JPH08170801A - 竪型排熱ボイラ - Google Patents

竪型排熱ボイラ

Info

Publication number
JPH08170801A
JPH08170801A JP31310894A JP31310894A JPH08170801A JP H08170801 A JPH08170801 A JP H08170801A JP 31310894 A JP31310894 A JP 31310894A JP 31310894 A JP31310894 A JP 31310894A JP H08170801 A JPH08170801 A JP H08170801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pressure
water
low
exhaust heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31310894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648275B2 (ja
Inventor
Kenichi Muto
健一 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP31310894A priority Critical patent/JP3648275B2/ja
Publication of JPH08170801A publication Critical patent/JPH08170801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648275B2 publication Critical patent/JP3648275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転コストを安価にし、また設置面積を小さ
くする。 【構成】 ボイラ本体12内に低圧蒸発器2の低圧蒸発
水管33を設け、ボイラ本体12外に低圧ドラム34を
設け、低圧ドラム34と低圧蒸発水管33の入口管寄3
5とを降水管31によって接続し、低圧蒸発水管33の
出口管寄36と低圧ドラム34とを上昇管32によって
接続し、低圧ドラム34に低圧飽和蒸気管41を接続
し、上昇管32の入口部に中圧蒸発器の中圧ドラムに接
続された中圧飽和蒸気管37を接続し、中圧飽和蒸気管
37に調節弁38を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は蒸発器の蒸発水管が水
平に配置された竪型排熱ボイラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は三重圧式の竪型排熱ボイラを示す
概略図である。図に示すように、排ガス11が流れる排
ガスダクトに接続されたボイラ本体12に低圧節炭器
1、低圧蒸発器2、中圧節炭器3、中圧蒸発器4、低圧
過熱器5、中圧過熱器6、高圧節炭器7、高圧蒸発器
8、再熱器9、高圧過熱器10が設けられている。
【0003】図5は従来の三重圧式の竪型排熱ボイラの
一部を示す図である。図に示すように、ボイラ本体12
内に低圧蒸発器2の低圧蒸発水管33が水平に配置さ
れ、ボイラ本体12外に低圧ドラム34が設けられ、低
圧ドラム34と低圧蒸発水管33の入口管寄35とが降
水管31によって接続され、降水管31に缶水循環ポン
プ46が設けられ、低圧蒸発水管33の出口管寄36と
低圧ドラム34とが上昇管32によって接続され、低圧
ドラム34に低圧飽和蒸気管41が接続されている。
【0004】この竪型排熱ボイラにおいては、缶水循環
ポンプ46によって低圧ドラム34から飽和温度の缶水
39が降水管31を介して低圧蒸発水管33に供給さ
れ、缶水39が低圧蒸発水管33で吸熱して汽水混合物
40となり、汽水混合物40は上昇管32を介して低圧
ドラム34に戻り、低圧ドラム34に戻った汽水混合物
40は汽水分離され、蒸気は低圧飽和蒸気管41に導か
れる。なお、中圧蒸発器4等においても同様の動作が行
なわれる。
【0005】ところで、缶水39の比重は汽水混合物4
0の比重よりも大きいから、低圧蒸発水管33の管路抵
抗が小さければ、低圧ドラム34、低圧蒸発水管33間
で自然循環するので、缶水循環ポンプ46を設ける必要
がない。しかし、缶水循環ポンプ46が設けられていな
いときには、低圧蒸発水管33の管路抵抗が大きいと、
循環する流量が少なくなるから、低圧蒸発水管33の出
口部での蒸気含有率が極端に増加するので、低圧蒸発水
管33の温度が排ガス11の温度に近づくため、低圧蒸
発水管33の材料を高温に耐えうるような材料にする必
要がある。そこで、低圧蒸発水管33の管路抵抗を低減
するために、低圧蒸発水管33の管径を大きくすること
も考えられるが、これも好ましくない。これに対して、
図5に示したように、缶水循環ポンプ46を設けたとき
には、低圧蒸発水管33の管路抵抗が大きくとも、循環
する流量を多くすることができるから、低圧蒸発水管3
3の材料を高温に耐えうるような材料にする必要がな
く、また低圧蒸発水管33の管径を大きくする必要がな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような竪
型排熱ボイラにおいては、缶水循環ポンプ46を使用し
ているから、運転コストが高価となり、また缶水循環ポ
ンプ46は通常地上に設置されるから、設置面積が大き
くなる。
【0007】この発明は上述の課題を解決するためにな
されたもので、運転コストが安価であり、また設置面積
が小さい竪型排熱ボイラを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、この発明においては、蒸発器の蒸発水管が水平に配
置された竪型排熱ボイラにおいて、上記蒸発器の上昇管
の入口部に蒸気管を接続する。
【0009】また、蒸発器の蒸発水管が水平に配置され
た竪型排熱ボイラにおいて、上記蒸発器の上昇管の入口
部に飽和水管を接続する。
【0010】また、蒸発器の蒸発水管が水平に配置され
た竪型排熱ボイラにおいて、上記蒸発器の降水管の入口
部に給水管を接続する。
【0011】
【作用】これらの竪型排熱ボイラにおいては、降水管中
の缶水の比重と上昇管中の汽水混合物の比重との差が大
きくなるから、蒸発水管の管路抵抗が大きくとも、循環
する流量が多くなるので、缶水循環ポンプを使用する必
要がない。
【0012】
【実施例】図1はこの発明に係る三重圧式の竪型排熱ボ
イラの一部を示す図である。図に示すように、上昇管3
2の入口部に中圧蒸発器4の中圧ドラム(図示せず)に
接続された中圧飽和蒸気管37が接続され、中圧飽和蒸
気管37の接続部での中圧飽和蒸気管37と上昇管32
の上流側とのなす角は鋭角であり、中圧飽和蒸気管37
に調節弁38が設けられている。
【0013】この竪型排熱ボイラにおいては、中圧飽和
蒸気管37により上昇管32の入口部に汽水混合物40
よりも圧力が高い飽和蒸気を供給することができるか
ら、缶水39の比重と汽水混合物40の比重との差が大
きくなるので、この比重差と中圧飽和蒸気管37の接続
部から低圧ドラム34の水面までの高さH1との積すな
わち循環力が大きくなる。このため、低圧蒸発水管33
の管路抵抗が大きくとも、循環する流量が多くなるか
ら、缶水循環ポンプを使用する必要がないので、運転コ
ストが安価となり、また従来の缶水循環ポンプの設置面
積分だけ設置面積が小さくなる。また、同一の竪型排熱
ボイラの中圧蒸発器4の中圧飽和蒸気管37を上昇管3
2に接続しているから、汽水混合物40に圧力が高い飽
和蒸気を容易に供給することができる。また、中圧飽和
蒸気管37の接続部での中圧飽和蒸気管37と上昇管3
2の上流側とのなす角は鋭角であるから、飽和蒸気が汽
水混合物40の流れ方向に向けて注入されるので、循環
する流量をより多くすることができる。
【0014】図2はこの発明に係る他の三重圧式の竪型
排熱ボイラの一部を示す図である。図に示すように、上
昇管32の入口部に中圧蒸発器4の中圧ドラム(図示せ
ず)に接続された中圧飽和水管42が接続され、中圧飽
和水管42の接続部での中圧飽和水管42と上昇管32
の上流側とのなす角は鋭角であり、中圧飽和水管42に
調節弁43が設けられている。
【0015】この竪型排熱ボイラにおいては、中圧飽和
水管42により上昇管32の入口部に汽水混合物40よ
りも圧力が高い飽和水を供給することができ、上昇管3
2に飽和水が供給されると、フラッシュ蒸気が発生する
から、缶水39の比重と汽水混合物40の比重との差が
大きくなるので、この比重差と中圧飽和水管42の接続
部から低圧ドラム34の水面までの高さH2との積すな
わち循環力が大きくなる。このため、低圧蒸発水管33
の管路抵抗が大きくとも、循環する流量が多くなるか
ら、缶水循環ポンプを使用する必要がないので、運転コ
ストが安価となり、また従来の缶水循環ポンプの設置面
積分だけ設置面積が小さくなる。また、同一の竪型排熱
ボイラの中圧蒸発器4の中圧ドラムに接続された中圧飽
和水管42を上昇管32に接続しているから、汽水混合
物40に圧力が高い飽和水を容易に供給することができ
る。また、中圧飽和水管42の接続部での中圧飽和水管
42と上昇管32の上流側とのなす角は鋭角であるか
ら、飽和水が汽水混合物40の流れ方向に向けて注入さ
れるので、循環する流量をより多くすることができる。
【0016】図3はこの発明に係る他の三重圧式の竪型
排熱ボイラの一部を示す図である。図に示すように、降
水管31の入口部にボイラ給水管44が接続され、ボイ
ラ給水管44の接続部でのボイラ給水管44と降水管3
1の上流側とのなす角は鋭角であり、ボイラ給水管44
に調節弁45が設けられている。
【0017】この竪型排熱ボイラにおいては、ボイラ給
水管44により降水管31の入口部に比重の大きいボイ
ラ給水を供給することができ、降水管31にボイラ給水
が供給されると、缶水39の比重と汽水混合物40の比
重との差が大きくなるので、この比重差と入口管寄35
からボイラ給水管44の接続部までの高さH3との積す
なわち循環力が大きくなる。このため、低圧蒸発水管3
3の管路抵抗が大きくとも、循環する流量が多くなるか
ら、缶水循環ポンプを使用する必要がないので、運転コ
ストが安価となり、また従来の缶水循環ポンプの設置面
積分だけ設置面積が小さくなる。また、ボイラ給水管4
4の接続部でのボイラ給水管44と降水管31の上流側
とのなす角は鋭角であるから、ボイラ給水が缶水39の
流れ方向に向けて注入されるので、循環する流量をより
多くすることができる。
【0018】なお、上述実施例においては、三重圧式の
竪型排熱ボイラについて説明したが、他の竪型排熱ボイ
ラにもこの発明を適用することができる。また、上述実
施例においては、低圧蒸発器2について説明したが、中
圧蒸発器4等にもこの発明を適用することができる。そ
して、中圧蒸発器4にこの発明を適用する場合には、同
一の竪型排熱ボイラの高圧蒸発器8の高圧飽和蒸気管、
高圧飽和水管を上昇管に接続すれば、汽水混合物に圧力
が高い飽和蒸気、飽和水を容易に供給することができ
る。また、上述実施例においては、上昇管32に中圧蒸
発器4の中圧飽和蒸気管37、中圧飽和水管42を接続
したが、他のシステムの飽和蒸気管、飽和水管を上昇管
32に接続してもよい。また、たとえば高圧蒸発器の降
水管の入口部に給水管を接続したときには、他のシステ
ムの飽和蒸気管、飽和水管を上昇管に接続することな
く、循環する流量を多くすることができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る竪
型排熱ボイラにおいては、缶水循環ポンプを使用する必
要がないから、運転コストが安価となり、また設置面積
が小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る三重圧式の竪型排熱ボイラの一
部を示す図である。
【図2】この発明に係る他の三重圧式の竪型排熱ボイラ
の一部を示す図である。
【図3】この発明に係る他の三重圧式の竪型排熱ボイラ
の一部を示す図である。
【図4】三重圧式の竪型排熱ボイラを示す概略図であ
る。
【図5】従来の三重圧式の竪型排熱ボイラの一部を示す
図である。
【符号の説明】
2…低圧蒸発器 31…降水管 32…上昇管 33…低圧蒸発水管 37…中圧飽和蒸気管 42…中圧飽和水管 44…ボイラ給水管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蒸発器の蒸発水管が水平に配置された竪型
    排熱ボイラにおいて、上記蒸発器の上昇管の入口部に蒸
    気管を接続したことを特徴とする竪型排熱ボイラ。
  2. 【請求項2】蒸発器の蒸発水管が水平に配置された竪型
    排熱ボイラにおいて、上記蒸発器の上昇管の入口部に飽
    和水管を接続したことを特徴とする竪型排熱ボイラ。
  3. 【請求項3】蒸発器の蒸発水管が水平に配置された竪型
    排熱ボイラにおいて、上記蒸発器の降水管の入口部に給
    水管を接続したことを特徴とする竪型排熱ボイラ。
JP31310894A 1994-12-16 1994-12-16 竪型排熱ボイラ Expired - Fee Related JP3648275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31310894A JP3648275B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 竪型排熱ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31310894A JP3648275B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 竪型排熱ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08170801A true JPH08170801A (ja) 1996-07-02
JP3648275B2 JP3648275B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18037248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31310894A Expired - Fee Related JP3648275B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 竪型排熱ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3648275B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102213407A (zh) * 2011-04-15 2011-10-12 北京科技大学 一种水蒸汽压可控的饱和水蒸汽发生装置
CN106090857A (zh) * 2016-08-10 2016-11-09 江苏海协机械科技有限公司 饱和蒸汽发生器装置
CN109798254A (zh) * 2019-01-11 2019-05-24 江苏泰丰泵业有限公司 一种炉水循环泵

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102213407A (zh) * 2011-04-15 2011-10-12 北京科技大学 一种水蒸汽压可控的饱和水蒸汽发生装置
CN106090857A (zh) * 2016-08-10 2016-11-09 江苏海协机械科技有限公司 饱和蒸汽发生器装置
CN109798254A (zh) * 2019-01-11 2019-05-24 江苏泰丰泵业有限公司 一种炉水循环泵

Also Published As

Publication number Publication date
JP3648275B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501233A (en) Heat recovery steam generator
KR100367919B1 (ko) 열회수식 증기 발생기
JPH0348402B2 (ja)
JP2001514368A (ja) ボイラ、特に廃熱ボイラとその運転方法
JPH08170801A (ja) 竪型排熱ボイラ
JP2002523716A (ja) 気水分離装置用の分離器
US4151813A (en) Jet pump in natural circulation fossil fuel fired steam generator
JPS6145157B2 (ja)
JPH11304102A (ja) 自然循環方式のガス竪流れ型排ガスボイラ
US2115548A (en) Heating
JPS637244B2 (ja)
JP6745971B2 (ja) 垂直型熱回収蒸気発生器
JPH06229503A (ja) 排熱回収ボイラ装置
JP2955085B2 (ja) 変圧貫流ボイラ
US3174465A (en) Deaeration installation for a boiler
US4078723A (en) Removal of gas from gas/liquid mixtures
JPH109502A (ja) 水管ボイラ
USRE3809E (en) Improvement in steam-denerators
JPH11325401A (ja) 蒸気製造装置
JPH028201B2 (ja)
JP2002250502A (ja) 多管貫流ボイラのエコノマイザ
JPH0423161B2 (ja)
JPS5851195B2 (ja) 復水装置
JPH0353521B2 (ja)
JPH0330763B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees