JPH08171176A - フィルムカートリッジ及びフィルムカートリッジ処理方法 - Google Patents

フィルムカートリッジ及びフィルムカートリッジ処理方法

Info

Publication number
JPH08171176A
JPH08171176A JP33503794A JP33503794A JPH08171176A JP H08171176 A JPH08171176 A JP H08171176A JP 33503794 A JP33503794 A JP 33503794A JP 33503794 A JP33503794 A JP 33503794A JP H08171176 A JPH08171176 A JP H08171176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
spool
cartridge
photographic film
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33503794A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Takaba
哲史 鷹羽
Masami Fujita
雅己 藤田
Masaru Yamazaki
勝 山崎
Hiroyuki Kobayashi
宏至 木林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP33503794A priority Critical patent/JPH08171176A/ja
Publication of JPH08171176A publication Critical patent/JPH08171176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フィルム一体型カメラに用いられ、写真フィル
ムをカートリッジ本体内から外部へ送り出することがで
きる。 【構成】組立時に予めフィルム一体型カメラ11に装填
しておくフィルムカートリッジ1であって、カートリッ
ジ本体2内に収納した写真フィルムFを巻上スプール3
の送り出し方向の回転で送り出す構造を有し、写真フィ
ルムFのフィルム一体型カメラ11の巻取スプール9に
係止される先端部F1を写真フィルムFの規定寸法長L
1より長くし、この延長部分F4に巻取スプール9に係
止するためのスプール係止孔F3を形成し、このスプー
ル係止孔F3をフィルム一体型カメラ11の巻取スプー
ル9に係止可能に構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、組立時に予め写真フ
ィルムを装填しておき、撮影毎に写真フィルムを巻き上
げ、撮影済の写真フィルムを取出すフィルム一体型カメ
ラに用いられるフィルムカートリッジ及びフィルムカー
トリッジ処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平4−256949号、同6−75
336号等により、未使用状態では、写真フィルムの先
端部までフィルムカートリッジ内に収納しておき、フィ
ルムカートリッジ内の巻上スプールを送り出し方向へ回
転させることにより、写真フィルムをフィルムカートリ
ッジの外に送り出すものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、巻上スプ
ールを送り出し方向へ回転させることにより写真フィル
ムを外部に送り出すフィルムカートリッジを、フィルム
一体型カメラに装填する場合には、写真フィルムの先端
部に、フィルム一体型カメラの巻上スプールに係止する
孔がないと使用することができない。
【0004】このため、例えば、写真フィルムの先端部
に孔を形成してフィルム一体型カメラの巻上スプールに
係止することが考えられる。また、例えば、先端部まで
パーフォレーションを有する写真フィルムを用いること
が考えられる。
【0005】いずれの場合にも、図14のように、写真
フィルムFの先端部を巻取スプール100に形成された
スリット100aに挿入して爪部100bに係合して巻
き付けると、図15に示すように、写真フィルムFの先
端部に巻きぐせ101が生じたり、孔に引っ張り力が作
用して変形し、特に高温での保存後は顕著である。この
ように写真フィルムに巻きぐせが付いたり、孔に引っ張
り力が作用して変形すると、フィルムカートリッジ内に
先端部が一旦収納されると、フィルムカートリッジ内か
ら外部へ送り出すのは不可能であり、現像処理した後に
プリントの焼き増し等に用いることができなくなる。
【0006】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、請求項1記載乃至請求項4の発明は、フィルム一
体型カメラに用いられ、写真フィルムをカートリッジ本
体内から外部へ送り出することができるフィルムカート
リッジ及びフィルムカートリッジ処理方法を提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するために、請求項1記載の発明のフィルム
カートリッジは、組立時に予めフィルム一体型カメラに
装填しておくフィルムカートリッジであって、カートリ
ッジ本体内に収納した写真フィルムを巻上スプールの送
り出し方向の回転で送り出す構造を有し、前記写真フィ
ルムのフィルム一体型カメラの巻取スプールに係止され
る先端部を写真フィルムの規定寸法長より長くし、この
延長部分に前記巻取スプールに係止するためのスプール
係止孔を形成し、このスプール係止孔を前記フィルム一
体型カメラの巻取スプールに係止可能に構成したことを
特徴としている。
【0008】請求項2記載の発明のフィルムカートリッ
ジ処理方法は、組立時に予めフィルム一体型カメラにフ
ィルムカートリッジを装填しておき、前記フィルムカー
トリッジは、カートリッジ本体内に収納した写真フィル
ムを巻上スプールの送り出し方向の回転で送り出す構造
を有し、前記写真フィルムのフィルム一体型カメラの巻
取スプールに係止される先端部を写真フィルムの規定寸
法長より長くし、この延長部分に前記巻取スプールに係
止するためのスプール係止孔を形成し、このスプール係
止孔を前記フィルム一体型カメラの巻取スプールに係止
し、撮影により写真フィルムを巻き上げて先端部を残し
てカートリッジ本体内に収納し、この撮影の終了したフ
ィルムカートリッジをフィルム一体型カメラから取り出
し、このフィルムカートリッジの先端部を規定形状に切
断して現像処理することを特徴としている。
【0009】請求項3記載の発明のフィルムカートリッ
ジは、組立時に予めフィルム一体型カメラに装填してお
くフィルムカートリッジであって、カートリッジ本体内
に収納した先端部までパーフォレーションを有する写真
フィルムを巻上スプールの送り出し方向の回転で送り出
す構造を有し、前記写真フィルムのフィルム一体型カメ
ラの巻取スプールに係止される先端部を写真フィルムの
規定寸法長より長くし、この延長部分の前記パーフォレ
ーションを前記フィルム一体型カメラの巻取スプールに
係止可能に構成したことを特徴としている。
【0010】請求項4記載の発明のフィルムカートリッ
ジ処理方法は、組立時に予めフィルム一体型カメラにフ
ィルムカートリッジを装填しておき、前記フィルムカー
トリッジは、カートリッジ本体内に収納した先端部まで
パーフォレーションを有する写真フィルムを巻上スプー
ルの送り出し方向の回転で送り出す構造を有し、前記写
真フィルムのフィルム一体型カメラの巻取スプールに係
止される先端部を写真フィルムの規定寸法長より長く
し、この延長部分の前記パーフォレーションを前記フィ
ルム一体型カメラの巻取スプールに係止し、撮影により
写真フィルムを巻き上げて先端部を残してカートリッジ
本体内に収納し、この撮影の終了したフィルムカートリ
ッジをフィルム一体型カメラから取り出し、このフィル
ムカートリッジの先端部を規定形状に切断して現像処理
することを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1及び請求項2記載の発明では、写真フ
ィルムのフィルム一体型カメラの巻取スプールに係止さ
れる先端部を写真フィルムの規定寸法長より長くし、こ
の延長部分に巻取スプールに係止するためのスプール係
止孔を形成し、このスプール係止孔をフィルム一体型カ
メラの巻取スプールに係止可能に構成し、撮影により写
真フィルムを巻き上げて先端部を残してカートリッジ本
体内に収納し、この撮影の終了したフィルムカートリッ
ジをフィルム一体型カメラから取り出し、このフィルム
カートリッジの写真フィルムの先端部を規定形状に切断
して現像処理する。
【0012】このように、フィルム一体型カメラの巻取
スプールに、写真フィルムの先端部のスプール係止孔を
係止することで、撮影により、巻き上げた後に、先端部
の変形や巻きぐせが生じる延長部分を切断することによ
り規定の形状の合わせることができる。また、先端部の
変形や巻きぐせが生じる延長部分を除去することで、カ
ートリッジ本体内から写真フィルムを先端部より外部へ
送り出することができるようになり、現像処理した後に
プリントの焼き増し等に用いることができる。
【0013】請求項3及び請求項4記載の発明では、写
真フィルムのフィルム一体型カメラの巻取スプールに係
止される先端部を写真フィルムの規定寸法長より長く
し、この延長部分のパーフォレーションをフィルム一体
型カメラの巻取スプールに係止し、撮影により写真フィ
ルムを巻き上げて先端部を残してカートリッジ本体内に
収納し、この撮影の終了したフィルムカートリッジをフ
ィルム一体型カメラから取り出し、このフィルムカート
リッジの写真フィルムの先端部を規定形状に切断して現
像処理する。
【0014】このように、先端部までパーフォレーショ
ンを有する写真フィルムを用い、この写真フィルムの先
端部を写真フィルムの規定寸法長より長くし、この延長
部分のパーフォレーションをフィルム一体型カメラの巻
取スプールに係止することで、撮影により、巻き上げた
後に、先端部の変形や巻きぐせが生じる延長部分を切断
することにより規定の形状の合わせることができる。ま
た、先端部の巻きぐせが生じる延長部分を除去し、カー
トリッジ本体内から写真フィルムを先端部より外部へ送
り出することができるようになり、現像処理した後にプ
リントの焼き増し等に用いることができる。
【0015】
【実施例】以下、この発明のフィルムカートリッジ及び
フィルムカートリッジ処理方法を図面に基づいて詳細に
説明する。まず、請求項1記載のフィルムカートリッジ
及び請求項2記載のフィルムカートリッジ処理方法につ
いて説明する。図1はフィルムカートリッジの正面図、
図2はフィルムカートリッジの斜視図、図3はフィルム
カートリッジの遮光用蓋を閉じた状態の断面図、図4は
フィルムカートリッジの遮光用蓋を開いた状態の断面
図、図5は巻上スプールを写真フィルムに係合した状態
のフィルムカートリッジを示す斜視図である。
【0016】フィルムカートリッジ1は、カートリッジ
本体2と、巻上スプール3及び巻上スプール3に巻き付
けた写真フィルムFと、遮光用蓋4とから構成され、組
立時に予めフィルム一体型カメラに装填しておくもので
ある。カートリッジ本体2には、写真フィルムFを送り
出したり巻き込むためのフィルム通路5が形成され、こ
のフィルム通路5は遮光用蓋4によって開閉される。フ
ィルム通路5の奥には分離爪6が設けられ、巻上スプー
ル3を送り出し方向に回転してこれとともに写真フィル
ムFが回転するときに、写真フィルムFの先端部F1を
分離してフィルム通路5側へ導く。巻上スプール3には
写真フィルムFが乳剤面を内側にして巻き付けられ、写
真フィルムFの後端部F2は、巻上スプール3のスリッ
ト3aの爪部3bに係止されている。
【0017】遮光用蓋4は、カートリッジ本体2に写真
フィルムFの幅方向に回転自在に嵌め込まれており、遮
光用蓋4の一端にはキー7が形成されている。キー7
は、カートリッジ本体2に組み込まれた状態で、カート
リッジ本体2の側面に露出しており、フィルムカートリ
ッジ1をフィルム一体型カメラに装填したときに、キー
7はカメラ側の遮光用蓋開閉部材8によって回転され
る。
【0018】このフィルムカートリッジ1は、末使用状
態では、図3に示すように写真フィルムFはその先端部
F1までカートリッジ本体2に巻き込まれている。この
状態では遮光用蓋4は閉止位置にあり、フィルム通路5
が遮光用蓋4によって遮蔽され、遮光用蓋4は図示しな
い付勢手段等により閉止位置に保持される。
【0019】フィルムカートリッジ1をフィルム一体型
カメラに装填する場合には、例えば暗室にてフィルムカ
ートリッジ1のキー7に遮光用蓋開閉部材8を係合し、
これを送り出し方向に回転させる。これにより図4に示
すように、遮光用蓋4が回転してフィルム通路5を開放
し、遮光用蓋4に設けた一対の突起4aがカートリッジ
本体2の凹部2aに入り込むことで保持される。
【0020】次に、図5に示すように、巻上スプール3
を送り出し方向に回転させると、写真フイルムFが回転
し、その先端部F1が分離爪6によって分離され、フィ
ルム通路5ヘと向けられ、巻上スプール3の回転ととも
に写真フイルムFの先端部F1はフィルム通路5に向か
って送られ、フィルム通路5から外部へ送り出される。
そして、写真フイルムFの先端部F1をフィルム一体型
カメラの巻取スプール9のスリット9aに挿入し、スプ
ール係止孔F3を爪部9bに係止し、この巻取スプール
9に係止されたフィルムカートリッジ1をフィルム一体
型カメラへ装填する。
【0021】このように、フィルムカートリッジ1は、
組立時に予めフィルム一体型カメラに装填しておくもの
であり、カートリッジ本体2内に収納した写真フィルム
Fを巻上スプール3の送り出し方向の回転で送り出す構
造を有している。
【0022】この写真フィルムFは、図1に示すよう
に、フィルム一体型カメラの巻取スプール9に係止され
る先端部F1を写真フィルムFの規定寸法長L1より所
定長さL2長くし、この延長部分F4に巻取スプール9
に係止するためのスプール係止孔F3を形成し、このス
プール係止孔F3をフィルム一体型カメラの巻取スプー
ル9に係止可能に構成している。
【0023】次に、フィルムカートリッジ1が装填され
るフィルム一体型カメラを、図6乃至図9に基づいて説
明する。図6はフィルム一体型カメラの正面図、図7は
フィルム一体型カメラの平面図、図8はフィルム一体型
カメラの後カバーを開いた状態を示す図、図9は図8の
IX−IX線に沿う断面図、図10は写真フィルムの先端部
の切断状態を示す図である。
【0024】このフィルム一体型カメラ11は、写真フ
ィルムFが装填された状態で市販に供される簡易なカメ
ラで、写真フィルムFがカメラの組立工程で装填され、
ユーザーの写真フィルムFの装填や巻き戻し等の操作が
不要になり、ユーザーは直ちに撮影することができる。
【0025】このフィルム一体型カメラ11は、本体1
2の前後に前カバー13と後カバー14とを組み付けて
構成され、前側中央には撮影レンズ15が設けられ、撮
影レンズ15の上方位置にはファインダー16が設けら
れ、ファインダー16の近傍にはストロボ発光窓17が
設けられている。
【0026】ストロボ発光窓17は横長に配置され、撮
影レンズ15から離すことで、ストロボ発光が撮影に悪
影響しないようにしている。フィルム一体型カメラ11
の右側にはグリップ部18が設けられ、グリップ部18
の上部にはレリーズボタン19が設けられている。ま
た、グリップ部18の上部の切欠18aからは巻き上げ
ノブ20の一部が露出しており、この巻き上げノブ20
を回転することで撮影済の写真フィルムFが巻き上げら
れる。
【0027】本体12の中央には、撮影枠21が設けら
れ、この撮影枠21を挟んで左右の一方にフィルム収納
室22が、他方に巻上室23が設けられている。また、
フィルム収納室22に近接して電池室24が設けられ、
この電池室24に紙面の表方向から電池25が収納され
る。
【0028】本体12の撮影枠21には保持枠26が組
み付けられ、保持枠26には撮影レンズ15が組み込ま
れたレンズ枠27が組み付けられている。保持枠26と
レンズ枠27との間にセクター28が組み付けられてい
る。セクター28は、レリーズボタン19を押すと、遮
光用蓋機構によって作動し、撮影レンズ15の光路Lを
開閉し、これにより写真フィルムFを露光する。
【0029】撮影枠21は、写真フィルムFの撮影範囲
を規定し、撮影枠21には、別体に形成した画面寸法を
画定するために遮光枠30が光密に係合して取り付けら
れている。遮光枠30の内側には光を遮光するためのリ
ブ30aが設けられ、このリブ30aにより他の画面に
影響を及ぼす光線を遮断して光の侵入や光の漏れを防止
する。
【0030】遮光枠30の両側部30b,30cには、
図8に示すように係合凹部30d,30eが係合され、
一方の係合凹部30dはフィルム収納室22の壁31に
形成された係合凸部31aに嵌合され、他方の係合凹部
30eは巻上室23の壁32に形成された係合凸部32
aに嵌合し、着脱可能に取り付けられている。遮光枠3
0の一方の側部30bが壁31に連接されてフィルム収
納室22の一部を構成し、遮光枠30の他方の側部30
cが壁32に連接されて巻上室23の一部を構成してい
る。
【0031】このように、遮光枠30が着脱可能になっ
ており、画面寸法の異なる遮光枠と交換することで、フ
ルサイズ、パノラマサイズ、ハイビジョンサイズ等の撮
影が可能である。また、遮光枠30によりフィルム収納
室22の一部を構成すると共に、巻上室23の一部を構
成しており、撮影枠21とフィルム収納室22や巻上室
23との距離を短くして小型化し、しかもフィルム収納
室22や巻上室23側への光の侵入や光の漏れを防止す
ることができる。
【0032】フィルム収納室22には、写真フィルムF
を巻いた巻取スプール9が装填され、巻上室23には写
真フィルムFを巻き上げるカートリッジ本体2が装填さ
れる。遮光枠30の上側にはスプロケット35が回動可
能に設けられ、このスプロケット35は写真フィルムF
のパーフォレーションF5と係合し、写真フィルムFの
巻上によって回転して不図示のカウンタを回転して撮影
駒枚数を表示する。パーフォレーションF5は、図8に
示すように、写真フィルムFのそれぞれの駒部に対応し
て1個形成されている。
【0033】遮光枠30の上下には、写真フィルムFの
巻上をガイドするレール30f,30gが設けられ、こ
のレール30f,30gのフィルム収納室22側の一部
に、写真フィルムFのパーフォレーションF5より大き
いガイド部30h,30iが形成されている。
【0034】そして、ガイド部30h,30iと同じ高
さ又はそれより少し低い面でガイド部30h,30iを
つなぐ凸部30jがあり、写真フィルムFとの隙間を少
なくすることによりフィルム収納室22への光の侵入を
防いでいる。
【0035】また、レール30f,30gの巻上室23
側の一部に写真フィルムFのパーフォレーションF5よ
り大きいガイド部やガイド部をつなぐ凸部を形成しても
よく、この場合にはガイド部及び凸部により巻上室13
側への光の侵入や光の漏れを防止する。
【0036】また、写真フィルムFのパーフォレーショ
ンF5にガイド部30h,30iが入り込むことがな
く、写真フィルムFの位置が一定でピント位置がずれる
ことが防止される。また、巻上時に写真フィルムFのパ
ーフォレーションF5にガイド部30h,30iが引っ
かかることがなく、円滑に巻き上げられる。
【0037】このように、組立時に予めフィルム一体型
カメラ11にフィルムカートリッジ1を装填しておき、
撮影により写真フィルムFを巻き上げて先端部F1を残
してをカートリッジ本体2内に収納し、この撮影の終了
したフィルムカートリッジ1をフィルム一体型カメラ1
1から取り出す。このフィルムカートリッジ1は、現像
処理装置にセットし、写真フィルムFの先端部F1を処
理装置内で規定形状に切断して現像処理する。
【0038】この写真フィルムFの先端部F1を規定形
状に切断は、図10に示すように行なわれる。図10
(a)の実施例では、写真フィルムFの先端部F1を傾
斜線状態に切断して、変形や巻きぐせ50が生じる延長
部分F4を除去し、写真フィルムFを規定寸法長L1に
する。図10(b)の実施例では、写真フィルムFの先
端部F1を曲線状態に切断して、変形や巻きぐせ50が
生じる延長部分F4を除去し、写真フィルムFを規定寸
法長L1にする。
【0039】この実施例では、写真フィルムFのフィル
ム一体型カメラ11の巻取スプール9に係止される先端
部F1を、写真フィルムFの規定寸法長L1より長く
し、この延長部分F4に巻取スプール9に係止するため
のスプール係止孔F3を形成し、このスプール係止孔F
3をフィルム一体型カメラ11の巻取スプール9に係止
可能に構成し、撮影により写真フィルムFを巻き上げて
先端部F1を残してカートリッジ本体2内に収納する。
この撮影の終了したフィルムカートリッジ1をフィルム
一体型カメラ11から取り出し、このフィルムカートリ
ッジ1の写真フィルムFの先端部F1を規定形状に切断
して現像処理する。
【0040】このように、フィルム一体型カメラ11の
巻取スプール9に、写真フィルムFの先端部F1のスプ
ール係止孔F3を係止することで、撮影により、巻き上
げた後に、先端部F1の変形や巻きぐせが生じる延長部
分F4を切断することにより規定の形状の合わせること
ができる。また、先端部F1の変形や巻きぐせが生じる
延長部分F4を除去することで、カートリッジ本体2内
から写真フィルムFを先端部F1より外部へ送り出する
ことができるようになり、現像処理した後にプリントの
焼き増し等に用いることができる。
【0041】次に、請求項3記載のフィルムカートリッ
ジ及び請求項4記載のフィルムカートリッジ処理方法に
ついて説明する。図11はフィルムカートリッジの正面
図、図12はフィルムカートリッジの斜視図、図13は
写真フィルムの先端部の切断状態を示す図である。
【0042】この実施例のフィルムカートリッジ1は、
カートリッジ本体2内に収納した先端部までパーフォレ
ーションF5を有する写真フィルムFを巻上スプール3
の送り出し方向の回転で送り出す構造を有している。写
真フィルムFのフィルム一体型カメラ11の巻取スプー
ル9に係止される先端部F1を、写真フィルムFの規定
寸法長L1より所定長さL2長くし、この延長部分F4
のパーフォレーションF5をフィルム一体型カメラ11
の巻取スプール9に係止可能に構成している。
【0043】この実施例では、組立時に予めフィルム一
体型カメラ11にフィルムカートリッジ1を装填してお
き、フィルムカートリッジ1は、カートリッジ本体2内
に収納した先端部までパーフォレーションF5を有する
写真フィルムFを巻上スプール3の送り出し方向の回転
で送り出す構造を有し、写真フィルムFのフィルム一体
型カメラ11の巻取スプール9に係止される先端部F1
を写真フィルムFの規定寸法長L1より長くし、この延
長部分F4のパーフォレーションF5をフィルム一体型
カメラ11の巻取スプール9に係止する。撮影により写
真フィルムFを巻き上げて先端部F1を残してカートリ
ッジ本体2内に収納し、この撮影の終了したフィルムカ
ートリッジ1をフィルム一体型カメラ11から取り出
し、このフィルムカートリッジ1の先端部F1を規定形
状に切断して現像処理する。
【0044】このように、先端部F1までパーフォレー
ションF5を有する写真フィルムFを用い、この写真フ
ィルムFの先端部F1を写真フィルムFの規定寸法長L
1より長くし、この延長部分F4のパーフォレーション
F5をフィルム一体型カメラ11の巻取スプール9に係
止することで、図13に示すように、撮影により、巻き
上げた後に、先端部F1の変形や巻きぐせ50が生じる
延長部分F4を切断することにより規定の形状の合わせ
ることができる。また、先端部F1の変形や巻きぐせ5
0が生じる延長部分F4を除去し、カートリッジ本体2
内から写真フィルムFを先端部F1より外部へ送り出す
ることができるようになり、現像処理した後にプリント
の焼き増し等に用いることができる。
【0045】
【発明の効果】前記したように、請求項1及び請求項2
記載の発明は、フィルムカートリッジが、カートリッジ
本体内に収納した写真フィルムを巻上スプールの送り出
し方向の回転で送り出す構造を有し、写真フィルムのフ
ィルム一体型カメラの巻取スプールに係止される先端部
を写真フィルムの規定寸法長より長くし、この延長部分
に巻取スプールに係止するためのスプール係止孔を形成
しているから、フィルム一体型カメラの巻取スプール
に、写真フィルムの先端部のスプール係止孔を係止する
ことで、撮影により、巻き上げた後に、先端部の変形や
巻きぐせが生じる延長部分を切断することにより規定の
形状の合わせることができる。また、先端部の変形や巻
きぐせが生じる延長部分を除去することで、カートリッ
ジ本体内から写真フィルムを先端部より外部へ送り出す
ることができるようになり、現像処理した後にプリント
の焼き増し等に用いることができる。
【0046】請求項3及び請求項4記載の発明は、フィ
ルム一体型カメラの巻取スプールに写真フィルムの先端
部を係止し、先端部までパーフォレーションを有する写
真フィルムを用い、この写真フィルムの先端部を写真フ
ィルムの規定寸法長より長くしているから、撮影によ
り、巻き上げた後に、先端部の巻きぐせが生じる部分を
切断することにより規定の形状の合わせることができ
る。また、先端部の巻きぐせが生じる部分を除去するこ
とで、カートリッジ本体内から写真フィルムを先端部よ
り外部へ送り出することができるようになり、現像処理
した後にプリントの焼き増し等に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィルムカートリッジの正面図である。
【図2】フィルムカートリッジの斜視図である。
【図3】フィルムカートリッジの遮光用蓋を閉じた状態
の断面図である。
【図4】フィルムカートリッジの遮光用蓋を開いた状態
の断面図である。
【図5】巻上スプールを写真フィルムに係合した状態の
フィルムカートリッジを示す斜視図である。
【図6】フィルム一体型カメラの正面図である。
【図7】フィルム一体型カメラの平面図である。
【図8】フィルム一体型カメラの後カバーを開いた状態
を示す図である。
【図9】図8のIX−IX線に沿う断面図である。
【図10】写真フィルムの先端部の切断状態を示す図で
ある。
【図11】フィルムカートリッジの正面図である。
【図12】フィルムカートリッジの斜視図である。
【図13】写真フィルムの先端部の切断状態を示す図で
ある。
【図14】写真フィルムの先端部の係止状態を示す巻取
スプールの断面図である。
【図15】写真フィルムの先端部の巻きぐせを示す図で
ある。
【符号の説明】
1 フィルムカートリッジ 2 カートリッジ本体 9 巻取スプール 11 フィルム一体型カメラ F 写真フィルム F1 先端部 F3 スプール係止孔 F4 延長部分 F5 パーフォレーション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木林 宏至 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】組立時に予めフィルム一体型カメラに装填
    しておくフィルムカートリッジであって、カートリッジ
    本体内に収納した写真フィルムを巻上スプールの送り出
    し方向の回転で送り出す構造を有し、前記写真フィルム
    のフィルム一体型カメラの巻取スプールに係止される先
    端部を写真フィルムの規定寸法長より長くし、この延長
    部分に前記巻取スプールに係止するためのスプール係止
    孔を形成し、このスプール係止孔を前記フィルム一体型
    カメラの巻取スプールに係止可能に構成したことを特徴
    とするフィルムカートリッジ。
  2. 【請求項2】組立時に予めフィルム一体型カメラにフィ
    ルムカートリッジを装填しておき、前記フィルムカート
    リッジは、カートリッジ本体内に収納した写真フィルム
    を巻上スプールの送り出し方向の回転で送り出す構造を
    有し、前記写真フィルムのフィルム一体型カメラの巻取
    スプールに係止される先端部を写真フィルムの規定寸法
    長より長くし、この延長部分に前記巻取スプールに係止
    するためのスプール係止孔を形成し、このスプール係止
    孔を前記フィルム一体型カメラの巻取スプールに係止
    し、撮影により写真フィルムを巻き上げて先端部を残し
    てをカートリッジ本体内に収納し、この撮影の終了した
    フィルムカートリッジをフィルム一体型カメラから取り
    出し、このフィルムカートリッジの先端部を規定形状に
    切断して現像処理することを特徴とするフィルムカート
    リッジ処理方法。
  3. 【請求項3】組立時に予めフィルム一体型カメラに装填
    しておくフィルムカートリッジであって、カートリッジ
    本体内に収納した先端部までパーフォレーションを有す
    る写真フィルムを巻上スプールの送り出し方向の回転で
    送り出す構造を有し、前記写真フィルムのフィルム一体
    型カメラの巻取スプールに係止される先端部を写真フィ
    ルムの規定寸法長より長くし、この延長部分の前記パー
    フォレーションを前記フィルム一体型カメラの巻取スプ
    ールに係止可能に構成したことを特徴とするフィルムカ
    ートリッジ。
  4. 【請求項4】組立時に予めフィルム一体型カメラにフィ
    ルムカートリッジを装填しておき、前記フィルムカート
    リッジは、カートリッジ本体内に収納した先端部までパ
    ーフォレーションを有する写真フィルムを巻上スプール
    の送り出し方向の回転で送り出す構造を有し、前記写真
    フィルムのフィルム一体型カメラの巻取スプールに係止
    される先端部を写真フィルムの規定寸法長より長くし、
    この延長部分の前記パーフォレーションを前記フィルム
    一体型カメラの巻取スプールに係止し、撮影により写真
    フィルムを巻き上げて先端部を残してをカートリッジ本
    体内に収納し、この撮影の終了したフィルムカートリッ
    ジをフィルム一体型カメラから取り出し、このフィルム
    カートリッジの先端部を規定形状に切断して現像処理す
    ることを特徴とするフィルムカートリッジ処理方法。
JP33503794A 1994-12-19 1994-12-19 フィルムカートリッジ及びフィルムカートリッジ処理方法 Pending JPH08171176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33503794A JPH08171176A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 フィルムカートリッジ及びフィルムカートリッジ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33503794A JPH08171176A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 フィルムカートリッジ及びフィルムカートリッジ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08171176A true JPH08171176A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18284042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33503794A Pending JPH08171176A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 フィルムカートリッジ及びフィルムカートリッジ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08171176A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980264B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
US5555063A (en) Camera with built-in means for closing film cassette and ejecting closed cassette
US5517270A (en) Camera with built-in means for closing film cassette and tearing open camera to remove closed cassette
JPH05210210A (ja) レンズ付フィルムユニット
US5602609A (en) Camera with film sensor for closing cassette when filmstrip wound completely into cassette
US5555054A (en) Film loading/unloading design for photographic camera
JPH08171180A (ja) フィルム一体型カメラの製造方法
US5384613A (en) Single-use camera with weakened area to access film cassette
JPH08171176A (ja) フィルムカートリッジ及びフィルムカートリッジ処理方法
JPH11316406A (ja) 折り畳んだ場合に使い捨てカメラがコンパクトになるようにフィルムロ―ル室を組み込む跳ね上げ式フラッシュ
JP2925858B2 (ja) フイルムパトローネ及びレンズ付きフイルムユニット
JPH0545802A (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JP3668337B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3593670B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP3573507B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP2583683Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト及びフイルムカートリツジ
JPH10254098A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3070888B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH06148809A (ja) レンズ付きフイルムユニットおよびその製造方法
JP3709936B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP3723272B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2846303B2 (ja) 光密性カートリッジを使用するカメラ
JP2980494B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH06148810A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH08146502A (ja) フィルム一体型カメラ