JPH08163977A - 残飯などの有機物分解用担材 - Google Patents

残飯などの有機物分解用担材

Info

Publication number
JPH08163977A
JPH08163977A JP33938294A JP33938294A JPH08163977A JP H08163977 A JPH08163977 A JP H08163977A JP 33938294 A JP33938294 A JP 33938294A JP 33938294 A JP33938294 A JP 33938294A JP H08163977 A JPH08163977 A JP H08163977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
rotor
rice
water content
rice husk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33938294A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsue Sawaguchi
達栄 沢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Iron Works Co Ltd filed Critical Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP33938294A priority Critical patent/JPH08163977A/ja
Publication of JPH08163977A publication Critical patent/JPH08163977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微生物を利用して動物または植物材料を分解
・消化処理し、これを消滅させる際に用いる担材に関す
るものであって、物理的に菌体または酵素を吸着させて
いる担体の役割と、併せて微生物を培養する時の住み家
としての役割のふたつの役割が具備されている担材を得
ることです。 【構成】 もみ殻を擂潰するなどして細粉化する細粉工
程と、該細粉の粒度をそろえる粒度調整工程と、該粒度
調整後における細粉の含水量を所望含水率に達するまで
調整する含水率調整工程とからなる各工程を順次に経由
して得られたもみ殻細粉からなる残飯などの有機物分解
用担材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動物または植物材料の
処理に関するもの、特に微生物を利用して処理する際に
用いる担体の機能が具備されている担材に関するもので
す。
【0002】
【従来の技術】本発明者は、特開平6−408号公報に
係る圧縮微粉砕装置に興味をもち、該圧縮微粉砕装置の
工夫により得られたもみ殻の細粉(以下もみ殻細粉とい
う)に関する用途の開発をなしたものです。即ち、従来
の木質細片による汚泥の微生物処理(特公平2−346
79号公報など)に用いていた微生物培養基材としての
担体とは全く異なる担体の機能が具備された担材です。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の担材は、従来
の木質細片に含まれている有害成分(タンニン・ヤニ・
・・など)の悪影響を排除し、且つ動物または植物材料
の微生物による処理機能を向上させようとするもので
す。
【0004】
【課題を解決するための手段】係る課題を解決するため
の担材は、次のようになして得るものです。
【0005】もみ殼を擂潰するなどして細粉化する細粉
工程と、該細粉の粒度をそろえる粒度調整工程と、該粒
度調整後における細粉の含水量を所望含水率に達するま
で調整する含水率調整工程とからなる各工程を順次に経
由して得られたもみ殻細粉からなる残飯などの有機物分
解用担材。
【0006】
【作用】もみ殻の外・内皮は、自身が固いよろい(キシ
ラン)におおわれた強靭な天然の外壁を形成していま
す。この外壁を破壊するためにも擂潰するなどの細粉化
作業を行う細粉工程の実施が必要です。しかし、細粉工
程においては、微生物の生活環境として不適当な微細粒
も発生するので、該微細粒の除去作業を行う粒度調整工
程の実施が必要です。さらに、該粒度調整工程後の細粉
は、必ずしも微生物が活動する環境として必要な所望の
含水量ではないことから、これの含水率の調整作業を行
う含水率調整工程の実施が必要です。このような各工程
を順次に経由して得られたもみ殻細粉が残飯などの有機
物分解用担材です。
【0007】
【実施例1】細粉工程において用いるもみ殻の擂潰装置
としては、例えば、図1に示す基本機構のものを用いま
す。
【0008】図1の特殊なすりつぶし原理の基本機構
は、凹状のハウジング11を雌型、これに対応する凸状
のローター12を雄型とし、雌型のハウジング11の内
壁面には11条の螺旋状凸部13を設けると共に、雄型
のローター12の外壁面には4条の螺旋状凸部14を設
け、この両者に備える夫々の微粉砕手段と両者間の適宜
な隙間とから構成されている。
【0009】すりつぶしのメカニズムは、ハウジング1
1の微粉砕手段が主にもみ殻群外方部位に、またロータ
ー12の微粉砕手段が主にもみ殻群内方部位に、夫々働
き、経時的なもみ殻の出口方向へ向けての移動と併せて
該移動に伴うもみ殻自身への圧縮力増大とが相互に働き
合いながらの相乗効果によって、擂る(する)作用およ
び潰す(つぶす)作用ならびにかき回す作用の相乗作用
と該相乗作用における経時的な各作用の強弱変化とにあ
る。
【0010】従って、最大径部位の近傍に設ける投入口
15から投入されたもみ殻は、大径側から漸減する小径
側方向へ向けて強制的に移動させられる。この移動は、
もみ殻自身への圧縮力が増大する傾向の作用として働く
と共に、擂る作用,潰す作用,かき回す作用の相乗作用
を伴いながら排出口16へ向け進行し、この過程で細粉
化され、もみ殻細粉が製造されます。
【0011】なお、図1のものにおける螺旋状凸部の条
数は、雄型のローター12においては3条以上、雌型の
ハウジング11においては10条以上であればよく、本
発明のもみ殻細粉においては、本実施側のものが好まし
い結果を発揮した。
【0012】粒度調整工程において用いるもみ殻細粉の
粒度調整装置としては、第1例として、もみ殻細粉を水
洗する過程において不適当な微細粒の水洗による除去作
業と残余の水洗もみ殻細粉の集荷とを行う分離手段およ
び水洗もみ殻細粉を水洗前の状態にまで乾燥して自然状
態の細粉径になす作業を行う乾燥手段とから形成されて
いるもの。または、第2例として、もみ殻細粉を粒度毎
にバラすためのバラシ手段およびこのバラした粒度を選
別する選別手段(風力を用いるもの,網を用いるもの,
・・・がある)とから形成されているものがあります。
【0013】含水率調整工程において用いるもみ殻細粉
の含水率調整装置としては、もみ殻細粉の含水状態が時
々刻々と確認することの出来るものであると共に所望含
水率に達したことの確認が可能な含水率測定手段を備え
ていること、および望ましくは微生物の生活に好ましい
環境が人工的に創成できる各種設備(温度,湿度,空
気,・・・,などの調整設備)も備えていることです。
【0014】
【実施例2】担材10重量部へご飯とおかずの混ぜ物
(以下投入物という)を1重量部(約2人前)の割合で
投入し、容器内で次のようになして微生物処理したとこ
ろ、極めて好ましい結果を得ることが出来た。使用した
担材は下記の2種類である。
【0015】担材;A もみ殻細粉 本実施例に用いたもみ殻細粉の担材は、もみ殻の細粉化
したものを水槽へ投入し、沈下するまで含水させてから
1〜2日間かけて天日乾燥させ、この乾燥細粉をふるい
分けした後のもので、細粉径が乾燥させた自然状態の大
きさで0.3mm以上の[表1],[表2]のもので
す。
【0016】担材;B 木質細片 本実施例に用いた木質細片の担材は、特公平2−346
79号公報記載のものであり、その記載によれば次のよ
うである。微生物工学的な処理に用いられる木質細片の
粒度、粒度分布及び化学的成分組成を特定の範囲内に維
持することが極めて重要である。特にその粒度について
はこれを平均細片径にして0.2〜0.5mm、好まし
くは0.2〜3mmの範囲とすべきである。・・・(中
略)・・・。さらに、かかる木質細片の化学的組成は原
木の種類や固体差によって多少変動するがおよそ[表
1],[表2]の範囲のものが好ましく、現在容易に入
手できる種類のほとんどのものがかかる範囲の組成を満
足する。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】図2に具体的な処理容器の概略構造を示
す。図は、容器の中央を垂直方向へ向けて2分割した一
方の断面図です。ポリバケツ21(直径320mm×2
70mm,高さ320mm)の底(直径270mm)か
ら50mm離して底ぶた22を設け、この底ぶた22に
は、通気口23(直径3mmmm)が多数(均等な間隔
を保ち100個)明けてある。空気20は、送風ポンプ
24から直径5mmのビニールホースを介し底ぶた22
の下方部位に送りこまれ、底ぶた22の通気口23を通
じて担材25内深くまで平均的に供給される。バケツ2
1の上ぶた26中央には、排気口27(50mm)が前
記空気を排出するために明けてある。バケツ21は、も
み殻28を介しさらに断熱材29でおおわれている。断
熱材29の概略寸法は、内側寸法の1辺が400mm×
400mm,高さ400mm,厚さ15mmの発泡スチ
ロール製箱状ようものであって、バケツ21の底面外側
および側面外側との間には、前述のとおりにもみ殻28
を入れ、上面は厚さ35mmの発泡スチロールの蓋でお
おった。蓋には、バケツ21の排気口27に対応させ図
示しない穴(60mm)を明けた。さらに、発泡スチロ
ール製箱状ようものを補強するため、その外側を図示し
ない木枠構造にした。
【0020】次に、係る容器(バケツ21)へ前記の粒
度調整および水分率調整のなされた担材25を5kg投
入し、さらに投入物0.5kgをほぼ毎日1回投入しな
がら送風ポンプ24にて毎分2lの割合で空気20を連
続させて供給した。なお、投入物を投入した後ただち
に、移植ごてによる手作業で担材と投入物とを充分に混
合し均一な混合物とした。移植ごてによる混合は、投入
直後も含め朝・昼・夕の1日3回行なった。
【0021】結果 I.担材;A(もみ殻細粉) 投入物の投入を開始してから13日目までの測定結果を
[表3]に示し、その後における120日目までの測定
結果は、まとめると次のようです。 (1)最高温度 … 投入物の投入を開始して5日
目で60℃に達し、その後は60℃〜70℃の範囲で
す。なお、[表3]における温度の下降箇所は、投入物
を投入しなかったことによるものです。 (2)水分率の変化 … 混合物の水分率変化は最大減
少量が1日当り1%以内です。 (3)重量変化 … 投入開始の初期を除き、一定
値の推移です。 (4)ニオイ … 特異な悪臭の発生なし。
【0022】
【表3】
【0023】以上から判断し、投入物のほとんどは、微
生物によって分解、消化処理されて消滅しているものと
考えられる。
【0024】II.担材;B(木質細片) 投入物の投入を開始してから13日目までの測定結果を
[表4]に示し、その後における45日目までの測定結
果は、まとめると次のようです。 (1)最高温度 … 投入物の投入を開始して5日
目で45℃に達し、その後は最高55℃で、40℃〜5
0℃の範囲です。 (2)水分率の変化 … 投入開始の初期から増加傾向
にあり。 (3)重量変化 … 投入開始の初期から増加傾向
にあり。 (4)ニオイ … 激しい腐敗臭の発生あり。
【0025】
【表4】
【0026】以上から判断し、投入物の消滅は少量であ
り、腐敗しながら容器内へたまっていったものと考えら
れる。
【0027】
【実施例3】実施例2における処理容器に代え、下記仕
様のマシン容器内で次のようになして微生物処理したと
ころ、好ましくない結果(実施例2と比較)が得られ
た。
【0028】担材は、実施例2にて用いたものと同様も
のを用いた。
【0029】図3にマシン容器の概略構造を示す。マシ
ン容器は、外部からの空気20を攪拌槽31の上方から
下方方向へ向けて供給する吸気ファン32と、担材25
と、該担材25を攪拌する攪拌手段33と、排気を外へ
放出する排気ファン34から構成されている。
【0030】上記マシン容器の攪拌槽31内へ担材25
を10kg入れると共に、さらに投入物1kgをほぼ毎
日1回投入しながら吸気ファン32および排気ファン3
4を作動させ、外部からの空気20を攪拌槽31の上方
から下方方向へ向けて強制的に且つ連続させて供給する
と同時に排気せしめた。攪拌手段33は、時間当り1回
の割合にて2分間の攪拌を行なった。
【0031】容器の構造に関してさらに詳説するに、バ
ケツ21における底ぶた22の下部には、担材25同様
ものを充填した場合の方が単なる空洞部とした場合より
も良好な投入物の消滅結果を得ることが出来た。また、
底ぶた22の下方部位に備える空気20の空気供給手段
211における穴は、上方へ向けて指向させたものに比
較して反対の下方へ向けて指向させたものの方が、良好
な投入物の消滅結果を得ることが出来た。
【0032】結果 I.担材;A(もみ殻細粉) 投入物の投入を開始してから13日目までの測定結果を
[表5]に示し、その後における27日目までの測定結
果は、まとめると次のようです。 (1)最高温度 … 投入物の投入を開始して6日
目で55℃に達し、その後は最高61℃で、40℃〜5
5℃の範囲です。 (2)水分率の変化 … 混合物の水分率変化は最大減
少量が1日当り1%以内です。 (3)重量変化 … 投入開始の初期から減少傾向
にあり。 (4)ニオイ … やや腐敗したような悪臭の発
生あり。
【0033】以上から判断し、投入物は、初期において
主に微生物によって分解、消化処理されて消滅している
ものの、中期から後期において主に腐敗しているものと
考えられる。
【0034】
【表5】
【0035】II.担材;B(木質細片) 投入物の投入を開始してから13日目までの測定結果を
[表6]に示し、その後における27日目までの測定結
果は、まとめると次のようです。 (1)最高温度 … 投入物の投入を開始して3日
目で58℃に達し、その後は最高63℃で、50℃〜6
5℃の範囲です。 (2)水分率の変化 … 投入開始の初期から激しい減
少傾向にあり。 (3)重量変化 … 投入開始の初期から激しい減
少傾向にあり。 (4)ニオイ … 臭いは、時々刻々と変化し、
腐敗臭をともなうこともあり。
【0036】
【表6】
【0037】以上から判断し、投入物の大部分は消滅す
るものの、その状態は不安定で、腐敗による悪臭も発生
したものと考えられる。
【0038】
【実施例4】本発明の担材であるもみ殻細粉は、物理的
に菌体または酵素を吸着させている担体の役割と、併せ
て微生物を培養する時の住み家としての役割とのふたつ
の役割をもっている。さらに、セルローズ/リグニンの
割合が木質細片において4.0〜2.6であるのに対
し、もみ殻細粉のそれは1.3と極めて少ない値である
ことは、セルローズがリグニンと固く結合してリグニン
・セルローズ複合該をつくり、分解困難なものに変化し
て分解されやすいセルローズ分の割合を全体的に減少さ
せる傾向の担材である。
【0039】よって、本発明の担材を用いる時は、菌ま
たは酵素だけをそのままに有機物の中へ投入する場合と
異なり、即ち多量に生息する担材中の微生物が相互に食
べ合う事はなく、また微生物によって担材自身が急速に
分解・消化され消滅してしまうこともなく、安定的に担
材としての機能が発揮できることから、家畜およびペッ
ト類の糞尿、屎尿、有機汚泥・・・などの有機物を分
解、消化処理して消滅させる場合にも有効なものです。
【0040】
【実施例5】担材100重量部を、[表7]の如く、も
み殻細粉a重量部とゼオライトb重量部との割合に配合
し、実施例2同様のテストを試みたところ、下記のこと
に気付いた。
【0041】
【表7】
【0042】気付き 1)ゼオライト:bがIのもの(30%のもの)は、悪
臭(特にNH)を防ぐ効果大であるようなるも、投入
物の消滅に対する効果はむしろ減少する傾向にあった。
【0043】2)ゼオライト:bがIIIのもの(10
%のもの)は、もみ殻細粉:aのみのもの(実施例2の
もの)と比較して大差がないようであった。
【0044】
【実施例6】本発明に係る担材は、もみ殻細粉のみであ
っても、投入物を消滅させ得ることについて明らかにし
た。しかし、悪臭対策としてゼオライトを用いたように
(実施例5参照)、もみ殻を炭化したもみ殻炭(詳しく
は、もみ殻をそのままの形状で炭化したもの、又は棒状
に圧縮成形してから炭化したもの)、好ましくは均一状
態の粒状に細粉化したもの、および/又はコーヒー豆
殻、好ましくは均一状態の粒状に細粉化したもの、をゼ
オライト同様に担材100重量部の内、最大30%重量
部、又は20%重量部、もしくは最小10%重量部加え
る3種類のテストを複数回試みたところ、投入物中のあ
る種のもの数種に対しては、良好な消滅効果が得られ
た。
【0045】なお、投入物中に別のある種のものが混入
しているときには、消滅に対する効果がむしろ減少する
傾向にあった。
【0046】
【実施例7】もみ殻炭と同様に、又はもみ殻炭に代えて
コーラルサンド,シラス,セラミックス,・・・などの
吸水性が良好で且つ微生物の住む家となるものについて
も、もみ殻細粉へ混入して利用できることが判明した。
【0047】
【発明の効果】以上の実施例から明らかになったこと
は、 1)担材としては、もみ殻細粉が木質細片よりも優れて
いること 2)投入物は、そのほとんどが消滅したこと 3)消滅には、適量の空気を継続的に供給することが有
効であること 4)もみ殻細粉は、担体としても好ましい機能の具備さ
れた担材であること。
【0048】また、もみ殻細粉は、木質細片よりもアル
カリ性の面で優れており、微生物が好むアルカリ性の生
活環境に望ましい担体としての機能をも具備している担
材です。
【図面の簡単な説明】
【図1】すりつぶし原理の基本機構図。
【図2】実施例2にて用いた処理容器の概図。
【図3】実施例3にて用いたマシン容器の概図。
【符号の説明】
11・・・ハウジング(雌型) 12・・・ローター(雄型) 15・・・投入口 16・・・排出口 20・・・空気 21・・・バケツ 22・・・底ぶた 23・・・通気口 24・・・送風ポンプ 25・・・担材 26・・・上ぶた 27・・・排気口 28・・・もみ殻 29・・・断熱材 211・・・空気供給手段 31・・・攪拌槽 32・・・吸気ファン 33・・・攪拌手段 34・・・排気ファン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C05F 9/02 D 9356−4H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 もみ殻を擂潰するなどして細粉化する細
    粉工程と、該細粉の粒度をそろえる粒度調整工程と、該
    粒度調整後における細粉の含水量を所望含水率に達する
    まで調整する含水率調整工程とからなる各工程を順次に
    経由して得られたもみ殻細粉のみで構成されている残飯
    などの有機物分解用担材。
  2. 【請求項2】 前記粒度調整工程が、細粉を水洗によっ
    て粒度調整するものであると共に、その粒度が乾燥させ
    た自然状態の大きさで0.3mm以上のものになされて
    いる請求項1記載の残飯などの有機物分解用担材。
  3. 【請求項3】 前記もみ殻細粉ともみ殻を炭化したもみ
    殻炭とからなる担材100重量部の内、その25%〜1
    5%重量部がもみ殻炭にて構成されている請求項1記載
    の残飯などの有機物分解用担材。
  4. 【請求項4】 前記もみ殻細粉が、下記構造の擂潰手段
    を備える装置にて製造される請求項1記載の残飯などの
    有機物分解用担材、 ア.略円錐体の外壁面に、少なくとも3条以上の螺旋状
    凸部を備えるロータと、 イ.該ロータの挿入が可能な形状であると共に、該ロー
    タの外壁形状にならいながら直径が漸次減少する形状の
    内壁面に最小10条以上の螺旋状凸部を備えるハウジン
    グと、 ウ.該ハウジングへ同心状に挿入させた前記ロータとハ
    ウジングとの相互間隙間量を大径側が小径側よりも漸増
    させる構成となし、且つ最大径部位の近傍にもみ殻の投
    入口を位置させると共に、最小径部位の近傍にもみ殻細
    粉の排水口を位置させた擂潰手段。
JP33938294A 1994-12-15 1994-12-15 残飯などの有機物分解用担材 Pending JPH08163977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33938294A JPH08163977A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 残飯などの有機物分解用担材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33938294A JPH08163977A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 残飯などの有機物分解用担材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163977A true JPH08163977A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18326943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33938294A Pending JPH08163977A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 残飯などの有機物分解用担材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08163977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100325946A1 (en) * 2008-02-18 2010-12-30 Shinsuke Kuriyama Solid fuel and method of producing solid fuel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100325946A1 (en) * 2008-02-18 2010-12-30 Shinsuke Kuriyama Solid fuel and method of producing solid fuel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11472751B2 (en) System and method for reprocessing animal bedding
US8464500B2 (en) Process for reprocessing soiled animal bedding
KR101273490B1 (ko) 음식물 찌꺼기를 이용한 사료 제조설비
KR101634977B1 (ko) 축분 연료화 시스템
US11649193B2 (en) System and method for reprocessing animal bedding
KR101178450B1 (ko) 석회처리 비료 제조방법
JPH08163977A (ja) 残飯などの有機物分解用担材
KR980008016A (ko) 음식물 찌꺼기를 이용한 사료제조 방법 및 장치
JP2010084082A (ja) バイオマス燃料およびその製造方法
JP3634689B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
CA2234198C (en) Compost excellent in fertilizing activity and production method thereof
KR102309865B1 (ko) 하수처리장의 하수협잡물 발효건조장치 및 방법
JPH09266791A (ja) 微生物の増殖、維持、保存用担材
US20090291489A1 (en) Disposal apparatus of food wastes
US20160295830A9 (en) Method for reprocessing animal bedding
JP2005160438A (ja) 食品残渣の処理方法及び処理装置
JPH0930881A (ja) 発酵不適性な有機廃棄物の処理方法および装置
JP4689332B2 (ja) 生ごみ処理剤
JP3926550B2 (ja) 柑橘類廃棄物又は該柑橘類廃棄物と茶殼廃棄物の好気性醗酵処理方法
KR100456755B1 (ko) 잔반을 이용한 사료의 제조방법 및 제조 시스템.
JP7098176B2 (ja) 成形材料、成形体、及び、成形材料の製造方法
JP3633052B2 (ja) 生ごみ分解処理装置用充填材を用いた生ごみ分解処理装置
JP4411846B2 (ja) 有機廃棄物の堆肥化方法および堆肥化促進材
JP4027563B2 (ja) 除塵装置におけるし渣の減量化方法
JP2000169273A (ja) 堆肥製造方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018