JPH08162793A - インレット付電源のノイズ抑制法 - Google Patents

インレット付電源のノイズ抑制法

Info

Publication number
JPH08162793A
JPH08162793A JP33074394A JP33074394A JPH08162793A JP H08162793 A JPH08162793 A JP H08162793A JP 33074394 A JP33074394 A JP 33074394A JP 33074394 A JP33074394 A JP 33074394A JP H08162793 A JPH08162793 A JP H08162793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
power supply
terminal
shield plate
frame ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33074394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808416B2 (ja
Inventor
Norio Fukui
規生 福井
Masaji Yamashita
正司 山下
Masayasu Osaki
正康 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP6330743A priority Critical patent/JP2808416B2/ja
Publication of JPH08162793A publication Critical patent/JPH08162793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808416B2 publication Critical patent/JP2808416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インレット付電源のノイズ抑制が、簡単にし
かも確実にできるようにする。 【構成】 薄板導電材の両端を逆方向に折り曲げて、一
端をケース取付板(10)の開孔部(11)へのはめ込
み部(20a)とし、他端をフレームグランド端子
(4)への端子接続部(20b)としたシールド板(2
0)において、はめ込み部(20a)を、開孔部(1
1)へはめ、端子接続部(20b)をフレームグランド
端子(4)へ接続して、その間をシールドすることによ
り、インレット付電源(1)のノイズを抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OA機器などに使用さ
れるインレット付電源の入力部より輻射されるノイズを
抑制する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来例を添付図面を参照して説明
する。第5図は従来例のインレット付電源のノイズ抑制
法を示す斜視図である。
【0003】従来のインレット付電源のノイズ抑制法
は、インレット2に設けた入力端子3とフレームグラン
ド端子4の間にコンデンサー5を挿入する方法、入力ラ
イン6にリング状の磁性体7を挿入する方法、フレーム
グランドライン8にリング状の磁性体9を挿入する方法
が知られていた。
【0004】第5図では、入力端子3とフレームグラン
ド端子4の間に挿入するコンデンサー5と、入力ライン
6に挿入するリング状の磁性体7と、フレームグランド
ライン8に挿入するリング状の磁性体9が、同時に挿入
されているように描いてあるが、ノイズ発生の程度によ
り、前述したような方法を組み合わせて実施する。又、
リング状の磁性体7,9は複数個を挿入することもあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インレ
ットに設けた入力端子とフレームグランド端子の間にコ
ンデンサーを挿入する方法においては、入力端子とフレ
ームグランド端子に、それぞれコンデンサーをからげる
必要があるので手間がかかる。
【0006】入力ラインとフレームグランドラインにリ
ング状の磁性体を挿入する方法においては、リング状の
磁性体をワイヤーに通す作業が発生するので、コンデン
サーを挿入するのと同様、手間がかかる。また、リング
状の磁性体を複数個挿入する場合は、更に手間がかか
る。
【0007】これらに加え、コンデンサーの定数選定
や、リング状磁性体の周波数特性およびインダクタンス
値の選定が難しいため、確実にノイズ抑制ができるとは
限らないという問題があった。
【0008】本発明は、この様な背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、容易に、しかも確実
にインレット付電源のノイズ抑制を行う方法を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では薄板導電材の両端を逆方向に折り曲
げて、一端をケース取付板の開孔部へのはめ込み部と
し、他端をフレームグランド端子への端子接続部とした
シールド板を、開孔部へのはめ込み部をインレット付電
源とケース取付板の開孔部へはめ、端子接続部をフレー
ムグランド端子へ接続して、その間をシールドした。
【0010】
【作用】上記の構成を有する本発明によれば、インレッ
ト付電源の入力部より輻射されるノイズ(ここでは、ア
ンテナ効果により発生する電波帯域のノイズをいう)
を、導電材料で形成したシールド板がシールドするの
で、ノイズを抑制することができる。また、コンデンサ
ーやコアの取り付けが不要となり、部品減少、工数減少
となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る好適な実施例を図に基づ
いて説明する。第1図(b)は、シールド板20の形状
を示す斜視図である。
【0012】シールド板20は、バネ性を有し、半田付
が可能な導電材の薄板、例えば銅板や黄銅板や銀箔板、
或いは鉄板にメッキを施したものを、両端を逆方向に折
り曲げて、一端をケース取付板10の開孔部11へのは
め込み部20aとし、他端をフレームグランド端子4へ
の端子接続部20bとした。端子接続部20bには、イ
ンレット付電源1のフレームグランド端子4がはまる穴
20eが設けてある。
【0013】第1図(a)は、上述したシールド板20
を、開孔部11とフレームグランド端子4にはめ込ん
で、インレット付電源1と一体取付した状態を示す側面
図である。
【0014】シールド板20の端子接続部20bの穴2
0eへ、フレームグランド端子4を挿入し、その部分を
半田付12して固着し、はめ込み部20aを開孔部11
へはめ、一体取付する。
【0015】従来方法と対策をしていない場合のノイズ
抑制の比較を第3図に、本発明と対策をしていない場合
のノイズ抑制の比較を第4図に示す。図中のAは銅板の
シールド板20を取り付けた場合のデータであり、Bは
インレットに設けた入力端子3とフレームグランド端子
4の間にコンデンサー5を挿入し、入力ライン6にリン
グ状の磁性体7を1個挿入した場合のデータであり、C
は対策をしていない場合のデータである。
【0016】A,B,Cのデータからも明らかなよう
に、30MHz〜80MHzの電波帯域におけるノイズ
が最も抑制されているのは、Aのシールド板20を取り
付ける方法である。
【0017】第2図は、はめ込み部20aに、スリット
20cを設けたシールド板20の斜視図である。はめ込
み部20aの端部20dから、はめ込み部20aの中央
付近まで、バネ効果をたかめて、インレット2と接触を
良くするため、2本のスリット20cが設けてある。こ
のシールド板20によれば、バネ効果が増加されるの
で、インレット2との接触が安定し、より効果的なノイ
ズ抑制ができる。スリットは、2本以上設けてもよい。
【0018】
【発明の効果】これまで詳細に説明してきたように、薄
板導電材の両端を逆方向に折り曲げたシールド板を取り
付ける方法によれば、シールド板は一体取付ができ、し
かもコンデンサーやリング状磁性体を使用しないので、
難しかったコンデンサーの定数選定や、リング状磁性体
の周波数特性およびインダクタンス値の選定が不要とな
るので工数減少ができ、30MHz〜80MHzの電波
帯域のノイズを、容易に、確実に抑制することができ
る。
【0019】また、コンデンサーをインレットの入力端
子とフレームグランド端子の間に挿入したり、リング状
の磁性体を入力ラインやフレームグランドラインに挿入
することが不要となり、部品減少、工数減少となるの
で、製品を安価に生産することができる。
【0020】はめ込み部にスリットを付けたシールド板
の場合は、バネ効果が増加され、シールド板とインレッ
トとの接触が安定するので、振動などに左右されず、よ
り効果的なノイズ抑制ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、インレット付電源にシールド板を取
り付けた本発明の側面図である。(b)は、シールド板
の斜視図である。
【図2】スリットを設けたシールド板の斜視図である。
【図3】従来方法と、対策をしていない場合の、ノイズ
抑制の比較データである。
【図4】本発明と、対策をしていない場合の、ノイズ抑
制の比較データである。
【図5】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 インレット付電源 2 インレット 3 入力端子 4 フレームグランド端子 5 コンデンサー 6 入力ライン 7 ,9 磁性体 8 フレームグランドライン 10 ケース取付板 11 開孔部 12 半田 20 シールド板 20a はめ込み部 20b 端子接続部 20c スリット 20d 端部 20e 穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄板導電材の両端を逆方向に折り曲げて、
    一端をケース取付板(10)の開孔部(11)へのはめ
    込み部(20a)とし、他端をフレームグランド端子
    (4)への端子接続部(20b)としたシールド板(2
    0)を、開孔部(10)へのはめ込み部(20a)をイ
    ンレット付電源(1)とケース取付板(10)の開孔部
    (11)へはめ、端子接続部(20b)をフレームグラ
    ンド端子(4)へ接続してシールドする、インレット付
    電源のノイズ抑制法。
  2. 【請求項2】前記シールド板(20)において、はめ込
    み部(20a)にスリット(20c)が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のシールド板(20)
    を、請求項1に記載の方法で取り付けるインレット付電
    源のノイズ抑制法。
JP6330743A 1994-12-06 1994-12-06 インレット付電源のノイズ抑制法 Expired - Fee Related JP2808416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330743A JP2808416B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 インレット付電源のノイズ抑制法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330743A JP2808416B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 インレット付電源のノイズ抑制法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08162793A true JPH08162793A (ja) 1996-06-21
JP2808416B2 JP2808416B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=18236067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6330743A Expired - Fee Related JP2808416B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 インレット付電源のノイズ抑制法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808416B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475377B1 (ko) * 2002-08-26 2005-03-10 엘지전자 주식회사 쉴드 플레이트를 이용한 노이즈필터부 전자파 차폐구조
KR100704803B1 (ko) * 2004-12-24 2007-04-09 후지쯔 가부시끼가이샤 전자 장치 및 하우징

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538767U (ja) * 1991-10-25 1993-05-25 ソニー株式会社 デイツプ対応アース板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538767U (ja) * 1991-10-25 1993-05-25 ソニー株式会社 デイツプ対応アース板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475377B1 (ko) * 2002-08-26 2005-03-10 엘지전자 주식회사 쉴드 플레이트를 이용한 노이즈필터부 전자파 차폐구조
KR100704803B1 (ko) * 2004-12-24 2007-04-09 후지쯔 가부시끼가이샤 전자 장치 및 하우징

Also Published As

Publication number Publication date
JP2808416B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5769667A (en) Low cost filtered and shielded electronic connector
US5559676A (en) Self-contained drop-in component
US4320364A (en) Capacitor arrangement
JP2000516403A (ja) Emcタイプの保護シールド
US5823827A (en) Low cost filtered and shielded electronic connector
EP1605544B1 (en) Antenna device and antenna device manufacturing method
JP2808416B2 (ja) インレット付電源のノイズ抑制法
JP4195975B2 (ja) 高周波装置
JP3675719B2 (ja) 電子機器内部実装基板の低インピーダンス実装方法及び実装構造
JP3560528B2 (ja) 同軸ケーブルの実装構造及び実装方法
US7038899B2 (en) EMI suppression device
US5250753A (en) Wire assembly for electrically conductive circuits
JP2007324804A (ja) コンデンサマイクロホン
JPS6185052A (ja) 直流モ−タ
JPH02239699A (ja) プリント板の遮蔽構造
JP2001177284A (ja) 高周波装置のケース
JP2558506Y2 (ja) 放射ノイズ低減構造
JP2519315Y2 (ja) 静電シールド付トランス
JPS609226A (ja) 電源フイルタ付ラジオ受信機
JPH0115205B2 (ja)
JP2592562Y2 (ja) フィルタコネクタ及びフィルタコネクタ用貫通コンデンサ
JPH0897610A (ja) 誘電体フィルタ
JPH05259683A (ja) 高周波電子装置
JP2007281179A (ja) 電子機器用シールドケース
JPH0453156Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees