JPH08175638A - 吊下具 - Google Patents

吊下具

Info

Publication number
JPH08175638A
JPH08175638A JP33540294A JP33540294A JPH08175638A JP H08175638 A JPH08175638 A JP H08175638A JP 33540294 A JP33540294 A JP 33540294A JP 33540294 A JP33540294 A JP 33540294A JP H08175638 A JPH08175638 A JP H08175638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
leaf spring
operation lever
spring member
plate spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33540294A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Fujita
克己 藤田
Matsuo Shimizu
松夫 清水
Yoshie Koide
義栄 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJITA SEISAKUSHO KK
Fujita Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
FUJITA SEISAKUSHO KK
Fujita Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJITA SEISAKUSHO KK, Fujita Manufacturing Co Ltd filed Critical FUJITA SEISAKUSHO KK
Priority to JP33540294A priority Critical patent/JPH08175638A/ja
Publication of JPH08175638A publication Critical patent/JPH08175638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に、手動操作を行なう場合の作業性に優れ
た被処理材料の吊下具の提供。 【構成】 先端部に挾持部2を形成した挾持体1と、自
由端部3aに挾持体1の挾持部2と共働して被処理材料
20を挾持する挾持手段4を設けた板ばね材3と、該板
ばね材3を上方より押圧する回動操作可能な操作レバー
5とを備え、上記板ばね材3の基端部3b側のみを挾持
体1に固定して、当該板ばね材3と挾持体1とを一定の
間隔をおいて離間させる一方、操作レバー5に板ばね材
3の外面に当接してその押圧位置を切り替えロックする
第一カム部8と第二カム部9を形成すると共に、当該両
カム部8・9の境に板ばね材3の外面上を滑動するロー
ラ10を回転可能に設けることにより、操作レバー5の
押圧作業が極めて小さな力で簡単に行なえることを保障
する。従って、当該押圧作業を手動操作で行なう場合に
は最適となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、アルミニウム
型材等の金属被処理材料にアルマイト処理や塗装処理を
施す場合に、当該金属被処理材料を搬送枠側に吊り下げ
る吊下具の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されているこの種吊下具に
は、種々の構造のものが多数提供されているが、金属被
処理材料をその肉厚に応じて確実に挾持することが要求
される関係で、一般には、金属被処理材料を挾持する力
源にばね手段が広く利用されている。
【0003】例えば、実公昭60−34660号公報に
示す吊下具は、先端部に挾持部を形成した挾持体と先端
部に挾持爪を設けた操作レバー間に圧縮コイルばねを装
着して、当該圧縮コイルばねのばね圧を挾持力として、
上記操作レバーの挾持爪に伝達する構成となっており、
実公昭61−3856号公報に示す吊下具は、挾持体と
操作レバー間に先端が咬合して横V字状に組み合わされ
た重ね板ばねを装着して、同様に、当該重ね板ばねのば
ね圧を挾持力として、操作レバーの先端部に連結されて
いる挾持爪に伝達する構成となっている。又、実公平3
−7402号公報には、引張コイルばねを装着した吊下
具も開示されている。
【0004】依って、これらのばね手段を備えた吊下具
の下では、上記した圧縮コイルばねや重ね板ばね等のば
ね圧に抗して、その操作レバーの後端部側を挾持体方向
に押圧すれば、操作レバーの挾持爪と挾持体の挾持部と
が離間するので、後は、該離間状態を維持しつつ、この
離間スペース内に金属被処理材料の端部を差し込んで、
操作レバーに対する押圧を解除すれば、金属被処理材料
が挾持爪と挾持部間でその肉厚に応じて挾持されるの
で、これにより、金属被処理材料は斯る挾持状態をもっ
て搬送枠側に吊り下げられ、又、再度、操作レバーを圧
縮コイルばねや重ね板ばねのばね圧に抗して押圧すれ
ば、上記の挾持状態を解いて、金属被処理材料を搬送枠
側から取り外すことが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、従来の吊下
具は、圧縮コイルばねや重ね板ばね等のばね圧のみを挾
持力として利用する関係で、搬送枠側に吊り下げられた
金属被処理材料のガタつきや落下を確実に防止するため
に、相当大きなばね圧の圧縮コイルばねや重ね板ばね等
を用いなければならない。
【0006】この為、従来の吊下具は自ずと大型化する
ことは言うまでもないが、これを使用して、金属被処理
材料の吊り下げと取り外しを行なう際に、操作レバーの
押圧作業を機械操作で行なう場合には、それ程問題とは
ならないが、押圧作業を作業員の手動操作で行なう場合
には、操作レバー側の挾持爪と挾持体側の挾持部を離間
させるために、操作レバーを大きなばね圧に抗して押圧
しなければならなくなるので、これに起因して、多大な
労力が要求され、押圧作業が頗る大変となると共に、作
業効率も著しく低下してしまう。
【0007】しかも、この押圧作業は、一時的にしろ、
金属被処理材料の差し込みと引き抜きが完了するまで継
続しなければならない訳であるから、搬送枠に取り付け
られる吊下具の数が多くなる程一層顕著となるので、当
該分野においては、見過ごすことのできない重大な問題
となる。尚、機械操作の場合には、それ程問題視されな
いとしても、上記の大きなばね圧に対応できる押圧装置
が必要となるので、押圧装置自体が大型化することは否
めない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、斯る従来吊下
具が抱える課題を有効に解決するために開発されたもの
で、先端部に挾持部を形成した挾持体と、自由端部に挾
持体の挾持部と共働して被処理材料を挾持する挾持手段
を設けた板ばね材と、該板ばね材を上方より押圧する回
動操作可能な操作レバーとを備え、上記板ばね材の基端
部側のみを挾持体に固定して、当該板ばね材と挾持体と
を一定の間隔をおいて離間させる一方、操作レバーに板
ばね材の外面に当接してその押圧位置を切り替えロック
する第一カム部と第二カム部を形成すると共に、当該両
カム部の境に板ばね材の外面上を滑動するローラを回転
可能に設ける構成を採用した。
【0009】
【作用】依って、本発明の吊下具は、操作レバーの第一
カム部を板ばね材の外面に当接させれば、板ばね材側の
挾持手段が挾持体側の挾持部から継続して離間する状態
を自動的に確保できる。そこで、後は、当該離間スペー
ス内に被処理材料の端部を差し込んで、操作レバーの後
端部側を挾持体方向に押圧すると、ローラの板ばね材の
外面上に対する滑動を得て、操作レバーの同方向に対す
るスムーズな回動を促しながら、操作レバーの第二カム
部が板ばね材の外面に当接して、板ばね材側の挾持手段
を挾持体の挾持部側に押し付けるので、これにより、被
処理材料が板ばね材側の挾持手段と挾持体側の挾持部間
でその肉厚に応じて挾持される。
【0010】しかも、この被処理材料の挾持状態にあっ
ては、操作レバーの第二カム部が板ばね材の外面に当接
して、板ばね材と操作レバーを夫々その場に確実にロッ
クするので、被処理材料は板ばね材の撓みから得られる
強い反力を伴って確実強固に挾持されて、搬送枠に吊り
下げられた被処理材料が不用意にガタついたり落下する
心配も決してない。
【0011】又、被処理材料を搬送枠側から取り外す場
合には、逆に、操作レバーの後端部側を挾持体から離れ
る方向に押圧すると、やはり、ローラの板ばね材の外面
上に対する滑動を得て、操作レバーの同方向に対するス
ムーズな回動を促しながら、今度は、操作レバーの第一
カム部が板ばね材の外面に当接して、板ばね材側の挾持
手段が挾持体側の挾持部から自動的に離間し、且つ、板
ばね材と操作レバーを夫々その場に確実にロックするの
で、これにより、被処理材料を離間スペースから簡単に
引き抜ける。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図示する各実施例に基づいて
詳述する。まず、第一実施例に係る吊下具を説明する
と、該実施例のものは、一応、比較的小さな薄い金属被
処理材料を対象とするもので、図1に示す如く、先端部
に平面状の挾持部2を一体に形成した挾持体1と、自由
端部3aの内面に挾持針4を設けて上記挾持体1に一定
の間隔をおいて固定される板ばね材3と、該板ばね材3
を上方から押圧する操作レバー5とを備え、板ばね材3
に関しては、弾性反力が十二分に期待できるように、そ
の湾曲した基端部3b側のみを挾持体1の対応する部位
に固定して、自由端部3aを含む残りの部分を挾持体1
から一定の間隔をおいて離間させ、操作レバー5に関し
ては、全体を二叉形状となして、その先端部5aを挾持
体1側に設けられる断面U字状の枠体6に軸7を介して
回動可能に枢着するものとする。
【0013】そして、第一実施例にあっては、斯る構成
に加えて、特に、図2に示す如く、上記操作レバー5の
枢着された先端部5aの下縁に対して、板ばね材3に対
する押圧位置を切り替えロックする第一カム部8と第二
カム部9とを一定角度をおいて連続形成すると共に、該
両カム部8・9の境に板ばね材3の外面上を滑動する銅
・ステンレス・ゴム・樹脂等で成形されたローラ10を
回転可能に配設して、該ローラ10の滑動を得て、上記
第一カム部8を板ばね材3の外面に当接させた場合に
は、板ばね材3を挾持針4と一緒に挾持体1側から離間
させて、当該板ばね材3と操作レバー5とをその場にロ
ックでき、逆に、第二カム部9を板ばね材3の外面に当
接させた場合には、板ばね材3を撓ませながら挾持針4
を挾持体1の平面状挾持部2側に押し付けて、同様に、
板ばね材3と操作レバー5とをその場にロックできる構
成を採用している。
【0014】依って、斯る第一実施例の吊下具を用い、
金属被処理材料20を挾持して、搬送枠(図示せず)側
に吊り下げる場合には、まず、各吊下具を搬送枠側に下
向き状態に取り付けて、各吊下具毎で、図2に示す如
く、操作レバー5の回動操作を得て、該操作レバー5の
第一カム部8を板ばね材3の外面に当接させれば、板ば
ね材3の挾持針4が挾持体1の平面状挾持部2から継続
して離間する状態を自動的に確保できる。従って、本実
施例の下では、従来の如く、操作レバー5に対する押圧
作業を継続して行なう必要がない。
【0015】そこで、後は、この自動確保された離間ス
ペース内に金属被処理材料20の端部を差し込んで、操
作レバー5の後端部5b側を挾持体1方向に押圧する
と、上記ローラ10の板ばね材3の外面上に対する滑動
を得て、操作レバー5の同方向に対するスムーズな回動
を促しながら、今度は、当該操作レバー5の第二カム部
9が板ばね材3の外面に当接して、図3に示す如く、板
ばね材3の自由端部3aに設けられた挾持針4を挾持体
1の平面状挾持部2側に強制的に押し付けるので、これ
により、板ばね材3の挾持針4と挾持体1の平面状挾持
部2間で、金属被処理材料20がその肉厚に応じて弾性
的に挾持されることとなる。
【0016】従って、第一実施例の下では、金属被処理
材料20を挾持するために行なう操作レバー5の押圧作
業を、極めて小さな力で簡単に行なえることとなるの
で、特に、当該作業を作業員の手動操作で行なう場合に
は、最適となることは言うまでもないが、例え、機械操
作で行なっても、押圧装置には小型のものが使用できる
利点がある。しかも、この金属被処理材料20の挾持状
態にあっては、操作レバー5を枠体6に枢着する軸7と
ローラ10の中心とが同一線上に位置する状態の下で、
操作レバー5の第二カム部9が板ばね材3の外面に当接
して、当該板ばね材3と操作レバー5とを夫々その場に
確実にロックする結果、金属被処理材料20は板ばね材
3の撓みから得られる強い反力を伴って確実強固に挾持
されることとなるので、搬送枠側に吊り下げられた金属
被処理材料20が、搬送中に、不用意にガタついたり落
下する心配も全くない。
【0017】又、第一実施例にあっては、挾持体1の挾
持部2と共働して金属被処理材料20を挾持する手段に
挾持針4を使用している関係で、例え、金属被処理材料
20が傾斜する状態に挾持されたとしても、その吊り下
げ状態では、金属被処理材料20が自重により挾持針4
を支点として回動して、正しい垂直姿勢に自動修正でき
る利点も併せて提供できる。
【0018】又、金属被処理材料20を搬送枠側から取
り外す場合には、逆に、操作レバー5の後端部5b側を
挾持体1から離れる方向に押圧すると、やはり、ローラ
10の板ばね材3の外面上に対する滑動を得て、操作レ
バー5の同方向に対するスムーズな回動を促しながら、
今度は、当該操作レバー5の第一カム部8が板ばね材3
の外面に当接するので、これにより、金属被処理材料2
0の挾持状態が即座に解ける。従って、後は、挾持針4
と平面状挾持部2間に画成された離間スペース内から金
属被処理材料20の端部を引き抜けば良い訳であるが、
斯る状態にあっては、操作レバー5の第一カム部8が板
ばね材3の外面に当接して、板ばね材3は勿論のこと、
操作レバー5自体をもその場にロックしているので、従
来の如く、操作レバー5を押圧しながら、金属被処理材
料20を引き抜く必要も全くなくなると共に、操作レバ
ー5の押圧作業も、同様に、極めて小さな力で簡単に行
なえることとなるので、やはり、当該作業を手動操作で
行なう場合には最適となる。
【0019】次ぎに、第二実施例に係る吊下具を説明す
ると、当該第二実施例のものは、雄ネジが刻設された把
持突起21を有するパネル等の比較的大きな重量のある
金属被処理材料20を対象として開発されたもので、基
本的には、上記第一実施例の構成を踏襲しているが、異
なるところは、板ばね材3側に設けられる挾持手段と挾
持体1に形成される挾持部2に以下の改変を加えた点に
ある。即ち、この第二実施例にあっては、図4に示す如
く、板ばね材3の自由端部3a側に上記把持突起21の
雄ネジと対応する雌ネジ凹面12を有する挾持ブロック
11を設け、挾持体1の挾持部2に同じく把持突起21
の雄ネジと対応する雌ネジ凹面13を積極的に付与する
構成となしたものである。
【0020】依って、斯る第二実施例の吊下具を用い
て、把持突起21を有する金属被処理材料20を挾持し
て、搬送枠側に吊り下げる場合には、第一実施例と異な
り、各吊下具を搬送枠側に横向き状態に取り付けて、各
吊下具毎で、操作レバー5の第一カム部8を板ばね材3
の外面に当接させ、板ばね材3の挾持ブロック11が挾
持体1の凹面13付き挾持部2から離間する状態を自動
的に確保して、当該離間スペース内に金属被処理材料2
0の把持突起21を差し込み、後は、第一実施例と同様
に、操作レバー5の後端部5b側を挾持体1方向に押圧
すれば、やはり、上記ローラ10の板ばね材3の外面上
に対する滑動を得て、操作レバー5の同方向に対するス
ムーズな回動を促しながら、当該操作レバー5の第二カ
ム部9が板ばね材3の外面に当接する。
【0021】従って、これにより、第二実施例にあって
も、図5に示す如く、当該板ばね材3の挾持ブロック1
1と挾持体1の挾持部2間で、金属被処理材料20の把
持突起21が、板ばね材3の撓みから得られる強い反力
を伴って挾持される結果、最終的には、比較的大きな重
量のある金属被処理材料20でも搬送枠側に確実に吊り
下げることが可能となる。
【0022】しかも、第二実施例にあっては、板ばね材
3側の挾持ブロック11と挾持体1側の挾持部2に対し
て雌ネジ凹面12・13を形成して、該各雌ネジ凹面1
2・13を把持突起21の雄ネジに強固に噛み合わせる
構成を採用している関係で、搬送中に、例え、金属被処
理材料20が大きく振れても、把持突起21が挾持ブロ
ック11と挾持部2から不用意に抜け外れる心配がない
ので、上記板ばね材3の強い反力と相俟って、金属被処
理材料20の確実な吊り下げ状態が保障できることとな
る。
【0023】但し、吊下対象となる金属被処理材料20
によって、雌雄ネジ面の噛み合い状態を積極的に利用す
る必要がないような場合には、金属被処理材料20側に
単なる任意形状の把持突起21を設けて、挾持ブロック
11と挾持部2に当該把持突起21の断面形状に応じた
凹面12・13を形成することも、実施に応じ任意であ
る。
【0024】
【発明の効果】以上の如く、本発明の吊下具は、上記構
成の採用により、吊下具自体の小型化と簡素化を図りつ
つ、操作レバーに対する押圧作業を極めて小さな力で簡
単に行なうことを保障できるので、当該作業を手動操作
で行なう場合には、特に、最適となることは言うまでも
ないが、仮に、機械操作で行なう場合でも、押圧装置の
小型化にも貢献できることとなる。その上、第一カム部
と第二カム部の作用で、板ばね材と操作レバーを夫々そ
の場にロックできるので、従来の如く、操作レバーを一
時的にしろ押圧しながら、被処理材料を差し込んだり引
き抜く必要がなくなるので、この点からも、作業性の向
上が大いに期待できる。
【0025】又、本発明は、板ばね材の撓みから得られ
る強い反力を積極的に利用して、被処理材料を挾持する
ものであるから、搬送枠側に吊り下げられた被処理材料
がガタついたり落下する心配はないことは勿論である
が、実施例で述べた把持突起等を利用するだけで、比較
的大きな重量のある被処理材料をも確実に挾持すること
が可能となるので、その使用範囲も頗る拡大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係る吊下具を示す全体斜
視図である。
【図2】同吊下具の断面図である。
【図3】同吊下具を用いて、金属被処理材料を挾持した
状態を示す断面図である。
【図4】第二実施例に係る吊下具を示す全体斜視図であ
る。
【図5】同吊下具を用いて、金属被処理材料の把持突起
を挾持した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 挾持体 2 挾持部 3 板ばね材 3a 板ばね材の自由端部 3b 板ばね材の基端部 4 挾持針(挾持手段) 5 操作レバー 5a 操作レバーの先端部 8 第一カム部 9 第二カム部 10 ローラ 11 挾持ブロック(挾持手段) 12 挾持ブロックの雌ネジ凹面 13 挾持部の雌ネジ凹面 20 金属被処理材料 21 把持突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C25D 17/08 J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部に挾持部を形成した挾持体と、自
    由端部に挾持体の挾持部と共働して被処理材料を挾持す
    る挾持手段を設けた板ばね材と、該板ばね材を上方より
    押圧する回動操作可能な操作レバーとを備え、上記板ば
    ね材の基端部側のみを挾持体に固定して、当該板ばね材
    と挾持体とを一定の間隔をおいて離間させる一方、操作
    レバーに板ばね材の外面に当接してその押圧位置を切り
    替えロックする第一カム部と第二カム部を形成すると共
    に、当該両カム部の境に板ばね材の外面上を滑動するロ
    ーラを回転可能に設けたことを特徴とする吊下具。
JP33540294A 1994-12-22 1994-12-22 吊下具 Pending JPH08175638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33540294A JPH08175638A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 吊下具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33540294A JPH08175638A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 吊下具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08175638A true JPH08175638A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18288146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33540294A Pending JPH08175638A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 吊下具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08175638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184677A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Aisin Aw Co Ltd クランプおよびこのクランプを使用した陽極酸化処理装置
CN108193030A (zh) * 2018-02-25 2018-06-22 叶雨玲 一种用于淬火机的蚀刻片淬火夹具
CN111636086A (zh) * 2019-03-01 2020-09-08 昆山华复精密金属有限公司 一种夹持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184677A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Aisin Aw Co Ltd クランプおよびこのクランプを使用した陽極酸化処理装置
CN108193030A (zh) * 2018-02-25 2018-06-22 叶雨玲 一种用于淬火机的蚀刻片淬火夹具
CN111636086A (zh) * 2019-03-01 2020-09-08 昆山华复精密金属有限公司 一种夹持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637583A (en) Device for positioning picture hangers on a wall surface
US5613659A (en) Suction device with sheet-pressing ability
JPH08175638A (ja) 吊下具
US6023833A (en) Tool for installation and removal of fastener clips
WO2009132074A2 (en) Magnetic organizer
US6595840B1 (en) Fixing device for fixing a tool
JPH10104U (ja) 配管支持具
EP1046477A3 (en) Gauge punch
US7134951B1 (en) Sheet holder for abrasive sheets
JP3751079B2 (ja) 長尺体支持具
JPS62243795A (ja) 保持クランプ
JPH08373Y2 (ja) 被表面処理材料の吊下具
JP3012222U (ja) 掛け吊り具
CN217407908U (zh) 一种新型大力打扣钳
JP3005850B2 (ja) 被表面処理材料の吊下具
CN218024632U (zh) 抓线输送机构
CN212763262U (zh) 一种装配卡扣工装夹具
JPH0752458Y2 (ja) 配管支持金具
JP3050339U (ja) 充電式電動工具保持具
JPH116583A (ja) 長尺体固定具及び長尺体挟持固定方法
JPH061811U (ja) クランプ装置
WO2008050458A1 (fr) Poinçon, poignée pour poinçon et poinçon équipé d'une poignée
JP2005053261A (ja) バッテリ搬送取付装置
JPH067921Y2 (ja) ホイールバランスウェイトの着脱具
JP2578645Y2 (ja) ハンガー等に於ける金属フックの取付装置