JPH08175935A - 頭髪用化粧料および毛染め毛髪の処理方法 - Google Patents

頭髪用化粧料および毛染め毛髪の処理方法

Info

Publication number
JPH08175935A
JPH08175935A JP6335381A JP33538194A JPH08175935A JP H08175935 A JPH08175935 A JP H08175935A JP 6335381 A JP6335381 A JP 6335381A JP 33538194 A JP33538194 A JP 33538194A JP H08175935 A JPH08175935 A JP H08175935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
catalase
cosmetic
aqueous solution
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6335381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3836891B2 (ja
Inventor
Masami Toyama
雅巳 外山
Shigeru Murabayashi
茂 村林
Yoshio Yamaoka
嘉夫 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIARU KAGAKU KK
Original Assignee
RIARU KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIARU KAGAKU KK filed Critical RIARU KAGAKU KK
Priority to JP33538194A priority Critical patent/JP3836891B2/ja
Publication of JPH08175935A publication Critical patent/JPH08175935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836891B2 publication Critical patent/JP3836891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化型染毛剤を用いて毛染めを行った後の毛
髪に適用することにより、毛髪中に残留する過酸化水素
を速やかに分解除去でき、毛染め毛の褪色・変色、損傷
の発生を防止でき、しかも経時安定性に優れた頭髪用化
粧料およびそれを用いた毛染め毛髪の処理方法を開発す
る。 【構成】 動植物ならびに微生物から抽出、精製された
カタラーゼの水溶液に対して安定化剤として還元剤を配
合した頭髪用化粧料、あるいは更に、石油液化ガスなど
の噴射剤を配合して密閉耐圧容器中に封入してエアゾー
ル剤とした頭髪用化粧料を毛染め毛髪に適用することを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は頭髪用化粧料および毛染
め毛髪の処理方法に関するものであり、さらに詳しくは
カタラーゼの酵素活性を安定化させた頭髪用化粧料およ
び酸化型染毛剤を用いて毛染め処置を行った後、毛髪中
に残留する過酸化水素を容易に分解除去できる毛染め毛
髪の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、毛染め処置後、洗髪が行われる
が、過酸化水素の除去はなお不十分であり、毛髪中に残
留する過酸化水素が経時的に毛髪メラニンを脱色し、褪
色・変色を促進し、十分な染毛力を維持し得なかった。
また、毛髪中に残留する過酸化水素が毛髪のシスチンと
反応し、システイン酸を生成し、これが毛髪の損傷を引
き起こすなど、毛髪に対し好ましくない結果をもたらし
ていた[赤堀 敏之(編)、“サイエンスオブウエー
ブ”、新美容出版社、東京、1994、頁96〜10
3]。
【0003】従来、カタラーゼ水溶液を37℃で保存し
た時の経時安定性は低く、酵素活性の残存率を測定する
と、10日間で56%、30日間で15%、45日間で
4%であり、酵素活性が急速に低下する。また、安定剤
としてグリセリンを添加したカタラーゼ水溶液も知られ
ているが、経時安定性はまだ低く、同様に測定された3
7℃で保存した時の酵素活性の残存率は、10日間で6
0%、30日間で43%、45日間で39%程度である
ことが知られている(特公昭55−7234号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、カタ
ラーゼ水溶液の経時安定性を向上させ、カタラーゼの酵
素活性を十分に発揮できるようにした頭髪用化粧料を提
供すること、また、カタラーゼの酵素活性を安定化させ
たこの頭髪用化粧料に対して更に、石油液化ガスなどの
噴射剤を配合し、密閉耐圧容器中に封入してエアゾール
剤とした頭髪用化粧料を提供すること、および、酸化染
料を主成分とする第一剤と過酸化水素を主成分とする第
二剤を用時混合して使用する酸化型染毛剤を用いて毛染
め処置を行った後、これらの頭髪用化粧料を毛髪に塗布
することにより、毛髪中に残留する過酸化水素を速やか
に分解除去せしめ、毛染め毛の褪色・変色を抑制し、損
傷の発生を防止する毛染め毛髪の処理方法を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記目的を
達成するために鋭意研究を重ねた結果、カタラーゼの水
溶性基剤中に、カタラーゼ使用時の酵素活性を十分に発
揮させるために、カタラーゼの安定化剤を配合すること
により経時安定性を向上させることができること、ま
た、このカタラーゼの水溶液に対して、更に、石油液化
ガスなどの噴射剤を配合し、エアゾール容器中に封入す
ることにより、空気に対しての安定性を更に向上できる
こと、およびこれらのカタラーゼの水溶液を頭髪用化粧
料として用い、酸化型染毛剤を用いて毛染め処置を行っ
た後、毛髪に塗布することにより、毛髪中に残留する過
酸化水素を速やかに分解除去できることを見いだし本発
明を完成するに至った。
【0006】本発明の請求項1の発明は、動植物ならび
に微生物から抽出、精製されたカタラーゼの水溶液に対
して安定化剤として還元剤を配合したことを特徴とする
カタラーゼの酵素活性を安定化させた頭髪用化粧料であ
る。
【0007】本発明の請求項2の発明は、動植物ならび
に微生物から抽出、精製されたカタラーゼの水溶液に対
して安定化剤として還元剤を配合し、更に、石油液化ガ
スや炭酸ガス、窒素ガスから選ばれる噴射剤を配合し、
密閉耐圧容器中に封入してエアゾール剤とすることを特
徴とするカタラーゼの酵素活性を安定化させた頭髪用化
粧料である。
【0008】本発明の請求項3の発明は、請求項1ある
いは請求項2記載の頭髪用化粧料において、カタラーゼ
の0.1〜5.0重量%水溶液へ安定化剤としてシステ
イン、アセチルシステイン、グルタチオン、トコフェロ
ール、アスコルビン酸、チオグリコール酸またはその塩
類、チオグリセリン、システアミンから選ばれる少なく
とも1種の還元剤を0.01〜1.0重量%配合したこ
とを特徴とする。
【0009】本発明の請求項4の発明は、請求項1ない
し請求項3記載の頭髪用化粧料において、更に、グリセ
リン、ソルビトール、プロピレングリコール、1,3−
ブチレングリコール、又はポリエチレングリコールから
選ばれる少なくとも1種の保湿剤および防腐剤としてパ
ラベン類を配合したことを特徴とする。
【0010】本発明の請求項5の発明は、請求項1ない
し請求項4記載の頭髪用化粧料を用いて、酸化染料を主
成分とする第一剤と過酸化水素を主成分とする第二剤を
用時混合して使用する酸化型染毛剤を用いて毛染め処置
を行った後の毛髪を処理して毛髪中に残留する過酸化水
素を速やかに分解除去することを特徴とする毛染め毛髪
の処理方法である。
【0011】
【作用】本発明の頭髪用化粧料は、水溶性基剤中に、カ
タラーゼの酵素活性を使用時に十分に発揮させるため
に、カタラーゼの安定化剤を配合したものである。また
そのカタラーゼ水溶液に石油液化ガスなどの噴射剤を配
合してエアゾール容器中に封入することにより、更に空
気対する安定性を向上できる。
【0012】本発明の頭髪用化粧料は、酸化型染毛剤を
用いて毛染め処置を行った後、毛髪に塗布することによ
り、毛髪中に残留する過酸化水素と速やかに反応し、微
細な泡を形成し膨化、大容積となり、毛髪の細部に浸透
し、残留過酸化水素を短時間で速やかに分解除去する。
【0013】本発明で用いるカタラーゼは動植物ならび
に微生物から抽出、精製されたカタラーゼであれば、そ
の由来や製法および種類などは特に制限されるものでは
ないが、実用上、アスペルギルス ニゲル(Asper
gillus niger)の培養液や肝臓由来の抽出
物などから採取されたカタラーゼを用いることが好まし
い。
【0014】このカタラーゼの水溶液の濃度は特に限定
されないが、好ましくは濃度0.1〜5.0重量%、よ
り好ましくは濃度1.0〜2.0重量%である。濃度
0.1重量%以下では効果が得られず、濃度5.0重量
%としてもそれ以上効果が高まることがない。このカタ
ラーゼの水溶液へ安定化剤としてシステイン、アセチル
システイン、グルタチオン、トコフェロール、アスコル
ビン酸、チオグリコール酸またはその塩類、チオグリセ
リン、システアミン等から選ばれる少なくとも1種の還
元剤を好ましくは0.01〜1.0重量%、より好まし
くは0.1〜0.5重量%配合することにより経時安定
性を向上できる。0.01重量%未満では効果が不十分
となり、1.0重量%以上とするとカタラーゼの構造上
のポルフィリン環を破壊し、力価が低下する恐れがあ
る。
【0015】上記カタラーゼの水溶液に対して更に、通
常使用されている保湿剤を配合することにより本発明の
頭髪用化粧料の効果を一層向上できる。保湿剤としては
具体的には例えば、グリセリン、ソルビトール、プロピ
レングリコール、1,3−ブチレングリコール、又はポ
リエチレングリコールなどを挙げることができる。保湿
剤の配合量は特に限定されないが、好ましくは3〜14
重量%、更に好ましくは5〜10重量%配合する。さら
に、防腐剤としてパラベン類を配合することが好まし
い。
【0016】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0017】(実施例1)カタラーゼ1g、システイン
0.2g、グリセリン15g、エタノール3.0ml、
クエン酸ナトリウム5g及び塩化ナトリウム5gを精製
水に溶解し全量を100mlとして本発明の頭髪用化粧
料を作った。下記の方法によりカタラーゼ活性(力価)
の測定を行い、経時安定性を評価した結果を表1に示
す。 カタラーゼ活性(力価)の測定法:0.15容量%の過
酸化水素水溶液2.6mlに、1モル濃度のイミダゾー
ル水溶液4.7mlを加えて全量を50mlとした緩衝
液の0.9mlに試料液0.1mlを加えて混合し、0
℃にて2〜3分間反応させた後、2規定濃度の硫酸に溶
解した10%濃度の硫酸チタン溶液1mlを加えて発色
させ、分光光度計にて410nmにおける吸光度を測定
して下記の計算式からカタラーゼ活性の力価を算出す
る。 力価(単位)=△E×2.45×1/ml×希釈倍数×
1/t △E:吸光度 ml:試料の添加量 t :反応時間(分)
【0018】(実施例2)カタラーゼ(天野製薬社製)
1g、システイン(日本理化社製)0.2g、グリセリ
ン15g、エタノール3.0ml、クエン酸ナトリウム
5g及び塩化ナトリウム5gを精製水に溶解し全量を1
00mlとした。この水溶液90mlに石油液化ガス1
0gを加え、エアゾール容器に充填して本発明の頭髪用
化粧料を作った。上記の方法により経時安定性を評価し
た結果を表1に示す。
【0019】(比較例1)カタラーゼ1g、グリセリン
15g、エタノール3.0ml、クエン酸ナトリウム5
g及び塩化ナトリウム5gを精製水に溶解し全量を10
0mlとした。上記の方法により経時安定性を評価した
結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】(実施例3)精製水約90mlを80〜9
0℃に加熱し、下記の量のメチルパラベン、プロピルパ
ラベンを加えて溶解し、室温まで冷却した後、その他の
成分を加えて溶解し全量を100mlとし本発明の頭髪
用化粧料を作った。 カタラーゼ 1.0g システイン 0.2g グリセリン 5.0g エタノール 3.0ml クエン酸ナトリウム 0.5g 塩化ナトリウム 0.9g メチルパラベン 0.15g プロピルパラベン 0.05g 精製水 適量 全量 100.0ml
【0022】酸化型染毛剤を用いて毛染めを行った後の
毛髪に対し、上記の本発明の頭髪用化粧料を用いて処置
したところ、毛髪中に残留する過酸化水素と反応し発泡
しながら速やかに分解除去した。このように処置した毛
染め毛は、その後、褪色・変色、損傷の発生を見なかっ
た。
【0023】(実施例4)下記量の流動パラフィン、ポ
リオキシエチレン(15)セチルエーテル及びグリセリ
ンを秤取し、70〜80℃に加熱、均一に融解混合し、
攪拌しながら80〜90℃に加熱した精製水約80ml
を徐々に加えて乳化した。室温まで冷却した後、メチル
パラベン、プロピルパラベンを溶解したエタノール、ク
エン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、システインを加え
て溶解し、最後にカタラーゼを加えて溶解し全量を10
0mlとして本発明の頭髪用化粧料を作った。 カタラーゼ 2.0g システイン 0.3g 流動パラフィン 3.0g ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル 1.5g グリセリン 8.0g エタノール 5.0ml クエン酸ナトリウム 0.2g 塩化ナトリウム 2.0g メチルパラベン 0.15g プロピルパラベン 0.05g 精製水 適量 全量 100.0ml
【0024】酸化型染毛剤を用いて毛染めを行った後の
毛髪に対し、上記の本発明の頭髪用化粧料を用いて処置
したところ、毛髪中に残留する過酸化水素と反応し発泡
しながら速やかに分解除去した。このように処置した毛
染め毛は、その後、褪色・変色、損傷の発生を見なかっ
た。
【0025】(実施例5)精製水約90mlを80〜9
0℃に加熱し、下記の量のメチルパラベン、プロピルパ
ラベンを加えて溶解し、室温まで冷却した後、その他の
成分を加えて溶解し全量を100mlとした原液90m
lに、噴射剤として窒素ガス15gを加えエアゾール容
器に充填して本発明の頭髪用化粧料を作った。 原液: カタラーゼ 2.0g システイン 0.3g グリセリン 10.0g クエン散ナトリウム 0.8g エタノール 3.0ml 塩化ナトリウム 0.9g メチルパラベン 0.15g プロピルパラベン 0.05g 精製水 適量 全量 100.0ml
【0026】酸化型染毛剤を用いて毛染めを行った後の
毛髪に対し、上記の本発明の頭髪用化粧料を用いて処置
したところ、毛髪中に残留する過酸化水素と反応し発泡
しながら速やかに分解除去した。このように処置した毛
染め毛は、その後、褪色・変色、損傷の発生を見なかっ
た。
【0027】(実施例6)下記量の流動パラフィン、ポ
リオキシエチレン(15)セチルエーテル及びグリセリ
ンを秤取し、70〜80℃に加熱、均一に融解混合し、
攪拌しながら80〜90℃に加熱した精製水約80ml
を徐々に加えて乳化した。室温まで冷却した後、メチル
パラベン、プロピルパラベンを溶解したエタノール、ク
エン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、システインを加え
て溶解し、最後にカタラーゼを加えて溶解し全量を10
0mlとした原液90mlに、噴射剤として炭酸ガス1
5gを加えエアゾール容器に充填して本発明の頭髪用化
粧料を作った。 原液: カタラーゼ 2.0g システイン 1.0g 流動パラフィン 3.0g ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル 1.5g グリセリン 5.0g エタノール 5.0ml クエン酸ナトリウム 0.5g 塩化ナトリウム 0.9g メチルパラベン 0.15g プロピルパラベン 0.05g 精製水 適量 全量 100.0ml
【0028】酸化型染毛剤を用いて毛染めを行った後の
毛髪に対し、上記の本発明の頭髪用化粧料を用いて処置
したところ、毛髪中に残留する過酸化水素と反応し発泡
しながら速やかに分解除去した。このように処置した毛
染め毛は、その後、褐色・変色、損傷の発生を見なかっ
た。
【0029】
【発明の効果】本発明の頭髪用化粧料は、水溶性基剤中
に、カタラーゼの酵素活性を使用時に十分に発揮させる
ために、カタラーゼの安定化剤を配合したものであり、
経時安定性に優れている。またさらに石油液化ガスなど
の噴射剤を配合してエアゾール容器中に封入した本発明
の頭髪用化粧料は、更に空気に対する安定性が優れてい
る。酸化型染毛剤を用いて毛染めを行った後の毛髪に対
し、本発明の頭髪用化粧料を用いて処置することによ
り、毛髪中に残留する過酸化水素を速やかに分解除去で
き、毛染め毛の褪色・変色、損傷の発生を防止できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動植物ならびに微生物から抽出、精製さ
    れたカタラーゼの水溶液に対して安定化剤として還元剤
    を配合したことを特徴とするカタラーゼの酵素活性を安
    定化させた頭髪用化粧料。
  2. 【請求項2】 動植物ならびに微生物から抽出、精製さ
    れたカタラーゼの水溶液に対して安定化剤として還元剤
    を配合し、更に、石油液化ガスや炭酸ガス、窒素ガスか
    ら選ばれる噴射剤を配合し、密閉耐圧容器中に封入して
    エアゾール剤とすることを特徴とするカタラーゼの酵素
    活性を安定化させた頭髪用化粧料。
  3. 【請求項3】 カタラーゼの0.1〜5.0重量%水溶
    液へ安定化剤としてシステイン、アセチルシステイン、
    グルタチオン、トコフェロール、アスコルビン酸、チオ
    グリコール酸またはその塩類、チオグリセリン、システ
    アミンから選ばれる少なくとも1種の還元剤を0.01
    〜1.0重量%配合したことを特徴とする請求項1ある
    いは請求項2記載の頭髪用化粧料。
  4. 【請求項4】 更に、グリセリン、ソルビトール、プロ
    ピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、又は
    ポリエチレングリコールから選ばれる少なくとも1種の
    保湿剤および防腐剤としてパラベン類を配合したことを
    特徴とする請求項1ないし請求項3記載の頭髪用化粧
    料。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4記載の頭髪用化
    粧料を用いて、酸化染料を主成分とする第一剤と過酸化
    水素を主成分とする第二剤を用時混合して使用する酸化
    型染毛剤を用いて毛染め処置を行った後の毛髪を処理し
    て毛髪中に残留する過酸化水素を速やかに分解除去する
    ことを特徴とする毛染め毛髪の処理方法。
JP33538194A 1994-12-22 1994-12-22 頭髪用化粧料および毛染め毛髪の処理方法 Expired - Lifetime JP3836891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33538194A JP3836891B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 頭髪用化粧料および毛染め毛髪の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33538194A JP3836891B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 頭髪用化粧料および毛染め毛髪の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08175935A true JPH08175935A (ja) 1996-07-09
JP3836891B2 JP3836891B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18287912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33538194A Expired - Lifetime JP3836891B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 頭髪用化粧料および毛染め毛髪の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3836891B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508530A (ja) * 1996-04-03 2000-07-11 コレティカ スーパーオキシドジスムターゼ複合体製品
EP1004289A3 (en) * 1998-11-27 2000-09-20 Peter T. Pugliese Cosmetic and skin protective compositions comprising catalase
WO2001019331A1 (de) * 1999-09-10 2001-03-22 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Katalase enthaltendes hautbehandlungsmittel
WO2001039736A1 (fr) * 1999-12-02 2001-06-07 Lion Corporation Compositions pour la coloration de fibres cornees
JP2002167311A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Hoyu Co Ltd 毛髪処理方法、及び毛髪処理剤組成物
WO2002039966A3 (de) * 2000-11-20 2002-12-19 Henkel Kgaa Enzymatisches färbemittel
WO2010146142A3 (en) * 2009-06-19 2012-03-29 Hds Limited Methods and compounds for reducing allergic reactions to hair dyes
TWI495485B (zh) * 2009-04-28 2015-08-11 Shiseido Co Ltd 整髮用化妝料
JP2022172619A (ja) * 2021-05-06 2022-11-17 正人 栗村 ヘアカラー後処理方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508530A (ja) * 1996-04-03 2000-07-11 コレティカ スーパーオキシドジスムターゼ複合体製品
EP1004289A3 (en) * 1998-11-27 2000-09-20 Peter T. Pugliese Cosmetic and skin protective compositions comprising catalase
US6309656B1 (en) 1998-11-27 2001-10-30 Peter T. Pugliese Cosmetic and skin protective compositions
WO2001019331A1 (de) * 1999-09-10 2001-03-22 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Katalase enthaltendes hautbehandlungsmittel
US6958080B2 (en) 1999-12-02 2005-10-25 Lion Corporation Compositions for dyeing keratinous fiber
WO2001039736A1 (fr) * 1999-12-02 2001-06-07 Lion Corporation Compositions pour la coloration de fibres cornees
JP4600635B2 (ja) * 1999-12-02 2010-12-15 ライオン株式会社 角質繊維染色用組成物
WO2002039966A3 (de) * 2000-11-20 2002-12-19 Henkel Kgaa Enzymatisches färbemittel
JP2002167311A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Hoyu Co Ltd 毛髪処理方法、及び毛髪処理剤組成物
TWI495485B (zh) * 2009-04-28 2015-08-11 Shiseido Co Ltd 整髮用化妝料
WO2010146142A3 (en) * 2009-06-19 2012-03-29 Hds Limited Methods and compounds for reducing allergic reactions to hair dyes
JP2012530114A (ja) * 2009-06-19 2012-11-29 エイチディーエスリミテッド 染毛剤へのアレルギー反応を軽減するための方法および化合物
JP2022172619A (ja) * 2021-05-06 2022-11-17 正人 栗村 ヘアカラー後処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3836891B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3708540B2 (ja) 安定なアスコルビン酸組成物
CA1063028A (fr) Compositions cosmetiques a base d'enzymes
US5178637A (en) Tinctorial composition based on 5,6-dihydroxyindolines and method for dyeing keratinous fibres
US4547365A (en) Waving lotion for cold waving
JP2651366B2 (ja) 使用直前に混合されるビタミンcと親水性のキャリアを有する化粧品用および/または皮膚病用組成物
EP0394930B1 (en) Hair treatment composition, bleaching composition and hair color tone modifier composition
US4208183A (en) Process for improving the storage stability of indole dyestuffs
US4548811A (en) Waving lotion for cold waving
JPH0325404B2 (ja)
JPH07316034A (ja) 4位、4位および5位、または4位および6位がモノ‐もしくはジ‐置換されたレゾルシノール誘導体を、色素脱失作用を有する化粧品組成物もしくは皮膚薬剤組成物に使用する方法
JPH08175935A (ja) 頭髪用化粧料および毛染め毛髪の処理方法
JPH01500267A (ja) 過酸化水素及びα‐ビサボロール含有美容剤、並びに過酸化水素安定剤としてのα‐ビサボロールの使用
JP2001122757A (ja) 活性酸素消去剤、抗酸化剤および化粧料
US3218234A (en) Treatment of proteinaceous materials with pyruvic acid or glyoxylic acid to remove peroxides
AU674748B2 (en) Cosmetic composition containing, in combination, a superoxide-dismutase and a melanin pigment
US2875769A (en) Keratinaceous fiber dye of hydroquinone and either dihydroxyphenylalanine or dihydroxyphenylglycine and method of its use
JPH07133216A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
EP0604278B1 (fr) Dérivés indoliniques et compositions tinctoriales pour fibres kératiniques
US5516916A (en) Process for preparing dye compositions containing 5,6-dihydroxyindole
JPH01233210A (ja) 染毛剤組成物及び染毛方法
JP2005041826A (ja) 染毛効果を有する養毛・育毛剤
JPS5869806A (ja) 安定なコラ−ゲン含有化粧用ロ−シヨン
JPH08217652A (ja) 酸化染毛剤組成物
JPS6219510A (ja) 化粧料
JPS6270205A (ja) 安定化過酸化水素水溶液及びその調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term