002】
【従来の技術】従来、アモルファス材料は、耐擬着摩耗
性に優れ、摩擦材料や摺動材料としての有効性が広く知
られている。このようなアモルファス材料を製造する方
法としては、先ずメカニカルアロイング等によりアモル
ファス粉末を製造し、しかるのちアモルファス粉末を固
化成形してアモルファス材料とする方法が一般的であ
る。例えば、特開昭63−4031号公報にも、メカニ
カルアロイングと熱間押し出しを含む耐摩耗性合金の製
造法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述のアモ
ルファス粉末を固化成形する方法として、通常焼結、ホ
ットプレス、またはHIP等の手法が行われているが、
その過程において長時間高温に曝されるので再結晶化が
促進される傾向があった。そのため、アモルファス状態
またはそれに近い微細分散構造を失ってしまい、期待さ
れた耐摩耗性が発揮されないという欠点があった。
【0004】そこで、本発明は、アモルファス状態また
はそれに近い微細分散構造を持ち、耐摩耗性に優れた被
覆層を基材の表面に形成する溶射方法を提供することを
解決すべき課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の溶射方法は、基
材の表面に被覆材粉末を溶射して該基材の表面に被覆層
を形成する溶射方法であって、前記被覆材は、鉄、ニッ
ケルおよびコバルトの少なくとも1種からなる第8属元
素を含む第1成分と、タンタル、ニオブおよびバナジウ
ムの少なくとも1種からなる第5a属元素を含む第2成
分とからなり、該第1成分および該第2成分の組成比
は、原子数比で2:8ないし8:2であり、該第1成分
および該第2成分の分散程度は、隣接する該第1成分お
よび該第2成分の層の平均厚さが最大で2μmである微
細分散組織であることを特徴とする。
【0006】なお、前記被覆材は、第1成分としての鉄
および第2成分としてのタンタルの組成比が原子数比で
2:8ないし8:2の主成分と、ホウ素、珪素、イット
リウムおよびランタンの少なくとも1種からなる副成分
とからなり、該主成分および該副成分の組成比は、原子
数比で10:0ないし8:2であり、該主成分および該
副成分の分散程度は、隣接する該主成分および該副成分
の層の平均厚さが最大で2μmである微細分散組織であ
ることを特徴とする溶射方法も可能である。
【0007】また、前記被覆材は、第1成分としての鉄
および第2成分としてのタンタルの組成比が原子数比で
2:8ないし8:2の主成分と、レニウム、炭素および
ベリリウムの少なくとも1種からなる副成分とからな
り、該主成分および該副成分の組成比は、原子数比で1
0:0ないし20:1であり、該主成分および該副成分
の分散程度は、隣接する該主成分および該副成分の層の
平均厚さが最大で2μmである微細分散組織であること
を特徴とする溶射方法も可能である。
【0008】ここで、前記溶射方法には、フレーム溶射
および爆発溶射を含むガス溶射と、アーク溶射、線爆溶
射およびプラズマ溶射を含む電気溶射などが適用できる
が、高密度高強度皮膜の形成およびタンタルなどの高融
点材料の皮膜形成に適当なプラズマ溶射を採用すること
が望ましい。前述の溶射に供される溶射材料の製法とし
ては、各成分を配合した原料粉末をメカニカルアロイン
グ法により超微細混合し、アモルファス状態もしくは各
成分層間距離を非常に近づけた状態にしておくことが望
ましい。
【0009】
【発明の作用および効果】本発明の溶射方法が適用され
る溶射材料は、例えば鉄タンタル系のように、第8属元
素および第5a属元素を含む合金材料である。同材料
は、アモルファス状態で耐摩耗性に優れる性質を示すと
ともに、溶射により形成された溶射層においてもアモル
ファス状態を保ちやすい。また、溶射による加熱時間
は、焼結など他の粉末合金固化手段による加熱時間より
も短いので、材料組織が結晶化する程度を最小限に抑え
られるという作用もある。
【0010】したがって、本発明の溶射方法によれば、
アモルファス状態またはこれに近い微細構造を持つ溶射
層が、前述の第1成分と第2成分の平均厚さが最大で2
μmである微細分散組織をもって形成される。そのた
め、低摩擦係数でありながら極めて耐摩耗性が高い、優
れた摺動材料としての性質を持つ溶射層を形成すること
が可能になるという効果がある。
【0011】
【実施例】本発明の実施例1〜3として、第1成分に
鉄、第2成分にタンタルを用いた、鉄−タンタル(40
at%)の粉末をメカニカルアロイング処理した溶射材
料をプラズマ溶射して溶射層を形成し、摩擦摩耗試験を
実施して摺動材料としての特性を評価した。メカニカル
アロイング処理にあたっては、ボール/粉末重量比およ
びミリング時間(メカニカルアロイングにかけた時間)
を変えた実施例を幾通りか用意した。本実施例の溶射方
法を含む溶射被覆の製造および評価工程の概略を、図1
に示す。あわせて、メカニカルアロイングの効果を確認
する目的で、メカニカルアロイングを施さない混合粉末
を溶射材料とする実施例4も、比較のため実施した。
【0012】(1)先ず、原料粉末として、平均粒径1
0.7μmの鉄粉末および平均粒径10μmのタンタル
粉末を用いた混合粉末を用意した。両者の配合比率は、
前述のように60at%Fe+40at%Taであっ
た。 (2)次に、この混合粉末を100gづつ3ケース、以
下の諸元の遊星ボールミルにより、アルゴン雰囲気(グ
ローブボックス内置換)中でメカニカルアロイング処理
した。
【0013】 〔遊星ボールミル諸元〕 ・ボール :軸受け鋼(100Cr6)製、直径11mm ・容器 :ステンレス製、容量500ml ・公転速度:270rpm ・自転速度:810rpm 本メカニカルアロイング処理に際し、ボール/粉末重量
比(R)およびミリング時間(T)は、次の組み合わせ
で3ケースに設定を変え、実施例1〜3用の溶射材料と
してのミリング粉末を製造した。同ミリング粉末の粒径
分布も、R,Tと共に以下に併記した。なお、比較のた
めメカニカルアロイングを施さない混合粉末を用意し、
実施例4の溶射材料とした。 (実施例1) R=4, T= 5〔Hr〕 → 粒径8〜350μm (実施例2) R=4, T=50〔Hr〕 → 粒径5〜150μm (実施例3) R=8, T=15〔Hr〕 → 粒径5〜150μm (実施例4) 0.5〔Hr〕混粉のみ(粒径8〜90μm) 上記メカニカルアロイング処理を経た実施例1用のミリ
ング粉末の断面の光学顕微鏡による1,000倍の組織
写真を、図2に示す。同組織写真中、黒い部分は鉄、白
い部分はタンタルである。両者の二層間距離は1μm以
下であり、超微細混合されてアモルファス状態に近い微
細分散組織であることを示している。
【0014】さらに、実施例1〜3に供される各ミリン
グ粉末および実施例4の混合粉末について、X線回折分
析を行った。その結果を、図3に示す。同図に示すよう
に、実施例1から2、3と進むにつれ、回折強度のピー
クがなだらかにブロード化しており、実施例2および3
ではアモルファス状態、実施例1では準アモルファス状
態ともいうべき各元素間距離が非常に近い状態であるこ
とがわかる。一方、メカニカルアロイング処理をせず混
粉しただけの実施例4では、回折強度分布に強いピーク
が見られ、アモルファス状態に近い微細分散組織ではな
く、結晶構造を残していることが伺われる。
【0015】(3)前述の実施例1〜3に供される各ミ
リング粉末および実施例4の混合粉末を、ブロックオン
リング試験に供する直径40mmのリングの外周面に対
し、プラズマ溶射法により垂直に100mmの距離から
溶射して、厚み400μmの溶射層の厚膜を形成した。
その際、不活性ガスにはアルゴンを流量38〔l/mi
n〕で供給し、溶射材料は1〔g/s〕で供給した。供
給された電力は、43〜53〔V〕、450〜500
〔A〕である。以上の条件で、リング温度の過度の上昇
を抑えるために、4回に分けて各々10秒間の溶射を行
って、前述の溶射層を形成した。ここで、被溶射材たる
リングの材料は、JIS規格でSUJ2であった。
【0016】その結果形成された溶射層の断面組織写真
を、図4および図5に示す。図4は実施例2(R=4,
T=50〔Hr〕)のそれであり、同図中には鉄の層を
示す黒い部分が余り存在せず、アモルファス状態になっ
ている。一方、図5はメカニカルアロイングを施さない
混合粉末を溶射材料とする実施例4としての溶射層の断
面組織写真であり、同図中には鉄の層を示す黒い部分が
多々認められ、十分にアモルファス化していないことを
示している。
【0017】そして溶射層の組織のX線回折分析を各実
施例に施し、その結果を図6に示す。同図では、実施例
4に比べて実施例1〜3のピークは抑制されてブロード
化しており、実施例1〜3では溶射層の組織がアモルフ
ァス状態になっていることがわかる。また、その傾向
は、実施例1から2、3と進むにつれて顕著であり、溶
射材料をメカニカルアロイングによりアモルファス化も
しくは微細構造化しておくことが、溶射層のアモルファ
ス化に貢献することが見て取れる。一方、混合粉末を溶
射材料とする実施例4の溶射層では、X線回折分布が鋭
いピークを有しており、各実施例よりも結晶化しており
非アモルファス状態にあることがわかる。
【0018】(4)前述の各溶射層を外周面にもつ直径
40mmのリングのそれぞれに対し、JIS規格でSU
J2の金属材料を機械加工して、フランス規格「NF
T51107」に則った直方体状の試験片(10mm×
4mm×20mm)を相手材として作成した。 (5)前述の各試験片に対し、図7に模式的に示すブロ
ック・オン・リング形式の摩擦摩耗試験を実施した。試
験条件は、リングの直径40mm、材質SUJ2、滑り
速度1〔m/s〕、荷重10〔N〕、摺動距離1kmと
し、乾燥状態(油等を使用しない)であった。
【0019】その結果、図8に示す各実施例の摩擦係数
を得た。同図に示すとおり実施例1〜3の摩擦係数は、
実施例4に比べて数割方低い値が得られ、実施例1〜3
において低摩擦係数の摺動材料を提供しうることが明ら
かになった。なお、実施例1〜3では、摩擦摩耗試験の
開始直後に比べて、1kmの摺動距離を経た時点での摩
擦係数はやや増加しているが、これ以後の摩擦係数の増
加は認められなかった。また、試験開始直後も摩擦係数
に変化はなく、200m程度の摺動距離を経たのちに摩
擦係数の増加が徐々に始まり、また開始点から600m
程度の摺動距離を経たのちには摩擦係数は安定して増加
しなくなった。
【0020】一方、実施例4では、試験開始直後から摩
擦係数の増加が徐々に始まった。さらに、実施例1〜4
において摩擦摩耗試験後に摩耗量を測定した結果、摩耗
量が測定下限の1μmに達せず、ほとんど摩耗していな
いことが分かった。以上の実施例で明らかにされたよう
に、本発明の溶射方法によれば、アモルファス状態また
はこれに近い微細構造を持つ溶射層が形成され、低摩擦
係数でありながら極めて耐摩耗性が高い、摺動材料とし
て優れた性質を持つ溶射層を形成することができる。
【0021】(その他の応用例)本発明の溶射方法に供
せられる溶射材料には、様々なバリエーションがあり得
るが、その一例を以下に列挙する。これらの配合比率の
単位は、全て〔at%〕である。ただし、本発明の応用
はこれに限定されるものではない。 ・Fe20-80 Ta80-20 :上記各実施例 ・(Fe100-0 Ni,Co0-100 20-80 Ta80-20 ・(Fe100-80Cu0-2020-80 Ta80-20 :Ta量が50at%近傍であれば 60at%Cuまで可能 ・Fe20-80 (Ta100-80Nb,V0-2080-20 ・Fe20-80 (Ta100-0 Hf,Zr,Ti0-100 80-20 ・(Fe20-80 Ta80-20 100-80(B,Si,Y,La)0-20 ・(Fe20-80 Ta80-20 100-X (Re,C,Be)x :X=数%程度
【図面の簡単な説明】
【図1】溶射被覆の製造および評価工程の概略図
【図2】実施例1用のミリング粉末の金属組織を示す写
【図3】溶射材料粉末のX線回折分析結果を示すグラフ
【図4】実施例2の溶射層の断面の金属組織を示す写真
(250倍)
【図5】実施例4の溶射層の断面の金属組織を示す写真
(250倍)
【図6】溶射層の組織のX線回折分析結果を示すグラフ
【図7】ブロック・オン・リング形式の摩擦摩耗試験の
模式図
【図8】摩擦摩耗試験で得られた各試験片の摩擦係数を
示すグラフ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金澤 功華 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 高橋 和彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 ゲオルク ヴィンフリート フェルトル ドイツ連邦共和国 ブレーメン D− 28755 ヴァルターフレックスシュトラー セ27

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の表面に被覆材粉末を溶射して該基
    材の表面に被覆層を形成する溶射方法であって、 前記被覆材は、鉄、ニッケルおよびコバルトの少なくと
    も1種からなる第8属元素を含む第1成分と、タンタ
    ル、ニオブおよびバナジウムの少なくとも1種からなる
    第5a属元素を含む第2成分とからなり、 該第1成分および該第2成分の組成比は、原子数比で
    2:8ないし8:2であり、 該第1成分および該第2成分の分散程度は、隣接する該
    第1成分および該第2成分の層の平均厚さが最大で2μ
    mである微細分散組織であることを特徴とする溶射方
    法。
JP32807894A 1994-12-28 1994-12-28 溶射方法 Pending JPH08176783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32807894A JPH08176783A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 溶射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32807894A JPH08176783A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 溶射方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176783A true JPH08176783A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18206271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32807894A Pending JPH08176783A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 溶射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176783A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134302A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-19 Consorzio Interuniversitario per lo Sviluppo dei Sistemi a Grande Interfase, C.S.G.I New process for the production of nanostructured solid powders and nano-particles films by compartimentalised solution thermal spraying (CSTS)
WO2005093113A1 (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha 金属ガラス積層体、その製造方法及びその利用
JP2012077339A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Tohoku Univ コールドスプレー法による金属材料の補修方法及びコールドスプレー用粉末材料の製造方法、並びに、コールドスプレー皮膜
JP2016160441A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 学校法人慶應義塾 表面処理方法及び金属間化合物被膜付き金属製部材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134302A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-19 Consorzio Interuniversitario per lo Sviluppo dei Sistemi a Grande Interfase, C.S.G.I New process for the production of nanostructured solid powders and nano-particles films by compartimentalised solution thermal spraying (CSTS)
WO2005093113A1 (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha 金属ガラス積層体、その製造方法及びその利用
EP2479309A1 (en) 2004-03-25 2012-07-25 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Metallic glass laminates, production methods and applications thereof
JP2012077339A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Tohoku Univ コールドスプレー法による金属材料の補修方法及びコールドスプレー用粉末材料の製造方法、並びに、コールドスプレー皮膜
JP2016160441A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 学校法人慶應義塾 表面処理方法及び金属間化合物被膜付き金属製部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0804627B1 (en) Oxidation resistant molybdenum alloy
US5972070A (en) Sintered friction material, composite copper alloy powder used therefor and manufacturing method thereof
JP4511097B2 (ja) FeCrAl材料の製造方法及びその材料
US20090042057A1 (en) Metal composite article and method of manufacturing
JPH055892B2 (ja)
EP0882806B1 (en) Hard molybdenum alloy, wear resistant alloy and method for manufacturing the same
JP2010236060A (ja) 窒化物分散Ti−Al系ターゲット及びその製造方法
JPH04231450A (ja) 溶射コーティング用ニッケル合金及びモリブデンの粉末を調製するための改善方法
JP4282767B2 (ja) 被覆粉末及びその製造方法
JPH07508312A (ja) タフネス及び/或いは摩耗抵抗の改良された極端に微細な粒状の焼結チタン基炭窒化物合金
JPS63274736A (ja) ニオブ合金
JP2901049B2 (ja) アークイオンプレーティング用Al−Ti合金ターゲット材
JPH08176783A (ja) 溶射方法
CA1250715A (fr) Materiaux pour pulverisation thermique
JP2006022896A (ja) 複層軸受材料およびその製造方法
JPH0247232A (ja) アルミニウム系軸受合金
EP0746633B1 (en) Aluminium alloys
US5571304A (en) Oxide dispersion strengthened alloy foils
JP2003508628A (ja) 塊状金属成形体上への塊状非晶質層の製法
JP2904355B2 (ja) 焼結摺動材料の製造方法
US6024806A (en) A1-base alloy having excellent high-temperature strength
US5597967A (en) Aluminum-silicon alloy foils
JPH083718A (ja) 溶射被覆金属部材の製造方法
JP2000073135A (ja) 耐摩耗性部材、その製造方法、ならびにそれに使用するアルミニウム合金粉末
KR100803968B1 (ko) 윤활코팅분말 및 그 제조방법