JPH08163978A - 微生物利用処理装置の構造 - Google Patents

微生物利用処理装置の構造

Info

Publication number
JPH08163978A
JPH08163978A JP6339383A JP33938394A JPH08163978A JP H08163978 A JPH08163978 A JP H08163978A JP 6339383 A JP6339383 A JP 6339383A JP 33938394 A JP33938394 A JP 33938394A JP H08163978 A JPH08163978 A JP H08163978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
air
support material
microorganisms
treatment apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6339383A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsue Sawaguchi
達栄 沢口
Yoshihito Kuroki
義仁 黒木
Yoshinori Kaneda
恵規 兼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Iron Works Co Ltd filed Critical Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP6339383A priority Critical patent/JPH08163978A/ja
Publication of JPH08163978A publication Critical patent/JPH08163978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微生物を利用して動物または植物材料を分解
・消化処理し、これを消滅させる際に用いる処理装置の
工夫に関し、微生物の住み家としての条件を容器内にお
いて長期間維持できる処理装置の構造を提供すること。 【構成】 投入物である動物または植物材料と担材とを
適宜攪拌し、微生物によって前記投入物の消滅をはかる
微生物利用の処理装置において、該微生物利用の処理装
置における処理容器内を投入物と担材との攪拌が実施さ
れる上部担材層および該上部担材層の下方部位に供給空
気と担材とからなる下部担材層に形成し、且つ、外部か
らの空気が下部担材層を介して上部担材層へ供給される
空気供給手段の具備されていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微生物を利用して動物
または植物材料を分解・消化処理しこれを消滅させる際
に用いる処理装置の工夫に関するものです。特に残飯な
どの有機物を微生物の利用にて消滅させる処理装置の構
造に関するものです。
【0002】
【従来の技術】従来処理装置における容器内への空気の
供給構造は、容器の上部に送風ファンを備え、該送風フ
ァンによって担材の上面へ外部の空気を直接吹付けるも
のです。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この構造のも
のは、担材に対する部分的な空気の供給であり、好気性
の微生物に対する平均的な空気の供給がなされ理想的な
生活環境をつくりだすものではありません。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、処理容器内に
おいて微生物の住み家としての条件を長期間維持できる
処理装置の構造を提供することであって、投入物である
動物または植物材料と担材とを適宜攪拌し、微生物によ
って前記投入物の消滅をはかる微生物利用の処理装置に
おいて、該微生物利用の処理装置における処理容器内を
投入物と担材との攪拌が実施される上部担材層および該
上部担材層の下方部位に供給空気と担材とからなる下部
担材層に形成し、且つ、外部からの空気が下部担材層を
介して上部担材層へ供給される空気供給手段の具備され
ていることです。
【0005】
【作用】上部担材層は、投入物と担材との混合物からな
るものであって、微生物が世代交代しながら投入物の消
滅を行なう部分です。処理容器内の特に水分量は、投入
物に含まれる水分、および微生物の活動による発熱など
によって、加減されることから該水分量のバランスが崩
れやすく常に変化します。
【0006】従って、上部担材層に微生物の住める正常
な環境を確保するためには、特に水分量が大巾に変化す
る前に頻繁な微調整を行なう必要があります。
【0007】係る水分などの微調整を行なう部位が下部
担材層であって、外部からの空気が下部担材層を介して
上部担材層に供給される構成となすものです。そして、
下部担材層を通過する空気を上部担材層が必要とする正
常な環境確保のために微調整するものです。
【0008】
【実施例】図1を用い具体的な実施例を説明します。図
1は、一部を断面とした処理装置の模式図です。
【0009】尚、本実施例は担材(菌体又は酵素などの
微生物を吸着し、且つ微生物の住み家としての機能をも
つもの)として含水率を約70重量パーセント、粒の大
きさを0.3mm〜2.5mmのふるいを通して調整し
たもみ殻の細粉されたもの(以下もみ殻細粉という)を
用い、投入物を微生物によって分解・消化処理して消滅
(投入物+微生物→水蒸気+二酸化炭素)させる処理装
置です。
【0010】担材4を入れる処理容器1は、上面に上方
へ向けて開閉可能になされる蓋と処理容器1内の空気を
抜く排気口を備え(容器直径300mmに対し排気口直
径50mmの割合のもの)、下部に担材4の取出口を備
えその他の部分は密閉された直方体の容器になされてい
ます。処理容器1の内側は担材4が充填され、上方に位
置する上部担材層2と下方に位置する下部担材層3に分
けられ、上部担材層2と下部担材層3の容積割合いは約
3対1になされています。上部担材層2は、担材4と投
入物を攪拌する攪拌手段として、水平方向へ設けられた
図示しない回転軸を有する攪拌羽根を備え、モーターに
より回転可能になされています。
【0011】これに対して下部担材層3は、処理する投
入物が攪拌羽根の回転によっても混入しない部分であ
り、下部担材層3内には空気供給手段7の空気の吐出口
6が備えられています。吐出口6の開口部は処理容器1
の長方形になされた底面の水平方向へ底面形状に沿って
環状に延在するパイプに設けられ、処理容器1の下方へ
指向させることは、重力により下方へ向かおうとする担
材をパイプが遮り、吐出口5と担材の間に空間が出来易
くなして吐出口6の目詰りを防止する有効な一つの手段
です。
【0012】空気供給手段7は、ポンプなどの加圧機を
備え、配管を介して吐出口6へ空気を導くが、配管の途
中には湿度、および/又は、温度を調整する調節手段が
備えられており供給空気の湿度調整、および/又は、温
度調整が可能にされています。
【0013】次に作用を説明します。
【0014】上部担材層2と下部担材層3には、同じ性
状のもみ殻細粉を使用し、上部担材層2に処理しようと
する投入物として、動物または植物材料の塵芥である家
庭から出される残飯を処理容器1の上面から投入し、攪
拌羽根により担材4と混ぜ合せる。微生物は投入物を食
料とし、適当な水分と空気を必要とし、水分は担材4が
含有し、空気は下方の下部担材層2から適時供給され
る。この際上部担材層2は、微生物が活動するために常
に水分の重量パーセントを55%に調整し、温度も摂氏
60度に保つようにした。従って、投入物に含まれる水
分量が多く上部担材層2の水分が増大した場合には、該
水分は水分率の低い下部担材層3へ自重により降下し吸
収され、逆に上部担材層2の水分が蒸発により減少した
場合には、空気が水分率の高い湿った下部担材層3を通
過する時水分を含み、上部担材層2が必要とする湿った
空気となして上昇し、上部担材層2で乾いた担材4に吸
収され、水分の補給がおこなわれる。
【0015】処理容器1内では、上部担材層2から蒸発
する水蒸気が蓋で冷やされ結露し、水滴となって上部担
材層2に落下し、落下した水滴は再び上部担材層2で暖
められ上昇する工程が繰り返されています。この為、上
部担材層2の上面付近は、水滴を吸収し水分率の高い部
分となり、下方部分は水蒸気の発生によって水分率の低
い部分となっています。また、上部担材層全体の水分率
は、蒸発した水蒸気の一部が排気口から大気中に放出さ
れることから減少し、投入物に含まれる水分量との兼ね
合いで変化しています。
【0016】従って上部担材層2の攪拌は、投入物と担
材4の混合と、上層と下層の入替えという2つの機能を
もっており、実験においては1日1回投入物の投入を行
い、少なくとも朝・昼・晩3回の攪拌を行いました。ま
た、上部担材層2の下方部分は、水分率の低い部分にな
ろうとするが、下部担材層3から上昇する湿った空気に
よって減少した水分が補給され、乾燥は生じませんでし
た。
【0017】このように上部担材層2を微生物にとって
好適な条件の住み家になすために下部担材層3が必要と
なり、下部担材層3を通過する空気を媒体として上部担
材層2の水分量を調整するのです。
【0018】さらに、上部担材層2の水分量の調整範囲
を大きくするためには、湿度調節手段8、又は、温度調
節手段9を供給する空気の配管途中に設け、下部担材層
3を調整し、この調整によって処理容器内全体が乾いた
時には湿度調整手段8によって供給する空気の湿度を増
し、逆に湿ったときには乾かすことができる。さらにま
た、温度調節手段9と併せて用いればより効果的であ
り、上部担材層2を微生物にとって好適な環境の住み家
としてより長期間維持できるものです。
【0019】本実施例においては、使用する担材4は上
部担材層と下部担材層で同じものを使用したが、下部担
材層は微生物の住み家となる条件を必ずしも満たす必要
はなく、保水性に優れ空気の通過が可能なもの例えば、
海綿あるいは砂・土・炭・ゼオライト・コーラルサンド
・コーヒー豆殻などの単体又は混合物でもよい。
【0020】さらにまた、攪拌手段は水平方向に設けた
攪拌羽根に限らず、水垂方向など方向を限定するもので
もなく、攪拌羽根の外に混合機能を有する従来からの攪
拌手段であれば十分で、その数も制限されるものではあ
りません。
【0021】また、上部担材層で使用する担材は、もみ
殻細粉の他に、多孔質の木質細片,木炭,活性炭,ゼオ
ライト,コーラルサンド,コーヒー豆殻および穀類の殻
などを混合してもよく、これらの場合水分の重量パーセ
ントは40%〜70%、温度は摂氏50度〜70度の範
囲において適宜利用される。
【0022】さらに、投入物としては家庭から出される
残飯の外に、産業廃棄物である有機物の残滓でもよい。
【0023】
【第2実施例】他の実施例としては、上部担材層と下部
担材層を明確に区別するための境として、空気の通過が
可能なもので造った仕切手段としての仕切板を設ける
と、上部担材層の担材と下部担材層の担材が混合せず、
上部担材層と空気吹出口の間隔を小さく出来て、さらに
上部担材層2と下部担材層3の容積割合を3対1以下の
5対1以下にすることも出来て処理層の全高を低くする
ことができる。
【0024】
【第3実施例】また、空気供給手段とは別に、湿度調節
手段及び温度調節手段の夫々を下部担材層内へ独立させ
て備えることもできる。
【0025】
【発明の効果】叙上の構成になされていることから、微
生物の活動する環境を満足する処理装置の維持管理が容
易です。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部を断面とした処理装置の模式図。
【符号の説明】
1 ・・・・ 処理容器 2 ・・・・ 上部担材層 3 ・・・・ 下部担材層 4 ・・・・ 担材 6 ・・・・ 吐出口 7 ・・・・ 空気供給手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入物である動物または植物材料と担材
    とを適宜攪拌し、微生物によって前記投入物の消滅をは
    かる微生物利用の処理装置において、該微生物利用の処
    理装置における処理容器内を投入物と担材との攪拌が実
    施される上部担材層および該上部担材層の下方部位に供
    給空気と担材とからなる下部担材層に形成し、且つ、外
    部からの空気が下部担材層を介して上部担材層へ供給さ
    れる空気供給手段の具備されている微生物利用処理装置
    の構造。
  2. 【請求項2】 前記上部担材層が、攪拌手段を備えてい
    る請求項1記載の微生物利用処理装置の構造。
  3. 【請求項3】 前記上部担材層と前記下部担材層との間
    に仕切部材が設けられている請求項1記載の微生物利用
    処理装置の構造。
  4. 【請求項4】 前記空気供給手段の空気の吐出口開口部
    が、下方へ指向させて設けられている請求項1記載の微
    生物利用処理装置の構造。
  5. 【請求項5】 前記空気供給手段が、湿度調節手段を備
    えている請求項4記載の微生物利用処理装置の構造。
  6. 【請求項6】 前記空気供給手段が、温度調節手段を備
    えている請求項4記載の微生物利用処理装置の構造。
JP6339383A 1994-12-15 1994-12-15 微生物利用処理装置の構造 Pending JPH08163978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339383A JPH08163978A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 微生物利用処理装置の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339383A JPH08163978A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 微生物利用処理装置の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163978A true JPH08163978A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18326953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6339383A Pending JPH08163978A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 微生物利用処理装置の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08163978A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2285834A (en) Process for the treatment of organic matter by fermentation
WO2020153455A1 (ja) 処理装置、処理方法及び粉末体
US7736419B2 (en) Purification of polluted air
JPH08163978A (ja) 微生物利用処理装置の構造
JPH09150134A (ja) 生ゴミ処理機
JPH0597559A (ja) 厨芥処理装置
JP2020116572A (ja) 処理装置、処理方法及び粉末体
JP3624832B2 (ja) 有機性廃棄物の分解処理装置
JPH10259992A (ja) 穀物貯蔵施設
JP7535772B2 (ja) 粉末体及び粉末体の製造方法
JPH10323652A (ja) 生ごみ処理方法と、その方法を実施するための生ごみ処理装置
JP2001310171A (ja) ゴミ処理装置およびゴミ処理方法
JPH11300327A (ja) ソーラ温水器を備えた生ごみの無残渣処理システム及び汚泥の堆肥化処理システム
JP4214796B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH0224599B2 (ja)
JPH11128889A (ja) 厨芥処理機
JPH0733573A (ja) 堆肥化方法及び装置並びにこの装置に用いる回転ドラム式発酵槽及び製品貯槽
JPH11156330A (ja) 生ごみ処理装置
JP2003305435A (ja) 生ゴミ処理装置及びその方法
JPH0985219A (ja) 有機廃棄物をバクテリアで分解して消失する方法
JPH10249397A (ja) 高分子系脱水汚泥の高速処理システム
JP2004351275A (ja) 生ごみ処理装置
JPH09150133A (ja) 生ゴミ処理機
JPH1057924A (ja) 生ごみ処理機用の培養基材
JP2002035724A (ja) 生ゴミ処理装置並びに生ゴミ処理方法