JPH08166245A - ナビゲーション表示装置 - Google Patents

ナビゲーション表示装置

Info

Publication number
JPH08166245A
JPH08166245A JP30752794A JP30752794A JPH08166245A JP H08166245 A JPH08166245 A JP H08166245A JP 30752794 A JP30752794 A JP 30752794A JP 30752794 A JP30752794 A JP 30752794A JP H08166245 A JPH08166245 A JP H08166245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display screen
vehicle
map data
coordinate system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30752794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorihiro Matsuda
自弘 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP30752794A priority Critical patent/JPH08166245A/ja
Publication of JPH08166245A publication Critical patent/JPH08166245A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転者が進行方向の道路前方の情報を多く得
られるようにする。 【構成】 表示モード設定装置5で地図の縮尺や縦横モ
ードが決められると、現在位置検出装置1で車両の現在
位置と進行方向が検出され、地図範囲決定装置は必要な
地図データファイルの読出を地図読出装置3に指示す
る。地図データ記憶装置4から読出された地図データは
地図データメモリ6に一時的に記憶され、地図データ切
出し装置7で本当に必要なデータが切出される。地図D
B座標系/フレームメモリ座標系変換装置8で地図DB
座標系がフレームメモリ座標系に変換され、縦モードの
場合は0°/90°座標回転変換装置9で90°回転変
換される。フレームメモリ描画装置10でその映像デー
タがフレームメモリ11に書込まれ、映像信号変換装置
12で映像信号に変換され、表示装置13で画面に画像
として表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ナビゲーション表示装
置に関し、特に、車両の進行方向が常に表示画面の上方
向に向くようなナビゲーション表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーション表示装置において
は、車両が向きを変えると地図を回転させて表示画面上
に表示し、車両の進行方向が常に表示画面の上寄りの方
向を向くようにして、運転者が地図を読みやすくするも
のがある。
【0003】図7は、従来のナビゲーション表示装置の
横の長さが縦の長さよりも長い横型(横モード)の表示
画面51の図である。
【0004】図7において、表示画面51は、表示され
た地図画面上に車両の現在位置31と方位記号53と交
差点名欄55と地図の縮尺を表わす尺度記号57とを含
む。
【0005】一般に、ナビゲーション表示装置のモニタ
はテレビ受像機を使用するため横型が標準であり、表示
画面の横の長さαと縦の長さβの比は4対3で横の長さ
の方が長い。
【0006】図7で車両は肥後橋の交差点を北方向に通
過しようとするところであって、肥後橋の交差点を東に
右折すれば郵便局があることが読取れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、運転者
にとっては、車両がこれから進んでいく前方の情報が重
要であり余裕をもって知りたいわけであるが、上述のよ
うにテレビ受像機の表示画面は横型が標準であって、ナ
ビゲーション表示装置として使用しないときはテレビ画
像受信をもう1つの目的としているため、車両の進行方
向前方である表示画面の上方向は表示面積を広くとれな
い。また、図7に示したように表示画面51の上部には
地図の方位記号53および交差点名欄55、下部には地
図の尺度記号57などがあり、表示画面51の地図表示
可能な上下幅はさらに狭くなっている。したがって、車
両の進行方向前方の表示画面面積が非常に狭く、運転者
が得られる道路前方の情報が限られてしまうという問題
点があった。
【0008】本発明は、以上のような問題点を解決する
ためになされたもので、運転者が進行方向前方の情報を
多く得られるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1のナビ
ゲーション表示装置は、車両の現在位置を表示画面上の
地図に表示し、車両の進行方向が常に表示画面の上寄り
の方向に向くように地図が相対的に回転されるナビゲー
ション表示装置であって、縦の長さが横の長さよりも長
い表示画面を含む。
【0010】本発明の請求項2のナビゲーション表示装
置は、車両の現在位置を表示画面上の地図に表示し、車
両の進行方向が常に表示画面の上寄りの方向に向くよう
に地図が相対的に回転されるナビゲーション表示装置で
あって、縦横の長さが異なる表示画面と、表示画面を所
望の角度回転する回転手段と、回転された角度に応じて
地図および車両の現在位置を表示する表示手段とを設け
たものである。
【0011】
【作用】本発明の請求項1のナビゲーション表示装置に
おいては、車両の現在位置を表示画面上の地図に表示
し、車両の進行方向が常に表示画面の上寄りの方向に向
くように地図が相対的に回転させるナビゲーション表示
装置であって、縦の長さが横の長さよりも長い表示画面
を含むので、車両の進行方向前方が広く表示される。
【0012】本発明の請求項2のナビゲーション表示装
置においては、車両の現在位置を表示画面上の地図に表
示し、車両の進行方向が常に表示画面の上寄りの方向に
向くように地図が相対的に回転されるナビゲーション表
示装置であって、縦横の長さが異なる表示画面を含み、
その表示画面が所望の角度回転され、回転された角度に
応じて地図および車両の現在位置が表示されるので、運
転者は、表示画面を適当な角度回転させて、車両の進行
方向の道路前方が広く表示されるようにすることが可能
となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明によるナビゲーション表示装置
の実施例を図面を参照しながら説明する。
【0014】図1は、本発明のナビゲーション表示装置
の構成を示すブロック図である。図1において、ナビゲ
ーション表示装置は、現在位置検出装置1と地図読出装
置3と地図データ記憶装置4と表示モード設定装置5と
地図データメモリ6と表示制御装置14とフレームメモ
リ描画装置10とフレームメモリ11と映像信号変換装
置12と表示装置13とを含む。表示制御装置14は、
さらに、地図範囲決定装置2と地図データ切出し装置7
と地図DB座標系/フレームメモリ座標系変換装置8と
0°/90°座標回転変換装置9とを含む。
【0015】人工衛星を利用して車両の位置を計測する
GPS15とタイヤの回転数計などから車両の移動距離
を求める距離センサ16は、車両の現在位置を検出する
現在位置検出装置1に接続されている。地図データが格
納された地図データ記憶装置4は地図データファイルを
読出す地図読出装置3に接続され、地図読出装置3は読
出された地図データを一時的に記憶しておく地図データ
メモリ6に接続されている。現在位置検出装置1と地図
の縮尺や縦横モードを決める表示モード設定装置5と地
図読出装置3と地図データメモリ6は画像を表示するた
めに地図データの座標変換を行なう表示制御装置14に
接続されている。表示制御装置14では、設定された表
示モード等に従い必要な地図データファイルの読出の指
示を行なう地図範囲決定装置2は本当に必要なデータの
切出しを行なう地図データ切出し装置7に接続され地図
データ切出し装置7はフレームメモリに格納するための
座標系に変換する地図DB座標系/フレームメモリ座標
系変換装置8に接続され、地図DB座標系/フレームメ
モリ座標系変換装置8は回転変換を行なう0°/90°
座標回転変換装置9に接続されている。
【0016】現在位置検出装置1と地図読出装置3は地
図範囲決定装置2に接続され、表示モード設定装置5は
地図範囲決定装置2と0°/90°座標回転変換装置9
とに接続され、地図データメモリ6は地図データ切出し
装置7に接続されている。表示制御装置14中の0°/
90°座標回転変換装置9は映像データをフレームメモ
リ11に書込むフレームメモリ描画装置10に接続さ
れ、フレームメモリ描画装置10は映像データを一時的
に記憶しておくフレームメモリ11に接続され、フレー
ムメモリ11は映像データを映像信号に変換する映像信
号変換装置12に接続され、映像信号変換装置12は映
像信号により映像を表示する表示装置13に接続されて
いる。
【0017】図2および図3は、本発明のナビゲーショ
ン表示装置の動作を示すフローチャートである。
【0018】図2および図3のフローチャートを用い
て、図1のナビゲーション表示装置の動作を説明する。
【0019】まず、ステップS1(以下ステップを略
す)では、ナビゲーション表示装置を使用するかどうか
を定める。S1でナビゲーション表示装置を使用する場
合は、S3でテレビ受像機をナビゲーション用の表示装
置に切換える。この切換えは図示されない切換装置によ
って行なわれる。S1でナビゲーション表示装置を使用
しない場合は、テレビ受信機としてそのまま使用され
る。
【0020】S3でテレビ受信機がナビゲーション用の
表示装置に切換えられると、S5で車両の現在位置と進
行方向が検出される。車両の現在位置と進行方向は、G
PS15(Global Positioning System :米国の国防総
省が軍事目的で作ったもので、人工衛星を利用して地球
上の物体の絶対位置を計測するシステム。日本では、こ
れを利用して自動車などの移動体の位置を計測する。ナ
ビゲーションではよく使用される。)および距離センサ
16(自動車の移動距離を知るためのセンサであり、タ
イヤの回転数計などの利用が多い。)を用いて計算され
る。これは、現在位置検出装置1で行なわれる。
【0021】S7では、地図の縮尺や縦横モード等が決
められる。これは、ナビゲーション表示装置の操作を行
なう入力インタフェースである表示モード設定装置5で
行なわれる。
【0022】横モードによる表示は従来の方法とほとん
ど同様であるので、以下の説明では特に縦モードを設定
した場合の表示について詳しく述べることにする。
【0023】S9では、S5で検出された車両の現在位
置と車両の進行方向、S7で設定された地図の縮尺と縦
横モード等に従い、必要な地図データファイルが決定さ
れ、地図読出装置3に読出の指示が行なわれる。これ
は、地図範囲決定装置2で行なわれる。
【0024】図4は、本発明のナビゲーション表示装置
の地図範囲決定装置2の地図データファイルの決定方法
を示す図である。
【0025】図4において、地図データ単位で区切られ
た地図から、車両の現在位置31を中心とする車両の進
行方向を縦長にとった縦モードのある縮尺の地図画面P
0 123 を表示しようとする場合、必要な地図デ
ータファイルは地図画面P0123 で囲まれた範
囲に決まる。つまり、この例では、地図データ単位〜
の地図データファイルが必要である。
【0026】地図画面が横モードの場合、地図画面P0
123 は車両の現在位置31を中心とする車両の
進行方向が短い従来の横型の地図画面となり、後の動作
は縦モードの場合と同様である。
【0027】S11では、S9で行なわれた読出の指示
により、地図表示の際に、地図データ記憶装置4から必
要となる地図データファイルが読出され、地図データメ
モリ6に書込まれる。これは、地図読出装置3で行なわ
れ、具体的には、たとえばCD−ROMドライバとその
制御装置などで行なわれる。地図データ記憶装置4は、
地図データを格納する媒体であり、たとえばCD−RO
Mなどが利用される。地図データは一定の区画単位(た
とえば二次メッシュ単位)でデータファイルとなって格
納されている。ここで、二次メッシュとは、地図を10
km×10kmの範囲に区切ったものである。地図デー
タメモリ6は、地図データ記憶装置4から地図読出装置
3を経て読出された地図データを一時的に記憶しておく
装置である。
【0028】S13では、S11で地図読出装置3によ
り読出され地図データメモリ6に一時的に記憶された地
図データファイルより本当に必要なデータの切出しが行
なわれる。すなわち、地図表示に必要なデータは、実際
には地図画面内部の地図データだけでよい。よって図3
における地図データ単位〜の地図データより地図画
面P0123 で囲まれた部分の地図データのみ選
択される。これは、地図データ切出し装置7で行なわれ
る。
【0029】S15では、図13で切出された地図デー
タが格納されている座標系、すなわち地図DB(データ
ベース)座標系がフレームメモリに格納する際に必要な
座標系に変換される。
【0030】図5は、本発明のナビゲーション表示装置
において地図DB座標系をフレームメモリ座標系に座標
変換する様子を示す図である。(a)は、図4で説明し
たときに用いていた地図DB座標系であり、(b)は、
それをフレームメモリ座標系に座標変換したものであ
る。
【0031】図5(a)では、一例として、車両の現在
位置31を中心に車両の進行方向を縦長にとった縦モー
ドの大阪市北区のある地図画面P0 ′P1 ′P2 ′P
3 ′が示されており、原点G0 でX軸とY軸は直交して
いる。これをフレームメモリ座標系に変換したのが図5
(b)である。
【0032】図5(b)では、原点G1 でX′軸とY′
軸が直交し、車両の現在位置31を中心とする地図画面
0 ′P1 ′P2 ′P3 ′の頂点P0 ′が原点G1 に座
標変換され、辺P1 ′P2 ′がX′軸上に、辺P1 ′P
0 ′がY′軸上に座標変換されている。車両の現在位置
31のマークから、進行方向はX′軸方向を向いている
ので、X′軸方向が縦モードの表示画面の上方向とな
る。
【0033】S17では、表示モード設定装置5での表
示画面の設定が縦モードであるか横モードであるかが判
断される。S17で表示画面が縦モードである場合、画
像が縦型に表示されるようにS19で座標が90°回転
変換される。S17で表示画面が横モードである場合、
画像が横型に表示されるように、S21で座標が0°回
転変換される。そして、この回転変換により実際の画像
データが求められる。これは、0°/90°座標回転変
換装置9で行なわれる。
【0034】以上のように地図範囲決定装置2と地図デ
ータ切出し装置7と地図DB座標系/フレームメモリ座
標系変換装置8と0°/90°座標回転変換装置9とを
含む表示制御装置14は、現在位置、進行方向、地図の
縮尺、縦横モードの情報をもとに、表示範囲の地図を読
込み描画用の座標に変換するという動作を担っている。
【0035】S23では、S19またはS21で求めら
れた実際の映像データがフレームメモリ11に書込まれ
る。これは、フレームメモリ描画部10で行なわれる。
フレームメモリ11は、映像データを映像信号に変換す
る際に一時的に記憶しておく装置である。S25では、
フレームメモリ11の映像データが映像信号に変換され
る。これは、映像信号変換装置12で行なわれる。S2
7では、S25で変換された映像信号が画面に画像とし
て表示される。これは、表示装置13で行なわれる。具
体的にはCRTモニタなどが使用される。
【0036】図6は、本発明のナビゲーション表示装置
の縦の長さが横の長さよりも長い縦モードの表示画面5
9の図である。
【0037】図6において、表示画面59は、表示され
た地図上に車両の現在位置31と方位記号53と交差点
名欄55と地図の尺度記号57とを含む。表示画面の横
の長さβと縦の長さαの比は3対4である。
【0038】図7の従来の横型(横モード)の表示画面
51による場合と比較して、車両の進行方向の前方の地
図の表示面積が広くなり、横型では見ることができなか
った範囲にある寺院のマーク(卍)が見えるようにな
り、進行方向前方に寺院があるという情報を得ることが
できる。
【0039】これは一例であるが、このように運転者は
進路方向前方の情報を多く得ることが可能となる。
【0040】上記図1のブロック図と図2および図3の
フローチャートで示したナビゲーション表示装置は、表
示画面を縦横両方のモードで使用することができ、縦横
モードの切換えが可能なものである。
【0041】しかし、ナビゲーション表示装置として利
用するとき表示画面を縦モードでのみ使用可能とする場
合は、S21を省いたフローチャートとなる。そして、
テレビ受像機として用いる場合は、表示画面を横型に、
また、ナビゲーション表示装置として用いる場合は縦型
に切換えられるようにしておく。
【0042】もし、表示画面を縦横モードに限らず36
0°任意に回転可能なモードで使用できるとすれば、0
°/90°座標回転変換装置9を表示画面の回転角度に
合せて適当な角度座標回転することが可能な装置に置換
えればよい。
【0043】
【発明の効果】本発明の請求項1のナビゲーション表示
装置においては、車両の現在位置を表示画面上の地図に
表示し、車両の進行方向が常に表示画面の上寄りの方向
に向くように地図が相対的に回転されるナビゲーション
表示装置であって、縦の長さが横の長さよりも長い表示
画面を含むので、車両の進行方向の道路前方が広く表示
される。
【0044】本発明の請求項2のナビゲーション表示装
置においては、車両の現在位置を表示画面上の地図に表
示し、車両の進行方向が常に表示画面の上寄りの方向に
向くように地図が相対的に回転されるナビゲーション表
示装置であって、縦横の長さが異なる表示画面を含み、
その表示画面が所望の角度回転され、回転された角度に
応じて、地図および車両の現在位置が表示されるので、
運転者は表示画面を適当な角度回転させて車両の進行方
向前方が広く表示されるようにすることが可能となる。
【0045】その結果、運転者は進行方向前方の情報を
多く得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のナビゲーション表示装置の構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明のナビゲーション表示装置の動作を示す
フローチャートである。
【図3】本発明のナビゲーション表示装置の動作を示す
フローチャートである。
【図4】本発明のナビゲーション表示装置の地図範囲決
定装置2の地図データファイルの決定方法を示す図であ
る。
【図5】本発明のナビゲーション表示装置において地図
DB座標系をフレームメモリ座標系に座標変換する様子
を示す図である。
【図6】本発明のナビゲーション表示装置の縦の長さが
横の長さよりも長い縦モードの表示画面59の図であ
る。
【図7】従来のナビゲーション表示装置の横の長さが縦
の長さよりも長い横型(横モード)の表示画面51の図
である。
【符号の説明】
2 地図範囲決定装置 3 地図読出装置 5 表示モード設定装置 6 地図データメモリ 7 地図データ切出し装置 8 地図DB座標系/フレームメモリ座標系変換装置 9 0°/90°座標回転変換装置 10 フレームメモリ描画装置 13 表示装置 14 表示制御装置 59 縦モードの表示画面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の現在位置を表示画面上の地図に表
    示し、前記車両の進行方向が常に前記表示画面の上寄り
    の方向に向くように前記地図が相対的に回転されるナビ
    ゲーション表示装置であって、 縦の長さが横の長さよりも長い前記表示画面を含むナビ
    ゲーション表示装置。
  2. 【請求項2】 車両の現在位置を表示画面上の地図に表
    示し、前記車両の進行方向が常に前記表示画面の上寄り
    の方向に向くように前記地図が相対的に回転されるナビ
    ゲーション表示装置であって、 縦横の長さが異なる前記表示画面と、 前記表示画面を所望の角度回転する回転手段と、 回転された前記角度に応じて地図および車両の現在位置
    を表示する表示手段とを含むナビゲーション表示装置。
JP30752794A 1994-12-12 1994-12-12 ナビゲーション表示装置 Withdrawn JPH08166245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30752794A JPH08166245A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 ナビゲーション表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30752794A JPH08166245A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 ナビゲーション表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08166245A true JPH08166245A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17970167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30752794A Withdrawn JPH08166245A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 ナビゲーション表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08166245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170999A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Victor Co Of Japan Ltd ナビゲーション装置
JP2012231456A (ja) * 2012-04-02 2012-11-22 Jvc Kenwood Corp 画像表示装置および画像表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170999A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Victor Co Of Japan Ltd ナビゲーション装置
JP2012231456A (ja) * 2012-04-02 2012-11-22 Jvc Kenwood Corp 画像表示装置および画像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6898523B2 (en) Motor vehicle navigation system with enhanced map selection
US5212643A (en) Vehicle-mounted navigation apparatus
JP3375258B2 (ja) 地図表示方法及び装置並びにその装置を備えたナビゲーション装置
EP1746391B1 (en) Image processing apparatus, mark drawing method and program thereof
EP2023091B1 (en) Navigation device and navigation program
JPH08339162A (ja) 地図描画方法
JP3155394B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH08184457A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH08166245A (ja) ナビゲーション表示装置
JPH09127861A (ja) 車両用地図表示装置
JPS6279312A (ja) 航法装置
JP3655738B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH06100471B2 (ja) 地図表示方法
JP3452672B2 (ja) 地図表示制御方法および地図表示装置
JP3353472B2 (ja) 道路情報表示装置
JP3427798B2 (ja) 地図表示装置
JP4107383B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP3471940B2 (ja) 車両用地図表示装置
JP4008746B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3030138B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2970314B2 (ja) 車両用地図表示装置
JP3362533B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2000321974A (ja) 地図表示装置
JP3278897B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP3257991B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305