JPH08164192A - 植物性の消臭剤 - Google Patents

植物性の消臭剤

Info

Publication number
JPH08164192A
JPH08164192A JP6333858A JP33385894A JPH08164192A JP H08164192 A JPH08164192 A JP H08164192A JP 6333858 A JP6333858 A JP 6333858A JP 33385894 A JP33385894 A JP 33385894A JP H08164192 A JPH08164192 A JP H08164192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
water
vegetative
plant
diluted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6333858A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Miyagawa
邦夫 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LIFE SAPOOTO KK
Original Assignee
LIFE SAPOOTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LIFE SAPOOTO KK filed Critical LIFE SAPOOTO KK
Priority to JP6333858A priority Critical patent/JPH08164192A/ja
Publication of JPH08164192A publication Critical patent/JPH08164192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】消臭効果と共に広範囲の細菌やウィルスに対し
て高い殺菌効果を有し、しかも、人畜には無害であり、
また、噴霧しても器物を傷めない植物性の消臭剤を提供
する。 【構成】幾種類かの植物を原料として、真空乾留または
圧搾法と、真空蒸留法と、精製と、脱色と、熟成との各
工程を経て得られた消臭エキスに、水で稀釈した超酸化
水を添加して混合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スプレーで噴霧して
臭を消すために使用する植物性の消臭剤に関する。
【0002】
【従来の技術】植物性の消臭剤は、一般的に植物の葉や
茎、樹木を処理し、それらから有機化合物を抽出し、幾
つかの種類を混合したもので、臭があるものに触れる
と、複合作用により相殺して消臭する。例えば、樟脳臭
とオーデコロン臭が組み合うと、2種類の臭いが弱くな
ったり消滅したりする。
【0003】植物から消臭機能を有する有機化合物を抽
出するには乾留法が多く用いられ、これによると、植物
を乾物としてから、真空状態の中で加熱することにより
乾留される。その他、圧搾法、真空蒸留法、イオン交換
樹脂法等が用いられ、このようにして得たエキスが消臭
剤として使用される。抽出された有機化合物としては、
例えば、熊笹の場合であると、葉酸、葉酸コリン、ビタ
ミンA、C等が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の植物性の消臭剤
は、上記のように植物を素材としてそれから得たエキス
またはその稀釈液であるから、中性またはそれに近い弱
アルカリ性や弱酸性を有するので、それを噴霧しても器
物を傷めないけれども、特別に殺菌作用を有するもので
はなく、ドクダミのように殺菌作用を有する植物も有す
るが、死滅できる細菌が限られるばかりか、芳香と相容
れない場合が多い。
【0005】殺菌の問題に関しては、消臭剤に例えばエ
チルアルコール、ヨードチンキ、マーキュロクロム、フ
ェノール等の消毒薬を添加する方法が考えられる。しか
し、これは人畜に有害であり、また、持続性がなく殺菌
効果をほとんど期待できないだけでなく、殺種対象とな
る菌種が限定され、しかも、器物に浸透して滲みをつく
る不都合が生じてくる等の難点があるために、使用には
適しない。
【0006】この発明は、上記のような実情に鑑みて、
消臭効果と共に広範囲の細菌やウィルスに対して高い殺
菌効果を有し、しかも、人畜には無害であり、また、噴
霧しても器物を傷めない植物性の消臭剤を提供すること
を目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、幾種類かの植物を原料として、真空
乾留または圧搾法と、真空蒸留法と、精製と、脱色と、
熟成との各工程を経て得られた消臭エキスに、水で稀釈
した超酸化水を添加して混合して植物性の消臭剤を構成
した。
【0008】上記の場合、水で稀釈した超酸化水のpH
が、6〜7の範囲にあると、目的達成に特に有効であ
る。
【0009】超酸化水とは、アクア水とも称され、日本
環境感染学会や日本臨床衛生検査学会等の各種の学会に
おいて用いられている学術用語であるが、一応、この明
細書において、水に塩素を含む電解質(NaClやKC
l等)を微量に添加して電気分解して得られた水と定義
する。また、蒸留水を電気分解した場合、30分後に出
てくる酸化水である。
【0010】
【作 用】超酸化水は、後記する実験において示すよう
に、微生物(細菌、ウイルス等)の生存範囲を越えた水
であって、pH3以下、酸化還元電位(Eh)1000
mV以上であるが、それを水で稀釈しても、微生物の生
存が不可能な環境を作る。従って、酸性による器物の破
損を伴うことなく殺菌効果が得られる。稀釈について
は、噴霧の対象物の性質等にもよるが、50〜100倍
程度が適当である。具体的には、殺菌効力には70倍、
夏場におけるカラオケボックス、ホテル、食堂の消毒に
は50倍程度である。
【0011】また、処理対象を選ばず効果を発揮し、化
学物質に見られるように特定の相手にのみ効果を発揮す
るといった選択性がない。さらに、効果の持続時間が長
いが、処理対象への残留がなく、光、空気、土、水との
接触によって、普通の水に戻る。しかし、遮光密閉容器
で保存すれば、約1カ月間性能を保持できる。
【0012】
【実施例】図1は、この発明の植物性の消臭剤の製造工
程を示したもので、同図に示すように、植物原材料は、
真空乾留法または圧搾法により消臭液を得て、それを真
空蒸留法、精製、脱色、熟成の各工程を経て使用に適し
た消臭エキスを得る。これがブレンド工程において、超
酸化水の稀釈液、つまり、稀釈超酸化水が混合される
が、それは、消臭エキスの混合と同時であっても良い
し、別々であつても良い。稀釈については、pH2.7
の超酸化水を70倍に薄めた。
【0013】植物原料としては、柿の葉、熊笹の葉、ヨ
モギの葉、シソの葉、アロエの葉、茶の葉、アマ茶ズル
の葉茎、サンショウの葉茎、レモンの果実、ブドウの果
実、杉、桧、楠、黒松、赤松、エゾ松、白樺、イラク
サ、モミ、大豆等を主なものとして用い、35種類の植
物から180種類の有機化合物を抽出し、これらを混合
して消臭エキスを作った。なお、その他の植物材料につ
いては、この発明の目的から特に記載する必要がないの
で省くことにする。
【0014】成分の抽出の最初の工程としては、葉や
茎、樹木(杉、桧、白樺等)の場合であると、日陰で天
然乾燥することにより水分を50%以下にし、温度差を
利用した真空乾留法によった。なお、乾留の温度範囲に
ついては、各物質の性状、沸点等を考慮して設定する。
また、果実については、果汁を絞り取る圧搾法を採用し
た。次に、精製にはいずれも、真空蒸留法とイオン交換
樹脂法とを併用した。熟成された消臭エキスの成分は、
次の通りであった。
【0015】各種テルペン類、アビエチン酸、葉緑素、
パントテン酸、アミノ酸、セルラーゼ、アビエス油、葉
酸リコン、ビタミンA,B,C,K
【0016】なお、一般的に、消臭剤については、臭の
分子がNH3,SH,OH,CHO,COOHその他の
基を持つ気体、あるいは揮発性物質で吸着性をもってい
るために、消臭の過程において酸化してゆく刺激臭が伴
うが、上記の乾留においては、特殊な方法を取ったため
に、その消臭エキスを使用した場合、酸化過程に伴うよ
うな刺激臭が全く感じられなかった。また、次のような
特性を有していた。
【0017】1)同化作用をもち、無機質成分にも、有
機質成分にも作用する。したがって、消臭範囲が広範に
及ぶ。 2)アルカリ性にも酸性にもなる性質がある。この性質
により酸化臭がなくなる理由の一つと考えられ、また、
この点でも消臭範囲が広い。 3)重金属類、その他の公害物質を一切含んでいない。 4)他の物質に添加すると、相乗作用、相殺作用を示
す。 上記の各性質から、臭いを隠したり、転化するのではな
く、有臭物質類をその複合作用により相殺して消臭する
ものと考えられる。
【0018】このような性質を別の観点から見ると、自
然環境において、例えば、樹木に臭いを消す作用があ
り、これは、植物が周囲の微生物から身を守るために発
散しているもので、フイトンチット(森の精)と呼ばれ
ているが、特殊乾留法によれば、このような活性をその
まま保持できたことを意味する。したがって、この消臭
エキスの使用により、森林浴と同様に爽やかな室内環境
を獲得できると同時に、殺菌効果を得ることができる。
しかし、この発明としては、稀釈された超酸化水の添加
に特徴を有するものである。
【0019】このようにして得られた超酸化水は、次の
ように殺菌性と安全性とを有する試験結果が出ている。
【0020】殺菌試験においては、JEF−010より
生成した超酸化水に試験菌を接種し、経時的にサンプリ
ングした後、細菌類については、普通寒天培地による混
釈培養で37±1℃、48時間とした。糸状菌類につい
てポテトデキストロース寒天培地による混釈培養で28
±1℃、96時間とした。そして、それぞれ培養した後
に生存菌数の係数を行った。使用菌類については次の通
りである。
【0021】 細菌 (1) Staphylococcus aureus 209-P ATCC 6538-P (黄色ブドウ球菌) (2) Staphylococcus aureus MRSA-1 (MRSA-1) (3) Staphylococcus aureus MRSA-2 (MRSA-2) (4) Staphylococcus aureus MRSA-3 (MRSA-3) (5) Escherichia coli ATCC 14621 (大腸菌) (6) Pseudomonas aeruginosa IFO 3445 (緑膿菌) (7) Bacillus subtilis ATCC 6633 (枯草菌/芽胞状態) 糸状菌 (8) Aspergillus niger ATCC 6275 (黒コウジカビ) (9) Aspergillus oryzae (コウジカビ) (10) Trichophyton mentagrophytes (白セン菌)
【0022】試験水の条件、細菌に対する殺菌効果、糸
状菌に対する殺菌効果は、それぞれ表1、表2、表3に
示す通りである。
【表1】
【表2】
【表3】
【0023】上記の試験結果にも見られるように、超酸
化水の殺菌効果については、MRSA、緑膿菌、その他
の細菌による院内感染対策として、また、黄色ブドウ球
菌、腸炎ビブリオ、腸炎菌、変形菌、大腸菌、枯草菌
(栄養型、芽胞型)等により食中毒防止対策として有効
に用いることができる。また、無害である安全性に伴
い、アトピー性皮膚炎等の皮膚炎、水虫(白癬菌)、カ
ンジダ症(カンジダ菌)火傷、外傷による化膿(ブドウ
球菌、レンサ球菌、肺炎球菌、髄膜炎菌、枯草菌、大腸
菌等)、その他、外傷部、手術部位の清浄化等、数多く
の治療効果が得られる。
【0024】安全性については、財団法人化学品安全セ
ンター日田研究所において行った安全性試験よりの抜粋
を表4として記す。
【表4】
【0025】さらに、持続性については、18リットル
容器に超酸化水を入れ、遮光密閉状態で室温にて試験を
行った。その結果、図2に示すように、pH、酸化還元
電位の変化は小さいが、Cl2は、直後より下がり始
め、20ppm頃よりほとんど下がらない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、消臭
効果と共に広範囲の細菌やウイルスに対して高い殺菌効
果を有し、しかも、安全性が高く人畜には無害であり、
また、噴霧しても器物を傷めない植物性の消臭剤を提供
することに成功したものであって、具体的には、塗装、
印刷関係におけるペンキ、シンナー、ベンゼン等の臭み
の除去、食品加工工場や化学工場、飼料工場等から発生
する悪臭有害物質の除去、各種浄化槽の消臭と浄化、養
豚や養鶏場、牛舎等の消臭処理および肥効促進、ゴミ集
積場や埋立地等の消臭分解土壌還元促進、乗り物内のタ
バコの臭の除去、一般家庭におけるペットの消臭、生ゴ
ミ、トイレ、風呂、靴等の嫌いな臭の除去、その他、ワ
キガ、生理具、足の臭、オムツ、シボリの臭の除去、窒
素酸化物や硫黄酸化物の臭の除去等、幅広い範囲におい
て有効に使用できるという優れた効果を発揮するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】植物性の消臭剤の製造工程を示すブロック説明
図である。
【図2】本発明消臭剤を使用してのpH、酸化還元電
位、溶存塩素の接続性試験結果を示したグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幾種類かの植物を原料として、真空乾留
    または圧搾法と、真空蒸留法と、精製と、脱色と、熟成
    との各工程を経て得られた消臭エキスに、水で稀釈した
    超酸化水を添加して混合したことを特徴とする植物性の
    消臭剤。
  2. 【請求項2】 水で稀釈した超酸化水のpHが、6〜7
    の範囲にあることを特徴とする請求項1記載の植物性の
    消臭剤。
JP6333858A 1994-12-15 1994-12-15 植物性の消臭剤 Pending JPH08164192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333858A JPH08164192A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 植物性の消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333858A JPH08164192A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 植物性の消臭剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08164192A true JPH08164192A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18270736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333858A Pending JPH08164192A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 植物性の消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08164192A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001031114A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-03 Lion Corporation Compositions de desodorisation et de defroissage de tissu
JP2002255776A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Kao Corp デオドラント剤
JP2004300037A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Mitsuko Hamano 植物エキスの製造方法及び植物エキス
JP2006249035A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Yasunori Mihara 活性酸素除去剤
US8834445B2 (en) 2006-01-20 2014-09-16 Oculus Innovative Sciences, Inc. Methods of treating or preventing peritonitis with oxidative reductive potential water solution
US8840873B2 (en) 2005-03-23 2014-09-23 Oculus Innovative Sciences, Inc. Method of treating second and third degree burns using oxidative reductive potential water solution
US9168318B2 (en) 2003-12-30 2015-10-27 Oculus Innovative Sciences, Inc. Oxidative reductive potential water solution and methods of using the same
US9498548B2 (en) 2005-05-02 2016-11-22 Oculus Innovative Sciences, Inc. Method of using oxidative reductive potential water solution in dental applications
US10342825B2 (en) 2009-06-15 2019-07-09 Sonoma Pharmaceuticals, Inc. Solution containing hypochlorous acid and methods of using same
JP2021069497A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 信和アルコール産業株式会社 消臭剤

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001031114A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-03 Lion Corporation Compositions de desodorisation et de defroissage de tissu
JP2002255776A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Kao Corp デオドラント剤
JP4723738B2 (ja) * 2001-03-01 2011-07-13 花王株式会社 デオドラント剤
JP2004300037A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Mitsuko Hamano 植物エキスの製造方法及び植物エキス
US9168318B2 (en) 2003-12-30 2015-10-27 Oculus Innovative Sciences, Inc. Oxidative reductive potential water solution and methods of using the same
US10016455B2 (en) 2003-12-30 2018-07-10 Sonoma Pharmaceuticals, Inc. Method of preventing or treating influenza with oxidative reductive potential water solution
US9642876B2 (en) 2003-12-30 2017-05-09 Sonoma Pharmaceuticals, Inc. Method of preventing or treating sinusitis with oxidative reductive potential water solution
JP2006249035A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Yasunori Mihara 活性酸素除去剤
US8840873B2 (en) 2005-03-23 2014-09-23 Oculus Innovative Sciences, Inc. Method of treating second and third degree burns using oxidative reductive potential water solution
US9498548B2 (en) 2005-05-02 2016-11-22 Oculus Innovative Sciences, Inc. Method of using oxidative reductive potential water solution in dental applications
US9072726B2 (en) 2006-01-20 2015-07-07 Oculus Innovative Sciences, Inc. Methods of treating or preventing inflammation and hypersensitivity with oxidative reductive potential water solution
US9782434B2 (en) 2006-01-20 2017-10-10 Sonoma Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating or preventing inflammation and hypersensitivity with oxidative reductive potential water solution
US8834445B2 (en) 2006-01-20 2014-09-16 Oculus Innovative Sciences, Inc. Methods of treating or preventing peritonitis with oxidative reductive potential water solution
US10342825B2 (en) 2009-06-15 2019-07-09 Sonoma Pharmaceuticals, Inc. Solution containing hypochlorous acid and methods of using same
JP2021069497A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 信和アルコール産業株式会社 消臭剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890778B2 (ja) 抗菌性組成物
KR100285781B1 (ko) 항균및항진균작용이있는정유조성물
CN106359567A (zh) 一种含有植物精油的水果保鲜剂及应用
KR20180055303A (ko) 항균성분을 구비한 탈취제
KR101536762B1 (ko) 친환경 실내용 탈취제 조성물 및 이를 포함하는 친환경 실내용 탈취제
JPH0678730A (ja) 食品保存料並びにその製造方法
JPH08164192A (ja) 植物性の消臭剤
CN114831137A (zh) 一种具有抑菌功效的除臭剂
KR101151753B1 (ko) 실내 유해화학물질 분해 소독제
CN104413073A (zh) 衣物防霉护理剂
KR20180029345A (ko) 화산석 추출물의 미네랄 복합성분을 유효성분으로 포함하는 항균탈취제 조성물
JPH0669478B2 (ja) 消臭剤および消臭スプレー
EP1026144B1 (en) Method of manufacturing an aromatic anti-bacterial agent containing hinokitiol
US20020114730A1 (en) Lemon extract and treatment methods
KR100878740B1 (ko) 항균 소취용 스프레이 조성물
JPH0240339B2 (ja)
JP2011074047A (ja) 腐植抽出液の製造方法
KR102249167B1 (ko) 편백나무 추출물을 이용한 탈취제의 제조방법 및 이에 의해 제조된 탈취제
CN1366817A (zh) 竹醋液消毒、杀菌、除臭剂
KR101477078B1 (ko) 생약성분을 포함하는 천연 탈취 및 살균제와 그 제조방법
KR20180051763A (ko) 항균 탈취제 조성물
CN105963743A (zh) 一种清香型空气净化剂
CN114471114A (zh) 一种万能除臭剂及其制备方法
CN111838202A (zh) 一种新型除味剂
JPH0430857A (ja) 消臭剤