JPH08165449A - 凸版印刷用インキ組成物 - Google Patents

凸版印刷用インキ組成物

Info

Publication number
JPH08165449A
JPH08165449A JP31157394A JP31157394A JPH08165449A JP H08165449 A JPH08165449 A JP H08165449A JP 31157394 A JP31157394 A JP 31157394A JP 31157394 A JP31157394 A JP 31157394A JP H08165449 A JPH08165449 A JP H08165449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
rosin
printing
glycol
ink composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31157394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2721955B2 (ja
Inventor
Koichi Makihara
弘一 牧原
Kazuhiro Yoshizawa
一浩 由澤
Satoru Ueda
哲 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GODO INK KK
GODO PRINTING INK Manufacturing
Original Assignee
GODO INK KK
GODO PRINTING INK Manufacturing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GODO INK KK, GODO PRINTING INK Manufacturing filed Critical GODO INK KK
Priority to JP31157394A priority Critical patent/JP2721955B2/ja
Publication of JPH08165449A publication Critical patent/JPH08165449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721955B2 publication Critical patent/JP2721955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インキの乾燥速度が速く、かつ、印刷物の光
沢が良好な凸版印刷用インキ組成物を提供する。 【構成】 ロジン変性マレイン酸樹脂等のグリコール類
に溶解するビヒクル樹脂を含有する凸版印刷用インキ組
成物において、ロジンとトリエタノールアミン等のアミ
ン類とを反応させて得られるロジン石鹸を含有せしめた
もの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、段ボール、紙袋等の紙
印刷に使用される凸版印刷用インキ組成物に関し、特
に、フレキソ印刷に好適に用いられる凸版印刷用インキ
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ゴムないしはナイロン等の樹
脂凸版を使用した段ボール印刷等に使用する印刷インキ
には、水を主溶媒とし、ツーロール方式フレキソ印刷機
に使用する水性インキと、グリコールを主溶媒とし、複
数のインキ練りロールを有する印刷機に使用するグリコ
ールタイプインキとがある。
【0003】前者の水性インキは、インキの乾燥性に優
れるという特徴を有し、一方、後者のグリコールタイプ
インキは、印刷物の光沢性に優れるという特徴を有す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者に
は、印刷物の光沢が劣化するという欠点があり、一方、
後者には、インキの乾燥速度が非常に遅いという欠点が
ある。そのため、後者においては、インキの乾燥性を改
善するため、グリコールを主成分とする溶媒に水を添加
