JPH08161130A - 印刷制御装置および印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御装置および印刷制御方法

Info

Publication number
JPH08161130A
JPH08161130A JP6321350A JP32135094A JPH08161130A JP H08161130 A JPH08161130 A JP H08161130A JP 6321350 A JP6321350 A JP 6321350A JP 32135094 A JP32135094 A JP 32135094A JP H08161130 A JPH08161130 A JP H08161130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer driver
printing device
print control
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6321350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3323679B2 (ja
Inventor
Masayuki Yokota
雅之 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32135094A priority Critical patent/JP3323679B2/ja
Publication of JPH08161130A publication Critical patent/JPH08161130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323679B2 publication Critical patent/JP3323679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使い勝手を向上させることができるととも
に、プリンタドライバの誤選択に起因する印刷処理の実
行効率の低下を未然に防止することができる印刷制御装
置を提供する。 【構成】 クライアント・コンピュータ101には、印
刷制御装置を構成するための印刷制御プログラムが搭載
されている。印刷制御プログラムには、クライアント・
コンピュータ101からの印刷データをその出力先とし
てプリンタ301,302,303の中から選択された
プリンタが印刷可能なように選択されたプリンタに対す
る印刷制御処理を実行するためのプリンタドライバを自
動的に決定するプリンタドライバ決定処理を実行するプ
ログラムと、その決定されたプリンタドライバを自動的
に取得するプリンタドライバ取得処理を実行するプログ
ラムとが含まれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワークを介して
接続された複数のコンピュータなどの情報処理装置から
の印刷データを印刷する複数の印刷装置を独立に駆動可
能な環境を有するシステムに用いられ、前記情報処理装
置からの印刷データの出力先として選択された印刷装置
が処理可能なようにその選択された印刷装置に対する印
刷制御処理を行う印刷制御装置および印刷制御方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンピュータシステムでは、ア
プリケーションに対し、デバイスイディペンデントな環
境を提供するために、オペレーティングシステムとアプ
リケーションとの間のインターフェイスを規定し、その
インターフェイスによってオペレーティングシステムと
アプリケーションとの仲介を行う。また、オペレーティ
ングシステムとプリンタなどの周辺機器を制御するデバ
イスドライバとの間にも、インターフェイスが規定さ
れ、そのインターフェイスはデバイスドライバで各周辺
機器の特性による制御の違いを吸収するように構成され
ている。
【0003】このようにインターフェイスを規定するこ
とによって、デバイスイディペンデントな環境を有する
システムを構築することができ、このデバイスイディペ
ンデントな環境を有するシステムとしては、ネットワー
クを介して接続されている複数のコンピュータからの印
刷データを印刷する複数の印刷装置を独立に駆動する印
刷システムがある。この印刷システムでは、コンピュー
タからの印刷データを出力する印刷装置を選択し、その
選択された印刷装置に対応するプリンタドライバを選択
し、アプリケーションを用いて選択されたプリンタドラ
イバを起動し、選択された印刷装置に対する駆動制御を
実行する方法が用いられ、この印刷装置の選択と、選択
された印刷装置に対応するプリンタドライバの選択と
は、互いに独立したユーザによる操作によって行われて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した方法
では、印刷装置の選択と、選択された印刷装置に対応す
るプリンタドライバの選択とは、互いに独立したユーザ
による操作によって行われているから、ユーザの誤操作
などによって、選択した印刷装置に対応するプリンタド
ライバと異なる他のプリンタドライバを誤って選択する
ことがあり、このプリンタドライバの誤選択によって、
選択した印刷装置に誤った制御コマンドが転送され、選
択した印刷装置を正常に駆動することができない。よっ
て、ユーザは、他のプリンタドライバを誤って選択する
ことがないように、再度、選択操作を十分に慎重に行う
必要があり、使い勝手が悪いとともに印刷処理の実行効
率が低下する。
【0005】例えば、コンピュータからの印刷データの
出力先として、そのコンピュータに直接接続されている
印刷装置を選択したとき、そのコンピュータとその印刷
装置とは互いに近い位置にあるから、プリンタドライバ
の誤選択による印刷装置の異常駆動を速やかに知ること
は可能であり、中断処理などによる対処を速やかに行う
ことができるが、中断処理後、再度のプリンタドライバ
の選択を行う必要があり、使い勝手が悪いとともに印刷
処理の実行効率が低下する。
【0006】これに対し、ネットワーク上の他のコンピ
ュータに接続されている印刷装置を選択すると、その印
刷装置とそれに印刷データを供給するコンピュータとの
距離は離れていることが多いから、プリンタドライバの
誤選択による印刷装置の異常駆動を速やかに知ることは
困難である。よって、印刷データを供給するコンピュー
タとの距離が離れている印刷装置に対するプリンタドラ
イバを誤って選択すると、中断処理などによる対処を速
やかに行うことができず、無駄に出力される用紙が増
し、印刷装置の占有時間が増すなど、さらに印刷処理の
実行効率が低下する。
【0007】本発明の目的は、使い勝手を向上させるこ
とができるとともに、プリンタドライバの誤選択に起因
する印刷処理の実行効率の低下を未然に防止することが
できる印刷制御装置および印刷制御方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ネットワークを介して接続された複数のコンピュータな
どの情報処理装置からの印刷データを印刷する複数の印
刷装置を独立に駆動可能な環境を有するシステムに用い
られ、前記情報処理装置からの印刷データの出力先とし
て選択された印刷装置が処理可能なようにその選択され
た印刷装置に対する印刷制御処理を行う印刷制御装置に
おいて、前記選択された印刷装置に対応する印刷制御処
理を実行するためのプリンタドライバを自動的に決定す
るプリンタドライバ決定手段と、前記決定されたプリン
タドライバを自動的に取得するプリンタドライバ取得手
段と、前記取得されたプリンタドライバを起動し、前記
印刷制御処理を実行する印刷制御処理手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の印
刷制御装置において、前記印刷装置毎にそれに対応する
プリンタドライバの取得に必要なロード情報を読出可能
に格納するロード情報格納手段を備え、前記プリンタド
ライバ決定手段は、前記ロード情報格納手段から読み出
されたロード情報に基づき前記選択された印刷装置に対
応するプリンタドライバおよびその格納先を示す情報を
取得、保持し、前記プリンタドライバ取得手段は、前記
プリンタドライバ決定手段に保持された情報に基づき前
記選択された印刷装置に対応するプリンタドライバをそ
の格納先から取り込むことを特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項2記載の印
刷制御装置において、前記選択された印刷装置は情報処
理装置に接続されている印刷装置であり、前記ロード情
報格納手段は、前記選択された印刷装置が接続されてい
る情報処理装置に搭載されていることを特徴とする。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項2記載の印
刷制御装置において、前記選択された印刷装置は情報処
理装置に接続されている印刷装置であり、前記ロード情
報格納手段は、前記選択された印刷装置が接続されてい
る情報処理装置と異なる他の装置に搭載されていること
を特徴とする。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項2記載の印
刷制御装置において、前記選択された印刷装置は前記ネ
ットワークに直接に接続されている印刷装置であり、前
記ロード情報格納手段は、前記ネットワークに直接に接
続されていることを特徴とする。
【0013】請求項6記載の発明は、請求項2記載の印
刷制御装置において、前記選択された印刷装置は前記ネ
ットワークに直接に接続されている印刷装置であり、前
記ロード情報格納手段は、前記情報処理装置の少なくと
も1つに搭載されていることを特徴とする。
【0014】請求項7記載の発明は、請求項2記載の印
刷制御装置において、前記選択された印刷装置に対応す
るプリンタドライバは前記選択された印刷装置に接続さ
れている情報処理装置に格納されていることを特徴とす
る。
【0015】請求項8記載の発明は、請求項2記載の印
刷制御装置において、前記選択された印刷装置に対応す
るプリンタドライバは前記選択された印刷装置に接続さ
れている情報処理装置と異なる他の装置に格納されてい
ることを特徴とする。
【0016】請求項9記載の発明は、請求項2記載の印
刷制御装置において、前記ロード情報は、前記選択され
た印刷装置に対応するプリンタドライバを示す情報およ
びそのプリンタドライバの格納先を示す情報とともに、
前記選択された印刷装置を特定するための情報および前
記選択された印刷装置に対する印刷要求を示す情報を含
むことを特徴とする。
【0017】請求項10記載の発明は、ネットワークを
介して接続された複数のコンピュータなどの情報処理装
置からの印刷データを印刷する複数の印刷装置を独立に
駆動可能な環境を有するシステムに用いられ、前記情報
処理装置からの印刷データをその出力先として選択され
た印刷装置が処理可能なようにその選択された印刷装置
に対する印刷制御処理を行う印刷制御方法において、前
記選択された印刷装置に対応する印刷制御処理を実行す
るためのプリンタドライバを自動的に決定する工程と、
前記決定されたプリンタドライバを自動的に取得する工
程と、前記取得されたプリンタドライバを起動し、前記
選択された印刷装置に対する印刷制御処理を実行する工
程とを備えることを特徴とする。
【0018】請求項11記載の発明は、ネットワークを
介して接続された複数のコンピュータなどの情報処理装
置からの印刷データを印刷する複数の印刷装置を独立に
駆動可能な環境を有するシステムに用いられ、前記情報
処理装置からの印刷データをその出力先として選択され
た印刷装置が処理可能なようにその選択された印刷装置
に対する印刷制御処理を行う印刷制御方法において、前
記印刷装置毎にそれに対応するプリンタドライバの取得
に必要なロード情報を読出可能に格納するロード情報格
納手段を設け、前記選択された印刷装置に対応する印刷
制御処理を実行するためのプリンタドライバおよびその
格納先を前記ロード情報に基づき自動的に決定する工程
と、前記決定されたプリンタドライバをその格納先から
自動的に取得する工程と、前記取得されたプリンタドラ
イバを起動し、前記選択された印刷装置に対する印刷制
御処理を実行する工程とを備えることを特徴とする。
【0019】
【作用】請求項1記載の印刷制御装置では、プリンタド
ライバ決定手段で選択された印刷装置に対応する印刷制
御処理を実行するためのプリンタドライバを自動的に決
定し、プリンタドライバ取得手段で決定されたプリンタ
ドライバを自動的に取得し、印刷制御処理手段で取得さ
れたプリンタドライバを起動し、選択された印刷装置に
対する印刷処理を実行する。
【0020】請求項2記載の印刷制御装置では、印刷装
置毎にそれに対応するプリンタドライバの取得に必要な
ロード情報を読出可能に格納するロード情報格納手段を
設け、プリンタドライバ決定手段で、ロード情報格納手
段から読み出されたロード情報に基づき選択された印刷
装置に対応するプリンタドライバおよびその格納先を示
す情報を取得、保持し、プリンタドライバ取得手段で、
プリンタドライバ決定手段に保持された情報に基づき選
択された印刷装置に対応するプリンタドライバをその格
納先から取り込む。
【0021】請求項3記載の印刷制御装置では、選択さ
れた印刷装置が情報処理装置に接続されている印刷装置
であり、ロード情報格納手段が、選択された印刷装置が
接続されている情報処理装置に搭載されている。
【0022】請求項4記載の印刷制御装置では、選択さ
れた印刷装置が情報処理装置に接続されている印刷装置
であり、ロード情報格納手段が、選択された印刷装置が
接続されている情報処理装置と異なる他の装置に搭載さ
れている。
【0023】請求項5記載の印刷制御装置では、選択さ
れた印刷装置がネットワークに直接に接続されている印
刷装置であり、ロード情報格納手段が、ネットワークに
直接に接続されている。
【0024】請求項6記載の印刷制御装置では、選択さ
れた印刷装置がネットワークに直接に接続されている印
刷装置であり、ロード情報格納手段が、情報処理装置の
少なくとも1つに搭載されている。
【0025】請求項7記載の印刷制御装置では、選択さ
れた印刷装置に対応するプリンタドライバが選択された
印刷装置に接続されている情報処理装置に格納されてい
る。
【0026】請求項8記載の印刷制御装置では、選択さ
れた印刷装置に対応するプリンタドライバが選択された
印刷装置に接続されている情報処理装置と異なる他の装
置に格納されている。
【0027】請求項9記載の印刷制御装置では、ロード
情報が、選択された印刷装置に対応するプリンタドライ
バを示す情報およびそのプリンタドライバの格納先を示
す情報とともに、選択された印刷装置を特定するための
情報および選択された印刷装置に対する印刷要求を示す
情報を含む。
【0028】請求項10記載の印刷制御方法では、選択
された印刷装置に対応する印刷制御処理を実行するため
のプリンタドライバを自動的に決定し、決定されたプリ
ンタドライバを自動的に取得し、取得されたプリンタド
ライバを起動し、選択された印刷装置に対する印刷制御
処理を実行する。
【0029】請求項11記載の印刷制御方法では、印刷
装置毎にそれに対応するプリンタドライバの取得に必要
なロード情報を読出可能に格納するロード情報格納手段
を設け、選択された印刷装置に対応する印刷制御処理を
実行するためのプリンタドライバおよびその格納先をロ
ード情報に基づき自動的に決定し、決定されたプリンタ
ドライバをその格納先から自動的に取得し、取得された
プリンタドライバを起動し、選択された印刷装置に対す
る印刷制御処理を実行する。
【0030】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図を参照し
ながら説明する。
【0031】図1は本発明の印刷制御装置の一実施例が
用いられているネットワークシステムの構成を示すブロ
ック図、図2は図1の印刷制御装置に用いられるロード
情報の構成を示す図である。
【0032】デバイスインディペンデントの環境を有す
るネットワークシステムにおいては、図1に示すよう
に、ネットワーク201を介してクライアント・コンピ
ュータ101、クライアント・コンピュータ102、サ
ーバ・コンピュータ103、サーバ・コンピュータ10
4が相互に接続され、クライアント・コンピュータ10
1は、クライアント・コンピュータ102およびサーバ
・コンピュータ103に論理的に接続されている。
【0033】クライアント・コンピュータ102にはプ
リンタ301が、サーバ・コンピュータ103には2台
のプリンタ302,303が、サーバ・コンピュータ1
04には2台のプリンタ304,305がそれぞれ接続
されている。
【0034】クライアント・コンピュータ101には、
それからの印刷データを出力先として選択されたプリン
タが処理可能なようにその選択されたプリンタに対する
印刷制御処理を実行する印刷制御プログラムが搭載さ
れ、この印刷制御プログラムによって印刷制御装置は構
成される。
【0035】印刷制御プログラムには、クライアント・
コンピュータ101からの印刷データをその出力先とし
てプリンタ301,302,303の中から選択された
プリンタが処理可能なように選択されたプリンタに対す
る印刷制御処理を実行するためのプリンタドライバを自
動的に決定するプリンタドライバ決定処理を実行するプ
ログラムと、その決定されたプリンタドライバを自動的
に取得するプリンタドライバ取得処理を実行するプログ
ラムと、取得されたプリンタドライバを起動し、選択さ
れたプリンタに対する印刷制御処理を実行するプログラ
ムとが含まれている。
【0036】プリンタドライバ決定処理では、各プリン
タ301,302,303毎にそれに対応するプリンタ
ドライバの取得に必要なロード情報を格納するロード情
報格納手段からロード情報を取り込むロード情報取込処
理と、取り込まれたロード情報に基づき選択されたプリ
ンタに対応するプリンタドライバおよびその格納先を自
動的に決定し、プリンタドライバおよびその格納先を示
す情報を保持するプリンタドライバ取込先決定処理とが
行われる。
【0037】プリンタドライバ取得処理は、プリンタド
ライバ取込先決定手段に保持されたプリンタドライバお
よびその格納先を示す情報に基づき選択されたプリンタ
に対応するプリンタドライバをその格納先から取り込む
ように行われる。
【0038】印刷制御プログラムはクライアント・コン
ピュータ101の記憶手段に格納されている。同様に、
クライアント・コンピュータ102およびサーバ・コン
ピュータ103には、印刷データの出力先として選択さ
れたプリンタに対応するプリンタドライバおよびその格
納先をロード情報に基づき自動的に決定し、そのプリン
タドライバをその格納先から自動的に取得し、取得した
プリンタドライバを起動し、印刷制御処理を実行する印
刷制御プログラムが搭載されている。
【0039】これに対し、プリンタ301,302,3
03毎にそれ対応するプリンタドライバの取得に必要な
ロード情報を格納するロード情報格納手段は、クライア
ント・コンピュータ102およびサーバ・コンピュータ
103に搭載されている。
【0040】このロード情報には、図2に示すように、
ポート名を示すプリンタポート情報と、プリンタが接続
されているクライアント・コンピュータ名またはサーバ
・コンピュータ名およびプリントキュー名を示すプリン
タ情報と、プリンタドライバが格納されているクライア
ント・コンピュータ名またはサーバ・コンピュータ名、
プリンタドライバが格納されているプリンタドライバ格
納パス名およびプリンタドライバ名を示すプリンタドラ
イバ情報とが含まれている。なお、プリンタ情報、プリ
ンタロード情報のそれぞれには、クライアント・コンピ
ュータ名またはサーバ・コンピュータ名を格納する領域
が確保されているが、これは、プリンタが接続されてい
るクライアント・コンピュータまたはサーバ・コンピュ
ータと、プリンタドライバが格納されているクライアン
ト・コンピュータまたはサーバ・コンピュータとが同一
である場合、異なる場合が在り得ることを示し、いずれ
の場合でも、明らかに問題は生じない。
【0041】次に、クライアント・コンピュータ101
からの印刷データをサーバ・コンピュータ103に接続
されているプリンタ303で印刷する場合について図
1、図3および図4を参照しながら説明する。図3は図
1の印刷制御装置によるロード情報の取得処理を示すフ
ローチャート、図4は図1の印刷制御装置による印刷処
理を示すフローチャートである。なお、各図中では、ク
ラインアト・コンピュータを単にクライアントと記載
し、サーバ・コンピュータを単にサーバ・コンピュータ
と記載する。
【0042】クライアント・コンピュータ101で作成
した文書を印刷するとき、図3に示すように、まず、印
刷データの出力先であるプリンタの選択およびロード情
報取得をするための処理が行われる。
【0043】図3を参照するに、まず、サーバ・コンピ
ュータ103に対しプリントキュー情報が要求され、プ
リンタ301,302,303に対する印刷処理を実行
するためのプリントキューが取得される(ステップS
1)。
【0044】次いで、取得したプリントキューがクライ
アント・コンピュータ101の画面に表示され、印刷し
たいプリンタを示すプリントキューの選択がユーザに要
求される(ステップS2)。
【0045】プリントキューの選択の要求後、ユーザに
よるプリントキューの選択が待たれ(ステップS3)、
ユーザが所望のプリンタ(本実施例では、プリンタ30
3)を示すプリントキューを選択すると、ユーザが選択
したプリントキューに対応したロード情報がサーバ・コ
ンピュータ103から経路401(図1に示す)を経て
転送され、取得される(ステップS4)。この取得した
ロード情報によって、プリンタ303に対応するプリン
タドライバ、その格納先、印刷データの出力先であるプ
リンタポートは自動的に決定される。なお、本実施例で
は、プリンタ303に対応するロード情報はサーバ・コ
ンピュータ103の記憶手段に格納されているものとす
る。
【0046】次いで、取得したロード情報はクライアン
ト・コンピュータ101の記憶手段に保持され(ステッ
プS5)、処理は終了する。
【0047】クライアント・コンピュータ101で作成
した文書をプリンタ303で印刷するための処理を実行
すると、図4に示すように、印刷制御プログラムに含ま
れるプリンタドライバ取得処理を実行するプログラムが
起動され、記憶手段に保持されたプリンタ303のロー
ド情報が読み出される(ステップS11)。
【0048】次いで、読み出されたロード情報に記述さ
れているプリンタドライバがその格納先であるサーバ・
コンピュータ103の記憶手段から経路401を介して
取得される(ステップS12)。
【0049】取得後、プリンタドライバは起動され、プ
リンタ303に対する印刷制御処理を実行する(ステッ
プS13)。この印刷制御処理では、クライアント・1
01で作成した文書をプリンタ303の印刷環境で印刷
可能な印刷データに変換し、この印刷データを経路40
2(図1に示す)を経てサーバ・コンピュータ103に
転送し、転送された印刷データをロード情報に記述され
ているプリントキューが示すサーバ・コンピュータ10
3にあるプリンタ303用プリントキューに格納する。
このように、ユーザが選択したプリンタがサーバ・コン
ピュータに接続されているプリンタであるとき、ポート
出力がフックされ、印刷データは実際のポートではな
く、ネットワーク102上のプリントキューに出力され
るように設定されている。
【0050】サーバ・コンピュータ103にあるプリン
タ303用プリントキューに格納された印刷データは、
印刷の順番が来ると、経路403を経てプリンタ303
に転送され、プリンタ303は転送された印刷データを
印刷する。
【0051】以上により、クライアント・コンピュータ
101からの印刷データをその出力先としてプリンタ3
01,302,303の中から選択されたプリンタが処
理可能なように選択されたプリンタに対する印刷制御処
理を実行するためのプリンタドライバおよびその格納先
をロード情報に基づき自動的に決定し、その決定された
プリンタドライバをその格納先から自動的に取得するプ
リンタドライバ取得処理するから、選択されたプリンタ
に対するプリンタドライバを選択する手間が省けるとと
もに、プリンタドライバの誤選択によるプリンタドライ
バの選択操作を再度行う必要がない。よって、使い勝手
を向上させることができる。
【0052】また、プリンタドライバの誤選択による、
無駄な用紙の出力、印刷装置の無駄な占有時間の消費な
どが無くなり、印刷処理の実行効率の低下を未然に防止
することができるとともに、他のユーザの無駄な待機を
回避することができる。
【0053】なお、本実施例では、クライアント・コン
ピュータ101からの印刷データをサーバ・コンピュー
タ103に接続されているプリンタ303で印刷する場
合について説明したが、任意のコンピュータからの印刷
データを任意の他のコンピュータに接続されているプリ
ンタで印刷する場合についても、同様に、印刷制御処理
を実行することができることは言うまでもない。
【0054】また、本実施例では、ロード情報はサーバ
・コンピュータ103に格納されているが、各プリンタ
に対応するロード情報を一括して格納する記憶装置をネ
ットワーク201に接続し、この記憶装置から対応する
ロード情報を読み出すように構成することもできる。
【0055】さらに、本実施例では、選択されたプリン
タに対応するプリンタドライバをそのプリンタが接続さ
れているコンピュータに格納しているが、その選択され
たプリンタに格納するように構成することもできる。
【0056】さらに、本実施例では、クライアント・コ
ンピュータからの印刷データをサーバ・コンピュータに
接続されたプリンタで印刷する例を説明したが、ネット
ワーク201に直接に接続されているプリンタで印刷す
る場合でも、同様に、そのプリンタに対応するプリンタ
ドライバを自動的に取得することができることは言うま
でもない。
【0057】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1記載の
印刷制御装置によれば、プリンタドライバ決定手段で選
択された印刷装置に対応する印刷制御処理を実行するた
めのプリンタドライバを自動的に決定し、プリンタドラ
イバ取得手段で決定されたプリンタドライバを自動的に
取得し、印刷制御処理手段で取得されたプリンタドライ
バを起動し、選択された印刷装置に対する印刷処理を実
行するから、使い勝手を向上させることができるととも
に、プリンタドライバの誤選択に起因する印刷処理の実
行効率の低下を未然に防止することができる。
【0058】請求項2記載の印刷制御装置によれば、印
刷装置毎にそれに対応するプリンタドライバの取得に必
要なロード情報を読出可能に格納するロード情報格納手
段を設け、プリンタドライバ決定手段で、ロード情報格
納手段から読み出されたロード情報に基づき選択された
印刷装置に対応するプリンタドライバおよびその格納先
を示す情報を取得、保持し、プリンタドライバ取得手段
で、プリンタドライバ決定手段に保持された情報に基づ
き選択された印刷装置に対応するプリンタドライバをそ
の格納先から取り込むから、選択された印刷装置に対応
するプリンタドライバの取得を簡単に行うことができ
る。
【0059】請求項3ないし6記載の印刷制御装置によ
れば、ロード情報格納手段を任意の情報処理装置、印刷
装置またはネットワーク上に設けることができる。
【0060】請求項7および8記載の印刷制御装置によ
れば、選択された印刷装置に対応するプリンタドライバ
を選択された印刷装置に接続されている情報処理装置ま
たはその情報装置と異なる他の装置に格納することがで
きる。
【0061】請求項9記載の印刷制御装置によれば、ロ
ード情報が、選択された印刷装置に対応するプリンタド
ライバを示す情報およびそのプリンタドライバの格納先
を示す情報とともに、選択された印刷装置を特定するた
めの情報および選択された印刷装置に対する印刷要求を
示す情報を含むから、プリンタドライバの取得に必要な
情報に加えて、印刷処理に必要な情報を得ることができ
る。
【0062】請求項10記載の印刷制御方法によれば、
選択された印刷装置に対応する印刷制御処理を実行する
ためのプリンタドライバを自動的に決定し、決定された
プリンタドライバを自動的に取得し、取得されたプリン
タドライバを起動し、選択された印刷装置に対する印刷
制御処理を実行するから、使い勝手を向上させることが
できるとともに、プリンタドライバの誤選択に起因する
印刷処理の実行効率の低下を未然に防止することができ
る。
【0063】請求項11記載の印刷制御方法によれば、
印刷装置毎にそれに対応するプリンタドライバの取得に
必要なロード情報を読出可能に格納するロード情報格納
手段を設け、選択された印刷装置に対応する印刷制御処
理を実行するためのプリンタドライバおよびその格納先
をロード情報に基づき自動的に決定し、決定されたプリ
ンタドライバをその格納先から自動的に取得し、取得さ
れたプリンタドライバを起動し、選択された印刷装置に
対する印刷制御処理を実行するから、使い勝手の向上お
よびプリンタドライバの誤選択に起因する印刷処理の実
行効率の低下の防止とともに、選択された印刷装置に対
応するプリンタドライバの取得を簡単に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の印刷制御装置の一実施例が用い
られているネットワークシステムの構成を示すブロック
図である。
【図2】図1の印刷制御装置に用いられるロード情報の
構成を示す図である。
【図3】図1の印刷制御装置によるロード情報の取得処
理を示すフローチャートである。
【図4】図1の印刷制御装置による印刷処理を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
101,102 クライアント・コンピュータ 103,104 サーバ・コンピュータ 201 ネットワーク 301,302,303,304,305 プリンタ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して接続された複数の
    コンピュータなどの情報処理装置からの印刷データを印
    刷する複数の印刷装置を独立に駆動可能な環境を有する
    システムに用いられ、前記情報処理装置からの印刷デー
    タをその出力先として選択された印刷装置が処理可能な
    ようにその選択された印刷装置に対する印刷制御処理を
    行う印刷制御装置において、前記選択された印刷装置に
    対応する印刷制御処理を実行するためのプリンタドライ
    バを自動的に決定するプリンタドライバ決定手段と、前
    記決定されたプリンタドライバを自動的に取得するプリ
    ンタドライバ取得手段と、前記取得されたプリンタドラ
    イバを起動し、前記選択された印刷装置に対する印刷制
    御処理を実行する印刷制御処理手段とを備えることを特
    徴とする印刷制御装置。
  2. 【請求項2】 前記印刷装置毎にそれに対応するプリン
    タドライバの取得に必要なロード情報を読出可能に格納
    するロード情報格納手段を備え、前記プリンタドライバ
    決定手段は、前記ロード情報格納手段から読み出された
    ロード情報に基づき前記選択された印刷装置に対応する
    プリンタドライバおよびその格納先を示す情報を取得、
    保持し、前記プリンタドライバ取得手段は、前記プリン
    タドライバ決定手段に保持された情報に基づき前記選択
    された印刷装置に対応するプリンタドライバをその格納
    先から取り込むことを特徴とする請求項1記載の印刷制
    御装置。
  3. 【請求項3】 前記選択された印刷装置は情報処理装置
    に接続されている印刷装置であり、前記ロード情報格納
    手段は、前記選択された印刷装置が接続されている情報
    処理装置に搭載されていることを特徴とする請求項2記
    載の印刷制御装置。
  4. 【請求項4】 前記選択された印刷装置は情報処理装置
    に接続されている印刷装置であり、前記ロード情報格納
    手段は、前記選択された印刷装置が接続されている情報
    処理装置と異なる他の装置に搭載されていることを特徴
    とする請求項2記載の印刷制御装置。
  5. 【請求項5】 前記選択された印刷装置は前記ネットワ
    ークに直接に接続されている印刷装置であり、前記ロー
    ド情報格納手段は、前記ネットワークに直接に接続され
    ていることを特徴とする請求項2記載の印刷制御装置。
  6. 【請求項6】 前記選択された印刷装置は前記ネットワ
    ークに直接に接続されている印刷装置であり、前記ロー
    ド情報格納手段は、前記情報処理装置の少なくとも1つ
    に搭載されていることを特徴とする請求項2記載の印刷
    制御装置。
  7. 【請求項7】 前記選択された印刷装置に対応するプリ
    ンタドライバは前記選択された印刷装置に接続されてい
    る情報処理装置に格納されていることを特徴とする請求
    項2記載の印刷制御装置。
  8. 【請求項8】 前記選択された印刷装置に対応するプリ
    ンタドライバは前記選択された印刷装置に接続されてい
    る情報処理装置と異なる他の装置に格納されていること
    を特徴とする請求項2記載の印刷制御装置。
  9. 【請求項9】 前記ロード情報は、前記選択された印刷
    装置に対応するプリンタドライバを示す情報およびその
    プリンタドライバの格納先を示す情報とともに、前記選
    択された印刷装置を特定するための情報および前記選択
    された印刷装置に対する印刷要求を示す情報を含むこと
    を特徴とする請求項2記載の印刷制御装置。
  10. 【請求項10】 ネットワークを介して接続された複数
    のコンピュータなどの情報処理装置からの印刷データを
    印刷する複数の印刷装置を独立に駆動可能な環境を有す
    るシステムに用いられ、前記情報処理装置からの印刷デ
    ータをその出力先として選択された印刷装置が処理可能
    なようにその選択された印刷装置に対する印刷制御処理
    を行う印刷制御方法において、前記選択された印刷装置
    に対応する印刷制御処理を実行するためのプリンタドラ
    イバを自動的に決定する工程と、前記決定されたプリン
    タドライバを自動的に取得する工程と、前記取得された
    プリンタドライバを起動し、前記選択された印刷装置に
    対する印刷制御処理を実行する工程とを備えることを特
    徴とする印刷制御方法。
  11. 【請求項11】 ネットワークを介して接続された複数
    のコンピュータなどの情報処理装置からの印刷データを
    印刷する複数の印刷装置を独立に駆動可能な環境を有す
    るシステムに用いられ、前記情報処理装置からの印刷デ
    ータをその出力先として選択された印刷装置が処理可能
    なようにその選択された印刷装置に対する印刷制御処理
    を行う印刷制御方法において、前記印刷装置毎にそれに
    対応するプリンタドライバの取得に必要なロード情報を
    読出可能に格納するロード情報格納手段を設け、前記選
    択された印刷装置に対応する印刷制御処理を実行するた
    めのプリンタドライバおよびその格納先を前記ロード情
    報に基づき自動的に決定する工程と、前記決定されたプ
    リンタドライバをその格納先から自動的に取得する工程
    と、前記取得されたプリンタドライバを起動し、前記選
    択された印刷装置に対する印刷制御処理を実行する工程
    とを備えることを特徴とする印刷制御方法。
JP32135094A 1994-11-30 1994-11-30 印刷制御装置および印刷制御方法 Expired - Fee Related JP3323679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32135094A JP3323679B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 印刷制御装置および印刷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32135094A JP3323679B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 印刷制御装置および印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08161130A true JPH08161130A (ja) 1996-06-21
JP3323679B2 JP3323679B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=18131605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32135094A Expired - Fee Related JP3323679B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 印刷制御装置および印刷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3323679B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110161A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Brother Ind Ltd 印刷管理システム及び印刷管理方法並びに印刷管理プログラムが記録された記録媒体
JP2008021048A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷制御プログラム
US10002314B2 (en) 2014-08-06 2018-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for efficiently issuing a print instruction to image forming apparatus and method for controlling the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110161A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Brother Ind Ltd 印刷管理システム及び印刷管理方法並びに印刷管理プログラムが記録された記録媒体
JP2008021048A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷制御プログラム
JP4678342B2 (ja) * 2006-07-12 2011-04-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷制御プログラム
US10002314B2 (en) 2014-08-06 2018-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for efficiently issuing a print instruction to image forming apparatus and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3323679B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7876459B2 (en) Printing apparatus, print processing system and print processing method for processing print files having different file formats
US6332170B1 (en) Printing apparatus with job interrupt capabilities and control method thereof
US20110261396A1 (en) Control device for managing drivers
JP2007220043A (ja) 印刷制御用プログラムおよび印刷制御装置及び印刷制御方法
US20100149586A1 (en) Method of data communication between application program and printer driver, and program therefor
KR20040104865A (ko) 인쇄장치 및 그의 표시언어 자동 설정방법
US20150088986A1 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2010072679A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、端末装置、印刷制御方法およびプログラム
JP4415810B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法および制御プログラム
US20050024673A1 (en) Information processing apparatus, distributed printing controlling method, program for causing information processing apparatus to execute distributed printing controlling method, and computer-readable recording medium storing program
JP2000035864A (ja) 印刷制御装置
JP2002175258A (ja) プリンタシステム
JP2011164713A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JPH08161130A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP4360058B2 (ja) 画像形成装置及びそれに用いられる電力管理方法
JP2010079621A (ja) 画像形成システム、印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
US6873425B1 (en) Delayed printing of print jobs requiring special resources
JP2004005697A (ja) 印刷システム、印刷方法および仮想プリンタドライバプログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JPH10333844A (ja) ネットワークにおける印刷制御システム及び当該印刷制御プログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2005011066A (ja) 印刷システム、印刷装置選択処理プログラム及び記録媒体
JP4464057B2 (ja) 情報処理装置及び制御方法及びプログラム
JP2005284938A (ja) 印刷ジョブ実行指示装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ実行方法
WO2023190148A1 (ja) サポートプログラム
JP2002278725A (ja) プリンタドライバ
JPH07129336A (ja) 印刷装置及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees