JPH08161311A - 文書編集方法 - Google Patents

文書編集方法

Info

Publication number
JPH08161311A
JPH08161311A JP6303587A JP30358794A JPH08161311A JP H08161311 A JPH08161311 A JP H08161311A JP 6303587 A JP6303587 A JP 6303587A JP 30358794 A JP30358794 A JP 30358794A JP H08161311 A JPH08161311 A JP H08161311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paragraph
document
margin
numerical formula
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6303587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Mikami
裕和 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6303587A priority Critical patent/JPH08161311A/ja
Publication of JPH08161311A publication Critical patent/JPH08161311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一頁中に数式などの段落と文書の段落をレイ
アウトできる文書編集方法を提供することを目的とす
る。 【構成】 各種情報を入力する入力ステップと、入力さ
れた文書の段落と数式などの段落を表示するステップ
と、画面の下端部に余白がある場合には余白の高さを検
出する余白検出ステップと、数式などの段落とその数式
などの段落に隣接する文書との段落との間の拡張を行う
間隙を求める間隙算出ステップと、余白の高さと間隙に
基づいて算出した間隙を拡張する間隙拡張ステップとを
含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、数式などの段落を含む
文書を画面上に表示して編集する文書編集方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ワードプロセッサやデスクトップ
パブリッシングシステムなどの文書編集装置では、数式
などの段落と通常の文書の段落が混在した場合の取り扱
いについて特別な配慮が払われていなかった。しかし、
文書に数式などの段落が混在している場合、その頁の下
端部あるいは上端部に余白が空いている場合が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような余白は、数
式あるいは表などを構成する構成要素の高さが、文書の
段落の一行の高さあるいはその倍数に当てはまらないた
めに発生するものであり、通常このような余白は、文書
の段落の一行よりも低い。そして、このような余白によ
って、数式などの段落と文書の段落との配置バランスが
悪くなるという問題点があった。
【0004】そこで本発明は、一頁中に数式などの段落
と文書の段落をレイアウトできる文書編集方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の文書編集方法
は、各種情報を入力する入力ステップと、入力された文
書の段落と数式などの段落を表示するステップと、画面
の下端部に余白がある場合には余白の高さを検出する余
白検出ステップと、数式などの段落とその数式などの段
落に隣接する文書との段落との間の拡張を行う間隙を求
める間隙算出ステップと、余白の高さと間隙に基づいて
算出した間隙を拡張する間隙拡張ステップとを含む。
【0006】
【作用】上記構成により、画面の下端部の余白が検出さ
れ、文書の段落と数式などの段落との拡張を行う間隙が
求められ、さらにこの間隙を拡張することにより、文書
の段落と数式などの段落をバランス良くレイアウトする
ことができる。
【0007】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の実施例を
説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施例における文書編
集方法を適用する文書編集装置のブロック図、図2は本
発明の一実施例における文書編集方法を示すフローチャ
ートである。
【0009】図1において、1は図2のフローチャート
に沿った制御プログラムを記憶しているROM(リード
オンリーメモリ)、2はROM1内の制御プログラムを
実行し他の要素を制御するCPU(中央処理装置)、3
はCPU2にアクセスされるRAM(ランダムアクセス
メモリ)であり、文書や数式などを含む文書ファイルを
格納するための領域などが設けてある。4は文書などを
表示するCRT、5は編集結果を印字するプリンタであ
る。
【0010】次に図3を参照しながら、本実施例の文書
編集方法による結果について簡単に説明する。さて図3
(a)に示すように、数学の問題の解答例などでは、文
書の段落と数式などの段落が混在し隣接していることが
多い。そして、従来の文書編集方法によれば、数式など
の段落の文字の高さが文書の高さあるいはその倍数と異
なるので、矩形の枠で示す一頁の描画領域の最も下段の
行において文書の行を最も下方まで配置することができ
ず、よけいな余白が形成されることがある。
【0011】このとき本実施例の文書編集方法によれ
ば、各種情報を入力する入力ステップと、入力された文
書の段落と数式などの段落を表示するステップと、一頁
の描画領域の下端部に余白がある場合には余白の高さを
検出する余白検出ステップと、数式などの段落とその数
式などの段落に隣接する文書との段落との間の拡張を行
う間隙を求める間隙算出ステップと、前記余白の高さと
前記間隙に基づいて算出した間隙を拡張する間隙拡張ス
テップとを含むので、図3(b)に示すように、数式の
段落の最下部がある程度下方に拡張されて、「事象にな
るが・・・=」という文書の最下行が一頁の描画領域の
下端部にきれいにレイアウトされるものである。
【0012】次に図2を参照しながら、本実施例におけ
る文書編集方法の各ステップの処理を説明する。まず、
一頁の描画領域の最下行(以下「段末」という)の余白
を割り振るための除数を求める。即ち、ステップ101
にて、検索行を一頁の描画領域の先頭行にセットし、C
OUNT値を0に初期化する。次に段内に行が残ってい
ることを確認して(ステップ102)、現在の検索行が
数式などの段落であるかどうか検討する(ステップ10
3)。数式の段落でなければ検索行を1行すすめ(ステ
ップ111)、ステップ102に戻る。
【0013】そして数式の段落が見つかったら(ステッ
プ103)、COUNT値に2をたし(ステップ10
4)、現在の検索行が先頭行であるかどうか検討する
(ステップ105)。先頭行であるならば、数式の段落
の下段について割り振りを考えればよいから、COUN
T値から1を引く(ステップ106)。一方先頭行でな
ければ、少なくとも文書の段落が数式の段落の上方に存
在していることになり、COUNT値をそのままにして
おく。そして、ステップ107において、現在の検索行
の前の行が数式の段落かどうか検討する。ここで数式の
段落であれば、現在の検索行は数式の段落の内部にある
ことになり、そのままステップ109へ移る。一方現在
の検索行の前の行が数式の段落でなければ、COUNT
値から1を引き(ステップ108)、ステップ109へ
移る。
【0014】ステップ109で数式段落の行が一頁の描
画領域の最終行であれば、COUNT値から1を引いて
(ステップ110)検索行を更新する(ステップ11
1)。そうでなければそのまま検索行を更新する(ステ
ップ111)。
【0015】そして最終行まで処理が済んだら、一頁の
描画領域の段末の余白を求め(ステップ112)、割り
振り値(VALUE)=(余白の行数/COUNT)を
求める(ステップ113)。そしてこの割り振り値(V
ALUE)に基づいてステップ101からステップ11
1と同様に、文書の段落も含めて割り振り処理を行う
(ステップ114)。
【0016】
【発明の効果】本発明の文書編集方法は、各種情報を入
力する入力ステップと、入力された文書の段落と数式な
どの段落を表示するステップと、画面の下端部に余白が
ある場合には余白の高さを検出する余白検出ステップ
と、数式などの段落とその数式などの段落に隣接する文
書との段落との間の拡張を行う間隙を求める間隙算出ス
テップと、余白の高さと間隙に基づいて算出した間隙を
拡張する間隙拡張ステップとを含むので、文書の段落と
数式などの段落が混在する文書をバランス良くレイアウ
トできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における文書編集方法を適用
する文書編集装置のブロック図
【図2】本発明の一実施例における文書編集方法を示す
フローチャート
【図3】(a)本発明の一実施例における処理前の文書
の例示図 (b)本発明の一実施例における処理後の文書の例示図
【符号の説明】
1 ROM 2 CPU 3 RAM 4 CRT 5 プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9288−5L G06F 15/20 534 P 9288−5L 542 P

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各種情報を入力する入力ステップと、入力
    された文書の段落と数式などの段落を表示するステップ
    と、画面の下端部に余白がある場合には余白の高さを検
    出する余白検出ステップと、数式などの段落とその数式
    などの段落に隣接する文書との段落との間の拡張を行う
    間隙を求める間隙算出ステップと、前記余白の高さと前
    記間隙に基づいて算出した間隙を拡張する間隙拡張ステ
    ップとを含むことを特徴とする文書編集方法。
JP6303587A 1994-12-07 1994-12-07 文書編集方法 Pending JPH08161311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303587A JPH08161311A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 文書編集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303587A JPH08161311A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 文書編集方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08161311A true JPH08161311A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17922803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6303587A Pending JPH08161311A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 文書編集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08161311A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608662A (en) Method for editing document
JPH0523956B2 (ja)
JPH08161311A (ja) 文書編集方法
JP2003044464A (ja) レイアウト装置及びレイアウトプログラム
JPH0692153B2 (ja) 文書処理システムにおける数式清書方法
JPH0522933B2 (ja)
JPH0376491B2 (ja)
JP3723873B2 (ja) 新聞紙面上の箱自動作成装置
JP2813814B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JPH0731671B2 (ja) 数式入力編集方式
JP2516898B2 (ja) 図版組み込み処理方法
JPH08202778A (ja) 汎用帳票作成システム
JP3285241B2 (ja) 収納形状生成装置
JPH07105197A (ja) 文書処理装置
JPH0785173A (ja) 帳票印刷装置
JPH09259116A (ja) 表枠作成方法
JPH0439710B2 (ja)
JPH0969088A (ja) 表形式データ処理装置
JPH01129351A (ja) 文字処理装置
JPH07311790A (ja) カタログ類の図形修正装置
JPH1027256A (ja) 文字入力装置
JPH07105212A (ja) レイアウトデザイン装置
JPH0916589A (ja) 文字レイアウト装置
JPH09259262A (ja) 画像処理装置
JPH03160559A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040212

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040303

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040423

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620