JP4464057B2 - 情報処理装置及び制御方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置及び制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4464057B2 JP4464057B2 JP2003060871A JP2003060871A JP4464057B2 JP 4464057 B2 JP4464057 B2 JP 4464057B2 JP 2003060871 A JP2003060871 A JP 2003060871A JP 2003060871 A JP2003060871 A JP 2003060871A JP 4464057 B2 JP4464057 B2 JP 4464057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- printing apparatus
- printing
- print instruction
- paper size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信可能な情報処理装置からの印刷指示により、ロール状の記録用紙を給紙する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ホストコンピュータとプリンタとが通信可能に構成された印刷システムにおいて、ホストコンピュータで起動される様々なアプリケーションプログラムに基づいて様々なデータ編集が行われ、編集後のデータが、インタフェースを介して接続されるプリンタ又はネットワークプリンタに出力され印刷が行われる。
【0003】
このような印刷システムにおいて、プリンタで出力データの印刷を行う場合に、アプリケーションがデータを出力する前に、ホストコンピュータ上で起動されているプリンタドライバによって、ダイアログなどを表示して、印刷する用紙のサイズや給紙口などをユーザに設定させる。
【0004】
用紙サイズの設定に関しては、プリンタドライバは、印刷制御を行うプリンタで出力可能な定形用紙サイズなどをメニュー項目として画面に表示し、ユーザに選択させるものが一般的である。
【0005】
定形外の用紙サイズで、予めプリンタドライバに用意されていないサイズの用紙は、ユーザ定義用紙として新たに用紙サイズをプリンタドライバに登録する。この場合、ユーザはプリンタドライバが提供するダイアログに用紙の縦と横のサイズを入力し、これをユーザ定義用紙サイズとして登録するなどの方法が採られる。
【0006】
用紙サイズの設定は、使用する給紙口にセットされている用紙のサイズと同じでなくても、ホストコンピュータ上のプリンタドライバ、もしくはプリンタによって、印刷データを拡大縮小して使用する用紙のサイズに合わせたり、使用する用紙のサイズに出力できる範囲で印刷したり、印刷データを90度回転して縦方向と横方向を入れ替えて印刷することが可能である。
【0007】
しかしながら、ユーザが設定した用紙サイズと異なるサイズの用紙で印刷した場合、出力結果がユーザの期待通りでない場合があるため、それを避けるためにはユーザは予め給紙口にセットされている用紙サイズを知る必要がある。
【0008】
このため、プリンタがホストコンピュータと離れた場所に設置されている場合など、プリンタの給紙口にセットされている用紙サイズをユーザが知るために、ホストコンピュータ上で起動されているステータスモニタによって、プリンタから用紙サイズをモニタリングできる印刷システムがある。
【0009】
この場合、定形サイズのカット紙がセットされた給紙口については、1種類の定形サイズとして通知し、不定形サイズのカット紙がセットされた給紙口については、用紙の縦と横方向のサイズが通知される。
【0010】
ステータスモニタの機能を用いたプリンタドライバであれば、給紙口にセットされている用紙の用紙サイズだけをメニュー項目として画面上に表示させ、ユーザに選択させることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、プリンタの給紙口にロール紙がセットされている場合、カット紙と同様の通知方法を用いると、ロール紙と同じ幅である1種の定形サイズ、または不定形サイズとしてロール紙の幅方向のサイズだけが通知される。
【0012】
特に、ロール紙の場合、搬送方向には自由にサイズを設定できるため、本来2種類以上の定形サイズとして出力することが可能であるが、その場合、通知を受けるステータスモニタや、用紙サイズの選択を行うプリンタドライバでは、給紙口の用紙がカット紙かロール紙かによって動作を変える必要があり、ユーザの操作も煩雑になるという問題があった。
【0013】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明は、プリンタドライバやステータスモニタでロール紙をカット紙と同様に扱うことで、ユーザが行う用紙サイズの選択を簡便化できるようにすることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、受信した印刷指示により指定された所定の用紙サイズが示す長さで給紙された記録用紙を切断する第1の印刷装置と、受信した印刷指示により指定された所定の用紙サイズの記録用紙に印刷する第2の印刷装置とに接続される情報処理装置であって、前記第1の印刷装置から、記録用紙の給紙方向と直交する方向の長さを示す情報を受信する受信手段と、用紙の長さと、前記長さを一辺とする所定の用紙サイズとを対応させて記憶する記憶手段と、前記第2の印刷装置に対して印刷指示する場合に前記第2の印刷装置に対する印刷指示で指定可能な所定の用紙サイズを表示装置に表示させるとともに、前記第1の印刷装置に印刷指示する場合に、前記記憶手段に記憶された所定の用紙サイズのうち、前記受信手段により受信された情報が示す長さを一辺とする複数の用紙サイズを、前記第1の印刷装置に対する印刷指示で指定可能な用紙サイズとして前記第2の印刷装置に対して印刷指示する場合と同様の形態で表示装置に表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段により表示された用紙サイズのうちユーザにより選択された用紙サイズに応じた印刷指示を、前記第1の印刷装置及び前記第2の印刷装置のいずれかに送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す印刷装置を適用可能な印刷システムの構成を説明するブロック図である。
【0017】
図1において、プリンタ(印刷装置)100は、Ethernet(登録商標)やIEEE1394などの通信バス110を介して、ホストコンピュータ120やプリンタ130が接続されている。
【0018】
ホストコンピュータ120は、図示しないCPU、ROM、RAM、表示装置、入力装置を備え、オペレーティングシステム(OS)によりシステム動作が制御されている。図示しない記憶装置(例えばハードディスク等の外部記憶装置を含む)から読み出した様々なアプリケーションプログラムや、プリンタ100、130に対応したプリンタドライバ120A、ステータスモニタがCPUによって動作している。
【0019】
プリンタドライバ120Aは、ステータスモニタの機能を利用して、後述する図2のようなダイアログを表示する。
【0020】
プリンタ100は、その内部に内部バス101、CPU102、ROM103、RAM104、用紙サイズ検知センサ105Aを備える給紙機構(給紙部)105、紙搬送機構(搬送部)106、印刷機構(印刷部)107、切断機構(切断部)108を持つ。CPU102は、ROM103に記憶された制御プログラムにより動作しており、プリンタ100内の各機構の制御を行う。印刷ジョブの投入による印刷動作によって、給紙機構105から紙搬送機構106によってロール紙を給紙し、印刷機構107で印刷ジョブの画像、文字、グラフィックスなどをロール紙に記録し、切断機構108で印刷ジョブで指定された用紙サイズを元にロール紙の切断を行う。
【0021】
図2は、図1に示したホストコンピュータ120のプリンタドライバ120Aを介して表示される用紙設定ダイアログ401の一例を示す図である。
【0022】
図2において、プリンタ100から通知された給紙機構105にセットされている用紙サイズの情報を元に、ホストコンピュータ120のプリンタドライバ120Aによって該用紙設定ダイアログ401は表示装置に表示され、ユーザはこれを用いて、用紙サイズや給紙口に関する設定を入力装置から行う。
【0023】
メニュー401は用紙サイズに基づく選択を行うためのメニューであり、プリンタドライバ120Aはこのようメニューから選択された用紙サイズに応じた指示内容を含む印刷ジョブを、通信バス110を通じてプリンタ100に送る。
【0024】
また、プリンタドライバ120はこの用紙設定ダイアログ401内の用紙サイズに応じてユーザに使用する用紙サイズを選択させ、印刷範囲の設定や印刷ジョブの制御、印刷装置の制御コマンドの生成を行う。
【0025】
通常、ホストコンピュータ120のCPUにより実行されるアプリケーションは印刷前に、OSを介してプリンタドライバのこれらのダイアログを表示するための関数を呼び出し、ユーザがダイアログを用いて印刷ジョブや印刷装置の制御条件を設定する。そして、この後に印刷を実行するプリンタドライバの関数を呼び出す。
【0026】
図1に示すプリンタ100は、給紙可能な用紙媒体として、例えばロール紙用の印刷機能を持ち、ホストコンピュータ120のプリンタドライバ120Aから通信バス110を介して送られる印刷ジョブによって、様々なサイズのロール紙に画像、文字、グラフィックスなどを出力する。
【0027】
ロール紙用の給紙機構105にセットされている用紙のサイズは、ROM103に記憶された後述する図3のテーブルを元に、後述する図4に示すフローチャートに基づく動作によって、図5に示すロール紙501の幅wと同じ長さを一辺とする、図6に示す複数種類の定形サイズのカット紙601、602が、仮想的な複数の給紙機構にセットされているように、CPU102によって通信バス110を介して、ホストコンピュータ120のステータスモニタに通知される。
【0028】
プリンタ130は、カット紙用の印刷機能を持ち、ホストコンピュータ120のプリンタドライバ120Aから通信バス110を介して送られる印刷ジョブによって、様々なサイズのカット紙に画像、文字、グラフィックスなどを出力する。プリンタ100と同様に図示しないCPU、ROM、RAMを持ち、他にカット紙用の給紙機構、紙搬送機構、印刷機構を持つ。
【0029】
図5は、図1に示したプリンタ100の給紙部105から給紙可能なロール紙の構成を示す図であり、図6は、図1に示したプリンタ100の給紙部105から給紙可能な仮想定形サイズのカット紙の構成を説明する図である。
【0030】
また、給紙機構にセットされている用紙のサイズは、図示しないセンサ出力を監視するCPUによって、通信バス110を介して、ホストコンピュータ120のステータスモニタに通知される。
【0031】
図3は、図1に示したプリンタ100のROM103に記憶された用紙サイズ情報を表すテーブルの一例を示す図である。
【0032】
図3にいて、テーブル301は1種類の用紙サイズに対する情報を1要素とする配列であり、Noは要素の識別番号、Wは横方向の用紙サイズ(単位はmm)、Hは縦方向の用紙サイズ(単位はmm)、Nは用紙サイズ名称、Rは用紙の向き(「0」が縦、「1」が横)を表す。
【0033】
テーブル301は、横方向の用紙サイズWの小さいものから順に識別番号が付けられており、識別番号は配列中の要素の位置を示している。
【0034】
例えば、プリンタ100の給紙機構に幅7620mmのロール紙がセットされている場合、テーブル301の識別番号4、5、6と3種類の用紙サイズが仮想的な複数の給紙口にあるように、ホストコンピュータ120に通知される。
【0035】
図4は、本発明に係る印刷装置の第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示したプリンタ100のCPU102が行う用紙サイズの通知処理手順に対応する。なお、S201〜S210は各ステップを示す。
【0036】
まず、ステップS201において、給紙機構105にセットされているロール紙の幅wが入力される。ただし、ここで、wの値は、図3に示したテーブル301におけるWの定義値の範囲内とする。
【0037】
次に、ステップS202において、RAM104で管理されるカウンタiが「0」に初期化される。次に、ステップS203において、ロール紙の幅w=W[f(w)+i]であれば、ステップS204に進む。
【0038】
ここで、関数f()は、図3に示したテーブル301において、引数と一致するWをもつ要素の識別番号Noのうち最も小さいものを返す関数である。
【0039】
関数W[]は、引数と一致する識別番号Noの要素におけるWを返す関数である。
【0040】
そして、ステップS204では、nに、N[f(w)+i)]を代入する。ここでN[]は引数と一致する要素番号Noの要素における用紙サイズ名称Nを返す関数である。
【0041】
次に、ステップS205において、通信バス110を介してホストコンピュータ120に、仮想的な給紙口の番号iと、用紙サイズ名称nとを通知し、ステップS206で、カウンタiをインクリメントしてステップS203に戻る。
【0042】
一方、ステップS203でw=W[f(w)+i]が成り立たないと判定した場合は、ステップS207において、用紙がないことを意味する用紙サイズ名称"NULL"がnに代入される。
【0043】
そして、ステップS208において、i≦imaxであるかどうかを判定して、i≦imaxであると判定した場合は、ステップS209に進み、仮想的な給紙口の番号iと、用紙サイズ名称n(中身は"NULL")をホストコンピュータ120に通知し、ステップS210で、番号iをインクリメントしてステップS208に戻る。
【0044】
ここでimaxは、テーブル301で最も要素の多いWの値を持つ要素の数であり、1つの給紙機構105に対する仮想的な給紙口の数を表す。
【0045】
一方、ステップS208でi≦imaxが成り立たないと判定した場合には、本処理を終了する。
【0046】
これにより、選択可能な複数のロール紙候補をユーザにUIを介して提示することができ、ユーザによる用紙サイズ情報収集作業等を不要として、ユーザによる用紙サイズ選択操作負担を格段に軽減することができる。
【0047】
〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、プリンタ100のROM103に図3に示すテーブルを備える場合について説明したが、ホストコンピュータ側にテーブルを持たせて、ホストコンピュータ側のプリンタドライバがプリンタの給紙機能情報を収集して、図4に示した処理を実行して、ユーザインタフェースを介して、選択可能なロール紙の情報をユーザに提示できるように構成してもよい。以下、その実施形態について説明する。
【0048】
図7は、本発明の第2実施形態を示す印刷装置の構成を説明するブロック図であり、本実施形態は、第1実施形態における印刷システムと異なり、給紙機構にロール紙がセットされたプリンタ100からホストコンピュータ120に対する用紙のサイズ通知の内容と、図3に示した用紙サイズテーブルの記憶場所と、通知されたロール紙のサイズと一致する前記テーブルの用紙サイズを比較処理する場所が全てホストコンピュータ側の処理となっている。
【0049】
図7において、ホストコンピュータ720は、Ethernet(登録商標)やIEEE1394などの通信バス710を介して、プリンタ700、730が接続されている。
【0050】
ホストコンピュータ720は通信バス710を介してプリンタ700、プリンタ730に印刷ジョブを送り、様々なサイズのロール紙やカット紙に画像、文字、グラフィックスなどを出力する。ホストコンピュータ720はその内部に内部バス721、CPU722、ROM723、RAM724、表示部725、入力部726を持つ。CPU722は、ROM723に記憶されたオペレーティングシステム(OS)によりシステム動作が制御されている。
【0051】
ROM723から読み出した様々なアプリケーションプログラムや、プリンタ700、730に対応したプリンタドライバ、ステータスモニタがCPU722によって動作している。
【0052】
プリンタ700からロール紙の幅wが通信バス710を介してホストコンピュータ720に通知され、プリンタドライバはステータスモニタの機能を利用して、ROM723に記憶された図3のテーブルを元に、図4のフローチャートに基づく動作によって、図5に示すロール紙501の幅wと同じ長さを一辺とする、図6に示す複数種類の定形サイズのカット紙601、602を、仮想的な複数の給紙機構にセットされているように、図2に示した用紙設定ダイアログ401として表示部725に表示する。
【0053】
一方で、プリンタ730の図示しないカット紙用の給紙機構にセットされている用紙の幅wと長さhが通信バス710を介して通知された際には、ステータスモニタにより通知された幅wと長さhが表示部725に表示される。
【0054】
プリンタドライバ724Aはダイアログで表示した用紙サイズの中から、入力部726より使用する用紙サイズをユーザに選択させ、その用紙サイズに応じて、印刷範囲の設定や印刷ジョブの制御、印刷装置の制御コマンドの生成を行い、通信バス710を介してプリンタ700やプリンタ730に出力する。
【0055】
通常、CPU722により実行されるアプリケーションは印刷前に、OSを介してプリンタドライバ724Aのこれらのダイアログを表示するための関数を呼び出し、ユーザがダイアログを用いて印刷ジョブや印刷装置の制御条件を設定する。そして、この後に印刷を実行するプリンタドライバ724Aの関数を呼び出す。
【0056】
プリンタ700はロール紙用の印刷機能を持ち、ホストコンピュータ720のプリンタドライバ724Aから通信バス710を介して送られる印刷ジョブによって、様々なサイズのロール紙に画像、文字、グラフィックスなどを出力する。
【0057】
プリンタ700は図示しないCPU、ROM、RAM、ロール紙用の給紙機構、紙搬送機構、印刷機構、切断機構を持つ。
【0058】
CPUはROMに記憶された制御プログラムにより動作しており、プリンタ700内の各機構の制御を行う。印刷ジョブの投入による印刷動作によって、給紙機構から紙搬送機構によってロール紙を給紙し、印刷機構で印刷ジョブの画像、文字、グラフィックスなどをロール紙に記録し、切断機構で印刷ジョブで指定された用紙サイズを元にロール紙の切断を行う。給紙機構にセットされているロール紙のサイズは、CPUによって通信バス710を介して、ホストコンピュータ720のステータスモニタに通知される。
【0059】
プリンタ730はカット紙用の印刷機能を持ち、ホストコンピュータ720のプリンタドライバ724Aから通信バス710を介して送られる印刷ジョブによって、様々なサイズのカット紙に画像、文字、グラフィックスなどを出力する。
【0060】
プリンタ700と同様に図示しないCPU、ROM、RAMを持ち、他にカット紙用の給紙機構、紙搬送機構、印刷機構を持つ。給紙機構にセットされている用紙のサイズは、CPUによって通信バス710を介して、ホストコンピュータ720のステータスモニタに通知される。
【0061】
これにより、プリンタ側のロール紙サイズ処理負担を強いることなく、選択可能な複数のロール紙候補をプリンタドライバ724AのUIを介してユーザに提示することができ、ユーザによる用紙サイズ情報収集作業等を不要として、ユーザによる用紙サイズ選択操作負担を格段に軽減することができる。なお、プリンタドライバ724Aは、図示しない外部記憶装置からRAM724上にロードされ、オペレーティングシステムに管理されているものとする。
【0062】
なお、上記実施形態において、図1、図7に示す機能ブロックおよび図4に示すフローチャートにおいて、このフローチャートに示す処理をハードウェア回路により実現しても、ハードウェア回路における機能をコンピュータを用いたソフトウエア処理によって実現しても達成されることは言うまでもない。
【0063】
以下、図8に示すメモリマップを参照して本発明に係る印刷装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
【0064】
図8は、本発明に係る印刷装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【0065】
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0066】
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
【0067】
本実施形態における図4に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0068】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0069】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0070】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM等を用いることができる。
【0071】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0072】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0073】
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0087】
上記実施形態および実施態様によれば、印刷装置から給紙可能なロール状の記録用紙の1方向のサイズを検知して、印刷装置側または情報処理装置側から印刷処理可能な用紙サイズを特定して、ユーザ選択可能な用紙サイズとして表示することができ、ユーザが印刷装置に出向いてロール紙の幅サイズ等を調査する等の負担を強いることなく、ロール紙を仮想的な定形サイズ用紙として選択処理できる利便性に優れた用紙選択環境を自在に整備することができる。
【0088】
また、プリンタドライバやステータスモニタでロール紙をカット紙と同様に扱うことで、ユーザが行う用紙サイズの選択を簡便化できる。
【0089】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、印刷装置から給紙可能なロール状の記録用紙の1方向のサイズを検知して、印刷装置側または情報処理装置側から印刷処理可能な用紙サイズを特定して、ユーザ選択可能な用紙サイズとして表示するので、ユーザが印刷装置に出向いてロール紙の幅サイズ等を調査する等の負担を強いることなく、ロール紙を仮想的な定形サイズ用紙として選択処理できる利便性に優れた用紙選択環境を自在に整備することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す印刷装置を適用可能な印刷システムの構成を説明するブロック図である。
