JPH08167724A - 面実装型リモコン受光ユニット及びその製造方法 - Google Patents

面実装型リモコン受光ユニット及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08167724A
JPH08167724A JP6310470A JP31047094A JPH08167724A JP H08167724 A JPH08167724 A JP H08167724A JP 6310470 A JP6310470 A JP 6310470A JP 31047094 A JP31047094 A JP 31047094A JP H08167724 A JPH08167724 A JP H08167724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive resin
chip
resin body
remote control
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6310470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3072235B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mizuno
博 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6310470A priority Critical patent/JP3072235B2/ja
Publication of JPH08167724A publication Critical patent/JPH08167724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072235B2 publication Critical patent/JP3072235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 面実装型リモコン受光ユニット及びその製造
方法において、製造工程の簡素化及び構成部品の低減に
よるコスト低減を図るとともに特性低下を防止する。 【構成】 受光チップ21と、信号処理用ICチップ2
2と、前記受光チップ21及び信号処理用ICチップ2
2を搭載するプリント配線板25と、前記受光チップ2
1及び信号処理用ICチップ22を保護する透光性のコ
ーティング樹脂27と、該コーティング樹脂27を囲う
ように配置してなる非導電性樹脂体26と、該非導電性
樹脂体26及び前記受光チップ21の受光面を除く部分
を覆う導電性樹脂体28とを有し、前記非導電性樹脂体
26と導電性樹脂体28とは一体成型されてなり、前記
プリント配線板25は一端部に接地電極を備え、前記導
電性樹脂体28は前記接地電極に対応する位置に突出形
成してなるコンタクト用リードピン29を備えてなるこ
と特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、面実装型リモコン受光
ユニットに関し、特にTV,VTR等の各種電子機器に
用いられ、リモコン制御信号を受信する面実装型リモコ
ン受光ユニット及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の面実装型リモコン受光ユ
ニットの外観図であり、(a)は平面図であり、(b)
は正面図であり、(c)は裏面図であり、(d)は右側
面図であり、(e)は底面図である。図5は、該面実装
型リモコン受光ユニットの内部構成を説明するための図
であり、(a)は縦断面図であり、(b)は要部斜視図
であり、(c)は(a)のA部拡大断面図である。
【0003】従来の面実装型リモコン受光ユニットは、
図4及び図5に示すように、プリント配線板(PWB)
1上に受光チップ2、信号処理用ICチップ3、チップ
コンデンサ4及びチップ抵抗5が搭載され、前記プリン
ト配線板1の外周部分には前述した全てのチップを囲う
樹脂枠6が配置され、前記チップは前記樹脂枠6内に注
入された透光性のコーティング樹脂7にて被覆され、こ
れらの表面側は前記受光チップ2の受光面上方に位置す
る部分(受光窓9)を除いてシールドケース8にて覆わ
れてなる構造からなる。図5(b)中、10は接着剤で
ある。
【0004】前記シールドケース8は前記樹脂枠6と係
合するためのフック8aを備えてなり、前記樹脂枠6は
前記フック8aに対応する嵌合溝6aを備えてなる。
【0005】また、前記シールドケース8は、図4
(c)に示すように、リード端子8bを備えており、該
リード端子8bとプリント配線板1の接地端子(以下、
「GND端子」と称す。)11とが互いが対応する位置
に配置され、該リード端子8bとGND端子11を例え
ばユーザでのリフロー時に半田接続することにより電気
的に接続され、シールドケース8にシールド効果をもた
せるものである。
【0006】なお、図4中、12はVCC端子であり、1
3はV0 端子である。
【0007】上記構造の面実装型リモコン受光ユニット
は、例えば、以下に示すような製造方法にて製造され
る。まず、図6に示すように、多連基板(例えば、96
個取り)からなるプリント配線板1′上に、受光チッ
プ,信号処理用ICチップ,チップコンデンサ及びチッ
プ抵抗が取り付けられ、多連樹脂枠(16個取り樹脂
枠)6′を6連並べて接着剤にて接着し、コーティング
樹脂を樹脂枠6′内にポッティングする。ここで、前記
樹脂枠6′はコーティング樹脂の流れ止めの役目となっ
ている。なお、図6(a)は底面図であり、(b)は側
面図であり、(c)は(a)のB部拡大図である。
【0008】次に、プリント配線板1′及び多連樹脂枠
6′からなるアッセイ品をダイシング装置を用いて、ダ
イシングライン14に従ってダイシングを行い個々の面
実装型リモコン受光ユニットに分割していく。ただし、
ダイシング前に、PWB分割型によりプリント配線板
1′を32個取りプリント配線板に一度分割する。
【0009】ここで、ダイシングについて説明すると、
樹脂枠2連分のアッセイ品をダイシングシートに張り付
け、ダイシングブレード(ダイシングのカットを行う
歯)の摩耗を防ぐために水をかけてダイシングを行って
いく。次に、ダイシングシートの粘着剤の粘着力を弱め
るため、紫外線照射を行う。
【0010】ダイシングシートから単品にカットされた
アッセイ品は、ダイシング時に水をかけられているた
め、水の置換を行う。例えば、アルコール置換を行い高
温(70℃)で乾燥する。
【0011】また、図6(c)に示すスルーホール15
は、ダイシングで個々に分割する際、スルーホール穴が
2等分され、面実装型リモコン受光ユニットの各端子
(GND端子11,VCC端子12,V0 端子13)とな
る。
【0012】この後、面実装型リモコン受光ユニットの
シールド効果を持たせるため、シールドケース8が被せ
られ、該シールドケース8はシールドケース8に設けら
れたフック8aを樹脂枠6に設けた嵌合溝6aと嵌合さ
せることによって樹脂枠6に固定される。
【0013】このように、上記面実装型リモコン受光ユ
ニットは製造される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の面実
装型リモコン受光ユニットは、ダイシングを行うだけで
も上述したように工程が複雑でコストアップにつなが
る。
【0015】また、GND接続用のシールドケース8の
リード端子8bは、シールドケース8のフック8aの嵌
合状態により、例えば図7に示すように、フック8aが
完全に樹脂枠6の嵌合溝6aに引っ掛からずにリード端
子8bがプリント配線板1のGND端子11と接続でき
る位置に配置することができない場合があった。例え
ば、ユーザでのリフロー時の半田ペーストの膜厚が1例
として0.15〜0.2mmであり、前記フック8aが
嵌合溝6aに完全に引っ掛からずリード端子8bこれを
越えるような短さとなった時、半田接続できなくなり、
GND端子11とのコンタクトが無くなり、リモコン受
光ユニットとして外来ノイズに弱くなり、距離特性等に
著しく影響がでるといった問題点があった。
【0016】このように、従来の面実装型リモコン受光
ユニット及びその製造方法は、製造工程が複雑であり、
また構成部品の組み合わせが多くコストアップにつなが
り、時には特性低下の要因につながるといった問題点が
あった。
【0017】本発明は、上記問題点を解決することを目
的とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の面実装型リモコ
ン受光ユニットは、受光チップと、信号処理用ICチッ
プと、前記受光チップ及び信号処理用ICチップを搭載
する基板と、前記受光チップ及び信号処理用ICチップ
を保護する透光性のコーティング樹脂と、該コーティン
グ樹脂を囲うように配置してなる非導電性樹脂体と、該
非導電性樹脂体及び前記受光チップの受光面を除く部分
を覆う導電性樹脂体とを有し、前記非導電性樹脂体と導
電性樹脂体とが一体成型されてなること特徴とするもの
である。前記基板は接地端子を備え、前記導電性樹脂体
は前記接地端子に対応する位置に突出形成してなるリー
ドピンを備えてなることを特徴とするものである。
【0019】本発明の面実装型リモコン受光ユニットの
製造方法は、接地端子を備え接続部にて略アイランド状
に接続されてなる複数の基板を有してなる多数個取り基
板の各基板に受光チップ及び信号処理用ICチップを搭
載する工程と、リードピンをインサート成形してなる導
電性樹脂体と非導電性樹脂体とを2色成型にて一体成型
する工程と、前記リードピンと接地電極とが対応するよ
う該一体成型品を前記各基板上に搭載する工程と、前記
接続部を金型にて打ち抜き加工する工程とを備えてなる
ことを特徴とするものである。
【0020】
【作用】上記構成のように、本発明の面実装型リモコン
受光ユニットは、シールド用として導電性樹脂体を用
い、該導電性樹脂体と非導電性樹脂体を一体成型してな
る構成なので、構成部品が非導電性樹脂体及び導電性樹
脂体からなる一体成型品とチップを搭載する基板の2つ
となり、構成部品の点数を低減できる。
【0021】また、前記基板は接地端子を備え、前記導
電性樹脂体は前記接地端子に対応する位置に突出形成し
てなるリードピンを備えてなる構成なので、例えばユー
ザでのリフロー時の半田によって電気的に接続され、前
記導電性樹脂体にシールド効果を持たせることができ
る。前記接地端子とリードピンとの位置合わせは、前記
一体成型品と基板との位置決めにより容易に行え、従来
のシールドケースを嵌合する際の嵌合ずれによる接地端
子へのコンタクト不良を防止することができ、特性の低
下を防ぐことができる。
【0022】さらに、本発明の面実装型リモコン受光ユ
ニットの製造方法は、従来のダイシングカットに代わっ
て金型で打ち抜き分割するので、製造工程の簡素化が図
れる。また、非導電性樹脂体と導電性樹脂体とを一体成
型してなるので、導電性樹脂体を非導電性樹脂体に嵌合
させる必要がない。したがって、製造工程の簡素化が可
能であるとともに、構成部品の組み合わせが少なくな
り、コスト低減が可能である。
【0023】
【実施例】図1は、本発明の一実施例からなる面実装型
リモコン受光ユニットを示す縦断面図である。
【0024】図示の如く、本実施例の面実装型リモコン
受光ユニットは、受光チップ21、信号処理用ICチッ
プ22、チップコンデンサ23,チップ抵抗24等の電
気部品が搭載されるプリント配線板(PWB)25と、
該プリント配線板25の外周部分に配置され前述した全
てのチップを囲う非導電性樹脂体26と、該非導電性樹
脂体26内で前述した全てのチップを被覆するコーティ
ング樹脂27と、前記非導電性樹脂体26を覆うと共に
前記受光チップ21の受光面の上方(受光窓33)を除
く表面側を覆う導電性樹脂体28とを備えてなるもので
ある。
【0025】前記プリント配線板25は、絶縁基板の表
面に回路設計に基づく導体パターンを銅箔等からなる導
電性材料で形成,固着したものであり、前記導体パター
ン上に各チップがダイボンド及びまたはワイヤーボンド
されてなる。また、プリント配線板25の両端側には半
円状の複数の端子が形成されており、該端子は電圧入力
端子(VCC端子)、電圧出力端子(V0 端子)、接地端
子(GND端子)を備えてなる。
【0026】前記非導電性樹脂体26は、例えばポリフ
ェニレンスルフィド(PPS)等の耐熱樹脂からなり、
前記コーティング樹脂27は、表面張力の高い樹脂より
構成され、例えばシリコン樹脂,エポキシ樹脂からな
る。
【0027】前記導電性樹脂体28は、約数十Ω〜数百
Ωの抵抗値を有し、例えば耐熱ポリイミド樹脂にカーボ
ンを約20〜30%混入してなるものからなり、前記G
ND端子に対応する位置に突出してなるコンタクト用リ
ードピン29が一端側にインサート成型されてなる。
【0028】該コンタクト用リードピン29とGND端
子とは、例えばユーザでのリフロー時の半田によって電
気的に接続される。これによって、導電性樹脂体28に
シールド効果を持たせる。
【0029】前記非導電性樹脂体26と導電性樹脂体2
8とは、図2に示すように、一体的に形成してなる一体
成型品30からなり、該一体成型品30は受光窓33を
備え、一端側にコンタクト用リードピン29を備えてな
る。また、一体成型品30のプリント配線板搭載面の少
なくとも2箇所に、プリント配線板25への位置決めピ
ン31を備えてなる。なお、図2(a)は平面図であ
り、(b)は正面断面図であり、(c)右側面断面図で
ある。
【0030】前記位置決めピン31は、例えば角部に設
けられ、前記一体成型品30をプリント配線板25上に
搭載する際の位置決めに用いられ、前記プリント配線板
25には該位置決めピン31に対応するピン穴を備えて
なる。
【0031】該構造によれば、本実施例の面実装型リモ
コン受光ユニットには、コンタクト用リードピン29を
インサート成型してなる導電性樹脂体28と非導電性樹
脂体26とを一体成型し、該一体成型品30をプリント
配線板25上に搭載してなる構成なので、構成部品が一
体成型品30とプリント配線板25の2つであり、構成
部品の低減が図れる。また、コンタクト用リードピン2
9とGND端子との位置決めは、前記一体成型品30と
プリント配線板25との位置決めによって容易に行え、
従来のシールドケースを嵌合する際の嵌合ずれによるG
ND端子へのコンタクト不良を防止することができ、特
性の低下を防ぐことができる。
【0032】以下、上述した面実装型リモコン受光ユニ
ットの製造方法の一例を説明する。まず、図3に示すよ
うな一部分(接続部32)のみ接続され容易に個々に分
割できる略アイランド状の複数のプリント配線板25を
有する配線板25′の各プリント配線板25上に、受光
チップ21、信号処理用ICチップ22、チップコンデ
ンサ23,チップ抵抗24等の電気部品を搭載し、全て
のチップを各プリント配線板25単位にて前記コーティ
ング樹脂27を用いて被覆する。
【0033】また、別工程にて非導電性樹脂体26にコ
ンタクト用リードピン29をインサート成形するととも
に、該非導電性樹脂体26と導電性樹脂体28とを2色
成型にて一体成型を行い、該一体成型品30を各プリン
ト配線板25上に接着材を介して搭載する。なお、図3
中、斜線部分はぬき部分を示す。
【0034】次に金型を用いて、接続部32を打ち抜く
ことにより、個々の面実装型リモコン受光ユニットとな
る。
【0035】該製造方法によれば、従来のダイシングに
代わって金型で打ち抜き分割するので、該金型打ち抜き
工程はダイシング工程よりも工程が容易であり製造工程
の簡素化を図ることができる。また、非導電性樹脂体2
6と導電性樹脂体28とを一体成型してなるので、導電
性樹脂体28を非導電性樹脂体26に嵌合させる必要が
ない。したがって、製造工程の簡素化が可能であるとと
もに、構成部品の組み合わせが少なくなり、コスト低減
につながる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の面実装型
リモコン受光ユニットによれば、シールド用として導電
性樹脂体を用い、該導電性樹脂体と非導電性樹脂体とを
一体成型してなる構成なので、構成部品が非導電性樹脂
体及び導電性樹脂体からなる一体成型品とチップを搭載
する基板の2つとなり、構成部品の点数が低減される。
また、接地端子とリードピンとの位置合わせは、前記一
体成型品と基板との位置決めにより容易に行え、これに
よって確実に接地端子とリードピンとを接続でき導電性
樹脂体にシールド効果を持たせることができる。これに
より、従来のような接地端子へのコンタクト不良を防止
することができ、特性の低下が防止される。
【0037】さらに、本発明の面実装型リモコン受光ユ
ニットの製造方法によれば、従来のダイシングカットに
代わって金型で打ち抜き分割するので、製造工程の簡素
化が図れる。また、非導電性樹脂体と導電性樹脂体とを
一体成型してなるので、導電性樹脂体を非導電性樹脂体
に嵌合させる必要がない。したがって、製造工程の簡素
化が可能であるとともに、構成部品の組み合わせが少な
くなり、コスト低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1に示す非導電性樹脂体及び導電性樹脂体か
らなる一体成型品を示す図であり、(a)は平面図であ
り、(b)は正面断面図であり、(c)右側面断面図で
ある。
【図3】図1に示す面実装型リモコン受光ユニットの製
造方法を説明するための平面図である。
【図4】従来の面実装型リモコン受光ユニットの外観図
であり、(a)は平面図であり、(b)は正面図であ
り、(c)は裏面図であり、(d)は右側面図であり、
(e)は底面図である。
【図5】図4の内部構成を説明するための図であり、
(a)は縦断面図であり、(b)は要部斜視図であり、
(c)は(a)のA部拡大断面図である。
【図5】図4及び図5に示す従来の面実装型リモコン受
光ユニットの製造方法を説明するための図であり、
(a)は底面図であり、(b)は側面図であり、(c)
は(a)のB部拡大図である。
【図7】従来の問題点を説明するための縦断面図であ
る。
【符号の説明】
21 受光チップ 22 信号処理用ICチップ 25 プリント配線板 26 非導電性樹脂体 27 プリコート樹脂 28 導電性樹脂体 29 コンタクト用リードピン 30 一体成型品
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年4月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1に示す非導電性樹脂体及び導電性樹脂体か
らなる一体成型品を示す図であり、(a)は平面図であ
り、(b)は正面断面図であり、(c)右側面断面図で
ある。
【図3】図1に示す面実装型リモコン受光ユニットの製
造方法を説明するための平面図である。
【図4】従来の面実装型リモコン受光ユニットの外観図
であり、(a)は平面図であり、(b)は正面図であ
り、(c)は裏面図であり、(d)は右側面図であり、
(e)は底面図である。
【図5】図4の内部構成を説明するための図であり、
(a)は縦断面図であり、(b)は要部斜視図であり、
(c)は(a)のA部拡大断面図である。
【図6】図4及び図5に示す従来の面実装型リモコン受
光ユニットの製造方法を説明するための図であり、
(a)は底面図であり、(b)は側面図であり、(c)
は(a)のB部拡大図である。
【図7】従来の問題点を説明するための縦断面図であ
る。
【符号の説明】 21 受光チップ 22 信号処理用ICチップ 25 プリント配線板 26 非導電性樹脂体 27 プリコート樹脂 28 導電性樹脂体 29 コンタクト用リードピン 30 一体成型品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受光チップと、信号処理用ICチップ
    と、前記受光チップ及び信号処理用ICチップを搭載す
    る基板と、前記受光チップ及び信号処理用ICチップを
    保護する透光性のコーティング樹脂と、該コーティング
    樹脂を囲うように配置してなる非導電性樹脂体と、該非
    導電性樹脂体及び前記受光チップの受光面を除く部分を
    覆う導電性樹脂体とを有し、前記非導電性樹脂体と導電
    性樹脂体とが一体成型されてなること特徴とする面実装
    型リモコン受光ユニット。
  2. 【請求項2】 前記基板は接地端子を備え、前記導電性
    樹脂体は前記接地端子に対応する位置に突出形成してな
    るリードピンを備えてなることを特徴とする請求項1記
    載の面実装型リモコン受光ユニット。
  3. 【請求項3】 接地端子を備え接続部にて略アイランド
    状に保持されてなる複数の基板を有してなる多数個取り
    基板の各基板に受光チップ及び信号処理用ICチップを
    搭載する工程と、 リードピンをインサート成形してなる導電性樹脂体と非
    導電性樹脂体とを2色成型にて一体成型する工程と、 前記リードピンと接地端子とが対応するよう該一体成型
    品を前記各基板上に搭載する工程と、 前記接続部を金型にて打ち抜き加工する工程とを備えて
    なることを特徴とする面実装型リモコン受光ユニットの
    製造方法。
JP6310470A 1994-12-14 1994-12-14 面実装型リモコン受光ユニット及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3072235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6310470A JP3072235B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 面実装型リモコン受光ユニット及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6310470A JP3072235B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 面実装型リモコン受光ユニット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08167724A true JPH08167724A (ja) 1996-06-25
JP3072235B2 JP3072235B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=18005637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6310470A Expired - Fee Related JP3072235B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 面実装型リモコン受光ユニット及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072235B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064688A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Rohm Co., Ltd. 半導体モジュール
WO2010041890A3 (ko) * 2008-10-09 2010-07-29 한국 고덴시 주식회사 리모콘 수신모듈 및 이의 실장구조
JP2016149386A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 パイオニア株式会社 半導体装置、電子装置、及び半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064688A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Rohm Co., Ltd. 半導体モジュール
US7737369B2 (en) 2003-12-25 2010-06-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor module
WO2010041890A3 (ko) * 2008-10-09 2010-07-29 한국 고덴시 주식회사 리모콘 수신모듈 및 이의 실장구조
JP2016149386A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 パイオニア株式会社 半導体装置、電子装置、及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3072235B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590152B1 (en) Electromagnetic shield cap and infrared data communication module
US20030173680A1 (en) Semiconductor device and fabrication method of the same
US4819041A (en) Surface mounted integrated circuit chip package and method for making same
US5309021A (en) Semiconductor device having particular power distribution interconnection arrangement
JPH0322486A (ja) 表面実装可能なオプトデバイス
JPH08167724A (ja) 面実装型リモコン受光ユニット及びその製造方法
JPH06326472A (ja) チップコンデンサ内蔵基板
US4695927A (en) Package for a surface mountable component
KR200335187Y1 (ko) 실드케이스를 삭제한 적외선 리모콘 수신모듈
JPH1051034A (ja) 面実装型電子部品、その製造方法、これを回路基板上に実装する方法、およびこれを実装した回路基板
JP3423174B2 (ja) チップ・オン・ボード実装構造およびその製造方法
US20040119155A1 (en) Metal wiring board and method for manufacturing the same
JPH0666544B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2002203940A (ja) 半導体パワーモジュール
CN211606932U (zh) 电子电路
KR100251860B1 (ko) Csp (칩 스케일 패키지)의 구조 및 제조방법
JP2719459B2 (ja) 面実装用数字表示器およびその製造方法
JP2519771B2 (ja) 電気部品の封止構造
JPH079969B2 (ja) 高出力用混成集積回路装置
JPH0458189B2 (ja)
JPH0655971A (ja) 電子式方向指示器
JPH0536300Y2 (ja)
KR900009645Y1 (ko) 프린트 배선기판
JPS5923432Y2 (ja) 半導体装置
JP2912813B2 (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees