JPH08170186A - 非鉄金属部品洗浄用組成物 - Google Patents

非鉄金属部品洗浄用組成物

Info

Publication number
JPH08170186A
JPH08170186A JP27102794A JP27102794A JPH08170186A JP H08170186 A JPH08170186 A JP H08170186A JP 27102794 A JP27102794 A JP 27102794A JP 27102794 A JP27102794 A JP 27102794A JP H08170186 A JPH08170186 A JP H08170186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
water
composition
washing
nonionic surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27102794A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Nabeshima
敏一 鍋島
Takeshi Kono
武司 河野
Atsumi Kosuge
淳美 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP27102794A priority Critical patent/JPH08170186A/ja
Publication of JPH08170186A publication Critical patent/JPH08170186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非鉄金属部品に対する劣化洗浄性、及び洗浄
剤除去性(すすぎ性)に優れた洗浄剤を提供すること。 【構成】 一般式(1): 【化1】 (式中、Rは炭素数3〜6のアルキル基、Rは水素
原子あるいはメチル基、mは1〜3の整数を示す)で表
され、20℃における水への溶解度が20%以下の難水
性グリコールエーテル類1〜30重量%と、一般式
(2): 【化2】 (式中、Rは炭素数8〜10の飽和あるいは不飽和ア
ルキル基、Rは水素原子またはメチル基、nは5〜1
0の整数を示す)で表され、HLBが10〜12の芳香
族系非イオン界面活性剤1〜30重量%と、可溶化安定
剤あるいはHLBが18〜20の非イオン界面活性剤と
が配合された水分散型の洗浄用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非鉄金属部品洗浄用組
成物に関し、詳しくは、非鉄金属部品に付着した加工
油、切粉等を洗浄するための洗浄用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、ア
ルミニウムなどの非鉄金属素材の切削又はプレス加工処
理後の洗浄における非鉄金属部品洗浄剤としては、例え
ば、無機ケイ酸系アルカリ洗浄剤が利用されていた。
【0003】しかしながら、無機ケイ酸系アルカリ洗浄
剤を使用する場合、熱処理による分解性の問題および次
工程での洗浄残渣による不良品発生の懸念があった。洗
浄剤残渣を取り除くためにはリンス性の向上が必須とな
るが、これには、洗浄装置自体が大型化するという新た
な招かざる問題が生じた。
【0004】このため、すすぎ性あるいは熱処理による
分解性の観点から、グリコールエーテル類、界面活性剤
等の有機成分のみで構成した中性系液体洗浄剤が用いら
れている。
【0005】しかしながら、前記中性系洗浄剤は、被洗
浄素材付着の加工油、切粉等の混入により洗浄力が著し
く低下し、洗浄液の交換を頻繁に行わなければならない
という問題があった。
【0006】本発明者らは、上記の実情に鑑み、非鉄金
属部品に対する洗浄性はもちろんのこと、劣化洗浄性、
及び洗浄剤除去性(すすぎ性)にも優れた洗浄剤を開発
せんと鋭意検討を重ねた結果、グリコールエーテル類の
中でも20℃における水への溶解度が20%以下の難水
性グリコールエーテルを一成分とした特定の洗浄剤組成
物が前記課題を解決できることを見出し、そして本発明
に達した。
【0007】また、特定の非イオン界面活性剤を選定す
ることにより、洗浄時の洗浄液の乳化状態がパール状に
なり、被洗浄素材付着の汚染物質の除去性を相乗的に向
上させることも見出した。
【0008】
【課題を解決するための手段と作用】本発明の非鉄金属
部品洗浄用組成物(以下、「洗浄用組成物」、あるいは
単に「組成物」ともいう)は、一般式(1):
【化3】 (式中、Rは炭素数3〜6のアルキル基、Rは水素
原子あるいはメチル基、mは1〜3の整数を示す)で表
され、20℃における水への溶解度が20%以下の難水
性グリコールエーテル類と、一般式(2):
【化4】 (式中、Rは炭素数8〜10の飽和あるいは不飽和ア
ルキル基、Rは水素原子またはメチル基、nは5〜1
0の整数を示す)で表され、HLBが10〜12の芳香
族系非イオン界面活性剤が配合されてなるものである。
【0009】請求項2のように、前記難水性グリコール
エーテル類1〜30重量%、前記芳香族系非イオン界面
活性剤1〜30重量%が配合されていることが好適であ
る。 [手段を構成する要件]本発明に使用する難水性グリコ
ールエーテル類は、前述したように、炭素数3〜6の脂
肪族アルコールのエチレンオキシド(以下、「EO」と
もいう)あるいはプロピレンオキシド(以下、「PO」
ともいう)1〜3モル付加物で構成され、20℃におけ
る水への溶解度が20%以下のものである。
【0010】例えば、ヘキシルアルコールのEO1〜3
モル付加物、n−ブチルアルコール、iso−ブチルア
ルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチ
ルアルコール等のPO1〜3モル付加物、n−プロピル
アルコール、iso−プロピルアルコール等のPO2〜
3モル付加物等が挙げられる。
【0011】本発明に使用する芳香族非イオン界面活性
剤は、炭素数8〜10の飽和あるいは不飽和アルキル基
から構成されたポリオキシアルキレンアルキルフェニル
エーテルで、HLBが10〜12のものである。
【0012】前記芳香族系非イオン界面活性剤のHLB
が10〜12であることから、洗浄時の洗浄液の乳化状
態がパール状になりやすい。他の高級アルコール系非イ
オン界面活性剤などでは目的とする洗浄効果が得難い。
【0013】本発明の洗浄剤組成物の各構成成分の配合
割合についていえば、難水性グリコールエーテル類は1
〜30重量%が好ましく、更に好ましくは5〜20重量
%である。1重量%未満では洗浄力に劣る傾向があり、
30重量%を超えると洗浄剤除去性(すすぎ性)に劣る
傾向がある。
【0014】芳香族系非イオン界面活性剤は1〜30重
量%が好ましく、更に好ましくは5〜20重量%であ
る。1重量%未満では洗浄力に劣る傾向があり、30重
量%を超えると洗浄剤除去性に劣る傾向がある。
【0015】上記成分、すなわち難水性グリコールエー
テル類と芳香族系非イオン界面活性剤とを水で希釈して
使用するわけであるが、水に希釈しても均一な水溶液は
得られず、液の分離を生じる。液の分離が生じれば、撹
拌によって使用に供することが可能となるが、均一な洗
浄剤組成物の水溶液を得るためには、可溶化安定剤ある
いは高HLBの非イオン界面活性剤を配合することが好
ましい。
【0016】その配合量としては、可溶化安定剤にあっ
ては0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%であ
る。配合量が0.1重量%未満では均一な組成物は得ら
れにくく、また10重量%を超えると洗浄剤除去性に劣
る。また、高HLBの非イオン界面活性剤にあっては
0.5〜5重量%、好ましくは1〜3重量%である。配
合量が0.5重量%未満では均一な組成物は得られにく
く、また5重量%を超えると洗浄剤除去性に劣る。
【0017】可溶化安定剤の具体例としては、例えば、
トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸あるいはナフ
タリンスルホン酸等の芳香族スルホン酸のアルカリ金属
塩類等が挙げられる。
【0018】高HLBの非イオン界面活性剤の具体例と
しては、例えば、炭素数8〜22の飽和あるいは不飽和
アルキル基から構成されたポリオキシアルキレンアルキ
ルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエ
ーテル等で、HLBが18〜20のものが挙げられる。
【0019】なお、前記可溶化安定剤あるいは高HLB
の非イオン界面活性剤を配合すれば前記条件のもとで均
一な洗浄剤組成物の水溶液が得られ、しかも洗浄効果に
ついては何ら変わるところはない。
【0020】また、浸透力を上げるためにフッ素系界面
活性剤、水酸化テトラアルキルアンモニウム等を添加す
ることもできる。
【0021】本発明の洗浄剤組成物は、通常、使用の際
には水で2〜100倍、好ましくは3〜20倍に希釈す
る。2倍未満では、洗浄剤のすすぎ性に多大な労力を要
し、100倍を超える場合は洗浄性が劣る。
【0022】本発明が対象とする洗浄素材は非鉄金属素
材であり、詳しくはアルミニウム、銅等の金属素材をい
い、具体的な使用例としては電子部品、電機部品、精密
機械部品等である。
【0023】電子部品とは、例えば電算機及びその周辺
機器、家電機器、通信機器、OA機器、時計、電算機
器、玩具、液晶表示器、映像・音声記録/再生部品、磁
気記録部品、水晶振動子等の電極部品、光電変換部品等
をいう。
【0024】電機部品とは、例えばブラシ、ロータ、ス
テータ、ハウジング等の電動機部品、販売機や各種機器
に用いられる発券用部品、販売機、キャッシュディスペ
ンサ等に用いられる貨幣検査用部品等をいう。
【0025】精密機器部品とは、例えば精密駆動機器、
ビデオレコーダー等に用いられるベアリング、超硬チッ
プ等の加工用部品、シリンダーヘッド、エンジンブロッ
ク、ギヤ、シャフト等の自動車部品等をいう。
【0026】本発明の対象となる汚染物質は、切削油、
研削油、圧延油、絞り油、防錆油、プレス加工油、鍛造
油、焼き入れ油等の金属加工油、切粉等があり、またそ
の他カーボン、指紋等が例示される。
【0027】本発明の洗浄剤組成物は使用に当たり、前
述したように、水で2〜100倍に希釈され、その後浸
漬洗浄、超音波洗浄、あるいはバレル洗浄等の方式を用
いて前記金属部品を洗浄し、次いですすぎ工程であるリ
ンス洗浄を行い乾燥する。
【0028】
【実施例】実施例1〜10及び比較例1〜6 下記[表1]〜[表2]の各洗浄剤組成物を調製し、効
果例−1〜5の各評価を行った。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】効果例−1(切削油付着銅板の超音波洗浄
性) 銅板(JIS H 3100)に切削油(サンカットE
S−50H)を塗布した切削油付着銅板を[表1]〜
[表2]の各洗浄剤の水20倍希釈品で、55℃、60
秒で40KHz、300Wの超音波洗浄を行った。
【0032】次に、後リンス処理を実施し、乾燥後、残
存油分量を赤外分光光度法にて残油分測定を行った。併
せて未洗浄品についても同様に評価を行った。結果を
[表3]に示す。
【0033】効果例−2(切削油付着アルミ部品の超音
波劣化洗浄性) プレス加工したアルミコンデンサー部品を[表1]〜
[表2]の各洗浄剤の水10倍希釈品に被洗浄部品付着
オイルを3重量%配合した洗浄液劣化モデルで、55
℃、60秒で40KHz、300Wの超音波洗浄を行っ
た。次に、後リンス処理を実施し、乾燥後、残存油分量
を赤外分光光度法にて残油分測定を行った。また、乾燥
後の部品表面の仕上がり性を目視で観察した。併せて未
洗浄品についても同様に評価を行った。結果を[表3]
に示す。
【0034】
【表3】 なお、上記[表]における「残油量」は、赤外分光光度
法より洗浄後の試験体付着の油分量を求めて試験体表面
積当りの付着重量で表したものである。
【0035】また、「仕上がり性」は、被洗浄部品の表
面仕上がり性を目視で判断したものであり、表面光沢が
あるものを○、曇りがあるものを△、残渣があるものを
×で表した。
【0036】効果例−3(すすぎ性) 塩素系溶剤で脱脂したアルミ板(JIS H 400
0)を[表1]〜[表2]の各洗浄剤の水10倍希釈品
で、55℃、60秒で40KHz、300Wの超音波洗
浄を行った。
【0037】次に、純水にて室温、30秒でリンス処理
を実施し、乾燥後、洗浄剤残存量を重量法にて測定を行
った。結果を[表4]に示す。
【0038】効果例−4(洗浄剤組成物水溶液の均一性
の評価) [表1]〜[表2]の各洗浄剤を25℃の恒温槽にて2
4時間放置し、その後の溶液の分離状態を目視にて評価
した。結果を[表4]に示す。
【0039】効果例−5(洗浄時の洗浄液の乳化状態評
価) [表1]〜[表2]の各洗浄剤の水10倍希釈品を55
℃の恒温槽にて静置し、その後の溶液の乳化状態を目視
にて評価した。結果を[表4]に示す。
【0040】
【表4】 なお、上記[表]における「残存量」は、重量法より試
験体付着の残存洗浄剤量を求めて試験体表面積当りの付
着重量で表したものである。
【0041】
【発明の効果】本発明の洗浄用組成物は、難水性グリコ
ールエーテル類が被洗浄物表面に浸透した汚れを除去
し、無機アルカリ洗浄剤に匹敵する洗浄力を得ることが
できると同時に、これまでのグリコールエーテルをベー
スとした中性洗浄剤に比べ油混入時の洗浄力が優れ、洗
浄液の寿命が長い。
【0042】また、特定の芳香族系非イオン界面活性剤
を併用することで、洗浄時の洗浄液の乳化状態がパール
状になり剥離した金属粉等の再付着を防止し、被洗浄物
の表面仕上がり性が飛躍的に向上する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 3:20)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1): 【化1】 (式中、Rは炭素数3〜6のアルキル基、Rは水素
    原子あるいはメチル基、mは1〜3の整数を示す)で表
    され、20℃における水への溶解度が20%以下の難水
    性グリコールエーテル類と、 一般式(2): 【化2】 (式中、Rは炭素数8〜10の飽和あるいは不飽和ア
    ルキル基、Rは水素原子またはメチル基、nは5〜1
    0の整数を示す)で表され、HLBが10〜12の芳香
    族系非イオン界面活性剤が配合されてなることを特徴と
    する非鉄金属部品洗浄用組成物。
  2. 【請求項2】前記難水性グリコールエーテル類1〜30
    重量%、 前記芳香族系非イオン界面活性剤1〜30重量%が配合
    されてなることを特徴とする請求項1記載の組成物。
JP27102794A 1994-10-17 1994-11-04 非鉄金属部品洗浄用組成物 Pending JPH08170186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27102794A JPH08170186A (ja) 1994-10-17 1994-11-04 非鉄金属部品洗浄用組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25050894 1994-10-17
JP6-250508 1994-10-17
JP27102794A JPH08170186A (ja) 1994-10-17 1994-11-04 非鉄金属部品洗浄用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08170186A true JPH08170186A (ja) 1996-07-02

Family

ID=26539795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27102794A Pending JPH08170186A (ja) 1994-10-17 1994-11-04 非鉄金属部品洗浄用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08170186A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003193099A (ja) * 2001-10-15 2003-07-09 Teepol Ltd アルカリ性洗浄剤組成物
JP2004515560A (ja) * 1999-10-15 2004-05-27 エル. ラセット,ティモシー 有機洗浄溶媒及び加圧流体溶媒を用いた洗浄システム
JP2006525408A (ja) * 2003-05-07 2006-11-09 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 濡れ性の組成物及びその使用法
WO2018116682A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社Adeka 表面処理剤、表面処理方法、及びアルミニウム電解コンデンサ用電極

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515560A (ja) * 1999-10-15 2004-05-27 エル. ラセット,ティモシー 有機洗浄溶媒及び加圧流体溶媒を用いた洗浄システム
JP2003193099A (ja) * 2001-10-15 2003-07-09 Teepol Ltd アルカリ性洗浄剤組成物
JP2006525408A (ja) * 2003-05-07 2006-11-09 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 濡れ性の組成物及びその使用法
JP4870555B2 (ja) * 2003-05-07 2012-02-08 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 濡れ性の組成物及びその使用法
WO2018116682A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社Adeka 表面処理剤、表面処理方法、及びアルミニウム電解コンデンサ用電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229712B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH08170186A (ja) 非鉄金属部品洗浄用組成物
JPH03162496A (ja) 洗浄剤組成物
JP2899784B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0457897A (ja) 洗浄剤組成物
KR100965430B1 (ko) 통전기기 절연 세척제
JPH0457898A (ja) 水系洗浄剤組成物
JPH0931490A (ja) 物品の洗浄方法
JPH08245989A (ja) 洗浄剤組成物
JP4603289B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2000008080A (ja) 工業用洗浄剤組成物、及びこれを用いた洗浄方法
JP3229711B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2819156B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0362896A (ja) 洗浄剤組成物
JPH09151399A (ja) 洗浄剤組成物
JPH07109493A (ja) 洗浄剤組成物
JPH09241686A (ja) 工業用脱脂洗浄剤
JPH07305093A (ja) 洗浄剤組成物
JP3294907B2 (ja) 金属洗浄方法
JPH03140486A (ja) 洗浄剤組成物
JP2651643B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH09118900A (ja) 金属洗浄用組成物、及びそれを水で希釈してなる金属用洗浄剤
JP2878862B2 (ja) 精密部品又は治工具類用洗浄剤組成物
JP2732229B2 (ja) 洗浄方法および洗浄剤
JPH11199893A (ja) 金属・プラスチック部品用洗浄剤組成物