するという手法がなされている。この場合、乾燥性には
効果を有するものの、上記フレキソ印刷用の水性インキ
と同様、溶媒に水が含まれることにより、印刷物の光沢
が劣化してしまうという問題がある。
【0005】すなわち、従来のインキでは、乾燥性と光
沢性の両方を同時に満足させることができないという問
題がある。
【0006】そこで、本発明は上記問題点に鑑み、イン
キの乾燥速度が速く、かつ、印刷物の光沢が良好な凸版
印刷用インキ組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の凸版印刷用イン
キ組成物は、グリコール類に溶解するビヒクル樹脂を含
有する凸版印刷用インキ組成物において、ロジンとアミ
ン類とを反応させて得られるロジン石鹸(以下、ロジン
アミン石鹸という。)を含有せしめたものである。
【0008】本発明に係る凸版印刷用インキ組成物にお
いて使用するビヒクル樹脂としては、ロジン変性マレイ
ン酸樹脂、スチレン・マレイン酸樹脂、アクリル・マレ
イン酸樹脂、アクリル酸系樹脂、シェラック変性樹脂な
ど、エチレングリコール等のグリコール類に溶解するも
のであれば適宜使用可能である。
【0009】このようなビヒクル樹脂をインキに含有さ
せるには、従来公知の方法を使用でき、例えば、ビヒク
ル樹脂をアルカリ及び溶剤とともに混合、加熱して、ワ
ニスを製造し、このワニスに顔料を分散させてベースイ
ンキを作成し、このベースインキに溶剤、その他の添加
剤を加えて混合する方法により行うことができる。
【0010】ビヒクル樹脂からベースインキの練肉用と
して使用されるワニス(ビヒクル)を製造する際には、
例えば、ビヒクル樹脂をエチレングリコール、ジエチレ
ングリコール等の多価アルコール類に加熱溶解せしめ、
トリエタノールアミン等のアミン類で中和することによ
り得られる。このように、モイスチャーセット用インキ
や水溶解型インキ等のワニスの製造方法として公知の技
術を使用することができる。
【0011】なお、ワニスは、溶剤であるグリコール類
の比率を変えたり、あるいはビヒクル樹脂の種類、酸
価、粘度等を変えることにより、複数の種類を作成する
ことができ、これら複数種類のワニスを用いてベースイ
ンキを作成することも可能である。
【0012】ベースインキは、ワニスに、顔料等の着色
剤、ワックス等の耐摩耗性向上剤、溶剤であるグリコー
ル類などを適宜添加混合して得られる。ここで、顔料と
しては、耐アルカリ性を有するものが好ましく、例え
ば、ピグメント・ブルー15:3、ピグメント・ブラッ
ク7、ピグメント・グリーン7、ピグメント・レッド1
14、ピグメント・エロー14、ピグメント・ホワイト
6等がある。また、展料としては、硫酸バリウム、重質
炭酸カルシウム等を添加することができる。なお、種々
の顔料や添加剤を用いて、複数種類のベースインキを作
成することも可能である。
【0013】本発明の最も特徴とするところであるロジ
ンアミン石鹸は、上述したように、ロジンにアミン類を
反応させることにより得られる。すなわち、ロジンアミ
ン石鹸は、ロジン中に含まれるアビエチン酸等の酸にア
ミン類を反応させた、該酸のアミン類による塩を主とし
て含有するものである。
【0014】ここでロジンとしては、WWロジン(ガム
ロジンWW)が好ましい。トール油ロジンでもよいが、
該ロジンでは、印刷後のインキ皮膜が弱くなるため、あ
まり好ましくない。なお、ガムロジンとは、一般に、生
松ヤニを水蒸気蒸留してテレビン油を除いたものをい
う。
【0015】一方、アミン類としては、トリエタノール
アミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、
N,N−ジメチルエタノールアミン、N−メチルN,N
ジエタノールアミン、イミノ・ビスプロピルアミン、ジ
エチレン・トリアミン、ヘキサメチレンジアミン、シク
ロヘキシルアミン等を使用することができ、その中でも
アミノアルコールが好ましく、特にトリエタノールアミ
ンが好ましい。アミノアルコールであれば、ロジンとの
反応性が良く、印刷皮膜形成性が良いためであり、トリ
エタノールアミンはこれらの性能がより優れる。なお、
アミン類以外の他のアルカリは、ロジン石鹸のpH変動
が大きいため問題がある。
【0016】このロジンアミン石鹸を製造する方法とし
ては、例えば、WWロジンとトリエタールアミンとエチ
レングリコールとエタノールとを湯浴上にて撹拌混合し
て、反応させる方法を使用することができる。
【0017】なお、このようにして製造されるロジンア
ミン石鹸溶液において、WWロジンは10〜50部、ト
リエタノールアミンは5〜30部、エチレングリコール
は20〜70部、エタノールは5〜20部の範囲である
ことが好ましい(いずれもロジンアミン石鹸溶液を10
0部としたときの重量部である)。また、ロジンアミン
石鹸溶液のpHは、6.0〜8.0の範囲にあることが
好ましい。極端にアルカリ性になると、印刷皮膜の耐水
性が悪くなり、極端な酸性は、印刷機のロール、印刷版
の洗浄性を悪化させるからである。なお、エチレングリ
コールの代りにジエチレングリコール、トリエチレング
リコールなどのグリコール類を、また、エタノールの代
りにイソプロピルアルコール、イソブタノールなどのア
ルコール類を使用してもよい。
【0018】本発明に係る凸版印刷用インキ組成物は、
上記したベースインキに、ロジンアミン石鹸溶液と、必
要に応じて有機溶剤や添加剤などを添加し混合すること
により製造することができる。ここで、ロジンアミン石
鹸溶液は、インキ総量に対して、5〜30部配合するこ
とが可能である。なお、インキ総量に対するロジンアミ
ン石鹸の添加比率は、ロジン換算で、3〜15重量%で
あることが好ましい。上記添加比率が15重量%よりも
大きいと、インキの適性粘度を維持できなくなると同時
に、インキ乾燥後の印刷皮膜の耐水性に難点が生じるか
らである。また、3重量%より小さいと、ロジンアミン
石鹸の添加効果が弱くなり、インキの転移性、濡れ耐摩
擦性に効果がないからである。
【0019】ロジンアミン石鹸を含有せしめることは、
本発明の最も特徴とするところであり、これによって、
インキ中に水を添加しなくても、インキの乾燥速度を速
くすることができる。このように乾燥速度が速いと、例
えば、印刷後製函を行なう段ボール紙への印刷のような
場合にあっては、製函工程までの時間を短縮でき、ま
た、時として発生する製函時の搬送ベルトとの摩擦によ
る印刷物の汚染を防止できる。
【0020】また、ロジンアミン石鹸を含有せしめるこ
とにより、近年この種の印刷インキに要求される重ね刷
り適性に多大な効果を有する。更に、印刷中の印刷イン
キの分離沈降を防止して、印刷中の印刷インキ粘度を安
定化すると同時に印刷インキの初期粘度を決定する。更
にまた、印刷物の耐水性を大幅に向上させるとともに、
この種の印刷インキの最大の問題点である撥水段ボール
紙への密着性を大きく改善させる。
【0021】また、ロジンアミン石鹸を含有せしめるこ
とにより、印刷ロールや印刷版の洗浄性が大きく改善さ
れるとともに、上述した従来のもののように多量の水を
添加するものではないため、粘度を同一にした場合であ
っても、それら従来のインキに比べてインキの転移性が
向上し、よって印刷物の光沢がよい。
【0022】なお、上述したように、本発明の凸版印刷
用インキ組成物では、通常、水を添加しないのである
が、決して水を含まないというのではなく、大気中の湿
度を十分に吸湿する。そのため、印刷機ロールや印刷版
の洗浄は水のみで十分行うことができ、特殊な洗浄剤を
使用する必要がない。なお、本印刷インキの吸湿(吸
水)性は通常100%以上であるが、若干量(例えばイ
ンキ総量に対して1〜3重量%)の水を加えると、重ね
刷り特性、耐水性、光沢といった特性を損なうことな
く、印刷機上での粘度安定性等を更に改善させることが
できる。
【0023】なお、本インキには、モルフォリン、エタ
ノール、ジメチルフォルムアマイド、カルビトールを添
加することが好ましい。
【0024】モルフォリンは、印刷後の印刷機の洗浄性
向上のために添加するものであり、インキ総量に対して
1〜10重量%添加することが好ましい。1重量%未満
であると上記添加効果が十分でなく、10重量%より多
いと耐水性の悪化などの弊害が生じるからである。な
お、モルフォリンの代替として、トリエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、N,
N−ジメチルエタノールアミン、N−メチルN,Nジエ
タノールアミン、イミノ・ビスプロピルアミン、ジエチ
レン・トリアミン、ヘキサメチレンジアミン、シクロヘ
キシルアミン等のアミン類や、アンモニア水溶液、苛性
ソーダ水溶液などのアルカリ類も使用することができ
る。但し、モルフォリンは、アンモニア水溶液に比べて
印刷インキ中での安定度が高いため好ましく、また、他
のアミン類や苛性ソーダ水溶液のように印刷物中にアル
カリ類が残留することがなく、印刷物の耐水性を悪化さ
せることがないため好ましい。
【0025】エタノールは、乾燥効果、消泡効果を向上
させるために添加するものであり、添加効果を考慮すれ
ば、インキ総量に対して1〜10重量%添加することが
好ましい。エタノールの代替として、プロパノール、ブ
タノール等のアルコール類を使用してもよい。
【0026】ジメチルフォルムアマイドは、樹脂溶液
(ワニス)に安定性を付与するものであり、インキ総量
に対して5〜15重量%添加することが好ましい。5重
量%未満では添加効果が十分でなく、15重量%より多
いと、インキ粘度が低くなり、印刷物の乾燥性は向上す
るが印刷適性が悪くなるからである。ジメチルフォルム
アマイドは、印刷機上でのインキ安定性には不可欠であ
り、その代替としては、ジメチルスルフォサイドがあ
り、チオジグリコール、チオグリコールやフォルムアミ
ド誘導体も実用性がある。
【0027】カルビトールは、印刷後の印刷機の洗浄
性、印刷機の保守には必要不可欠であり、インキ総量に
対して3〜15重量%添加することが好ましい。3重量
%未満では添加効果が十分でなく、15重量%より多い
と、印刷物中に残存し、その吸湿性のために乾燥を遅延
し、皮膜特性も悪くなるからである。カルビトールの代
替として、ジエチレングリコール等の各種エーテル及び
そのエステル類の他、2価アルコールのモノエーテル、
エチレンカーボネートのようなものでも使用可能であ
る。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
なお、実施例中の配合比は、すべて重量比を示す。
【0029】まず、一般に市販されているロジン変性マ
レイン酸樹脂(酸価155、軟化点115℃)を用い
て、以下の配合からなるワニスA(酸価78.1、粘度
262パスカル・秒、水トレランス10)を製造した。
製造は、ロジン変性マレイン酸樹脂をエチレングリコー
ルに200℃で10分間保持して分散、溶解させ、トリ
エタノールアミンで中和することにより行った。
【0030】(ワニスAの配合) ロジン変性マレイン酸樹脂 50部 エチレングリコール 11部 ジエチレングリコール 30部 トリエタノールアミン 9部
【0031】このワニスAを用いて、以下の2種類の配
合よりなるベースインキB、Cを作成した。
【0032】(ベースインキBの配合) ピグメント・ブルー15:3 20部 ワニスA 70部 エチレングリコール 6部 ワックス 4部
【0033】(ベースインキCの配合) 沈降性硫酸バリウム 40部 ワニスA 55部 ワックス 5部
【0034】ここで、ワックスはパラフィン系ワックス
「セレシン810(日興リカ製)」、沈降性硫酸バリウ
ムは「硫酸バリウムTH(堺化学製)」を用いた。な
お、ピグメント・ホワイト6でベースインキを作成する
場合には、ベースインキCの配合において、硫酸バリウ
ムをピグメント・ホワイト6とすればよい。他の顔料の
場合には、ベースインキBの配合を適用することができ
る。
【0035】つぎに、以下の2種類の配合により、70
℃の湯浴上にて撹拌混合、反応させ、褐色粘稠な液体と
して、ロジンアミン石鹸溶液D、Eを得た。
【0036】(ロジンアミン石鹸溶液Dの配合) WWロジン 30部 トリエタノールアミン 10部 エチレングリコール 54部 エタノール 6部
【0037】(ロジンアミン石鹸溶液Eの配合) WWロジン 40部 トリエタノールアミン 14部 エチレングリコール 38部 エタノール 8部
【0038】ロジンアミン石鹸溶液Dは、pHが6.
5、粘度30センチパスカル・秒(25℃)、ロジンア
ミン石鹸溶液Eは、pHが7.5、粘度60センチパス
カル・秒(25℃)であった。なお、WWロジンは、酸
価170、軟化点80℃の中国製のものを使用した。
【0039】以上のベースインキB、C及びロジンアミ
ン石鹸溶液D、Eを用いて表1の「実施例」の欄に示す
配合で、実施例1〜7のインキを製造した。また、ベー
スインキBを用いて表1の「比較例」の欄に示す配合
で、比較例1〜4のインキを製造した。
【0040】
【表1】 なお、比較例のインキに使用した水性ワニスはアクリル
樹脂水溶液(含水率70%)、水性エマルジョンはアク
リルエマルジョン(含水率65%)、ワニスはグリコー
ルワニス、ワックスは上記のパラフィン系ワックスを使
用した。
【0041】以上の実施例1〜7、比較例1〜4のイン
キについて、以下の試験を行ない、印刷評価をした。各
インキの粘度及び試験結果を表2に示す。なお、試験
は、RIテスター2カットロール(明製作所製)によ
り、段ボールシート(Kライナー)に印刷することによ
り行なった。
【0042】
【表2】 試験条件は以下の通りである。 粘度……B型粘度計による測定 乾燥時間……RIテスター展色物の指触法における時間
測定(秒) 光沢……印刷物の目視による判定 耐摩擦性……学振式耐摩擦試験機で摩擦材として白紙を
使用し(荷重500g、 40回)、白紙
の汚染度及び展色物の色落ちを目視判定 濡れ耐摩擦性……学振式耐摩擦試験機で摩擦材として含
水させた白布を使用し(荷重200g、2回)、白布の
汚染度及び展色物の色落ちを目視判定 機上安定性……RIテスター機上で30分間連続回転さ
せ、該機上での粘度変化を展色物で判定 重ね刷適性……RIテスターで2色同時に展色し、乾燥
後の上刷りインキの色濃度を目視判定 撥水ライナー密着性……RIテスターで撥水ライナーに
展色し、セロファンテープ及び爪による密着性判定
【0043】評価は、光沢、耐摩擦性、濡れ耐摩擦性、
重ね刷適性、撥水ライナー密着性については、一般に使
用可能なレベルを△とし、それより良好であったものを
○、更に良好であったものを◎、△よりも悪化したもの
を×として、4段階で行なった。機上安定性について
は、「◎…異常なし、○…展色物の色濃度が高い、△…
展色物がかすれて淡くなる、×…ライナーが破壊され
る」で評価した。
【0044】表2に示されているように、実施例1〜7
のインキは、いずれも乾燥速度が速く、かつ、その印刷
物の光沢が良好であった。また、耐摩擦性、耐水性、機
上安定性、重ね刷り適性、撥水ライナーへの密着性等の
インキ特性においても良好な結果が得られた。また、速
乾性であるため、いわゆる裏移りの問題も生じなかっ
た。なお、これら実施例のインキは、粘度も従来の含水
させたグリコールタイプインキ(比較例2〜4)と同程
度であった。
【0045】ここで、実施例6のインキでは、濡れ耐摩
擦性の向上が見られなかったが、これはカルビトールの
含有率が高いためである。また、実施例7のインキで
は、濡れ耐摩擦性、重ね刷適性及び撥水ライナー密着性
の向上が見られなかったが、これはロジンアミン石鹸の
含有率が低いためである。
【0046】これに対し、比較例1のインキ(従来のグ
リコールタイプインキ)では、水を含有しないため、光
沢は良好であったが、乾燥時間が実施例のインキの約2
0倍と非常に長かった。また、比較例2〜4のインキ
(従来の含水させたグリコールタイプインキ)では、乾
燥時間は、比較例1のインキに比べて短くなっているも
のの実施例1〜7のインキよりも長く(約2、3倍程
度)、また、印刷物の光沢及び他のインキ特性も不十分
な結果しか得られなかった。
【0047】なお、上記した実施例のインキでは、ベー
スインキBを40部添加したものを示したが、印刷物の
色濃度を考慮した場合には、40部より多く添加するこ
ともできる。
【0048】また、この実施例のインキは、主としてツ
ーロール方式のフレキソ印刷用インキとして調製された
ものであるが、エタノール、カルビトール、ジメチルフ
ォルムアマイド及びそれらの代替品の量及び比率を適宜
調整することによって、複数のインキ練りロールを有す
る印刷機用の印刷インキとしても対応できる。
【0049】
【発明の効果】上述したように、本発明の凸版印刷用イ
ンキ組成物であると、乾燥速度が速く、かつ、その印刷
物の光沢が良好であり、更に、耐水性、機上安定性、重
ね刷り適性、撥水ライナーへの密着性、速乾性による裏
移り防止性等の他のインキ特性にも優れる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリコール類に溶解するビヒクル樹脂を
    含有する凸版印刷用インキ組成物において、ロジンとア
    ミン類とを反応させて得られるロジン石鹸を含有せしめ
    たことを特徴とする凸版印刷用インキ組成物。
  2. 【請求項2】 前記ロジン石鹸が、インキ総量に対し
    て、ロジン換算で3〜15%含有することを特徴とする
    請求項1に記載の凸版印刷用インキ組成物。
  3. 【請求項3】 アミン類が、アミノアルコールであるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の凸版印刷用イ
    ンキ組成物。
JP31157394A 1994-12-15 1994-12-15 凸版印刷用インキ組成物 Expired - Fee Related JP2721955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31157394A JP2721955B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 凸版印刷用インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31157394A JP2721955B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 凸版印刷用インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08165449A true JPH08165449A (ja) 1996-06-25
JP2721955B2 JP2721955B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=18018861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31157394A Expired - Fee Related JP2721955B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 凸版印刷用インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721955B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2508334A (en) * 2012-10-20 2014-06-04 Vincent Joseph Rooney Long acting fly repellent
CN107815176A (zh) * 2017-11-01 2018-03-20 福建省文松彩印有限公司 一种瓦楞纸箱印刷用防水油墨及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158768A (ja) * 1985-12-30 1987-07-14 ロジヤ− エル ギヤンブリン 低摩擦落ち新聞インキ
JPH01158084A (ja) * 1987-09-16 1989-06-21 Sakata Corp グリコール溶媒型印刷インキ組成物
JPH01275679A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Pilot Ink Co Ltd ボールペン用水性インキ組成物
JPH0269582A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷インキ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158768A (ja) * 1985-12-30 1987-07-14 ロジヤ− エル ギヤンブリン 低摩擦落ち新聞インキ
JPH01158084A (ja) * 1987-09-16 1989-06-21 Sakata Corp グリコール溶媒型印刷インキ組成物
JPH01275679A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Pilot Ink Co Ltd ボールペン用水性インキ組成物
JPH0269582A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷インキ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2508334A (en) * 2012-10-20 2014-06-04 Vincent Joseph Rooney Long acting fly repellent
CN107815176A (zh) * 2017-11-01 2018-03-20 福建省文松彩印有限公司 一种瓦楞纸箱印刷用防水油墨及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2721955B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60211939T2 (de) Wenig klebende mit wasser abwaschbare lithographiedruckfarben
US3948668A (en) Fluorocarbon-containing printing ink and process for image printing
US3533811A (en) Printing ink
CN102421811A (zh) 氯乙烯基树脂乳液、水性油墨及记录用纸
EP0677090B1 (en) Ink composition and method of making, using and recovering such composition
CN107325640A (zh) 一种水性喷墨油墨在接装纸数码印刷工艺中的应用
US20070289488A1 (en) Water washable lithographic printing ink
US3890285A (en) Printing ink compositions
JP7229745B2 (ja) 水性フレキソ印刷インキ組成物
JP2721955B2 (ja) 凸版印刷用インキ組成物
JP2013100394A (ja) 印刷インキ用ワニスおよび印刷インキ組成物
US7674327B2 (en) Flexographic ink compositions
JP6030902B2 (ja) 印刷インキ組成物の製造方法および印刷インキ組成物
JPH0737590B2 (ja) 水性印刷インキ組成物
CN107406704A (zh) 非吸收性基材印刷用水性喷墨用油墨组合物
JP3895184B2 (ja) 水性印刷インキ組成物およびそれを用いる印刷物の製造方法
CN114854247A (zh) 水性柔版印刷墨水组合物
JP2000219833A (ja) フレキソ凸版用印刷インキ組成物
KR100467051B1 (ko) 고속인쇄기용 요판잉크의 전색제 및 이를 함유하는 요판잉크
US20060219130A1 (en) Water-based extender vehicle composition, and method for tinting and use
JPH0242863B2 (ja)
DE1546777A1 (de) Durckfarbenbindemittel bzw. -firnisse und Druckfarben
US1553914A (en) Paint or printer's ink solvent and process for making the same
JP2014055260A (ja) オフセット印刷インキおよびオフセット印刷インキ用ワニス
JP5977001B2 (ja) 印刷インキ用ワニスおよび印刷インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees