JPH08163129A - 同報機能実現方法 - Google Patents

同報機能実現方法

Info

Publication number
JPH08163129A
JPH08163129A JP6306175A JP30617594A JPH08163129A JP H08163129 A JPH08163129 A JP H08163129A JP 6306175 A JP6306175 A JP 6306175A JP 30617594 A JP30617594 A JP 30617594A JP H08163129 A JPH08163129 A JP H08163129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
broadcast
logical link
identifier
link identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6306175A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Higuchi
健一 樋口
Toshikazu Suzuki
寿和 鈴木
Jiro Shibata
治朗 柴田
Tomoyuki Fujiwara
智幸 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Hitachi Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Hitachi Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Hitachi Communication Systems Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6306175A priority Critical patent/JPH08163129A/ja
Publication of JPH08163129A publication Critical patent/JPH08163129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同報対象の通信装置の数が多いときでも、上
位処理装置あるいは通信装置のファームウェアの処理負
荷を軽減して、同報通信を簡単に実施する。 【構成】 変換テーブルに同報対象を示す同報識別子を
設定し、かつ同報で送信する回線群を示す同報出力先テ
ーブルに同報フレームの出力先通信装置の先頭番号、次
番号を登録しておく。これにより、フレーム受信時に変
換テーブルを参照して論理リンク識別子を変換するとと
もに、同報識別子を参照して同報対象フレームである場
合には、登録されている送信回線群に対して当該フレー
ムを送信する。複数の同報グループに対しても、対象と
なる送信回線群毎に対応する論理リンク識別子を持つフ
レームを送信することにより、同一内容のフレームを複
数の送信回線群に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、任意の通信装置から論
理リンク識別子を有するフレームを受信して、該当回線
への振り分けおよびフレーム多重を行う振り分け・多重
化装置において、そのフレーム内容を他の複数の通信装
置に対して同報転送する同報機能実現方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に交換網においては、網コストに占
める加入者系コストの割合が高いため、フレーム多重化
を行うことにより、網全体の経済化を図っている。多重
化されたフレームを受信した場合には、該当する回線に
振り分ける必要がある。これらの処理を行う装置が、フ
レーム振り分け・多重化装置である。フレーム振り分け
・多重化装置は、パケット情報と呼制御信号を振り分け
てレイヤ2処理装置に転送することにより、ソフトウェ
ア処理の軽減を図ることができる。従来、通信装置を接
続するネットワークにおいて、同一内容のフレームを複
数の通信装置に対して送信する場合、第1の方法とし
て、上位処理装置が同一内容の複数フレームを作成し
て、該当する通信装置に対してフレームの送信を指示す
ることにより、該当通信装置から複数の宛先に対して同
報転送を行っていた。第2の方法としては、上位処理装
置が該当する通信装置に対して同報通信の要求をするこ
とにより、該当通信装置内のファームウェアが送信要求
されたフレームのコピー処理を行うことにより、同報転
送を実現していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来、通
信装置から同報通信を行う場合には、上位処理装置で同
一内容のフレームを複数作成するか、あるいは上位処理
装置の要求により、通信装置のファームウェアが要求さ
れたフレームのコピーを行っていた。従って、同報対象
の通信装置の数が多くなると、第1の方法では上位処理
装置の負荷が高くなり、第2の方法では通信装置のファ
ームウェアの負荷が高くなるため、他の通信に影響を及
ぼすという問題があった。本発明の目的は、このような
従来の課題を解決し、フレーム振り分け・多重化装置に
おいて同報通信を行うことにより、上位処理装置あるい
は通信装置のファームウェアの負荷を軽減することが可
能な同報機能実現方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の同報機能実現方法は、(イ)任意の通信装
置から論理リンク識別子を有するフレームを受信する
と、当該フレームの論理リンク識別子を変換テーブルを
参照することにより送信時に付与する新しい論理リンク
識別子に変換し、送信先の通信装置に接続されている送
信回線を決定して、当該送信回線に当該フレームを送信
するフレーム振り分け・多重化装置において、上記変換
テーブルに同報対象を示す同報識別子を設定するととも
に、同報で送信する回線群を登録する同報出力先テーブ
ルを新たに配置し、フレームを受信すると、上記変換テ
ーブルを参照することにより論理リンク識別子を変換す
るとともに、該変換テーブルに設定されている同報識別
子を参照した結果、該フレームが同報対象フレームであ
る場合には、該同報識別子により指示される上記同報出
力先テーブルを探索し、該同報出力先テーブルから得ら
れた送信回線群に対して当該フレームを送信することを
特徴としている。また、(ロ)前記送信回線群は、任意
の送信回線が唯一の送信回線群にのみ属するように形成
され、当該送信回線群毎に受信フレームの論理リンク識
別子を割り当てることにより、任意の通信装置が同一内
容のフレームを複数の送信回線群に対して送信する場合
には、対象となる送信回線群毎に対応する論理リンク識
別子を持つフレームを送信することにより、同一内容の
フレームを複数の送信回線群に対して送信することも特
徴としている。
【0005】
【作用】本発明においては、フレーム振り分け・多重化
装置において、同一フレームを送信する通信装置のグル
ープを識別する論理リンク識別子を設定し、特定の論理
リンク識別子を有するフレームを受信した場合、論理リ
ンク識別子の変換後、登録された複数回線にハードウェ
ア的に送信する。このように、本発明では、フレーム振
り分け・多重化装置において同報転送処理を行うので、
上位処理装置あるいは通信装置は、同報転送のグループ
番号を示す論理識別子を持ったフレームのみの送信処理
となり、その結果、処理負荷の軽減を図ることができ
る。また、複数グループへのフレームの連続送信を行う
ことにより、同報転送エリアを柔軟に組合わせることが
できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図7は、本発明が適用されるフレーム振り分
け・多重化装置を用いた交換システムの全体構成図であ
る。交換機Aは、プロトコル処理を行うプロトコル処理
装置1、受信したフレームを振り分け、多重を行うフレ
ーム振り分け・多重化装置2、回線交換を行う通話路ス
イッチ3、加入者線終端装置4から構成され、複数の通
信装置5a,5bを収容する。そして、交換機Aは、ソ
フトウェア6により制御される。通信装置5a,または
5bから送信されたフレームは、フレーム振り分け・多
重化装置2で多重されてプロトコル処理装置1に送達さ
れる。一方、プロトコル処理装置1から送信されたフレ
ームは、フレーム振り分け・多重化装置2で振り分けら
れて、通信装置5a,5bに送達される。このようにし
て、フレーム振り分け・多重化装置2のフレームの振り
分けおよび多重化処理が行われる。
【0007】図2は、本発明の一実施例を示すフレーム
振り分け・多重化装置のフレーム送信処理の機能ブロッ
ク図である。プロトコル処理装置1からのフレームは、
フレーム情報(斜線部分)と論理リンク識別子(A)か
ら形成される。このフレームはフレーム振り分け・多重
化装置2の受信部21において受信され、フレーム情報
(斜線)と論理リンク識別子(A)に分離される。フレ
ーム情報は共通バッファ24に格納され、また論理リン
ク識別子は論理リンク識別子変換部22に引き継がれ
る。論理リンク識別子は、論理リンク識別子変換部22
において論理リンク識別子の変換処理(AからBに変
換)を受けた後、送信部23a,23b,・・23nの
1つに転送される。ここでは、宛先通信装置5aに送信
される回線に対応した送信部23aに転送される。送信
部23aは、共通バッファ24から該当フレーム情報を
読み出し、変換された論理リンク識別子を付与して、フ
レームを通信装置5aに送信する。
【0008】図3は、図2における論理リンク識別子変
換部の変換テーブルを示す図である。論理リンク識別子
変換部22は、図2に示すような変換テーブル221を
具備している。この変換テーブル221には、出力先通
信装置番号、変換後の論理リンク識別子が格納されてい
る。変換テーブル221のワード0〜nは、それぞれ変
換前の論理リンク識別子に対応している。例えば、変換
前の論理リンク識別子Aは、変換後は論理リンク識別子
Bに変換される。フレーム振り分け・多重化装置2の受
信部21がフレームを受信し、フレーム情報と論理リン
ク識別子とを分離して、論理リンク識別子のみを論理リ
ンク識別子変換部22に入力すると、論理リンク識別子
変換部22は変換テーブル221を参照して、変換前の
論理リンク識別子Aに対応するワードAを検索し、出力
先通信装置番号と変換後の論理リンク識別子Bを得る。
変換テーブル221の内容は、ソフトウェアの制御によ
り書き替えが可能である。
【0009】図1は、本発明のフレーム振り分け・多重
化装置における同報フレームの送信処理を示す機能ブロ
ック図である。プロトコル処理装置1より同報フレーム
を示す論理リンク識別子を付与したフレームを送信する
と、フレーム振り分け・多重化装置2の受信部21でこ
の同報フレームを受信する。受信された同報フレーム
は、論理リンク識別子変換部22において論理リンク識
別子を変換するとともに、複数の送信部23a〜23n
に転送され、各送信部23a〜23nからそれぞれ対応
する通信装置5a〜5nに送信される。図1では、プロ
トコル処理装置1から送信された同報フレームは、情報
Aと同報番号(同報用に定められた論理リンク識別子)
とから構成されている。同報フレームは、受信部21で
受信された後、情報Aと同報番号とに分離され、情報A
は共通バッファ24に格納された後、送信部23から読
み出される。一方、同報番号は、論理リンク識別子変換
部22で宛先通信装置に対応する同報識別子に変換され
た後、複数の送信部23a〜23nに分配される。各送
信部23a〜23nでは、共通バッファ24から読み出
した情報Aと論理リンク識別子変換部22から送られて
きた同報識別子とで同報フレームを形成し、それぞれ通
信装置5a〜5nに送信する。
【0010】図4および図5は、本発明における同報フ
レーム送信処理の実現方法の説明図である。本発明で
は、図4、図5に示すように、変換テーブル221の他
に同報グループテーブル222および同報出力先テーブ
ル222を新たに設置する。同報フレーム処理を実現す
るために、同報識別子を設けている。すなわち、変換テ
ーブル221の同報番号ワードに対応する位置には、出
力先通信装置番号と同じエリアには同報グループテーブ
ルのワード番号Yを、論理リンク識別子と同じエリアに
は変換すべき論理リンク識別子を、それぞれ登録する。
同報フレーム処理に際しては、変換テーブル221と同
報グループテーブル222と同報出力先テーブル223
を用いて、同報フレームの出力先通信装置の先頭番号Z
および次出力先通信装置の番号(次同報チャネル番号)
を取得する。同報グループテーブル222は、変換テー
ブル221を参照して同報グループ番号を読み出し、そ
の同報グループ番号から対象同報グループに登録されて
いる送信回線群の回線番号を同報出力先テーブル223
から読み出すために必要となる同報出力テーブル内の対
象同報グループの先頭の読み出し位置を知るためのテー
ブルである。先ず、同報フレームの論理リンク識別子
(同報番号)に対応する変換テーブル221内の該当位
置を検索し、最初に同報識別子をチェックする。同報識
別子がセットされている場合には、同報フレームとみな
し、同報フレーム処理を実行する。通常フレームの場合
の出力先通信装置番号が格納されているエリアには、同
報グループ番号が格納されており、これをポインタとし
て同報グループテーブル222を検索する。同報グルー
プテーブル222には、同報フレームの出力先通信装置
の先頭番号が格納されている。同報グループテーブル2
22のワード0〜ワードmは、同報グループ番号に対応
している。
【0011】次に、同報グループ番号Yに対応する同報
グループテーブル222のワードYを検索し、同報フレ
ームの出力先通信装置の先頭番号Zを得る。この出力先
通信装置番号Zに対応する送信部23に対し、変換後の
論理リンク識別子(同報)を転送する。さらに、この出
力先通信装置の先頭番号Zをポインタとして同報出力先
テーブル223を検索し、次の出力先通信装置を決定す
る。同報出力先テーブル223には、次出力先通信装置
番号と、前出力先通信装置番号が格納されている。な
お、同報出力先テーブル223のワード0〜ワード1
は、出力先通信装置番号に対応している。また、出力先
通信装置番号Zに対応する同報出力先テーブル223の
ワードZを検索して、次出力先通信装置番号(次同報チ
ャネル番号)Z+αを得る。この出力先通信装置番号Z
+αに対応する送信部23に変換後の論理リンク識別子
(同報)を転送する。以下、同じようにして、出力先通
信装置番号Z+βについても処理する。すなわち、次同
報チャネル番号Z+αをポインタとして、同じ同報出力
先テーブル223を検索し、前同報チャネル番号Zとと
もに次同報チャネル番号Z+βを得る。さらに、次同報
チャネル番号Z+βをポインタとして、同じ同報出力先
テーブル223を検索し、前同報チャネル番号Z+αと
ともに次同報チャネル番号がないことを表すNullを
得る。
【0012】これにより、同一フレームを複数の通信装
置に送信する同報処理を実現することができる。同報グ
ループテーブル222および同報出力先テーブル223
の内容は、変換テーブル221と同じように、ソフトウ
ェア6の制御により書き替えが可能である。また、同報
出力先テーブル223は双方向リスト構成となってお
り、グループ内の出力先通信装置の追加、削除がソフト
ウェア6の制御により容易な構造となっている。なお、
同報出力先テーブル223には、前同報チャネル番号が
格納されているが、これは次のような理由である。すな
わち、実施例に示すように、例えば同報チャネル番号Z
から同報チャネル番号Z+βを読み出すためには、同報
チャネル番号Z+αを経由する必要があるので、事前に
登録された送信回線群から同報チャネルZ+αを削除し
ようとする場合、単に同報チャネル番号Z+αのデータ
を削除すると、次の同報チャネルZ+βを見つけること
ができなくなる。従って、同報チャネル番号Z+αの前
同報チャネル番号から同報チャネル番号Zを検索し、同
報チャネル番号Z内の次同報チャネル番号を同報チャネ
ル番号Z+α内の次同報チャネル番号に書き替えること
により、同報チャネル番号Zから同報チャネル番号Z+
βを検索できるようにするために、前同報チャネル番号
を付与している。
【0013】図6は、本発明により複数のグループにま
たがって同報フレームを送信する場合の処理の説明図で
ある。先ず、グループA内の通信装置5に同報フレーム
を送信する場合には、グループAの論理リンク識別子を
付与した情報フレームをプロトコル処理装置1が1フレ
ームのみ送出する。それ以降は、図1および図4で説明
したように、フレーム振り分け・多重化装置2において
論理リンク識別子を変換し、グループA内の全ての通信
装置5に対してフレームが送出される。次に、グループ
AとグループBに同一フレームを送出する場合には、プ
ロトコル処理装置1よりグループAの論理リンク識別子
を付与した同報フレームとグループBの論理リンク識別
子を付与した同報フレームを連続して送信することによ
り実現できる。この場合、フレーム情報の内容は同一で
あり、論理リンク識別子のみが異なっている。次に、グ
ループAとグループBとグループCの全てについて同報
処理を行う場合には、プロトコル処理装置1よりグルー
プA,B,Cの論理リンク識別子を付与した同報フレー
ムをそれぞれ連続して送出することにより実現できる。
すなわち、図6に示すように、プロトコル処理装置1か
ら斜線、白、黒の各色で区分した論理リンク識別子を付
与したフレームを送出することにより、フレーム振り分
け・多重化装置2において、グループAの論理リンク識
別子に変換することにより、グループA内の通信装置5
に黒色の同報フレームを送出する。また、グループBの
論理リンク識別子に変換することにより、グループB内
の通信装置5に白色の同報フレームを送出する。さら
に、グループCの論理リンク識別子に変換することによ
り、グループC内の通信装置5に斜線の同報フレームを
送出する。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同報通信をフレーム振り分け・多重化装置において行う
ので、上位処理装置あるいは通信装置においては、同報
転送グループ番号を示す論理リンク識別子を持ったフレ
ームのみの送信処理でよく、処理負荷が格段に軽減され
る。また、通信装置から連続して複数の同報グループに
フレームを送信することにより、同報するエリアを柔軟
に対応することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の同報処理を行うフレーム振
り分け・多重化装置の機能ブロック図である。
【図2】図1におけるフレーム振り分け・多重化装置の
フレーム処理の説明図である。
【図3】図1における論理リンク識別子変換部の変換テ
ーブルを示す図である。
【図4】図1におけるフレーム振り分け・多重化装置の
同報処理の説明図である。
【図5】同じく、同報処理を説明するための変換テーブ
ル、同報グループテーブル、および同報出力先テーブル
の内容を示す図である。
【図6】図1におけるフレーム振り分け・多重化装置の
複数グループにまたがって同報フレームを送信する場合
の処理を示す図である。
【図7】本発明が適用されるフレーム振り分け・多重化
装置を具備した交換システムの全体図である。
【符号の説明】
1・・プロトコル処理装置、2・・フレーム振り分け・
多重化装置、3・・通話路スイッチ、4・・加入者線終
端装置、5a,5b・・通信装置、6・・ソフトウェ
ア、21・・受信部、22・・論理リンク識別子変換
部、23a,23b,23n・・送信部、24・・共通
バッファ、221・・論理リンク識別子変換テーブル、
222・・同報グループテーブル、223・・同報出力
先テーブル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 寿和 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 柴田 治朗 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 藤原 智幸 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町180番地 日 立通信システム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意の通信装置から論理リンク識別子を
    有するフレームを受信すると、当該フレームの論理リン
    ク識別子を変換テーブルを参照することにより送信時に
    付与する新しい論理リンク識別子に変換し、送信先の通
    信装置に接続されている送信回線を決定して、当該送信
    回線に当該フレームを送信するフレーム振り分け・多重
    化装置において、 上記変換テーブルに同報対象を示す同報識別子を設定す
    るとともに、同報で送信する回線群を登録する同報出力
    先テーブルを新たに配置し、 フレームを受信すると、上記変換テーブルを参照するこ
    とにより論理リンク識別子を変換するとともに、 該変換テーブルに設定されている同報識別子を参照した
    結果、該フレームが同報対象フレームである場合には、
    該同報識別子により指示される上記同報出力先テーブル
    を探索し、該同報出力先テーブルから得られた送信回線
    群に対して当該フレームを送信することを特徴とする同
    報機能実現方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の同報機能実現方法にお
    いて、前記送信回線群は、任意の送信回線が唯一の送信
    回線群にのみ属するように形成され、当該送信回線群毎
    に受信フレームの論理リンク識別子を割り当てることに
    より、任意の通信装置が同一内容のフレームを複数の送
    信回線群に対して送信する場合には、対象となる送信回
    線群毎に対応する論理リンク識別子を持つフレームを送
    信することにより、同一内容のフレームを複数の送信回
    線群に対して送信することを特徴とする同報機能実現方
    法。
JP6306175A 1994-12-09 1994-12-09 同報機能実現方法 Pending JPH08163129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306175A JPH08163129A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 同報機能実現方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306175A JPH08163129A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 同報機能実現方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163129A true JPH08163129A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17953949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6306175A Pending JPH08163129A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 同報機能実現方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08163129A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090893B2 (en) * 2003-08-12 2012-01-03 Hitachi, Ltd. Input output control apparatus with a plurality of ports and single protocol processing circuit

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292042A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 Fujitsu Ltd マルチキヤスト用パケツト制御方式
JPS63187361A (ja) * 1987-01-30 1988-08-02 Hitachi Ltd 数式編集装置
JPS6362009B2 (ja) * 1984-09-05 1988-12-01
JPH02116893A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Nippon I B M Kk 色画像量子化方法及び装置
JPH04286260A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Fujitsu Ltd 中継同報装置
JPH04329423A (ja) * 1991-04-22 1992-11-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 継続連鎖内の最後に記録されたデータにアクセスする方法及びシステム
JPH05344143A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Fujitsu Ltd Atm交換機における同報通信方式

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362009B2 (ja) * 1984-09-05 1988-12-01
JPS62292042A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 Fujitsu Ltd マルチキヤスト用パケツト制御方式
JPS63187361A (ja) * 1987-01-30 1988-08-02 Hitachi Ltd 数式編集装置
JPH02116893A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Nippon I B M Kk 色画像量子化方法及び装置
JPH04286260A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Fujitsu Ltd 中継同報装置
JPH04329423A (ja) * 1991-04-22 1992-11-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 継続連鎖内の最後に記録されたデータにアクセスする方法及びシステム
JPH05344143A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Fujitsu Ltd Atm交換機における同報通信方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090893B2 (en) * 2003-08-12 2012-01-03 Hitachi, Ltd. Input output control apparatus with a plurality of ports and single protocol processing circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3050399B2 (ja) 同報通信パケット交換網
USRE37494E1 (en) Transfer of messages in a multiplexed system
JP3860500B2 (ja) 多重回線電話通信に対する分散制御交換ネットワーク
EP0351181B1 (en) Packet switching system for a distributed processing ISDN switch
EP0420492B1 (en) packet switching network for multiple packet types
JPH10301871A (ja) 通信システムで比較的大きなデータ・オブジェクトの伝送を制御するシステムと方法
JPH0574978B2 (ja)
JPH0799830B2 (ja) 広域ネットワークに組み込んだ統計的データ多重化装置用の通信プロトコル
EP0845918B1 (en) System for, and method of, ATM segmentation and re-assembly of cells providing streaming data
US5477364A (en) Data transmission on optical networks
JP2768275B2 (ja) デマンドアサイン多重化装置
JPH08163129A (ja) 同報機能実現方法
JPS60182257A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置の通信制御方式
EP1463999A1 (en) An efficient timeout message management in ieee 1394 bridged serial bus network
JP2577592B2 (ja) 着信選択方式
JP3203596B2 (ja) フレ−ム同報転送システム
JPS6235296B2 (ja)
JPH0490230A (ja) 通信ネットワークのアクセス制御方式
JP3155164B2 (ja) マルチクラスデータ通信方法,データ交換機およびデータ端末
JPH08221289A (ja) 二重化系の制御システム
JP2962667B2 (ja) 非同期転送モード交換システム
JPH04257197A (ja) 遠隔監視装置
JP3116180B2 (ja) Isdn中継網自動選択方式
JPS62292038A (ja) 高速伝送バス経路切替方法
JPH10285176A (ja) データ同報方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040312