JPH08176779A - 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方法 - Google Patents

合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方法

Info

Publication number
JPH08176779A
JPH08176779A JP32750594A JP32750594A JPH08176779A JP H08176779 A JPH08176779 A JP H08176779A JP 32750594 A JP32750594 A JP 32750594A JP 32750594 A JP32750594 A JP 32750594A JP H08176779 A JPH08176779 A JP H08176779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating capacity
alloying
steel strip
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32750594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Masuda
正宏 増田
Hideo Takehara
秀夫 竹原
Yutaka Ogawa
裕 小川
Tetsuya Miyazaki
徹也 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP32750594A priority Critical patent/JPH08176779A/ja
Publication of JPH08176779A publication Critical patent/JPH08176779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明方法は、溶融亜鉛めっき鋼帯の板厚等
の変更に際し、電気誘導加熱の加熱容量の増減により迅
速に合金化炉の加熱帯温度を制御し、合金化不足又は過
合金を防止する合金化亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方法
を提供する。 【構成】 少なくとも板厚の異なる鋼帯コイルが接続さ
れた溶融亜鉛めっき後の亜鉛めっき鋼帯を、ガス加熱と
電気誘導加熱の併用で加熱し合金化するに際し、板厚や
板幅の変更で加熱容量を増加させるときは、次材の到達
前に現材の全加熱容量中のガス加熱容量を増加するとと
もに電気誘導加熱を減少せしめ、次材が通板到達したと
き、予め決定された次材の加熱帯加熱容量まで電気誘導
加熱容量を増加させ一方、板厚や板幅の変更で加熱容量
を減少させるときは、前記した加熱容量を増加させると
きとはガス加熱容量と電気誘導加熱の増減を逆にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明方法は、合金化溶融亜鉛め
っき鋼帯の合金化制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の合金化制御
に際し、亜鉛めっき鋼帯を加熱帯で電気誘導加熱とガス
加熱の併用で急速に合金化温度まで加熱し、次いで、保
熱帯で合金化を完了させることは知られており、このよ
うな合金化制御は上記のごとく急速加熱ができ、生産性
を向上し、かつ品質も向上させることが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のごとき亜鉛めっ
き鋼帯の合金化制御においては、板厚や板幅等の異なる
鋼帯コイルを接続して連続的に溶融亜鉛めっきを施し、
次いで、加熱帯で電気誘導加熱とガス加熱の併用で急速
に合金化温度まで加熱し、保熱帯で合金化処理を施して
亜鉛−鉄合金めっき鋼帯(板)とするものである。
【0004】しかして、上記のごとく少なくとも板厚の
異なる鋼帯コイルが接続された状態で連続的に送られて
くる溶融亜鉛めっき後の亜鉛めっき鋼帯を加熱して合金
化するに際し、板厚等の増加分の加熱容量を増加するこ
とにより所定の鉄含有亜鉛めっき鋼帯にするものである
が、加熱容量を迅速に増加する加熱制御を施さないと接
続部の数十メートルが合金化不足(一般に生焼けとい
う)が発生し、品質歩留りが低下する。また、現材に比
べ次材を薄物板厚に変更する場合は、逆に鋼帯の板厚等
が薄くなっただけ加熱容量を迅速に減少しないと、接続
部の数十メートルが過合金になり同様に品質歩留りを低
下させる課題がある。本発明方法は、このような課題を
有利に解決するためなされたものであり、溶融亜鉛めっ
き鋼帯の板厚等の変更に際し迅速に加熱容量の増減を行
い、過不足のほとんどない加熱合金化処理を施し、品質
歩留り等を向上することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記のような課題を解決
した本発明に係る合金化亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方
法は、少なくとも板厚の異なる鋼帯コイルが接続された
溶融亜鉛めっき後の亜鉛めっき鋼帯を加熱して合金化す
るに際し、前記加熱をガス加熱と電気誘導加熱の併用で
行うものとして、板厚などの変更で加熱容量を増加させ
るときは、次材の到達前に現材の全加熱容量中のガス加
熱容量を増加してその分電気誘導加熱を減少させ、次材
が通板到達したとき、電気誘導加熱容量の増加により加
熱帯の加熱容量を予め決定された次材の加熱帯加熱容量
に制御することを特徴とする第1の発明と、少なくとも
板厚の異なる鋼帯コイルが接続された溶融亜鉛めっき後
の亜鉛めっき鋼帯を加熱して合金化するに際し、前記加
熱をガス加熱と電気誘導加熱の併用で行うものとして、
板厚などの変更で加熱容量を減少させるときは、次材の
到達前に現材の全加熱容量中のガス加熱容量を減少して
その分電気誘導加熱を増加させ、次材が通板到達したと
き、電気誘導加熱容量の減少により加熱帯の加熱容量を
予め決定された次材の加熱帯加熱容量に制御することを
特徴とする第2の発明とよりなるものである。
【0006】
【作用】上記のごとく、板厚や板幅の異なる鋼帯コイル
が接続された状態で連続的に送られてくる溶融亜鉛めっ
き後の亜鉛めっき鋼帯を加熱して合金化するに際し、次
材の少なくとも板厚や板幅が厚物へ変更されたり、通板
速度が増速変更される場合、現材の合金化処理中に次材
の加熱帯の加熱容量を予め計算機等により演算し、一
方、ガス加熱と電気誘導加熱の比率は、電気誘導加熱容
量を減少してその分をガス加熱容量の増加で補って合金
化処理を施し、次いで、上記のごとく厚物板厚等へ変更
されたときにおいて、減少してあった電気誘導加熱によ
る加熱容量を増加することにより次材の加熱帯の加熱容
量まで上昇させて合金化不足を迅速かつ確実に防止する
ものである。
【0007】即ち、現材の合金化処理中において、予め
次材の板厚増加分に相当する加熱帯の加熱容量の増加分
を演算する。また、次材の亜鉛めっき鋼帯の通板速度を
増速すると、加熱帯(合金化炉)での滞在が現材に比べ
短時間となり、合金化不足になることから加熱帯での加
熱容量を増加することが必要になれば、この増加分を電
気誘導加熱で加熱容量を増加することができるように電
気誘導加熱による加熱容量を減少しこの減少分をガス加
熱により増加する加熱パターンに切り換えておき、次材
が加熱帯へ通板到達したとき、電気誘導加熱の加熱容量
を増加して合金化不足を迅速且つ確実に防止するもので
ある。つまり、電気誘導加熱による加熱容量の増加(変
更)は、ガス加熱による加熱容量の増加(変更)に比
べ、極めて迅速に加熱容量の変更(増加)ができ、上記
のごとく亜鉛めっき鋼帯の板厚変更に際し合金化不足を
確実に防止できる。
【0008】上記のごとく、亜鉛めっき鋼帯の厚物板厚
への変更、通板速度の増速変更の他、大巾な巾広板巾へ
の変更、めっき付着量を大巾に増加する次材において
は、これらの緒元も取り込み加熱帯での加熱容量増加量
を加味することにより、一層精密な合金化制御が迅速に
でき好ましいが、少なくとも板厚、通板速度の変更を上
記のごとく取り込み、加熱帯での加熱容量を制御するこ
とにより、次材への移行にともない迅速に正確な合金化
制御ができる。
【0009】次に、次材を現材に比べ薄物板厚へ変更す
る場合は、現材の合金化処理中に予め次材の板厚減少分
に相当する加熱帯の加熱容量減少分を演算する。また、
次材の亜鉛めっき鋼帯の通板速度を減速すると、加熱帯
でのめっき鋼帯の滞在が現材に比べ長時間になり、過合
金になることから加熱帯での加熱容量を減少することが
必要になり、この加熱容量の減少分を演算し、次材が加
熱帯へ通板到達したとき、電気誘導加熱による加熱容量
の減少により加熱帯での加熱容量を迅速に減少して、過
合金を確実に防止するものである。即ち、現材の合金化
処理中に加熱帯での加熱容量の減少分を電気誘導加熱で
加熱容量を減少することができるように、電気誘導加熱
による加熱容量を増加しガス加熱による加熱容量を減少
する加熱比率に切り換えておき、次材に通板変更したと
き、電気誘導加熱による加熱容量の減少により迅速に適
正な合金化制御を施して過合金を確実に防止するもので
ある。
【0010】上記のごとく、亜鉛めっき鋼帯の薄物への
変更、通板速度の減速変更の他、大巾な巾挟板巾への変
更、めっき付着量を大巾に減少する次材においては、こ
れらの諸元も取り込み、加熱帯での加熱容量減少量を加
味することにより、一層精密な合金化制御が迅速にでき
好ましいが、少なくとも板厚、通板速度の変更を上記の
ごとく取り込み、加熱帯での加熱容量を制御することに
より、次材への移行にともない迅速かつ正確な合金化制
御ができる。このように予め次材の板厚等の変更による
加熱帯での加熱容量を演算し、ガス加熱と電気誘導加熱
の比率を変えて、電気誘導加熱により加熱容量の増減を
施すことによって迅速にかつ正確な合金化制御を行い、
溶融亜鉛めっき鋼帯の加熱帯で合金化温度に正確に加熱
後、保熱帯へ移動して保熱によりめっき層に均一に鉄を
熱拡散することができる。即ち、一般に溶融亜鉛めっき
鋼帯のめっき付着量は20〜60g/m2で、合金化によるめっ
き層中の鉄量としては7〜13%であり、加熱帯で正確に
合金化温度に加熱することにより保熱帯で約550 ℃、10
〜40秒で確実に合金化処理することができ、板厚等の変
更によって保熱帯の加熱温度を変更する必要はほとんど
ない。
【0011】次に本発明方法の実施例を挙げる。図1に
おいて、前処理炉(図示せず)で表面を洗浄化し、同時
に焼鈍を施した鋼帯1を溶融亜鉛めっき浴2へ導き、め
っきを施し所定付着量に制御した後、電気誘導加熱帯3
及びガス加熱帯4(ガス直火加熱帯)からなる加熱炉5
へ導き、めっき鋼帯1を合金化温度に加熱し、次いで保
熱帯6へ導きめっき層へ均一に鉄を熱拡散して合金化を
完了し、気水冷却帯7で冷却して次工程へ移動させる。
【0012】しかして、現材の溶融亜鉛めっき鋼帯1の
合金化処理中に次材の溶融亜鉛めっき鋼帯の板厚等の変
更においては、計算器8で加熱帯5への入熱量を演算
し、この値を配分制御器9へ導き、ガス加熱と電気誘導
加熱の比率変更をガス量制御器10及び電力制御器11へ指
示する。即ち、次材の板厚が厚物に変更される等の場合
は加熱帯での加熱容量を増加する必要があり、現材の合
金化処理中に配分制御器9からガス量制御器10へ指示し
て加熱容量を増加し、一方電力制御器11に加熱容量を減
少する指示を出し、ガス加熱と電気誘導加熱の比率を変
更して、次材先端と現材後端を接続し次材が加熱帯5の
電気誘導加熱帯3へ通板到達したとき、電気誘導加熱帯
3の温度を上昇すべく配分制御器9から電力制御器11へ
指示し、ガス量制御器10へは現状維持を指示して加熱帯
5の加熱容量を増加して、次材の合金化温度へ迅速に制
御(昇温制御)して合金化不足を防止する。
【0013】また、次材の溶融亜鉛めっき鋼帯を薄物の
変更する場合は、現材の合金化処理中に計算器8で加熱
帯5への入熱量を演算し、この値を配分制御器9へ導
き、ガス量制御器10へ指示して加熱容量を減少し、一方
電力制御器11へ指示して加熱容量を増加してガス加熱と
電気誘導加熱の比率を変更して、次材先端と現材後端を
接続し、次材が加熱帯5の電気誘導加熱帯3へ通板到達
したとき、配分制御器9から電力制御器11へ降温するよ
うに電気誘導帯3への電力量を減少して温度降下して、
次材の薄物板厚の合金化温度へ迅速に制御(温度降下)
して過合金を防止する。
【0014】次に、上記のごとき計算器8で入熱量を演
算する算出式の一例を挙げる。 TKW〔Kw〕=J×(MF〔kg/sec〕×HC〔Kw×sec/kg〕/EFF+K MF〔kg/sec〕=板厚〔mm〕×板巾〔mm〕×速度〔m/min〕×1000〔mm/m〕× 1/60〔min /sec〕×密度(kg/mm3) HC〔Kw×sec/kg〕=0.6533〔Kw×sec/kg℃〕×(出側板温〔℃〕−入側板温 〔℃〕) EFF=ax3 +bx2 +cx+d TKW:所要電力〔Kw〕、MF:通板容量〔kg/sec〕、
HC:熱容量〔Kw×sec/kg〕、J、K:補正係数(初期
値J=1、K=0)、EFF:効率、x:板巾〔mm〕、
a、b、c、d:定数 但し、電気誘導加熱5Kw=ガス加熱(コースク炉発生ガ
ス)1.0 Nm3
【0015】
【発明の効果】かくすることにより、溶融亜鉛めっき鋼
帯の板厚等の変更に際し、迅速かつ正確に合金化炉加熱
帯の温度をめっき鋼帯の合金化温度に制御することがで
き、合金化溶融亜鉛めっき鋼帯(板)の合金化不足、又
は過合金による品質不良を確実に防止し、品質を向上す
るとともに品質歩留りも高めることができる等の優れた
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施例を示すフロー図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 徹也 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも板厚の異なる鋼帯コイルが接
    続された溶融亜鉛めっき後の亜鉛めっき鋼帯を加熱して
    合金化するに際し、前記加熱をガス加熱と電気誘導加熱
    の併用で行うものとして、板厚などの変更で加熱容量を
    増加させるときは、次材の到達前に現材の全加熱容量中
    のガス加熱容量を増加してその分電気誘導加熱を減少さ
    せ、次材が通板到達したとき、電気誘導加熱容量の増加
    により加熱帯の加熱容量を予め決定された次材の加熱帯
    加熱容量に制御することを特徴とする合金化亜鉛めっき
    鋼帯の合金化制御方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも板厚の異なる鋼帯コイルが接
    続された溶融亜鉛めっき後の亜鉛めっき鋼帯を加熱して
    合金化するに際し、前記加熱をガス加熱と電気誘導加熱
    の併用で行うものとして、板厚などの変更で加熱容量を
    減少させるときは、次材の到達前に現材の全加熱容量中
    のガス加熱容量を減少してその分電気誘導加熱を増加さ
    せ、次材が通板到達したとき、電気誘導加熱容量の減少
    により加熱帯の加熱容量を予め決定された次材の加熱帯
    加熱容量に制御することを特徴とする合金化亜鉛めっき
    鋼帯の合金化制御方法。
JP32750594A 1994-12-28 1994-12-28 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方法 Pending JPH08176779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32750594A JPH08176779A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32750594A JPH08176779A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176779A true JPH08176779A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18199894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32750594A Pending JPH08176779A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176779A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711432B1 (ko) * 2005-07-01 2007-04-24 주식회사 포스코 Gi 강판의 스팽글 최소화를 위한 버너 가열장치
JP2008255431A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Nippon Steel Corp 連続処理ラインにおける板温制御方法、装置、及びコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711432B1 (ko) * 2005-07-01 2007-04-24 주식회사 포스코 Gi 강판의 스팽글 최소화를 위한 버너 가열장치
JP2008255431A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Nippon Steel Corp 連続処理ラインにおける板温制御方法、装置、及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03100154A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JPH08176779A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方法
KR100899550B1 (ko) 고속 합금화 용융 아연 도금강판의 제조방법
JPH10176253A (ja) 連続式溶融亜鉛めっきラインにおける未再結晶溶融亜鉛 系めっき鋼板の製造方法
JPH02254146A (ja) 誘導加熱装置及び誘導加熱式合金化炉及び合金化方法
JP3227326B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方法
JPH04329856A (ja) 鋼帯の連続溶融亜鉛鍍金における溶融亜鉛浴への浸入板温制御方法
JPH0215156A (ja) 溶融金属メッキ鋼板の合金化処理方法
JPH0379748A (ja) 合金化処理炉
JP2596229B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3787320B2 (ja) 溶融亜鉛めっきラインにおける合金化制御方法及びその装置
JP2644513B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の合金化度制御方法
JPH05171385A (ja) 鋼帯の連続溶融亜鉛めっき方法および装置
JP3755492B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP3114572B2 (ja) 合金化溶融亜鉛鍍金鋼板の合金化制御方法
JPH05156420A (ja) 金属帯の加熱方法および加熱装置
KR20020041078A (ko) 용융아연도금강판의 균일 합금화를 위한 제어장치
JP3464866B2 (ja) 鋼帯の連続溶融めっき装置
JPH08100248A (ja) 合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法及び装置
JPS62205262A (ja) 合金化処理鋼板の製造方法
JP2004197210A (ja) 電気ブリキの製造方法及び製造装置
JP3302265B2 (ja) 亜鉛−鉄合金化溶融めっき鋼板の製造方法
KR100590832B1 (ko) 도금강판의 에지온도 균일화장치 및 방법
JP3099990B2 (ja) 溶融亜鉛めっき合金化炉の操業方法
JPH07138725A (ja) 溶融亜鉛めっきの合金化用鋼板誘導加熱装置