JPH08169767A - セラミック素材及びこれを利用したセラミック製品の製造方法 - Google Patents

セラミック素材及びこれを利用したセラミック製品の製造方法

Info

Publication number
JPH08169767A
JPH08169767A JP6939995A JP6939995A JPH08169767A JP H08169767 A JPH08169767 A JP H08169767A JP 6939995 A JP6939995 A JP 6939995A JP 6939995 A JP6939995 A JP 6939995A JP H08169767 A JPH08169767 A JP H08169767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
calcined
impregnated
calcined body
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6939995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3406415B2 (ja
Inventor
Keiichiro Watanabe
敬一郎 渡邊
Shigeki Kato
茂樹 加藤
Koji Egawa
浩二 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP06939995A priority Critical patent/JP3406415B2/ja
Priority to US08/460,154 priority patent/US5714242A/en
Priority to DE1995612173 priority patent/DE69512173T2/de
Priority to EP19950307400 priority patent/EP0708067B1/en
Publication of JPH08169767A publication Critical patent/JPH08169767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406415B2 publication Critical patent/JP3406415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/459Temporary coatings or impregnations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/04Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for coating or applying engobing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/24997Of metal-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • Y10T428/249993Hydrocarbon polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 セラミック成形体を仮焼して形成した仮焼体
であって、仮焼体の開気孔に、そのセラミックの焼結温
度より低い温度で除去し得る材料が含浸されてなるセラ
ミック素材。セラミック成形体を仮焼後、得られたセラ
ミック仮焼体の開気孔に、そのセラミックの焼結温度よ
り低い温度で除去し得る材料を含浸してセラミック素材
を得、次いでこのセラミック素材に機械加工を施して所
望の形状を付与した後、前記材料を除去し、焼成するセ
ラミック製品の製造方法。 【効果】 高強度で形状精度に優れ、低コストで大型、
複雑な形状のセラミック製品を製造できる。製品形状の
変更に対して、操作用プログラムの変更のみで対応で
き、種々の形状のセラミック製品に対して迅速に対応で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低コストで加工効率の高
い信頼性に優れたセラミック部品や製品、特に複雑形状
で少量多品種のセラミック部品や製品の製造に好適に利
用できるセラミック素材及びこれを利用したセラミック
製品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化珪素、炭化珪素、部分安定化ジルコ
ニアなどのセラミック材料は高耐熱性、高耐摩耗性、高
硬度、高耐食性等の優れた特性を有しているので、エン
ジン部品、機械部品の一部として使用されており、更に
相次ぐ改良、及び設計の適性化などによりその利用分野
は広がりつつある。一般的にセラミック材料は焼結時十
数%も収縮することから、精密な寸法精度が要求される
自動車やガスタービンなどのエンジン部品に用いる時は
焼結後の加工(研削)は必須である。
【0003】セラミック焼結体は非常に硬いため、通常
ダイヤモンド砥石を用い研削加工される。しかし、セラ
ミックは脆性材料であるためチッピングやクラックが発
生し易く、また研削熱による熱衝撃により加工物表面に
クラックが発生し易く、そのため種々の加工方法が提案
されているものの、その具体的内容はノウハウとして社
外秘扱いとされていることが多い。
【0004】一方、ターボチャージャーローターやター
ビンローターなどの複雑形状のセラミック部品や製品は
加工が困難であることから、射出成形により事実上最終
形状に成形することにより、焼成前及び焼成後の加工を
少なくする製造方法が好適に用いられている。
【0005】更に、特開昭59−96912号公報には
プレス成形体を仮焼し、砥粒を固着した切削工具で所望
の形状に機械加工した後焼成し、更に仕上げ加工する方
法が開示されている。また、押出成形によりAl23
Si34の丸棒を成形し種々の温度で仮焼した後、超硬
合金製セラミックバイトを用い乾式で、又はダイヤモン
ドバイトを用い湿式で切削した時の切削性とバイトの摩
耗性についての報告もされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ターボチャージャーロ
ーターやタービンローターなどの複雑形状のセラミック
部品や製品は、射出成形法によれば加工工数が少なく好
適であるものの、成形金型のコストが非常に高く少量多
品種のセラミック製品の製造には不向きである。プレス
成形や押出成形により成形した成形体又はバインダーを
加熱除去した成形体を乾式で切削加工する方法において
は、成形体の粒子間の結合力が弱いため破損し易く、か
つ切削加工面は粒子がはぎ取られるので表面も粗くなり
クラックも発生し易いなどの問題がある。また、砥石を
用いた研削加工は研削粉により砥石の目詰りを起し、頻
繁にドレッシングする必要があり、加工効率が非常に悪
い欠点がある。更には、湿式加工すると成形体が崩壊す
るので乾式でなければ加工できず、冷却効果が乏しいの
で加工速度を速くできないなどの問題がある。
【0007】更に特開昭59−96912号公報記載の
方法においては、成形体の仮焼温度が1000〜150
0℃で30〜300分間仮焼して乾式の機械加工に適し
た硬度とし、そして例えば窒化珪素の場合には1470
〜1490℃が適当であると記載されているが、追試し
たところ仮焼体の硬度が高く、満足できる機械加工性が
得られなかった。
【0008】また、窒化珪素成形体を1000℃以上の
温度で仮焼し乾式又は湿式で切削加工する方法において
は、切削性は1400℃が、表面粗さは1300℃以下
の仮焼温度が良好であると報告されているものの、ター
ボチャージャーローターのような複雑形状のセラミック
部品を機械加工により形成し焼結するセラミック製品の
製造に適した仮焼条件は全く判っていないのが現状であ
る。このような現状に鑑み、本出願人は、先に特定物性
のセラミック仮焼体を湿式機械加工する方法を提案した
(特公平5−71533号、特開昭4−280855号
等参照)。
【0009】しかし、これらの方法においては、加工
性、形状付与性などに優れるものの、湿式機械加工の際
に使用する研削液中に含まれる不純物や研削屑が仮焼体
の開気孔中に侵入し、残留するという事態が生じ、その
結果、焼結後のセラミック焼結体の強度が低下するとい
う問題が生じる。そこで、本出願人は上記問題を解決す
べく、特公平5−71533号、特開昭4−28085
5号等の技術を基礎に更に検討を進めた結果、本発明に
到達したものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明によれ
ば、セラミック成形体を仮焼して形成した仮焼体であっ
て、該仮焼体の開気孔に、当該セラミックの焼結温度よ
り低い温度で除去し得る材料が含浸されてなることを特
徴とするセラミック素材、が提供される。また本発明に
よれば、セラミック成形体を仮焼後、得られたセラミッ
ク仮焼体の開気孔に、当該セラミックの焼結温度より低
い温度で除去し得る材料を含浸してセラミック素材を
得、次いでこのセラミック素材に機械加工を施して所望
の形状を付与した後、前記材料を除去し、焼成すること
を特徴とするセラミック製品の製造方法、が提供され
る。
【0011】
【作用】以下、本発明を、セラミック製品の製造工程順
に詳細に説明する。まず、本発明の対象となるセラミッ
ク材料としては特に限定はなく、例えば、窒化珪素、炭
化珪素、アルミナ、部分安定化ジルコニア、ムライト、
コージェライト等の各種のセラミックスに適用すること
ができる。このようなセラミック材料に、通常焼結助剤
及び/あるいは成形助剤(バインダー)を添加混合し、
所定形状に成形する。成形法としては特に限定はなく、
プレス成形、CIP成形、射出成形、鋳込成形、押出成
形等の一般的な成形法、及びこれらを組み合わせた方法
を用いることができる。
【0012】なお、必要に応じ、後述する成形体からの
バインダー除去を行う前あるいはバインダー除去後に、
二次成形を施す。また成形圧力としては、焼結が可能な
程度の密度を有する成形体が得られるよう、適宜選定す
ればよい。次に、一般には成形体からバインダー除去を
行う。バインダー除去法は用いるセラミック材料と成形
法に依存するため、これに対応して適宜選定する。な
お、バインダーを含まない成形法を使用する場合には、
本工程は必要ない。
【0013】下記に、バインダー除去法の代表例を示
す。 材料が窒化珪素で、成形法がプレス成形の場合、スプ
レードライにより粉末を得る際、この粉末に含まれる数
%のバインダーを大気中、通常600℃程度の温度で加
熱することにより除去する。 材料が窒化珪素で、成形法が射出成形の場合、一般的
な脱脂工程が採用され、大気中、あるいは不活性ガス中
でバインダー除去が行なわれる。 材料が窒化珪素で、成形法が押出成形の場合、混練時
に投入する数%のバインダーを大気中、通常600℃程
度の温度で加熱することにより除去する。 材料がコージェライトで、成形法が押出成形の場合、
一般にバインダー除去と焼成が同時に行なわれる。その
ため、本発明では、バインダー除去温度以上の温度で、
後工程の仮焼を同時に行うことが好ましい。
【0014】次に仮焼を行う。仮焼温度は特に限定はな
く、セラミック成形体の開気孔が消滅しない温度で仮焼
すればよい。また、仮焼雰囲気も特に限定はなく、セラ
ミック材料の種類により、非酸化物系であれば不活性ガ
ス中、酸化物系であれば大気中を選定すればよい。仮焼
に際しては、仮焼による収縮率(割掛け率)を制御する
ことが好ましい。すなわち、予め全体の焼成収縮量を求
めておき、仮焼で収縮した分を全体の収縮量から差引い
た残りを割掛け率とし、これを5%以下とすることが寸
法精度の点から望ましく、2%以下とすることが更に望
ましい。
【0015】仮焼により得られるセラミック仮焼体の開
気孔径、気孔量は、セラミック粉末の粒子径、成形圧
力、仮焼温度等により決定される。これら開気孔径、気
孔量については、特に限定はしないが、含浸材料の含浸
速度や機械加工性に影響する重要な要因であるので、好
ましくは、開気孔径を0.01〜0.2μmとし、ま
た、気孔量を0.1〜0.3cc/gとする(いずれも水銀
圧入式ポロシメーターで測定した値)。セラミック仮焼
体の強度も、セラミック粉末の粒子径、成形圧力、仮焼
温度等により決定され、機械加工性に影響する重要な要
因である。特に限定はしないが、4点曲げ強度(JIS
R 1601)が10MPa以上であることが加工中の
破損、取扱い中のクラック発生等を防止する上で好まし
い。また、4点曲げ強度が200MPa以下の場合に
は、研削抵抗が小さくなるため、研削効率が向上し好ま
しい。したがって、これらを考慮すると、4点曲げ強度
が10〜200MPaであることが好ましく、10〜1
00MPaであると更に好ましい。
【0016】次に、セラミック仮焼体に有機材料等所定
の材料の含浸を行う。含浸の目的は、後工程の機械加工
の際、研削液中の不純物や研削屑が仮焼体中に侵入しな
いようにするためであり、このために、セラミック仮焼
体の表面又は全体の開気孔に有機材料等所定の材料(含
浸材料)を含浸させる。含浸材料としては、後工程の機
械加工を行った後に、セラミックの焼結温度より低い温
度で仮焼体から除去し得る材料であればどのような種類
のものでもよいが、水素、炭素を主成分とする有機材料
を含む材料が加熱により燃焼、分解あるいは溶融などす
るため好ましく、例えば、ワックス、樹脂、油、グリセ
リンなどを挙げることができる。
【0017】含浸手段としては、例えば油等の液体を含
浸材料とする場合には、仮焼体を当該液体中に投下、浸
漬することにより含浸させることができる。必要に応
じ、減圧して含浸を促進することもできる。また、仮焼
体を当該液体中に投下し、等方加圧により含浸するのも
含浸を促進でき好ましい。この場合、圧力媒体としてガ
スや液体を用いることができるが、コストを考慮すると
ガス圧含浸が好ましい。ワックス、樹脂等の固形物を含
浸材料とする場合には、加熱溶融により液体とした後、
上記と同様の処理により含浸させる。仮焼体に対する含
浸厚みとしては、後工程の機械加工において必要とする
加工代より厚くなる程度とすればよい。仮焼体への含浸
量は、含浸材料中への浸漬時間や減圧度等により適宜制
御する。
【0018】セラミック仮焼体に有機材料等を含浸させ
た後、仮焼体を所望形状に機械加工する。機械加工装置
としては、フライス盤、平面研削盤、内面研削盤、円筒
研削盤、マシニングセンター等の各種装置が挙げられ、
所望形状に対応して選定できる。砥石等の研削工具とし
ては、GC、WA、ダイヤモンドのほか、超硬チップ、
エンドミル等が使用でき、所望の製品形状や機械加工装
置に応じて適宜使用する。機械加工法としては、湿式、
乾式のいずれの加工も採用でき、例えば、湿式加工は、
タービンローターやタービンの静翼等の複雑三次元形状
の製品、乾式加工は、単純円筒、単純平板製品などに好
適に使用できる。このように、所定の材料を含浸させた
セラミック仮焼体を機械加工するため、従来の射出成
形、鋳込成形では成形することができなかったアンダー
カット部品の製造が可能となるという利点がある。
【0019】以上のように、セラミック仮焼体に機械加
工を施した後、仮焼体に含浸させた含浸材料を除去す
る。含浸材料の除去法としては、含浸材料の種類に応じ
て、加熱燃焼、加熱分解、溶融抽出、溶解抽出、超臨界
抽出、昇華などの手法を適宜採用する。含浸材料は、セ
ラミックの焼結温度より低い温度で加熱等の操作を行う
ことにより、含浸材料の燃焼、分解、抽出、昇華などの
現象を生じさせ、それにより、仮焼体から除去されるこ
とが必要である。
【0020】含浸材料の除去方法としては、前記したい
ずれの方法でもよいが、例えば、含浸材料として有機材
料を用いた場合には、加熱燃焼、加熱分解が適用でき、
大気雰囲気中で600℃程度に加熱することにより含浸
材料を除去できる。
【0021】セラミック仮焼体から含浸材料を除去した
後、焼成を行う。この場合、焼成条件は、セラミック材
料の種類に応じて適宜決定される。例えば、窒化珪素の
場合、焼成温度が1600〜2000℃で、窒素ガス雰
囲気中での焼成が好ましい。また炭化珪素の場合、焼成
温度が1900〜2200℃で、アルゴン雰囲気中での
焼成が好ましい。更に部分安定化ジルコニアの場合に
は、焼成温度が1300〜1600℃で、空気中での焼
成が好ましい。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0023】(実施例1)平均粒径0.5μmの窒化珪
素粉末93重量部に焼結助剤として酸化イットリウム5
重量部、酸化アルミニウム2重量部を粉砕・混合し、更
に成形助剤としてポリビニールアルコール1重量部、ポ
リエチレングリコール1重量部を添加し、スプレードラ
イヤー法により顆粒を調製した。
【0024】顆粒を成形用ゴム型に充填し、等方静水圧
力7ton/cm2でプレス成形した。次いで、NC旋盤によ
り図1に示すφ110mm、高さ132mmのタービンロー
ターの粗加工品を作製した。次に、得られた粗加工品
を、大気中、25℃/hrの昇温速度で昇温し500℃に
到達後20時間保持することによりバインダーを飛散除
去した。この際、亀裂欠陥は観察されなかった。
【0025】次いで、バインダー除去した粗加工品を仮
焼した。仮焼は、窒素ガス雰囲気下、1350℃で3時
間行った。得られた仮焼体の特性を調べたところ、全細
孔容積が0.19cc/g、平均細孔径が0.03μm、仮
焼体強度が61MPaであった。このようにして得られた
仮焼体に対し、含浸を行った。含浸材料は食用油を用
い、仮焼体を食用油に30時間浸漬し、仮焼体中心部ま
で含浸させた。
【0026】次に、機械加工を行った。加工装置として
は、5軸のマシニングセンター、研削液としてポラーチ
ップ製WS−500A、研削工具としてダイヤモンド砥
石を用い、図2に示す大型タービンローターを湿式加工
により研削、作製した。得られた大型タービンローター
仮焼体について、大気中、50℃/hrの昇温速度で昇温
し500℃に到達後10時間保持することにより、仮焼
体に含浸した含浸材料を除去した。
【0027】次いで、窒素ガス雰囲気下、1800℃で
4時間焼成することによりタービンローターの焼結体を
得た。最後に、この焼結体に対し、円筒研削盤により、
単純形状部を仕上加工して最終製品を得た。得られた製
品について、その焼結体特性を測定した。また、翼部断
面の形状精度の測定及びコールドスピンテストを行っ
た。それらの結果を表1に示す。
【0028】(比較例1)仮焼体への含浸を行なわなか
った以外は、すべて実施例1と同様にしてタービンロー
ターの最終製品を得た。得られた製品について、その焼
結体特性を測定した。また、翼部断面の形状精度の測定
及びコールドスピンテストを行った。それらの結果を表
1に示す。
【0029】(比較例2)実施例1と同一の窒化珪素粉
末と焼結助剤を用い、この原料粉末78重量部と、ワッ
クスを主体とする成形助剤22重量部を混練、押出後、
ペレット化して成形材料を調製した。次いで、この成形
材料を用い、射出成形法により一体型のタービンロータ
ーを成形し、次に、軸部等の余剰部を青加工して図1と
同様のタービンローター成形体を得た。
【0030】このタービンローター成形体について、窒
素ガス加圧雰囲気下で9日間脱脂し、その後大気雰囲気
でカーボンを除去した。得られた脱脂体を観察したとこ
ろ、肉厚部に軽微な亀裂が認められた。次に、この脱脂
体に対して、ラテックスゴムで被覆し等方静水圧力7t
on/cmにて二次成形を施した。得られた二次成形
体を、実施例1と同様に、窒素ガス雰囲気下、1800
℃で4時間焼成することによりタービンローターの焼結
体を得た。最後に、この焼結体に対し、円筒研削盤によ
り、単純形状部を仕上加工して最終製品を得た。得られ
た製品について、その焼結体特性を測定した。また、翼
部断面の形状精度の測定及びコールドスピンテストを行
った。それらの結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】(評価1)これらの実施例1、比較例1〜
2の結果から明らかなように、本発明による実施例1に
よって得られた製品は、比較例1〜2による製品に比べ
て、高強度で形状精度に優れ、しかも安価で大型のター
ビンローターを製造できるがわかる。
【0033】(実施例2)実施例1と同様にして、ター
ビンローター粗加工品の作製、バインダー除去及び仮焼
を行った。次いで、得られた仮焼体に対し、含浸を行っ
た。含浸材料は食用油を用い、ガスを圧力媒体として、
ガス圧8atmで5時間、等方加圧により含浸させた。
【0034】次に、機械加工を行った。加工装置として
は、5軸のマシニングセンター、研削液としてポラーチ
ップ製WS−500A、研削工具としてエンドミルを用
い、図2に示す大型タービンローターを湿式加工により
研削、作製した。得られた大型タービンローター仮焼体
について、大気中、50℃/hrの昇温速度で昇温し50
0℃に到達後10時間保持することにより、仮焼体に含
浸した含浸材料を除去した。
【0035】次いで、窒素ガス雰囲気下、1800℃で
4時間焼成することによりタービンローターの焼結体を
得た。最後に、この焼結体に対し、円筒研削盤により、
単純形状部を仕上加工して最終製品を得た。得られた製
品について、その焼結体特性を測定した。また、翼部断
面の形状精度の測定及びコールドスピンテストを行っ
た。それらの結果を表2に示す。
【0036】(実施例3)食用油の含浸の際に、圧力媒
体として液体を用い、静水加圧0.5ton/cm2で30秒
間、等方加圧により含浸させた以外は、上記実施例2と
同様にタービンローターを作製し、その焼結体特性及び
翼部断面の形状精度の測定並びにコールドスピンテスト
を行った。それらの結果を表2に示す。なお、バインダ
ー除去の際、亀裂欠陥は観察されなかった。
【0037】
【表2】
【0038】(評価2)これら実施例2及び実施例3で
は含浸材料の仮焼体への含浸を等方加圧により行ったこ
とによって、短時間で十分な含浸を行うことができ、上
記の結果から明らかなように、高強度で形状精度等に優
れた大型のタービンローターが製造できた。
【0039】(実施例4)平均粒径0.5μmの窒化珪
素粉末93重量部に焼結助剤として酸化イットリウム5
重量部、酸化アルミニウム2重量部を粉砕・混合し、更
に成形助剤としてポリビニールアルコール1重量部、ポ
リエチレングリコール1重量部を添加し、スプレードラ
イヤー法により顆粒を調製した。次に、内部に芯金を配
置した成形用ゴム型に顆粒を充填し、等方静水圧力25
0kg/cm2でプレス成形した。この成形体を離型後、ゴム
被覆を施し、更に等方静水圧力7ton/cm2で二次成形し
た。
【0040】次いで、この成形体を平面研削盤により、
仮焼後の仮焼体の加工代が2mmとなるように粗加工し
た。次に、得られた粗加工品を、大気中、50℃/hrの
昇温速度で昇温し500℃に到達後5時間保持すること
によりバインダーを飛散除去した。この際、特に亀裂欠
陥は観察されなかった。
【0041】次いで、バインダー除去した粗加工品を仮
焼した。仮焼は、窒素ガス雰囲気下、1350℃で3時
間行った。得られた仮焼体の特性を調べたところ、全細
孔容積が0.19cc/g、平均細孔径が0.03μm、仮
焼体強度が61MPaであった。このようにして得られた
仮焼体に対し、含浸を行った。含浸材料はワックスを用
い、130℃で溶融したワックス中に仮焼体を投入し、
更に真空脱気し5時間浸漬した。ワックスの仮焼体への
含浸深さ(厚さ)は表面から2.5mmであった。
【0042】次に、機械加工を行った。加工装置として
は、5軸のマシニングセンター、研削液としてユシロ科
学製UB75、研削工具としてエンドミルを用い、図3
に示す10メガワット級タービンノズルを湿式加工によ
り2mm研削、作製した。なお、機械加工後の仮焼体重量
は230gであった。得られたタービンノズル仮焼体に
ついて、大気中、50℃/hrの昇温速度で昇温し500
℃に到達後5時間保持することにより、仮焼体に含浸し
た含浸材料を溶融して除去した。
【0043】次いで、窒素ガス雰囲気下、1800℃で
4時間焼成することによりタービンノズルの焼結体を得
た。最後に、この焼結体に対し、湿式の平面研削盤によ
り、厳しい形状精度が要求される部位を仕上加工して最
終製品を得た。得られた製品について、その焼結体特性
を測定した。また、翼部断面の形状精度の測定を行っ
た。それらの結果を表3に示す。
【0044】(比較例3)130℃で溶融したワックス
中に仮焼体を投入して5時間浸漬し、ワックスの仮焼体
への含浸深さ(厚さ)を表面から1.5mmとした以外
は、すべて実施例2と同様にしてタービンノズルの最終
製品を得た。得られた製品について、その焼結体特性及
び翼部断面の形状精度を測定した。それらの結果を表3
に示す。なお、機械加工後の仮焼体重量は271gであ
った。
【0045】
【表3】
【0046】(評価3)上記の実施例4及び比較例3の
結果から明らかなように、本発明により、高強度で形状
精度に優れた大型のタービンノズルが製造できるが、含
浸材料の含浸深さ以上に仮焼体を機械加工して含浸材料
を除去すると、最終製品の強度が低下することがわか
る。
【0047】なお、上記実施例、比較例において、仮焼
体特性及び焼結体特性は、次のようにして測定した。仮
焼体の全細孔容積及び平均細孔径は、水銀圧入式ポロシ
メーターを用いて測定した。仮焼体及び焼結体の強度
は、切出した試験片をJIS R 1601に従って測定
した4点曲げ強度とした。また、翼部断面の形状精度
は、三次元形状測定器(ZEISS製)により測定し
た。コールドスピンテストは、コールドスピンテスター
(丸和電機製)により破壊試験を行って測定した。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高強度でしかも形状精度に優れ、低コストで大型、複雑
な形状のセラミック製品、部品を製造することができ
る。また、本発明では、形状付与を金型等の成形型を要
せずに行うことができるため、製品形状の変更に対し
て、操作用プログラムを変更するのみで対応でき、種々
の形状のセラミック製品に対して迅速に対応でき、研究
効率が向上する。更に、従来の射出成形、鋳込成形では
製造できなかったアンダーカット部品の製造が可能であ
るという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜3で粗加工したタービンローター粗
加工品を示す断面図である。
【図2】実施例1〜3で得た機械加工後のタービンロー
ター仮焼体を示す斜視図である。
【図3】実施例4で得た機械加工後のタービンノズル仮
焼体を示す斜視図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 35/638 C04B 35/00 108 35/64 301

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック成形体を仮焼して形成した仮
    焼体であって、該仮焼体の開気孔に、当該セラミックの
    焼結温度より低い温度で除去し得る材料が含浸されてな
    ることを特徴とするセラミック素材。
  2. 【請求項2】 セラミック成形体を仮焼後、得られたセ
    ラミック仮焼体の開気孔に、当該セラミックの焼結温度
    より低い温度で除去し得る材料を含浸してセラミック素
    材を得、次いでこのセラミック素材に機械加工を施して
    所望の形状を付与した後、前記材料を除去し、焼成する
    ことを特徴とするセラミック製品の製造方法。
  3. 【請求項3】 当該セラミックの焼結温度より低い温度
    で除去し得る材料が、有機材料である請求項2記載の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 当該セラミックの焼結温度より低い温度
    で除去し得る材料の含浸が、等方加圧により行われる請
    求項2記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 セラミック素材に施される機械加工が、
    湿式の機械加工である請求項2記載の製造方法。
JP06939995A 1994-10-19 1995-03-28 セラミック素材及びこれを利用したセラミック製品の製造方法 Expired - Fee Related JP3406415B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06939995A JP3406415B2 (ja) 1994-10-19 1995-03-28 セラミック素材及びこれを利用したセラミック製品の製造方法
US08/460,154 US5714242A (en) 1994-10-19 1995-06-02 Ceramic material and method for manufacturing ceramic product utilizing it
DE1995612173 DE69512173T2 (de) 1994-10-19 1995-10-18 Keramisches Material und Verfahren zur Herstellung eines keramischen Produktes welches dieses verwendet
EP19950307400 EP0708067B1 (en) 1994-10-19 1995-10-18 Ceramic material and method for manufacturing ceramic product utilizing it

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25380594 1994-10-19
JP6-253805 1994-10-19
JP06939995A JP3406415B2 (ja) 1994-10-19 1995-03-28 セラミック素材及びこれを利用したセラミック製品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171322A Division JP2001002473A (ja) 1994-10-19 2000-06-07 セラミック素材及びこれを利用したセラミック製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08169767A true JPH08169767A (ja) 1996-07-02
JP3406415B2 JP3406415B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=26410603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06939995A Expired - Fee Related JP3406415B2 (ja) 1994-10-19 1995-03-28 セラミック素材及びこれを利用したセラミック製品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5714242A (ja)
EP (1) EP0708067B1 (ja)
JP (1) JP3406415B2 (ja)
DE (1) DE69512173T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215141A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Ngk Insulators Ltd セラミックス製マイクロ精密部品の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT403692B (de) * 1996-12-18 1998-04-27 Electrovac Verfahren zur herstellung von keramischen formkörpern
FR2930188B1 (fr) * 2008-04-18 2013-09-20 Snecma Procede pour ebavurer une piece en matiere ceramique.
US9517136B2 (en) 2013-03-15 2016-12-13 Amedica Corporation Variable-density implants and related methods and systems
US9649197B2 (en) 2013-03-15 2017-05-16 Amedica Corporation Thin-walled implant structures and related methods

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996912A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 株式会社東芝 セラミツク製品の製造法
JPS59190260A (ja) * 1983-04-08 1984-10-29 住友金属鉱山株式会社 アルミナ系多孔性焼結体の製造方法
US4892786A (en) * 1986-09-16 1990-01-09 Lanxide Technology Company, Lp Ceramic articles with a polymer component and methods of making same
JPH01212263A (ja) 1988-02-19 1989-08-25 Ngk Insulators Ltd セラミックスの加工方法
JPH03177376A (ja) * 1989-12-04 1991-08-01 Japan Gore Tex Inc セラミック基板
US5238593A (en) * 1991-03-01 1993-08-24 Jones Frances E Composition and method for cleaning greenware and wetting expelled silica dust
JPH07106942B2 (ja) * 1991-03-08 1995-11-15 日本碍子株式会社 セラミック製品の製造方法
US5258205A (en) * 1992-08-07 1993-11-02 Corning Incorporated Rapid-setting of plastically deformable structures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215141A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Ngk Insulators Ltd セラミックス製マイクロ精密部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69512173T2 (de) 2000-02-10
EP0708067A1 (en) 1996-04-24
US5714242A (en) 1998-02-03
EP0708067B1 (en) 1999-09-15
DE69512173D1 (de) 1999-10-21
JP3406415B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4783297A (en) Method of producing ceramic parts
US4579705A (en) Process for producing ceramic products
JP3406415B2 (ja) セラミック素材及びこれを利用したセラミック製品の製造方法
JP4632125B2 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
US3717694A (en) Hot pressing a refractory article of complex shape in a mold of simple shape
Song et al. On the machinability of ceramic compacts
JP3486666B2 (ja) セラミックスの加工方法
JP2001002473A (ja) セラミック素材及びこれを利用したセラミック製品の製造方法
CN110698206B (zh) 大尺寸氮化硅轴承球的烧结方法和大尺寸氮化硅轴承球的制备方法
US5106551A (en) Method for manufacturing ceramic products
US5008054A (en) Ceramic injection molded body and method of injection molding the same
KR960012868B1 (ko) 등압 또는 유사-등압 압축 성형에 의해 분말재료로 물체 제조방법
US5135545A (en) Method for making machinable abrasive greenware
JPH07106942B2 (ja) セラミック製品の製造方法
JPH0571533B2 (ja)
RU2610744C1 (ru) Шихта на основе нитрида кремния и способ изготовления изделий из нее
US5258152A (en) Method for manufacturing ceramic products
JP3720106B2 (ja) セラミック製品の製造方法
JPH07291722A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
Wroblewska Structural Ceramics with Complex Shape‐Forming Methods
GB2320506A (en) Producing shaped ceramic or metallic parts.
JP2024518305A (ja) 成形工具部品の製造方法
JP2024518304A (ja) 成形工具部品の製造方法
Bodur et al. Pressureless Sintering of a Magnesia Doped Gelcast Alumina Ceramic
JPH0543661B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000404

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees