JPH08173164A - Dna調製法 - Google Patents

Dna調製法

Info

Publication number
JPH08173164A
JPH08173164A JP6320288A JP32028894A JPH08173164A JP H08173164 A JPH08173164 A JP H08173164A JP 6320288 A JP6320288 A JP 6320288A JP 32028894 A JP32028894 A JP 32028894A JP H08173164 A JPH08173164 A JP H08173164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
oligomer
sequence
fragment
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6320288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kanbara
秀記 神原
Kazunobu Okano
和宣 岡野
Kiyoshi Fujimori
清 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6320288A priority Critical patent/JPH08173164A/ja
Priority to EP95120038A priority patent/EP0718409A3/en
Priority to CN 95121132 priority patent/CN1131157A/zh
Publication of JPH08173164A publication Critical patent/JPH08173164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 DNA解析に必要な試料調整をクローニング
プロセスを用いずに選別PCR増幅により行う手法を提
供する。 【構成】 DNA末端にオリゴマーを結合し、このオリ
ゴマー部にハイブリダイズし、3’末端に選別配列を持
つプライマーでPCR増幅して特定の断片だけを選別増
幅する。 【効果】 クローニングなど手間のかかるプロセスが不
要となり、試料調整の全自動化が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はDNA解析、特に長いD
NAの効率よい解析法および解析システムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、長いDNAの解析ではクローニン
グを用いる方法が用いられていた。すなわち、長いDN
Aを断片化し、これらの断片群をプラスミドなどのベク
ター中に組み込んだ後に大腸菌に感染させ、これを寒天
培地で培養する。目的DNAを組み込まれたプラスミド
を有する大腸菌だけが生き残るような培地で培養する
と、寒天上にコロニーが出現する。これは単一の大腸菌
であり、従って同一のDNA断片を有するプラスミドを
含んだ大腸菌が増殖したものであり、これらのうち単一
コロニーから大腸菌を取り培養することにより、DNA
断片を精製し、かつ、コピー数を増やして得ることがで
きる。
【0003】このようなクローニングと培養プロセスを
経て得たDNAを用い塩基配列決定などを行なってい
た。しかしながら、このような従来法では解析しようと
するDNAを多量調製するためにはそのDNAのクロー
ニングおよび大腸菌の培養を行なうプロセスを必要と
し、複雑で人手を要するうえ、自動化に不向きであり、
ヒトゲノムなどの大容量のDNA解析に用いるには問題
が多かった。
【0004】また、制限酵素を用いて長いDNAの短小
断片を作り個々の断片の配列を決定してつなげて行く方
法もあるが、制限酵素切断で得られる断片サイズは不揃
いで一度に解析できないサイズの物も多い。更に断片同
志をつなげてゆく手間がかかる難点があり、前記方法同
様に自動化に不向きであり大容量のDNA解析には適さ
ない方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、その
3’末端に1〜4塩基からなる選別配列を含むプライマ
ーを用いて解析しようとするDNAを選択的に増幅する
ことにより、DNAのクローニングおよび大腸菌の培養
を行なうことなく、DNA試料を調製することに成功
し、本発明を完成した。そして、この方法はDNAのク
ローニング及び大腸菌の培養プロセスを必要としないも
のであるから、自動化に適したDNA試料調製法であ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、二本鎖DNA
を断片化処理し、複数種のDNA断片を生成するプロセ
スと、切断部にライゲーション反応で既知配列を持つオ
リゴマーを前記DNA断片に結合するプロセスと、前記
既知配列のオリゴマーに対し相補的なオリゴヌクレオチ
ド配列を含みかつその3’末端に1〜4塩基からなる選
別配列を持つプライマーを用いて前記DNA断片の相補
鎖合成をすることによりDNA断片のコピー数を増幅す
るプロセスとを含むことを特徴とするDNA調製法であ
る。
【0007】上記二本鎖DNAの断片化処理としては、
制限酵素処理、エクソヌクレアーゼおよびS1ヌクレアー
ゼ処理、レーザーを用いた物理的切断処理、超音波を用
いた物理的切断処理などが挙げられる。また、この二本
鎖DNAの断片化処理には、その断片化処理の過程で形
成される一本鎖のループ状のDNA鎖をS1ヌクレアーゼ
で分解除去し、二本鎖DNAの欠落部をDNAポリメラ
ーゼ及びリガーゼを用いて修復するプロセスを含む処理
法も含まれる。
【0008】さらに、本発明は、二本鎖DNAを断片化
処理し、複数種のDNA断片を生成するプロセスと、切
断部にライゲーション反応で既知配列を持つオリゴマー
を前記DNA断片の一端に、そして別種の既知配列を持
つオリゴマーを前記DNA断片の他端に結合するプロセ
スと、前記既知配列のオリゴマーに対し相補的なオリゴ
ヌクレオチド配列を含むプライマー及び前記別種の既知
配列のオリゴマーに対し相補的なオリゴヌクレオチド配
列を含みかつその5’末端及び3’末端にそれぞれ蛍光
標識及び1〜4塩基からなる選別配列を持つプライマー
を用いて前記DNA断片の相補鎖合成をすることにより
DNA断片のコピー数を増幅するプロセスとを含むこと
を特徴とするDNA調製法である。
【0009】さらに、本発明は、少なくとも二本鎖DN
Aを断片化処理し、切断部に既知配列を持ったオリゴマ
ーを結合するプロセスと、前記結合したオリゴマーに対
し相補的なオリゴヌクレオチド配列を含みかつその3’
末端に1〜4塩基からなる選別配列を持つプライマーを
少なくとも1種用いて前記DNA断片をPCR増幅する
プロセスと、ゲル電気泳動によりDNA断片を分離し、
分取するプロセスとを含むことを特徴とするDNA調製
法である。
【0010】さらに、本発明は、複数の2本鎖DNAを
含むDNA断片群に既知配列を持ったオリゴマーを結合
させ、その3’末端に1〜4塩基からなる選別配列を持
ち且つ前記結合したオリゴマーに相補的なオリゴヌクレ
オチド配列を含むプライマーを用いて少なくとも1回以
上相補鎖合成して、DNA断片のDNAコピーを増幅す
るプロセスを含むことを特徴とするDNA調製法であ
る。
【0011】本発明では二本鎖DNAを制限酵素処理、
エクソヌクレアーゼおよびS1ヌクレアーゼ処理、レーザ
ーを用いた物理的切断処理、超音波を用いた物理的切断
処理等で断片化し、この未知のDNA断片の末端に既知
DNA断片を結合させ、PCR(Polymerase Chain Rea
ction)等で増幅可能な形とする。すなわち、種々の長
さのDNA断片をゲル電気泳動を用いて、その長さ毎に
大まかに分離し分取する。あるいはDNA断片をエクソ
ヌクレアーゼなどにより末端消化し短い断片とする反応
を反応時間等を調節して行ない、長さの異なる断片群を
得る。次いで末端に既知配列のオリゴマーをリガーゼを
用いて結合させる。この場合、各断片群内のDNA断片
の長さはほぼ一定であるが、厳密には種々の長さのもの
が含まれる。
【0012】上記制限酵素としては、Sau3A, TaqI, Pst
I, MaeI, HindIII, ECoRI 等が用いられる。エクソヌク
レアーゼ、S1ヌクレアーゼ、リガーゼはいずれも市販の
製品が用いられる。次いで末端が特定のDNA配列を持
つ未知のDNA断片を、上記既知配列のオリゴマーに対
し相補的なオリゴヌクレオチド配列を含みかつその3’
末端に1〜4塩基からなる選別配列を持つプライマーを
用いてDNA相補鎖合成反応を繰り返し用いて増幅し、
のコピー数を増やす。ここで、選別配列の塩基数が例え
ば1塩基の場合は4種類、2塩基の場合は16種類、3
塩基の場合は64種類のDNA断片を選択増幅すること
ができる。これにより末端が特定の配列のDNAを精製
し、調製することができる。
【0013】上記未知のDNA断片の末端に結合させる
既知配列のオリゴマーの長さは10〜50塩基、好まし
くは18〜30塩基である。この塩基長が10塩基より
短いとプライマーが安定にハイブリダイズせずPCR増
幅効率が下がる。50塩基より長いと合成に手間がかか
る。
【0014】
【作用】DNA断片をゲル電気泳動分離して分取すると
末端消化により得たDNA断片群中に含まれるDNAの
長さはほぼそろっており、全くランダムな長さのDNA
が含まれる場合に比べるとかなりの程度選別された長さ
のDNA断片だけが分取される。更にこれら断片種の中
で末端1〜4塩基のうち特定塩基配列を持つ断片だけが
相補鎖合成反応で増幅されるので、この結果末端塩基配
列を選別することによりDNA断片を精製することがで
きる。更に相補鎖合成反応を繰り返し用いることでその
コピー数を増やすことができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。 〔実施例1〕第1の例は末端消化により得たDNA断片
を用いる例である。長いDNAを解析するときには第1
図に示したように片方の末端3が一定で他方の末端4が
種々の位置で切断されたDNA断片群5を用いて6のよ
うに順次配列をよんで行く方法が有効である。DNAの
末端を消化する方法の1つにエキソヌクレアーゼ(Exon
uclease)(アマシャム社製)とS1ヌクレアーゼ(nucle
ase )(アマシャム社製)を組み合わせて末端塩基を順
次分解してゆく方法がある。ベクターに組みこまれた長
いDNA(10kb程度)を例に考える。ベクターには
プラスミド、M13mp18(アマシャム社製)のようなM13系
ファージの2本鎖DNAなどを用いる。2本鎖状態のM1
3mp18を用いた例を図2に示した。制限酵素Bam HIサイ
ト21に塩基配列を決定しようとするDNA20をクロ
ーニングする。このベクターはBam HIサイト21とプラ
イマーアニーリング部位24の間にXbaI22およびPstI
23の切断部位を持つ。両酵素で切断すると図2に示し
た長いDNA断片25が得られる。これにエキソヌクレ
アーゼIII(アマシャム社製)を数分間作用させる。エ
キソヌクレアーゼIIIは5’突出末端および平滑端を持
つ2本鎖DNAを3’末端から順次分解する。反応時間
を変化させて生成物を得ることにより図2の2本鎖部分
30が種々長さの挿入DNA群26を分取することがで
きる。次いでムンクビーン ヌクレアーゼ(アマシャム
社製)およびクレノウフラグメント(DNAポリメラー
ゼ)(アマシャム社製)を作用させ、一本鎖部分を除去
して平滑端を持つDNA群27を得る。平滑端を持ち既
知配列のオリゴマー32をライゲーションにより結合さ
せる。オリゴマー32が逆向きに結合することを防止す
るため非結合端は平滑端とせず、また分取時のモニター
用に非結合端の5’末端に蛍光体31を入れておく。ラ
イゲーション反応は6時間〜12時間行なう。次に制限
酵素Bam HIで切断し、切断部に既知配列のオリゴマー4
1をライゲーションで結合する。Bam HIサイトに結合す
るオリゴマー41の配列は平滑端に結合したオリゴマー
32の配列と異なるものにしておく。このDNA断片の
Bam HIサイト側は一定の部位で切断されオリゴマーが結
合しているが平滑端側はデリーションによるため厳密に
一定の位置で切断されたものにオリゴマーがついたもの
でなく、1つの群には種々長さのDNA断片の混合した
ものが含まれる。DNAシーケンス反応はオリゴマー3
2側から行なうので、このままでは種々配列が混合した
信号が得られ、うまく配列決定できない。そこで混合物
の中から特定の長さのDNA断片だけを選びだして塩基
配列決定する必要がある。従来はこれらフラグメントを
再度クローニング(サブクローニング)し、コロニー培
養後特定のコロニーを得て再度培養することによりDN
A断片の精製とコピー数の増幅をしていた。ここでは従
来のサブクローニングに代えて、選択PCRにより特定
のDNAだけを増幅した。DNA断片のオリゴマー32
に続く部分は断片種毎に異なる配列をしている。一方、
DNA相補鎖合成を行なうとき、プライマーの3’末端
側2塩基が完全にハイブリダイズしているときには相補
鎖合成が起こるが、完全でない場合には相補鎖合成はお
きないか、非常にすくない。そこで結合させたオリゴマ
ー32に続く2塩基が断片種毎に異なるであろうこと
(断片種が多いときは2塩基の配列が同じ異種断片があ
りえる)を利用して、特定のDNA鎖だけを選びだし、
増幅した。用いた増幅用プライマーと両端にライゲーシ
ョンでオリゴマーを導入したフラグメント2ヶの関係を
図3に示した。オリゴマー41にハイブリダイスするプ
ライマ51とオリゴマー32に結合しその5’末端に蛍
光標識を持つオリゴマー61とこれに続く配列TG62
部分を持ったプライマー52を用いた。なお、この配列
TGはDNA断片種をその5’末端の塩基配列の種類に
より選択するための選択配列である。したがって、選択
配列が2塩基の場合は配列TGの他に15種の選別配列
があり、これら15種の5’末端の塩基配列を有するD
NA断片種を選択的に増幅することができる。プライマ
ー51はすべての断片に共通してハイブリダイズする。
一方、プライマー52が完全にハイブリダイズし、相補
鎖合成が効率良く起こるのは末端が共通配列に続いてA
Cの配列を持ったものである。PCR増幅によりその長
さの異なる複数の断片種のうちの特定種だけを増幅する
ことができた。これを図4により説明する。1つのフラ
クションの中には種々の長さのDNA断片がありそのコ
ピー数の分布は図4の上図の71のようである。この混
合DNA断片について、例えばその末端配列がTGのプ
ライマーで増幅すると前記混合DNA断のうち末端配列
がACのDNA断片のみが選択的に増幅され、図4の上
図の72のようになる。したがって、混合DNA断のう
ちから特定の一本のDNA断片を抜き出すことができ
る。
【0016】以上、酵素による末端消化産物(デリーシ
ョン産物)中の特定断片だけを増幅し、得る方法を示し
たが、末端消化の反応時間を変化させることにより、大
まかに長さのそろった種々断片長のDNA群を得ること
ができる。これらDNA断片群を前記の方法で処理する
ことにより、各グループ内の特定断片種だけを増幅して
グループ毎に長さをそろえることが出来、これらを順次
解析することにより長いDNAのシーケンシングを行な
うことができる。
【0017】〔実施例2〕上記の特定DNA断片を増幅
する方法で得たDNA断片群中に複数の長さのDNA断
片が依然として含まれるときには次の方法で精製するこ
とができる。第5図にその概要を示した。デリーション
で生じた種々長さのDNA断片100が1つのグループ
(a)内には存在する。(b)のように前記DNA断片の両末
端に既知オリゴマー41、および32を結合させる。次
いで、これをPCR増幅する。このときオリゴマー32
側にハイブリダイズするプライマー52は共通配列61
とその3’末端側に塩基選別用の2塩基62、(ここで
はTGとした)を持つため、種々断片のうちTG部分が
完全に一致する断片だけがPCRで増幅される。この結
果(c)のように3種の断片が生じた。プライマーを除去
後これらを混合して熱変性し、再アニールすると、(d)
のように同じ長さのDNAペアーに加えて長さの異なる
ペアーが生じる。これらDNAの末端部は共通なので途
中にループ101ができることになる。この一本鎖部分
をS1ヌクレアーゼで消化すると102のように二本鎖の
一部に切れ目のある型となる。切れ目部分が1塩基以上
抜けていると後のリガーゼ修復反応が進まない。そこで
103のようにDNAポリメラーゼを作用させ相補鎖合
成し、続いてDNAリガーゼで2本鎖を修復するが、D
NAポリメラーゼ及びDNAリガーゼで2本鎖を修復す
ると短いDNA鎖の比率が高い状態となる。これを数回
繰り返すことで複数種のDNA鎖を104のように短い
ものに一本化していくことができる。このようにデリー
ションで得た1つの断片群の長さをそろえていくことが
できる。このS1ヌクレアーゼを用いるプロセスをオリゴ
マーをライゲーションする前の(a)の段階で用いてもよ
い。
【0018】〔実施例3〕上記実施例2はDNAをデリ
ケーションにより短小化したが、超音波による切断、レ
ーザによる切断、あるいは化学的切断をしたものについ
ても同様に扱える。たとえば超音波による切断を用いた
例を図6に示す。超音波を用いる切断では切断は120
のように無作為におこる。そこで得られる断片はDNA
の種々な部分からランダムに得られる。解析効率を上げ
るには特定部位を起点にして種々長さのDNA断片を得
るのが都合がよい。そこで対象とするDNAの両側に蛍
光標識111とビオチン112のついたオリゴマー11
0をライゲーションで結合させる。オリゴマーの蛍光標
識の入った側はライゲーションできないよう処理してお
く。このように標識を導入したDNAを断片化し、切断
部を平滑化してオリゴマー121を再度ライゲーション
で結合させる。生成した断片をゲル電気泳動を用いてサ
イズ分画する。ストレプトアビジン131を保持した磁
気ビーズ130を用いてビオチンが結合しているDNA
断片だけを抜き取り、オリゴマー110とオリゴマー1
21に相補的なプライマーを用いてPCR増幅する。こ
のとき、図5と同様にオリゴマー121にハイブリダイ
ズするプライマーは相補配列に加えて3’側に塩基選別
用の配列、例えばTGを持つものを使用する。これによ
り似た長さのDNA断片群の中から特定の物だけを選ん
で増幅する。この結果サイズ分画した各グループについ
てそれぞれ1〜3本のDNA断片を得ることが出来た。
複数本のDNA断片が含まれるグループについては前述
したようにS1ヌクレアーゼを用いて1本に調製した。
【0019】以上の試料調製により、DNAの末端から
ほぼ一定の長さ間隔を持つ一群のDNA断片を得ること
ができる。そこで、これらを順に塩基配列決定すること
によりむだなくDNAの配列決定を行なうことができ
る。長さ毎に各群に属するDNA断片の長さの差は30
0塩基長程度に調製するのがよい。これはDNAシーケ
ンサーで容易に配列を読める長さが400塩基長程度の
ためである。より長いDNA断片の配列が決定できる長
いゲル(800〜1000塩基配列決定が可能)を用い
る場合にはDNA断片はは600〜800塩基長の差を
持って調製すればよい。
【0020】
【発明の効果】従来、長いDNAの塩基配列決定では、
ショットガン法等によるため、平均すると同じ配列を4
〜10回繰り返し読み取ることを行なっていた。又、ク
ローニング、大腸菌の培養といったやっかいなプロセス
を用いるために自動化に不向きであった。一方、制限酵
素を用いて短小断片を作り個々の断片の配列を決定して
つなげて行く方法もあるが、制限酵素切断で得られる断
片サイズは不揃いで一度に解析できないサイズの物も多
い。更に断片同志をつなげてゆく手間がかかる難点があ
る。
【0021】これに対して本発明によれば、ほぼ一定の
長さのDNA断片を含む断片群から単一の長さのDNA
断片のコピー数を増幅して、長さがほぼ一定の割合で変
化する整列したDNA断片群を得ることができる。これ
らは片側の末端は同じ部位で始まり、反対側の終端側末
端位置が一定長さ毎に変化するものであり、一番長いD
NA鎖から終端側を順次シーケンシングする。そして、
より短いDNA断片の終端近傍の配列と重複するまで配
列を読み取ることにより、読み取り配列情報を乗り継
ぎ、全配列を効率良く決定できる。
【0022】各DNA断片は長さ毎に整理してあるの
で、読み取りが重複する部分の配列は50塩基長以下で
よく、全体の10〜20%程度である。DNA2本鎖の
両鎖を読んだとして総重複度は高々2.5であり、従来
の1/4〜1/2である。一方、この方法ではクローニ
ングを用いる従来法に良く見られる小さなDNA断片が
脱落して、各断片がつながらず、全体配列が決定できな
いという難点はない。更にクローニングプロセスがない
ため、自動化が容易になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】長いのDNA配列決定法の概念の一例を示す
図。
【図2】本発明における酵素を用いる例の概念図。
【図3】本発明に用いるプライマーとDNAフラグメン
トに導入したオリゴマーの関係を示す図。
【図4】長さのよくにたDNA断片群から一定の長さの
DNAフラグメントを得る方法の概念図。
【図5】本発明における物理的切断法を用いる例の概念
図。
【図6】本発明における超音波切断法を用いる例の概念
図。
【符号の説明】
1…試料DNA、2…切断個所、3…一方のDNA端、
4…他方のDNA端、5…切断されたDNA群、6…配
列決定部位、20…試料DNA、21…Bam HIサイト、
22…Xba I サイト、23…Pst I サイト、24…プラ
イマアニーリング群、25…長いDNA断片、26…Ex
onuclease III分解を受けたDNAフラグメント、27
…末端が平滑化したDNAフラグメント群、28…両端
に既知オリゴマーを導入したDNAフラグメント群、2
9…両端にことなる既知配列オリゴマーを導入したDN
Aフラグメント群、30…2本鎖部分、31…蛍光体、
32…既知配列オリゴマー、41…他の既知配列オリゴ
マー、51…Bam HIサイト側のオリゴマーに結合するプ
ライマー、52…オリゴマー32側に結合するプライマ
ー、61…共通配列部分、62…共通配列に続く2塩基
部分、71…PCR前のDNAフラグメント群の電気泳
動パターン、72…PCR後のDNAフラグメントパタ
ーン、100…デリーションで生じた種々の長さのDN
Aフラグメント群、101…DNAフラグメント群の変
性、再アニールで生じた非相補的部分、102…S1ヌク
レアーゼで分解して生じたギャップ部分、103…ギャ
ップ部分の相補鎖伸長部分、104…長さの揃った2本
鎖、110…ライゲーションでDNAに導入したオリゴ
マー、111…蛍光体、112…ビオチン、120…超
音波切断部位、121…他のオリゴマー、130…磁気
ビーズ、131…ストレプトアビジン、135…分離さ
れたよくにた長さのDNAフラグメント

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二本鎖DNAを断片化処理し、複数種の
    DNA断片を生成するプロセスと、切断部にライゲーシ
    ョン反応で既知配列を持つオリゴマーを前記DNA断片
    に結合するプロセスと、前記既知配列のオリゴマーに対
    し相補的なオリゴヌクレオチド配列を含みかつその3’
    末端に1〜4塩基からなる選別配列を持つプライマーを
    用いて前記DNA断片の相補鎖合成をすることによりD
    NA断片のコピー数を増幅するプロセスとを含むことを
    特徴とするDNA調製法。
  2. 【請求項2】 二本鎖DNAの断片化処理が、制限酵素
    処理によるものであることを特徴とする第1項記載のD
    NA調製法。
  3. 【請求項3】 二本鎖DNAの断片化処理が、エクソヌ
    クレアーゼおよびS1ヌクレアーゼ処理によるものである
    ことを特徴とする第1項記載のDNA調製法。
  4. 【請求項4】 二本鎖DNAの断片化処理が、S1ヌクレ
    アーゼを用いて一本鎖DNA部分を分解し、DNAポリ
    メラーゼ及びリガーゼを用いて二本鎖DNAを修復する
    プロセスを含むものであることを特徴とする第1項記載
    のDNA調製法。
  5. 【請求項5】 二本鎖DNAの断片化処理が、レーザー
    を用いた物理的切断によるものであることを特徴とする
    第1項記載のDNA調製法。
  6. 【請求項6】 二本鎖DNAのDNAの断片化処理が超
    音波を用いた物理的切断であることを特徴とする第1項
    記載のDNA調製法。
  7. 【請求項7】 二本鎖DNAを断片化処理し、複数種の
    DNA断片を生成するプロセスと、切断部にライゲーシ
    ョン反応で既知配列を持つオリゴマーを前記DNA断片
    の一端に、そして別種の既知配列を持つオリゴマーを前
    記DNA断片の他端に結合するプロセスと、前記既知配
    列のオリゴマーに対し相補的なオリゴヌクレオチド配列
    を含むプライマー及び前記別種の既知配列のオリゴマー
    に対し相補的なオリゴヌクレオチド配列を含みかつその
    5’末端及び3’末端にそれぞれ蛍光標識及び1〜4塩
    基からなる選別配列を持つプライマーを用いて前記DN
    A断片の相補鎖合成をすることによりDNA断片のコピ
    ー数を増幅するプロセスとを含むことを特徴とするDN
    A調製法。
  8. 【請求項8】 少なくとも二本鎖DNAを断片化処理
    し、切断部に既知配列を持ったオリゴマーを結合するプ
    ロセスと、前記結合したオリゴマーに対し相補的なオリ
    ゴヌクレオチド配列を含みかつその3’末端に1〜4塩
    基からなる選別配列を持つプライマーを少なくとも1種
    用いて前記DNA断片をPCR増幅するプロセスと、ゲ
    ル電気泳動によりDNA断片を分離し、分取するプロセ
    スとを含むことを特徴とするDNA調製法。
  9. 【請求項9】 複数の2本鎖DNAを含むDNA断片群
    に既知配列を持ったオリゴマーを結合させ、その3’末
    端に1〜4塩基からなる選別配列を持ち且つ前記結合し
    たオリゴマーに相補的なオリゴヌクレオチド配列を含む
    プライマーを用いて少なくとも1回以上相補鎖合成し
    て、DNA断片のDNAコピーを増幅するプロセスを含
    むことを特徴とするDNA調製法。
JP6320288A 1994-12-22 1994-12-22 Dna調製法 Pending JPH08173164A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320288A JPH08173164A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 Dna調製法
EP95120038A EP0718409A3 (en) 1994-12-22 1995-12-19 DNA preparation method
CN 95121132 CN1131157A (zh) 1994-12-22 1995-12-21 Dna制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320288A JPH08173164A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 Dna調製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08173164A true JPH08173164A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18119837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6320288A Pending JPH08173164A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 Dna調製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08173164A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7655791B2 (en) 2001-11-13 2010-02-02 Rubicon Genomics, Inc. DNA amplification and sequencing using DNA molecules generated by random fragmentation
US7718403B2 (en) 2003-03-07 2010-05-18 Rubicon Genomics, Inc. Amplification and analysis of whole genome and whole transcriptome libraries generated by a DNA polymerization process
US7803550B2 (en) 2005-08-02 2010-09-28 Rubicon Genomics, Inc. Methods of producing nucleic acid molecules comprising stem loop oligonucleotides
US8206913B1 (en) 2003-03-07 2012-06-26 Rubicon Genomics, Inc. Amplification and analysis of whole genome and whole transcriptome libraries generated by a DNA polymerization process
US8409804B2 (en) 2005-08-02 2013-04-02 Rubicon Genomics, Inc. Isolation of CpG islands by thermal segregation and enzymatic selection-amplification method
US8440404B2 (en) 2004-03-08 2013-05-14 Rubicon Genomics Methods and compositions for generating and amplifying DNA libraries for sensitive detection and analysis of DNA methylation

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9410193B2 (en) 2001-11-13 2016-08-09 Rubicon Genomics, Inc. DNA amplification and sequencing using DNA molecules generated by random fragmentation
US10214771B2 (en) 2001-11-13 2019-02-26 Takara Bio Usa, Inc. DNA amplification and sequencing using DNA molecules generated by random fragmentation
US7655791B2 (en) 2001-11-13 2010-02-02 Rubicon Genomics, Inc. DNA amplification and sequencing using DNA molecules generated by random fragmentation
US8815504B2 (en) 2001-11-13 2014-08-26 Rubicon Genomics, Inc. DNA amplification and sequencing using DNA molecules generated by random fragmentation
US7718403B2 (en) 2003-03-07 2010-05-18 Rubicon Genomics, Inc. Amplification and analysis of whole genome and whole transcriptome libraries generated by a DNA polymerization process
US11661628B2 (en) 2003-03-07 2023-05-30 Takara Bio Usa, Inc. Amplification and analysis of whole genome and whole transcriptome libraries generated by a DNA polymerization process
EP2374900A1 (en) 2003-03-07 2011-10-12 Rubicon Genomics, Inc. Polynucleotides for the amplification and analysis of whole genome and whole transcriptome libraries generated by a dna polymerization process
US11492663B2 (en) 2003-03-07 2022-11-08 Takara Bio Usa, Inc. Amplification and analysis of whole genome and whole transcriptome libraries generated by a DNA polymerization process
US8206913B1 (en) 2003-03-07 2012-06-26 Rubicon Genomics, Inc. Amplification and analysis of whole genome and whole transcriptome libraries generated by a DNA polymerization process
US10837049B2 (en) 2003-03-07 2020-11-17 Takara Bio Usa, Inc. Amplification and analysis of whole genome and whole transcriptome libraries generated by a DNA polymerization process
US8440404B2 (en) 2004-03-08 2013-05-14 Rubicon Genomics Methods and compositions for generating and amplifying DNA libraries for sensitive detection and analysis of DNA methylation
US9708652B2 (en) 2004-03-08 2017-07-18 Rubicon Genomics, Inc. Methods and compositions for generating and amplifying DNA libraries for sensitive detection and analysis of DNA methylation
US8778610B2 (en) 2005-08-02 2014-07-15 Rubicon Genomics, Inc. Methods for preparing amplifiable DNA molecules
US9598727B2 (en) 2005-08-02 2017-03-21 Rubicon Genomics, Inc. Methods for processing and amplifying nucleic acids
US8728737B2 (en) 2005-08-02 2014-05-20 Rubicon Genomics, Inc. Attaching a stem-loop oligonucleotide to a double stranded DNA molecule
US10196686B2 (en) 2005-08-02 2019-02-05 Takara Bio Usa, Inc. Kits including stem-loop oligonucleotides for use in preparing nucleic acid molecules
US10208337B2 (en) 2005-08-02 2019-02-19 Takara Bio Usa, Inc. Compositions including a double stranded nucleic acid molecule and a stem-loop oligonucleotide
US8409804B2 (en) 2005-08-02 2013-04-02 Rubicon Genomics, Inc. Isolation of CpG islands by thermal segregation and enzymatic selection-amplification method
US8399199B2 (en) 2005-08-02 2013-03-19 Rubicon Genomics Use of stem-loop oligonucleotides in the preparation of nucleic acid molecules
US11072823B2 (en) 2005-08-02 2021-07-27 Takara Bio Usa, Inc. Compositions including a double stranded nucleic acid molecule and a stem-loop oligonucleotide
US8071312B2 (en) 2005-08-02 2011-12-06 Rubicon Genomics, Inc. Methods for producing and using stem-loop oligonucleotides
US7803550B2 (en) 2005-08-02 2010-09-28 Rubicon Genomics, Inc. Methods of producing nucleic acid molecules comprising stem loop oligonucleotides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6991922B2 (en) Process for in vitro creation of recombinant polynucleotide sequences by oriented ligation
US6228999B1 (en) Nucleic acid indexing
Pastorian et al. Optimization of cDNA representational difference analysis for the identification of differentially expressed mRNAs
JP3612092B2 (ja) Dnaの分離・分取法及びその解析法
US8148075B2 (en) Methods for producing nucleic acid hybridization probes that amplify hybridization signal by promoting network formation
US7718786B2 (en) Process for obtaining recombined nucleotide sequences in vitro, libraries of sequences and sequences thus obtained
WO1998040518A9 (en) Nucleic acid indexing
JP2008131947A (ja) 選択的な制限断片増幅:一般的なdnaフィンガプリント法
IL141373A (en) Method for obtaining in vitro recombined polynucleotide sequences, sequence banks and resulting sequences
JP2007537751A (ja) 特定の核酸を同時に増幅する方法
JP2007537751A5 (ja)
WO2001016350A1 (en) Method for amplifying signal-flanking sequences from unknown genomic dna
JPH09507642A (ja) 核酸のフィンガープリンティング、生成物および方法
EA009605B1 (ru) Способ характеристики полинуклеотидов
EP0842283A1 (en) RecA-ASSISTED CLONING OF DNA
JPH08173164A (ja) Dna調製法
US5759780A (en) Methods for enriching target nucleic acid sequences
WO2002103054A1 (en) Genome walking by selective amplification of nick-translate dna library and amplification from complex mixtures of templates
Shyamala et al. [32] Genome walking by single specific primer-polymerase chain reaction
KR20220039653A (ko) 표적 게놈 영역의 포집 및 분석
JPH10508483A (ja) オリゴヌクレオチドプローブまたはプライマーの製法、そのためのベクターおよびそれらの使用
AU746954B2 (en) Method for isolating satellite sequences
EP0718409A2 (en) DNA preparation method
JP4681129B2 (ja) 核酸末端領域の非対称的修飾法
JP3608312B2 (ja) 試料調製方法及びこれに用いる試薬キット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323