【図2】図1に示したホストコンピュータのプリンタドライバを介して表示される用紙設定ダイアログの一例を示す図である。
【図3】図1に示したプリンタのROMに記憶された用紙サイズ情報を表すテーブルの一例を示す図である。
【図4】本発明に係る印刷装置の第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】図1に示したプリンタの給紙部から給紙可能なロール紙の構成を示す図である。
【図6】図1に示したプリンタの給紙部から給紙可能な仮想定形サイズのカット紙の構成を説明する図である。
【図7】本発明の第2実施形態を示す印刷装置の構成を説明するブロック図である。
【図8】本発明に係る印刷装置で読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
100,130,700,730 印刷装置
102,722 CPU
103,723 ROM
104,724 RAM
105 給紙部
106 搬送部
107 印刷部
108 切断部
110,710 情報バス
120,720 情報処理装置(ホストコンピュータ)
725 表示部
726 入力部
Claims (5)
- 受信した印刷指示により指定された所定の用紙サイズが示す長さで給紙された記録用紙を切断する第1の印刷装置と、受信した印刷指示により指定された所定の用紙サイズの記録用紙に印刷する第2の印刷装置とに接続される情報処理装置であって、
前記第1の印刷装置から、記録用紙の給紙方向と直交する方向の長さを示す情報を受信する受信手段と、
用紙の長さと、前記長さを一辺とする所定の用紙サイズとを対応させて記憶する記憶手段と、
前記第2の印刷装置に対して印刷指示する場合に前記第2の印刷装置に対する印刷指示で指定可能な所定の用紙サイズを表示装置に表示させるとともに、前記第1の印刷装置に印刷指示する場合に、前記記憶手段に記憶された所定の用紙サイズのうち、前記受信手段により受信された情報が示す長さを一辺とする複数の用紙サイズを、前記第1の印刷装置に対する印刷指示で指定可能な用紙サイズとして前記第2の印刷装置に対して印刷指示する場合と同様の形態で表示装置に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段により表示された用紙サイズのうちユーザにより選択された用紙サイズに応じた印刷指示を、前記第1の印刷装置及び前記第2の印刷装置のいずれかに送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記第1の印刷装置に対する印刷指示で指定可能な複数の用紙サイズを用紙サイズが大きい順序で表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記記憶手段は、1つの用紙の長さに対応した3つの所定の用紙サイズを記憶可能であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
- 受信した印刷指示により指定された所定の用紙サイズが示す長さで給紙された記録用紙を切断する第1の印刷装置と、受信した印刷指示により指定された所定の用紙サイズの記録用紙に印刷する第2の印刷装置との制御方法であって、
前記第1の印刷装置により給紙される記録用紙の給紙方向と直交する方向の長さを取得する取得工程と、
前記第2の印刷装置に対して印刷指示する場合に前記第2の印刷装置に対する印刷指示で指定可能な所定の用紙サイズを決定するとともに、前記第1の印刷装置に印刷指示する場合に、用紙の長さと、前記長さを一辺とする所定の用紙サイズとを対応させて記憶したメモリから、前記取得工程において取得した長さを一辺とする複数の用紙サイズを読出し、前記第1の印刷装置に対する印刷指示で指定可能な用紙サイズとして決定する決定工程と、
前記決定工程で決定された複数の用紙サイズを、前記第1の印刷装置と前記第2の印刷装置とのいずれに対して印刷指示する場合も同様の形態で表示装置に表示させる表示制御工程と、
前記表示制御工程において表示された用紙サイズのうちユーザにより選択された用紙サイズに応じた印刷指示を、前記第1の印刷装置及び前記第2の印刷装置のいずれかに送信する送信工程と、を備えることを特徴とする制御方法。 - 請求項4に記載の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003060871A JP4464057B2 (ja) | 2003-03-07 | 2003-03-07 | 情報処理装置及び制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003060871A JP4464057B2 (ja) | 2003-03-07 | 2003-03-07 | 情報処理装置及び制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004268364A JP2004268364A (ja) | 2004-09-30 |
JP4464057B2 true JP4464057B2 (ja) | 2010-05-19 |
Family
ID=33123240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003060871A Expired - Fee Related JP4464057B2 (ja) | 2003-03-07 | 2003-03-07 | 情報処理装置及び制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4464057B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006244027A (ja) | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Canon Inc | プリントシステム |
JP4900125B2 (ja) | 2006-09-20 | 2012-03-21 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタ制御方法、プリンタドライバプログラム、記憶媒体 |
JP4909700B2 (ja) * | 2006-10-05 | 2012-04-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置、表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
JP4944630B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2012-06-06 | キヤノン株式会社 | 印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム |
-
2003
- 2003-03-07 JP JP2003060871A patent/JP4464057B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004268364A (ja) | 2004-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4059027B2 (ja) | プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法 | |
US7965402B2 (en) | Printing system and printing processing method | |
CN102572181B (zh) | 文档信息显示控制装置、文档信息显示方法及计算机程序 | |
JP2005050061A (ja) | プッシュ型インストールシステム、情報処理装置、プッシュ型インストール方法およびプログラム | |
KR100648665B1 (ko) | 화상형성장치 및 화상형성장치 제어방법 | |
CN102236536A (zh) | 打印控制设备、打印控制方法及监视方法 | |
US6950204B2 (en) | Photo printing method and system using a plurality of printers | |
JP2010140281A (ja) | アプリケーションプログラムとプリンタドライバとの間のデータ通信方法およびプログラム | |
US20090195825A1 (en) | Printer | |
JP4464057B2 (ja) | 情報処理装置及び制御方法及びプログラム | |
EP1460531A2 (en) | Printer information setting method, server and program | |
JP3763343B2 (ja) | プリンタ装置、データ処理装置、プリンタシステム、印刷方法、並びにコンピュータが読出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2002149365A (ja) | 文書印刷処理システム | |
JP2000293336A (ja) | 印刷装置状態表示制御装置並びに印刷装置状態表示制御装置の制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2004005697A (ja) | 印刷システム、印刷方法および仮想プリンタドライバプログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体 | |
JP2007219576A (ja) | プリンタドライバ選択プログラム及び記録媒体 | |
JP3323679B2 (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法 | |
JP2006345041A (ja) | 画像処理装置 | |
JP5034802B2 (ja) | プリンタ | |
JP2008027217A (ja) | 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム | |
JPH1097395A (ja) | 印刷制御装置および印刷装置の印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2006252024A (ja) | 印刷設定制御プログラム | |
JP2007076043A (ja) | 印刷装置 | |
JP2005174244A (ja) | ネットワークデバイス管理装置およびネットワークデバイス管理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2005047137A (ja) | 画像配置方法、画像配置装置、および画像配置プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060306 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080107 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4464057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |