JPH08172770A - 交流電源負荷制御装置 - Google Patents

交流電源負荷制御装置

Info

Publication number
JPH08172770A
JPH08172770A JP6334531A JP33453194A JPH08172770A JP H08172770 A JPH08172770 A JP H08172770A JP 6334531 A JP6334531 A JP 6334531A JP 33453194 A JP33453194 A JP 33453194A JP H08172770 A JPH08172770 A JP H08172770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
current
dummy
power supply
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6334531A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Nanba
邦治 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6334531A priority Critical patent/JPH08172770A/ja
Publication of JPH08172770A publication Critical patent/JPH08172770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易な構成にて電源電流の高調波成分の発
生を抑制する交流電源負荷制御装置を提供する。 【構成】 この交流電源負荷制御装置は、ダミー負荷
抵抗16及びダミー負荷駆動回路15を有している。そ
して、制御信号19は、ゼロクロスにてONし、9のゲ
ート信号と同時にOFFするタイミングで制御される。
その結果、ダミー負荷を流れる電流派形は、図2の25
のような形状となり、電源電流は、負荷電流10とダミ
ー負荷電流25を合わせた電流となり、正弦波に近い電
流派形になる。よって、高調波成分の発生を抑制するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流電源負荷制御装置
及びこの交流電源負荷制御装置を用いた電子機器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、交流の電源を制御する方法として
は、位相を制御する方法が用いられていた。また、他の
制御する方法として、極性分離によって2つの負荷にそ
れぞれ異なった制御電力を供給する電源装置が特開平1
−106122号公報に開示されている。ここに開示さ
れている発明では、電圧発生手段から発生する交流電圧
のうち、正電圧を第1の負荷手段に、負電圧を第2の負
荷手段に印加し、この第1及び第2の負荷にそれぞれ異
なる電力供給するべく交流電圧の極性毎に異なる制御を
行うことにより交流電源の制御をしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】交流電源を位相を制御
して使用すると、電源電流は正弦波成分以外の高調波成
分が増加してしまうという問題がある。この電源電流の
高調波成分は、発電所等の電源設備に悪影響を及ぼすこ
とが明らかになっており、法的に規制をする方向が検討
されている。現にEC(欧州共同体)では、1996年
1月から安全規格により規制することが決定している
(IEC−555−2)。しかしながら、高調波を抑制
するために、例えば、アクティブフィルタ等のフィルタ
を使用すると装置が複雑化し、その製造コストが大幅に
上昇してしまうことになる。
【0004】そこで、本発明では、簡易な構成にて電源
電流の高調波成分の発生を抑制する交流電源負荷制御装
置を提供することを第1の目的とする。また、本発明で
は、電子写真プロセスを持つ画像形成装置に、簡易な構
成にて電源電流の高調波成分の発生を抑制する交流電源
負荷制御装置を用いることを第2の目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、交流電源電圧で駆動し、抵抗性の負荷を位相角制御
で制御する制御装置であって、前記制御される負荷と同
等の容量を有するダミー負荷を前記位相角制御のタイミ
ングと反対のタイミングで制御して負荷するダミー負荷
制御手段を具備した交流電源負荷制御装置により前記第
1の目的を達成する。請求項2記載の発明では、請求項
1記載の交流電源負荷制御装置において、電子写真プロ
セスを持つ画像形成装置の熱定着ユニットの熱源が、前
記ダミー負荷制御手段により負荷されるダミー負荷であ
ることにより前記第2の目的を達成する。
【0006】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
交流電源負荷制御装置において、電子写真プロセスを持
つ画像形成装置の熱定着ユニットの熱源の一つが、前記
ダミー負荷制御手段により負荷されるダミー負荷である
ことにより前記第2の目的を達成する。請求項4記載の
発明では、前記ダミー負荷制御手段により負荷されるダ
ミー負荷が、電子写真プロセスを持つ画像形成装置の機
内の結露を防止する為の結露防止ヒータを兼ねることに
より前記第2の目的を達成する。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明では、交流電源電圧を、例
えば、ハロゲンランプ、ハロゲンヒータ等の抵抗性の負
荷で用いる場合、突入電流を防止する為や、発光量を一
定にする目的で位相角制御を行う制御装置において、ダ
ミー負荷制御手段が、制御される負荷と同等の容量を持
つダミー負荷を上記位相角制御のタイミングと逆(上記
の制御がONする時にOFFする)のタイミングで制御
する。こうすることにより、有害な電源電流の高調波成
分の発生を抑制することができる。
【0008】請求項2記載の発明では、電子写真プロセ
スを持つ画像形成装置の熱定着ユニットの熱源が、前記
ダミー負荷制御手段により負荷されるダミー負荷である
ため、有害な電源電流の高調波成分の発生を抑制でき、
かつ、電力消費も節約することができる。請求項3記載
の発明では、電子写真プロセスを持つ画像形成装置の熱
定着ユニットの熱源の一つが、前記ダミー負荷制御手段
により負荷されるダミー負荷であるため、有害な電源電
流の高調波成分の発生を抑制でき、かつ、電力消費も節
約することができる。
【0009】請求項4記載の発明では、前記ダミー負荷
制御手段により負荷されるダミー負荷が、電子写真プロ
セスを持つ画像形成装置の機内の結露を防止する為の結
露防止ヒータを兼ねているため、有害な電源電流の高調
波成分の発生を抑制でき、かつ、画像形成装置の機内の
結露も防止することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の交流電源負荷制御装置の一実
施例を図1ないし図2を参照して詳細に説明する。ま
ず、図3は、従来のハロゲンランプ駆動回路の一例であ
る。図中50は交流(AC)商用電源、51はハロゲン
ランプ、52はACの駆動回路およびゼロクロス検出回
路でACの駆動素子としてはトライアック、サイリス
タ、リレー等が使用されている。また53は、制御回路
であり、ACの駆動回路52からのゼロクロス信号8
(方向を矢印54で示す)でタイミングをとり、ACの
駆動素子へゲート信号9(方向を矢印55で示す)を出
力する働きをしている。
【0011】図4は、その時の電圧、電流波形を表した
ものである。7は、電源電圧波形、8は、ゼロクロス信
号、9はゲート信号、10は負荷電流である。この図か
ら明らかなように、ゲートのタイミングがゼロクロスか
ら離れている場合は、電流波形は正弦波から変形してし
まい、高調波成分としてあらわれている。この高調波成
分が有害な働きをしてしまうことになる。
【0012】図1は、本発明の一実施例を示す回路図で
ある。図3に示した回路構成である交流(AC)商用電
源50、ハロゲンランプ51、ACの駆動回路およびゼ
ロクロス検出回路52、制御回路53に加えて、16の
ダミー負荷抵抗及び15のダミー負荷駆動回路を有して
いる。さらに、制御信号(方向を矢印19で示す)は、
ゼロクロスにてONし、9のゲート信号と同時にOFF
するタイミングで制御するようになっている。それによ
って、図2に示すように、ダミー負荷を流れる電流波形
は、25で示すのような形になり、電源電流は負荷電流
10とダミー負荷電流25を合わせた電流となり、正弦
波に近い電流波形になる。なお、抵抗性の負荷は、この
実施例のハロゲンランプ51の他に例えば、ハロゲンヒ
ータであってもよい。
【0013】また、16のダミー負荷を例えば、電子写
真プロセスにおける定着部の熱源として使用すれば、効
率よく電力を消費できる。その際は、露光ランプ点灯時
は定着ヒータは露光ランプの位相を打ち消すタイミング
で点灯し、露光ランプ消灯時はゼロクロス点灯を行うよ
うにする。
【0014】また、それとは別に定着ヒータを複数個使
用する機械においては、そのうちの一つとしてダミー負
荷16を使用することが可能である。さらに、ダミー負
荷16は、定着ヒータばかりでなく、例えば、電子写真
装置の機械内部の結露を防止するための結露防止ヒータ
としても使用することがが可能である。
【0015】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、交流電源にお
いて、簡単な構成で有害な高調波電流の発生を抑制する
ことがきる。請求項2記載の発明では、交流電源におい
て、簡単な構成で高調波電流の対策を行うことができ、
かつ無駄な電力消費をおさえることができる。請求項3
記載の発明であ、交流電源において、簡単な構成で高調
波電流の対策を行うことができ、かつ無駄な電力消費を
おさえることができる。請求項4記載の発明であ、交流
電源において、簡単な構成で高調波電流の対策を行うこ
とができ、かつ無駄な電力消費をおさえることができ
る。加えて、例えば、電子写真装置の機械内部の結露を
防止することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るハロゲンランプ駆動回
路の一例を示す回路図である。
【図2】図1に示したハロゲンランプ駆動回路の電圧電
流派形を示す図である。
【図3】通常のハロゲンランプ駆動回路の一例を示す回
路図である。
【図4】図3に示したハロゲンランプ駆動回路の電圧電
流派形を示す図である。
【符号の説明】
7 電源電圧派形 8 ゼロクロス信号 9 ゲート信号 10 負荷電流 15 ダミー負荷駆動回路 16 ダミー負荷抵抗 19 制御信号の方向 25 ダミー負荷電流 50 交流商用電源 51 ハロゲンランプ 52 駆動回路及びゼロクロス検出回路 53 制御回路 54 ゼロクロス信号の方向 55 ゲート信号の方向

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源電圧で駆動し、抵抗性の負荷を
    位相角制御で制御する制御装置であって、 前記制御される負荷と同等の容量を有するダミー負荷を
    前記位相角制御のタイミングと反対のタイミングで制御
    して負荷するダミー負荷制御手段を具備したことを特徴
    とする交流電源負荷制御装置。
  2. 【請求項2】 電子写真プロセスを持つ画像形成装置の
    熱定着ユニットの熱源が、前記ダミー負荷制御手段によ
    り負荷されるダミー負荷であることを特徴とする請求項
    1記載の交流電源負荷制御装置。
  3. 【請求項3】 電子写真プロセスを持つ画像形成装置の
    熱定着ユニットの熱源の一つが、前記ダミー負荷制御手
    段により負荷されるダミー負荷であることを特徴とする
    請求項1記載の交流電源負荷制御装置。
  4. 【請求項4】 前記ダミー負荷制御手段により負荷され
    るダミー負荷が、電子写真プロセスを持つ画像形成装置
    の機内の結露を防止する為の結露防止ヒータを兼ねるこ
    とを特徴とした請求項1記載の交流電源負荷制御装置。
JP6334531A 1994-12-18 1994-12-18 交流電源負荷制御装置 Pending JPH08172770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334531A JPH08172770A (ja) 1994-12-18 1994-12-18 交流電源負荷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334531A JPH08172770A (ja) 1994-12-18 1994-12-18 交流電源負荷制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08172770A true JPH08172770A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18278450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6334531A Pending JPH08172770A (ja) 1994-12-18 1994-12-18 交流電源負荷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08172770A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019777A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Dispositif permettant de faire fonctionner une lampe a incandescence
CN102026428A (zh) * 2009-09-22 2011-04-20 三星Sdi株式会社 灯加热器和包括该灯加热器的干燥装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019777A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Dispositif permettant de faire fonctionner une lampe a incandescence
US6329765B1 (en) 1998-09-28 2001-12-11 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Device for lighting filament lamp
CN102026428A (zh) * 2009-09-22 2011-04-20 三星Sdi株式会社 灯加热器和包括该灯加热器的干燥装置
US8893401B2 (en) 2009-09-22 2014-11-25 Samsund Sdi Co., Ltd. Lamp heater and drying apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469080B2 (ja) 電力制御装置
JP2002051467A (ja) プリンタ定着器ヒータコントローラ
JP3454988B2 (ja) ヒータ制御装置
US6727475B2 (en) Heating control system which minimizes AC power line voltage fluctuations
JPH03285289A (ja) 調光点灯装置
JPH0373870B2 (ja)
JPH08172770A (ja) 交流電源負荷制御装置
JP3611726B2 (ja) 電力制御装置
JP2002063981A (ja) ヒータドライバ
JPH1010914A (ja) 電子写真装置
US5764470A (en) Rush current suppression circuit
JP2002268447A (ja) 電子写真装置
JP2002182521A (ja) 定着ヒータ制御装置
JPH1091036A (ja) プリンタ用加熱定着器の温度制御装置
JP2840924B2 (ja) 電力制御方法及びその装置
JP2000324692A (ja) 電源制御装置、電源制御方法およびプログラムとデータを記憶した記憶媒体
JPH09197896A (ja) 画像形成装置
JP3758797B2 (ja) 電源システム
JPH09297494A (ja) 画像形成装置の定着ヒータ制御装置
JPS62194521A (ja) 複写機の電力制御装置
JPH11249485A (ja) 電子写真装置の定着用ヒータ温度制御装置
JP2004214024A (ja) ヒータ制御方法およびヒータ制御回路
JPH1152785A (ja) 画像形成装置
JP2004200179A (ja) 電気ヒータ制御装置
JP2005019295A (ja) ヒータ制御装置および画像形成装置